JPH02287255A - 丸形金属物体の表面の探傷方法及びその装置 - Google Patents

丸形金属物体の表面の探傷方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02287255A
JPH02287255A JP2081493A JP8149390A JPH02287255A JP H02287255 A JPH02287255 A JP H02287255A JP 2081493 A JP2081493 A JP 2081493A JP 8149390 A JP8149390 A JP 8149390A JP H02287255 A JPH02287255 A JP H02287255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
sensor
round metal
recess
metal object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2081493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hendrik Dolfsma
ヘンドリック ドルフスマ
Engelenburg Hendrik Van
ヘンドリック ファン エンゲーレンブルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Industrial Trading and Development Co BV
Original Assignee
SKF Industrial Trading and Development Co BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Industrial Trading and Development Co BV filed Critical SKF Industrial Trading and Development Co BV
Publication of JPH02287255A publication Critical patent/JPH02287255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B7/286Spherometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B7/282Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures for measuring roundness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/34Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は丸形金属物体の表面の探傷方法及びその装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
球等の丸形金属物体を少なくともその一軸まわりに回転
させて、電気的な非接触スキャナあるいはセンサを使用
し上記物体の表面を渦電流法で探傷することが広く知ら
れている。
渦電流法の原理は、交番磁界とそれによって発生する渦
電流が金属を透過する際のその量が周波数の平方根に逆
比例するという事実に基づいている。すなわち、周波数
が高い程、透過量は少ない。周波数を変えた渦電流を用
いると、金属物体を色々な深さで探傷できる。表面処理
を行った物体の場合には、低周波は芯部まで透過してし
まい、基本的には高周波によって表面で測定される。そ
のため、もし表面と芯部の電磁特性が十分に異なってい
るときには、表面はこれらの特徴にもとづき測定のもと
になされることとなる。
かかる公知の手法においては、球体もしくは球状体は二
つの回転ローラの上もしくはこれに挟まれるように配置
されて、機械的に二つの異なる軸線まわりに回転を受け
、固定せるスキャナもしくはセンサによって走査されて
表面状態を調べている。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述のごとくの公知の装置にあっては、
金属物体は機械的に回転させられるために、その回転中
心は安定性を欠き、スキャナもしくはセンサと物体表面
との間の距離が一定しない。さらに、金属物体がローラ
の上にあるときには傷を受ける虞れもある。これに加え
、ローラの表面が摩耗や剥離する原因ともなり、またロ
ーラの軸との芯合せも困難である。
本発明の目的は、従来装置におけるかかる問題を解消し
た丸形金属物体の表面の探傷方法及びのそ装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明によれば
、上記目的は、その方法に関し、 空気等の気体媒体が支持体と丸形金属物体との間に気体
層を形成するように気体流が送られる上記支持体上に丸
形金属物体を配し、上記気体層をなす気体流が丸形金属
物体を支持すると共に回転する、 ことにより達成される。
かくして、物体は気体のクツションにより支えられ、そ
の際金属接触はなくなり損傷を受けない。それに加え、
物体の回転中心の安定性が向上する。
本発明の上記方法によれば物体の回転中心の安定性が非
常に良(なるので、スキャナもしくはセンサを、物体の
中心を通る軸線まわりの円軌道で回転させて物体の表面
を探傷するのに有利であり、こうすることにより、全表
面の探傷も迅速になされる。これは従来のものに比しき
わめて時間の短縮ができることとなる。
上記方法を実施するための装置に関しては、本発明は、
探傷されるべき物体を支持する支持体と、該物体を回転
せしめる手段と、非接触の電子センサとを備えて構成さ
れ、支持体は流路が形成された凹所を有し、該流路が気
体圧力源に接続され、上記センサが凹所の上に配置され
ている。
好ましくは、非接触スキャナもしくはセンサは凹所の中
心を通る軸まわりに旋回可能に設けられている。
ここで、空気層もしくは空気のクツションで物体を支持
する方法自体は、例えばオランダ特許出願第68037
00号で知られていることを特記してお〔実施例〕 以下、添付図面にもとづいて本発明の詳細な説明する。
図において組立体1には支持体2が挿入組立てされてい
る。支持体2は球状の凹所3を有しており、該凹所3に
は流路たる送気孔4,5が穿設されている。該送気孔4
,5は、接続口8において圧縮空気源(図示せず)に接
続される供給路7に連通する空間6に開口する拡径部4
°、5゛ を有している。
旋回軸体9が上記組立体1の直上に設けられており、特
殊合金よりなる手段(図示せず)によって、凹所3の中
心を通る縦軸線10まわりに回転している。非接触スキ
ャナもしくはセンサ11は該旋回軸体9に取付けられて
いる。
本実施例装置により、物体12、例えば転がり軸受のた
めの球を探傷するときには、該物体12を凹所3に配し
、供給路7を経て空間6から送気孔4.5に圧力空気を
送り込む、すると、物体12と凹所3との間には、該物
体12を支える空気クツションが形成される。送気孔4
,5は、径差があり、物体12が送気孔4,5を流れる
空気流によって図示への方向に回転する。旋回軸体9は
Bの方向に回転する結果、物体12の全表面がセンサ1
1により速やかに探傷される。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごとく、丸形金属物体を気体のクツショ
ンで支えることとしたので、回転の際支持体によって傷
を受けることがなくなると共に、回転時の回転中心が安
定するので測定精度が向上しまたスキャナやセンサも至
近して対向回転走査させることができ、測定が迅速に行
われるという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施装置を示す縦断面図である。 4.5・・・・・・・・・流路(送気路)10・・・・
・・・・・・・・軸線 11・・・・・・・・・・・・スキャナ、センサ12・
・・・・・・・・・・・物体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)球等の丸形金属物体を少なくともその一軸まわり
    に回転させて、電気的な非接触スキャナあるいはセンサ
    を使用し上記物体の表面を渦電流法で探傷する方法にお
    いて、 空気等の気体媒体が支持体(2)と丸形金属物体(12
    )との間に気体層を形成するように気体流が送られる上
    記支持体(2)上に丸形金属物体(12)を配し、上記
    気体層をなす気体流が丸形金属物体(12)を支持する
    と共に回転する、 ことを特徴とする丸形金属物体の表面の探傷方法。
  2. (2)スキャナもしくはセンサ(11)は、物体(12
    )の中心を通る軸線(10)まわりの円軌道で物体の表
    面に対向移動して探傷することとする請求項(1)に記
    載の丸形金属物体の表面の探傷方法。
  3. (3)探傷されるべき物体を支持する支持体と、該物体
    を回転せしめる手段と、非接触の電子センサとを備えて
    構成され、支持体(1、2)は流路(4、5)が形成さ
    れた凹所(3)を有し、該流路が気体圧力源に接続され
    、上記センサ(11)が凹所の上に配置されていること
    とする丸形金属物体の表面の探傷装置。
  4. (4)非接触スキャナもしくはセンサ(11)は凹所の
    中心を通る軸(10)まわりに旋回可能に設けられてい
    ることとする請求項(3)に記載の丸形金属物体の表面
    の探傷装置。
JP2081493A 1989-04-05 1990-03-30 丸形金属物体の表面の探傷方法及びその装置 Pending JPH02287255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900848 1989-04-05
NL8900848A NL8900848A (nl) 1989-04-05 1989-04-05 Werkwijze en inrichting voor het op oppervlaktebeschadigingen controleren van metalen ronde voorwerpen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287255A true JPH02287255A (ja) 1990-11-27

Family

ID=19854426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081493A Pending JPH02287255A (ja) 1989-04-05 1990-03-30 丸形金属物体の表面の探傷方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5008623A (ja)
EP (1) EP0406924A1 (ja)
JP (1) JPH02287255A (ja)
NL (1) NL8900848A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223793A (en) * 1991-04-29 1993-06-29 Intex Inc. Apparatus for controlled rotation of a sphere or ball for inspecting or marking the surface with a predetermined pattern

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319163A (en) * 1963-07-09 1967-05-09 Honeywell Inc Sphericity measuring apparatus having a capacitor probe and a stable rotating means
US3486616A (en) * 1965-06-08 1969-12-30 Vyzk Ustav Strojirensko Techno Method and arrangement for checking deficiencies of shape of rotation bodies
FR1527937A (fr) * 1967-03-31 1968-06-07 Saint Gobain Dispositif de transport d'un matériau en forme de feuille sur un coussin gazeux
US4430614A (en) * 1980-12-10 1984-02-07 The Barden Corporation Eddy current bearing ball flaw detector
US4551677A (en) * 1983-03-09 1985-11-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for inspecting a bearing ball
SE456534B (sv) * 1985-11-25 1988-10-10 Bengt Hjalmar Tornblom Anordning for metning och/eller kontroll av provobjekt med en oscillerande givare

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406924A1 (en) 1991-01-09
US5008623A (en) 1991-04-16
NL8900848A (nl) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352176B1 (en) Rotating concave eddy current probe
US6040695A (en) Method and apparatus for inspection of components
JPH05203537A (ja) ころがり軸受の監視装置
JPS62500683A (ja) 渦電流により表面欠陥を検出する方法とその装置
US20040004475A1 (en) High throughput absolute flaw imaging
JPH02147950A (ja) 平面探傷用交流漏洩磁束探傷装置
US6014024A (en) Apparatus and method for detecting and/or measuring flaws in conductive material
JPH01219554A (ja) 構造部材用ボールの超音波探傷検査方法及び超音波探傷検査装置
US6854336B2 (en) Measurement of stress in a ferromagnetic material
JPH05508717A (ja) 過渡電磁検査法と移動センサを有する過渡電磁検査装置
US4706021A (en) Crossed wire defect detector employing eddy currents
JP4903349B2 (ja) 導電材料製物体中の異常の検出
US3437917A (en) Method of and apparatus for high speed magnetic inspection of tubular goods
JPH02287255A (ja) 丸形金属物体の表面の探傷方法及びその装置
US6320375B1 (en) Method for detection of rare earth metal oxide inclusions in titanium and other non-magnetic or metal alloy castings
Hohmann et al. Aircraft wheel testing with remote eddy current technique using a HTS SQUID magnetometer
Mück et al. Eddy current nondestructive material evaluation based on HTS SQUIDs
US4551677A (en) Apparatus and method for inspecting a bearing ball
CA2125618A1 (en) Support device for in-line pipe inspection tool
US11493480B2 (en) Method and apparatus for the detection of corrosion under insulation (CUI), corrosion under fireproofing (CUF), and far side corrosion on carbon steel piping and plates
CN115078526A (zh) 柔性阵列涡流探头检测管道或容器焊缝的方法
JP2000310619A (ja) 鋼球の渦流探傷装置
WO2019117297A1 (ja) 転動部品の検査方法及び転動部品の検査装置
US20230288373A1 (en) Eddy current probe and method for determining ply orientation using eddy current and ultrasonic probes
Washabaugh et al. Absolute electrical property measurements using conformable MWM Eddy-current sensors for quantitative materials characterization