JPH02287568A - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法

Info

Publication number
JPH02287568A
JPH02287568A JP11048589A JP11048589A JPH02287568A JP H02287568 A JPH02287568 A JP H02287568A JP 11048589 A JP11048589 A JP 11048589A JP 11048589 A JP11048589 A JP 11048589A JP H02287568 A JPH02287568 A JP H02287568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
mesh
generating means
image
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11048589A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takemura
理 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP11048589A priority Critical patent/JPH02287568A/ja
Publication of JPH02287568A publication Critical patent/JPH02287568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は粉体トナーを用いた画像記録方法に関する。
(従来技術及びその問題点) ワードプロセッサ、ファクシミリ、コンピュータ等の記
録手段として、インクジェットプリンタが開発され、実
用化されている。
インクジェットプリンタは、所謂ノンインパクトプリン
タの代表的なものであって、所定のインクに圧電素子等
により超音波振動を与えながら圧力を加え、インクノズ
ルを介して供給し、このインクノズルを通過したインク
粒子が所定の電界中を飛翔し、記録紙上に付着して記録
画像が形成されるものである。この方式によるインクジ
ェットプリンタでは、印字の際騒音が発生することなく
、しかも鮮明な画像が形成されるという利点を有する。
しかしながら、このインクジェットプリンタ方式による
画像記録方法では、記録紙上にインクの染み込み速度を
制御する必要があるため、記録紙として表面処理等がな
された格別の紙を使用する必要がある。また、インクの
供給はノズルを介して行われるため、インク中に発生す
る異物等によるノズル詰まりが生じるという問題がある
この問題を解決するために、画像記録媒体として粉体ト
ナーを用いることにより、記録紙として表面処理等が施
、されていない普通紙を用いることを可能とし、さらに
ノズル詰まり等のトラブルを防止する画像記録方法を本
出願人は特開昭62−176873号にて提案している
。この方法は、超音波振動により粉体トナー粒子を、画
像出力信号に応じて発生する磁気的吸引力乃至は静電吸
引力により、メツシュ部材を介して記録紙上に飛翔させ
、所定の記録画像を形成することを特徴としており、こ
れにより粉体トナーによる画像形成が有効に行われ、記
録紙として普通紙を用いることが可能となり、且つノズ
ル詰まり等を防止するものである。
しかしながら、この方法による画像記録では、メツシュ
を介してのトナー供給量が未だ十分とは言い難く、形成
された画像における画像濃度の一層の向上が要求される
。さらにトナーの凝集力に起因して落下ムラひいては濃
度ムラ等の不具合が発生することがあった。
(発明の目的) 本発明は上述した従来技術の問題点を解消すべくなされ
たものであり、その目的は粉体トナーを用いたことによ
り記録紙として普通紙の使用が可能となり、またトナー
詰まり等のトラブルを防止する画像記録方法を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、形成画像の濃度が高く、しかも濃
度ムラの抑制された均一な画像が得られる画像記録方法
を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、非常に簡易なシステムにて
上述の目的を達成し得る画像記録方法を提供することに
ある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、開口部を有するト
ナー収容手段と、該開口部に設けられたトナー供給手段
と、該トナー供給手段に近接乃至は圧接した状態で設け
られたメツシュ部材と、該メツシュ部材に超音波振動を
付与する超音波振動発生手段と、該メツシュ部材を介し
てトナー供給手段と反対方向に位置し、メツシュ部材に
対して画像情報を発生する画像情報発生手段とを有し、
前記超音波振動は超音波振動印加電圧に周波数変調を与
えることにより付与すると共に、前記メツシュ部材と画
像情報発生手段あるいはその近傍に設けられた電極部材
との間にバイアス電圧を印加させた状態で、メツシュ部
材と画像情報発生手段との間に位置付けた記録紙上に画
像情報に応じたトナー像を形成することにより、画像記
録を行うことを特徴とした。
(作用) 本発明においては、ローラ状の供給手段によりトナーを
メツシュ部材に供給するため、凝集したトナーの塊を適
宜解しながら一定量を常にメツシュ部材に供給できる。
メツシュ部材には超音波振動発生手段により一定幅の振
動が付与されているため、メツシュを通過してトナーを
効率よ(、しかも一定量を落下させることができる。し
かも超音波振動を付与する際、超音波振動子印加電圧に
周波数変調を与えることによって、より均一にトナーを
落下させることが可能となるのである。通常メツシュ部
材に超音波振動を付与すると波と波とが互いに干渉し合
って、その場で停滞する定在波が発生する。この定在波
によってメツシュ上の振幅に差が生じ、トナーの落下量
に大きな影響を与え、その結果均一な落下が得られない
。本発明者は超音波振動子印加電圧に周波数変調を与え
ることにより、定在波による強度差を緩和し、メツシュ
上の超音波振動の強度がある特定の位置に集中すること
がなく、均一の状態に近くなることを見出した。掃引周
波数は10乃至1000)(zの低周波数のものが好ま
しく、その周波数の変動が共振周波数の1乃至20%の
ものが、トナーの落下ムラを抑制するのに効果的である
。掃引周波数が1000Hzを越えると、定在波による
強度差を緩和する作用が弱くなり、落下トナ−量のバラ
ツキを抑制する効果が薄くなる。これは、低周波の変調
信号を付与することにより、メツシュ上の振動強度を均
一化し、さらに定在波によって発生する超音波振動の節
が変調信号の周波数を低(するにしたがってゆっくりと
変化し、そこに集まる性質を有するトナーがその振動(
節の位置の変化)の動きに追従できるようになる。その
結果メツシュ上を動き回れるようになり、均一な広がり
をもったり、大きな塊がな(なるためであると考えられ
る。
逆に掃引周波数が10七より少ないと、単位時間内での
記録紙搬送方向におけるトナーの落下量のバラツキが大
きくなり、記録紙を低速で搬送しなければ縞模様の落下
ムラが発生するために高速処理ができなくなる。
画像情報発生手段あるいはその近傍の電極板とメツシュ
部材の間に、バイアス電圧を印加することによりトナー
が重力により自然落下することを抑制し、メツシュ部材
と画像情報発生手段との間に位置付けられた記録紙上の
画像情報部に対応する部分にのみトナーを落下させるこ
とが可能である。
上述した特徴を有するため、本発明方法は普通紙の使用
及びトナー詰まりの防止を可能とし、また画像濃度が高
くしかも濃度ムラの抑制された均一な画像が得られる。
(発明の好適態様) 本発明の記録方法を好適に実施するための装置を示す第
1図において、この画像記録装置は、トナー収容容器1
0、トナー収容容器10の開口部11に設けられたトナ
ー供給ローラ12、トナー供給ローラ12に近接乃至は
圧接状態で設けられたメツシュスクリーン20、メツシ
ュスクリーン20に超音波振動を付与する超音波振動発
生手段30、メツシュスクリーン20を介してトナー供
給ローラ12と反対方向に位置し、メツシュスクリーン
20に対して画像情報を発生する画像情報発生手段40
とから成っている。
トナー収容容器10の上方は、トナーホッパー等に連通
しており、該収容容器にトナーが補給されるようになっ
ている。メツシュスクリーン20と画像情報発生手段4
0との間にはそれ自体公知の記録紙搬送支持機構50が
設けられており、所定の記録紙60が通過する。メツシ
ュスクリーン20には振動伝達部材31を介して超音波
振動発生部材30が取付けられており、これによりメツ
シュスクリーン20に超音波振動が伝達される。
画像情報発生手段40は、ワードプロセッサ、ファクシ
ミリ、コンピュータ等の機器本体からの信号に応じてコ
ントローラにより動作して、磁気あるいは静電気力等に
よる画像情報信号を発生し、これに従って粉体トナーが
メツシュスクリーン20を介して飛翔し、記録紙60上
に所定のトナー画像が形成される。トナー画像が形成さ
れた記録紙60は、次いで所定の定着機構(図示せず)
に搬送され、熱あるいは圧力による定着が行われる。
本発明において、トナー供給ローラ12としてはスポン
ジローラが好適に使用される。スポンジローラはその回
転に伴って収容容器内の凝集トナーを効果的に解し、表
面の目地にはトナーがほぼ均一した状態で保持されるた
め、メツシュスクリン20には常に一定量のトナーが供
給されることとなる。
トナー供給ローラ12の回転速度は、ローラの種類や圧
電素子印加電圧などによって異なるが、般に、50乃至
300num/秒の周速であることが望ましい、トナー
供給ローラの周速が50mm/秒以下であると形成画像
の濃度が不足し、300mm/秒以上であると画像部の
濃度に変化がなく、非画像部にカブリが発生する。
スポンジローラの他に、第2図に示すような掻き取り部
13が形成された形状の供給ローラを使用することもで
きる。この掻き取り部形成ローラは、硬質の樹脂やアル
ミニウムなどの金属で形成される。
超音波振動発生手段30は、正弦波、方形波、三角波な
どの20K)(z乃至LM)(zの範囲で共振周波数で
あるものを付与するのがよい。本発明においては、超音
波振動印加電圧に周波数変調が与えられていることが大
きな特徴である。これによって、前述のごとくトナーの
落下が均一に行われるのである。
メツシュスクリーン20は目開き10乃至100μmの
ニッケル、ステンレス、アルミニウム、銅、銀などの金
属や導電性樹脂からなるタイラーメッシュ、エツチング
メツシュ等が採用される。
メツシュスクリーン20には、画像情報発生手段40を
対向電極として一定極性(例えばプラス)のバイアス電
圧が印加される。このバイアス電圧は、メツシュスクリ
ーン20上にトナーを保持して、自然落下することを抑
制するために印加される。メツシュスクリーン20に印
加されるバイアス電圧は、トナー極性とは逆極性の電圧
を50乃至1000 V印加するのがよ<、50Vより
少ないと自然落下によるカブリが発生し、1ooo v
より多いと逆に濃度不足となる。また、画像情報発生手
段の近傍に別途金属板を設け、これを対向電極としても
よい。
画像情報発生手段40としては、例えば第3図に示すよ
うな、磁気コイル41を用いた磁気的吸引力発生機構、
あるいは第4図に示す様に電界形成機構42から成る静
電引力機構が使用される。磁気的吸引力発生機構を用い
た場合、粉体トナーとしては磁性極性を有するものが使
用される。
磁性トナーの代表的なものは、電気絶縁性の定着性樹脂
媒質中に四三酸化鉄(マグネタイト)のような磁性材料
粉末を、必要により荷電制御剤、着色剤と共に分散させ
、分散混練組成物を粉砕し、篩分けすることにより得ら
れる。定着性樹脂媒質と磁性材料粉末とは、35 : 
65乃至65 : 35の重量比であるものが磁気的吸
引力との関係から望ましい。
一方、画像情報発生手段が静電気力である場合には、該
静電気力に対して誘電分極を生じるような導電性、例え
ば104乃至10目Ωcm、好ましくは106乃至10
”ΩcuIの体積抵抗を有するトナーを用いることがで
きる。このトナーの例としては、上述した磁性トナーに
カーボンブラックを上記体積抵抗を有するように配合す
るか、あるいは磁性トナー粒子表面に付着保持するよう
に乾式ブレンドして得たトナーやあるいは、定着樹脂媒
質中に多量のカーボンブラックを着色剤として配合した
ものを挙げることができる。
本発明において上述したトナーは5乃至25μmの比較
的小径の平均粒径を有しているものまで使用することが
望ましく、小径のトナーによって解像力に優れた記録画
像の形成が可能となる。
メツシュスクリーン20と記録紙60との間隔は、画像
情報発生手段40による磁気的あるいは静電気的吸引力
の大きさによっても異なるが、一般に0.3乃至2.5
mmの範囲にあるのがよい。
(実施例) 本発明方法を実施する第1図の装置において、以下の諸
条件を設定した。
・トナー供給ローラ・・・・スポンジローラ径;φ15
mm、 周速:94mm/秒・メツシュスクリーン・・
・350タイラーメッシュ材質;ステンレス、 目開き
;40μm・超音波振動発生手段・・・・PZT圧電素
子印加電圧; 20Qrms (正弦波)共振周波数;
  230に七 掃引周波数;  100H2、変調幅;±15KHz・
バイアス電圧・・・・+soo v ・トナー・・・・磁性トナー マグネタイト55重量部、スチレン/アクリル共重合体
41.5重量部、低分子量ポリプロピレン3.5重量部
、ステアリン酸亜鉛0.5重量部、負電荷制御剤0.7
重量部からなる混練溶融組成物を粉砕し、5〜25μm
の粒径を有する磁性トナー ・メツシュスクリーン20と記録紙との間隔・・・。
0.5mm 上記の条件において、メツシュスクリーン20と画像情
報発生手段との間に表面処理のされていない厚さ100
μmの普通紙を搬送し、画像情報発生手段として電磁石
に400mAの電流を画像信号に応じて変調して流した
ところ、濃度ムラのない解像力の優れた鮮明な画像が得
られ、カブリも生じなかった。
次に、掃引周波数をl0H7から10KHzの間で任意
に変更して記録画像を評価したところ、掃引周波数が1
000Hzまでは濃度ムラのない鮮明な画像が得られだ
が、1000Hzを越えると、しだいに記録紙の搬送方
向と垂直な方向に濃度ムラが見られるようになった。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明によると、粉体トナーを用い
た画像記録が有効に行われ、記録紙として普通紙を用い
ることが可能となり、且つトナー詰まり等のおそれもな
い、また、形成された画像の濃度が高く、しかも濃度ム
ラの抑制された均一な画像を得ることが可能となった。
さらにこれらの効果を非常に簡易なシステムで達成する
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録方法を実施する装置の一例を示す
図であり、第2図は本発明方法の他の例を示す図であり
、第3図乃至第4図は本発明方法における画像情報発生
手段を説明する図である。 10・・・・トナー収容容器、 12・・・・トナー供給手段、 20・・・・メツシュスクリーン、 30・・・・超音波振動発生手段、 40・・・・画像情報発生手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 開口部を有するトナー収容手段と、該開口部に設けられ
    たトナー供給手段と、該トナー供給手段に近接乃至は圧
    接した状態で設けられたメッシュ部材と、該メッシュ部
    材に超音波振動を付与する超音波振動発生手段と、該メ
    ッシュ部材を介してトナー供給手段と反対方向に位置し
    、メッシュ部材に対して画像情報を発生する画像情報発
    生手段とを有し、 前記超音波振動は超音波振動印加電圧に周波数変調を与
    えることにより付与すると共に、前記メッシュ部材と画
    像情報発生手段あるいはその近傍に設けられた電極部材
    との間にバイアス電圧を印加させた状態で、メッシュ部
    材と画像情報発生手段との間に位置付けた記録紙上に画
    像情報に応じたトナー像を形成することを特徴とする画
    像記録方法。
JP11048589A 1989-04-28 1989-04-28 画像記録方法 Pending JPH02287568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048589A JPH02287568A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048589A JPH02287568A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287568A true JPH02287568A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14536929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11048589A Pending JPH02287568A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233392A (en) * 1991-08-19 1993-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus having a particle control electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233392A (en) * 1991-08-19 1993-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus having a particle control electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1302074C (en) Direct electrostatic printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
JP2933930B2 (ja) 印刷装置
JP2520500B2 (ja) 画像形成装置
US4450220A (en) Method of charging electrostatic developer
JPH0436383B2 (ja)
JPH04304484A (ja) 粉末トナの供給装置
JPS59181370A (ja) 記録装置
JP3262601B2 (ja) 潜像の現像装置
JPH02287568A (ja) 画像記録方法
JPH02287567A (ja) 画像記録方法
JPH0357658A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH04189554A (ja) 画像形成装置
JP2520512B2 (ja) 画像形成装置
JP2520499B2 (ja) 画像形成装置
JPS60125863A (ja) 現像装置
JPH03203688A (ja) 画像記録方法
JP2520504B2 (ja) 画像形成装置
JPH0435074B2 (ja)
JP2520498B2 (ja) 画像形成装置
JPH04285989A (ja) 磁気潜像を現像する方法および磁力記録装置
JP2518552B2 (ja) 画像形成装置
JPH06194928A (ja) 磁気ブラシ帯電装置
JPH04189555A (ja) 画像形成装置
JP2944708B2 (ja) 現像装置
JPH03203687A (ja) 画像記録方法