JPH02286076A - ポリハロゲン化芳香族炭化水素の微生物学的分解 - Google Patents

ポリハロゲン化芳香族炭化水素の微生物学的分解

Info

Publication number
JPH02286076A
JPH02286076A JP2081483A JP8148390A JPH02286076A JP H02286076 A JPH02286076 A JP H02286076A JP 2081483 A JP2081483 A JP 2081483A JP 8148390 A JP8148390 A JP 8148390A JP H02286076 A JPH02286076 A JP H02286076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposition
dioxin
rst69
strain
dibenzofuran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2081483A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Frommer
ヴエルネル・フロムメル
Reinhard Dr Kanne
ラインハルト・カンネ
Manfred Dr Neupert
マンフレツト・ノイペルト
Hans-Georg Dr Rast
ハンス―ゲオルク・ラスト
Wolfgang Dr Springer
ヴオルフガング・シユプリンゲル
Tillmann Dr Werner
チルマン・ヴエルネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02286076A publication Critical patent/JPH02286076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1231Treatments of toxic sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/13Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ポリハロゲン化芳香族炭化水累の微生物学的
分解に関するものである。
〔従来の技術〕
ハロゲン化ジベンゾ−p−ジオキシンの微生物分解に関
する研究は、(1)バイエリンキア・スベシース(Be
ijerinckia 5pec、)を用いるケレン力
およびギブソン、並びに(2)白色腐敗菌Ph。
クリソスポリウム(Ph、 chrysosporiu
m)を用いるブンバス等による2種の研究に限られてい
る。フレツカおよびギブソンは、コハク酸塩と共に培養
した後のバイエリンキア・スベシースによるジベンゾジ
オキシン、1−および2−クロルジベンゾジオキシンか
ら対応のジヒドロジオール誘導体への反応(脱塩素化な
し)を観察した。塩素の放出を伴う他の分解は観察され
なかった。ブンバス等(2)は、白色腐敗菌ファネロヒ
エタ・クリソスポリウム(Phanerochaete
 chrysosporium)と共にグルコース(5
6ミリモル)での増殖に際し30日間の培養の後に1.
25 nモルの2.3,7,11TCDDからの27.
9 pモルの14CO□の生成を記載している(理論的
放出量の〜2%)。パイエリンキア・スペシースによる
分解反応の使用については何も知られていないのに対し
、ヒュ7テルマンおよびトロヤノウスキー(3)は、た
とえばワラを炭素源として使用することによる土壌汚染
除去のための白色腐敗菌の使用を経験した。
他方、ハロゲン化ベンゼンの分解に関する本出願人自身
の研究は、ジベンゾジオキシン、ジベンゾフランおよび
2−ブロモジベンゾフランを高程度まで酸化しうる菌株
を見出したが、これら化合物を完全には分解することが
できなかった。
〔発明が解決しようとする課題) したがって本発明の課題は、ジベンゾフラン、ジベンゾ
ジオキシンおよび2−ブロモジベンゾフランを炭素源と
して使用しうる微生物をmmすると共に分離し、かつハ
ロゲン化ジベンゾジオキシンでさえ効果的に分解しうる
菌株を得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、この課題はブレビバクテリウム属のR
ST69−211、RST69−233およびR5T6
9−1361と命名された新規な微生物菌株をライン川
の水試料から濃縮しかつ分離することにより解決された
。これらの菌株は西ドイツ国、ゲッチンゲンD−340
0,グリセバッハストラーセ8番在、ドイツチエ・ザン
ムルング・ホン・ミクロオルガニスメン(DSM)に対
し特許目的の微生物寄託に関する国際承認のブタペスト
条約の規定に基づきDSM4714.4715および4
716として1988年7月20日付けで寄託されてい
る。
さらに本発明は、本発明を実施するのに必須の特徴およ
び性質を備えたこれら菌株の突然変異種および変異体に
も関するものである。
本発明によれば、これらの新規な菌株はポリハロゲン化
された多環式芳香族炭化水素(より詳細にはハロジベン
ゾ−p−ジオキシンおよびジベンゾフラン)を微生物分
解するために使用される。
単環式芳香族炭化水素(好ましくはフェノールもしくは
トルエン)を誘導質として添加することができる。
新規な菌株の主たる用途は微生物学的な廃水処理および
土壌の汚染除去を包含する。これら2種の用途のうち第
2の用途は、ハロゲン化された多環式芳香族炭化水素で
汚染された古い塵捨場の汚染除去および修復につき極め
て重要である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
の ジベンゾ−p−ジオキシンおよびジベンゾフランを唯一
の炭素源として使用しうる細菌を、ライン川の水から分
離した。この目的で、ライン川の水に無機塩を添加し、
ジベンゾ−p−ジオキシンもしくはジベンゾフラン(0
,5g/Jりを唯一の炭素源として添加し、かつ全体を
25C1dづつl!の三角フラスコに導入し、そして2
50rp−で振とうしながら28℃にて数週間にわたり
培養した。黄色もしくは褐色の着色が出現した後、これ
らフラスコをジベンゾフランを有する新たな無機塩培地
に接種し、最後に細菌を無菌寒天培地における一連の希
釈により純粋培養物として分離した。
二の目的で、無機塩培地には酵母抽出物(0,5g/4
2)を補充すると共にジベンゾ−p−ジオキシンもしく
はジベンゾフラン(0,5g/l)を10%DMSO溶
液として添加し、さらにツイーン80(50■A0を不
溶性ジベンゾフランを均一分配するために導入した。ジ
ベンゾフラン−およびジベンゾ−p−ジオキシン分解す
る細菌は、培地の変色(黄色もしくは褐色)から識別す
ることができる。
分離された純粋培養物を複合培地(メルク・スタンダー
ドI)を有する寒天板培地に保った。長期間の培養物を
液体窒素中に貯蔵した。
ジベンゾフランおよびジベンゾ−p−ジオキシンを炭素
源として使用しうる10種の異なる純粋培養物をライン
川の水から濃縮しかつ分離した(第1表)、同じ条件下
での試験は、グラム陽性分離菌のみが2−ブロモジベン
ゾフランを分解しうろことを示した。したがって、これ
らのグラム陽性分離菌をその後の検討に用いた。何故な
ら、ハロジベンゾ−p−ジオキシンの分解が直ちに生す
ると予想されたからである。
分離菌RST69−211、RST69−233および
RST69−1361の綿密な特性化は次の結果を与え
た二 グラム陽性;増殖初期における明確な小環コツカ
ス期を有する不動性コツカス小環。カタラーゼは陽性で
あり、オキシダーゼおよびKOH試験は陰性であった。
菌体壁部の調製物は直接結合したP−DAPを含有した
。ムコール酸およびN−グリコリルエステルは存在しな
かった。全菌株は炭素源として次のものを利用した(第
2表): グルコース、蔗糖、グリセリン、ピルビン酸
、酢酸、安息香酸およびサリチル酸を利用したが、マニ
トールを利用しなかった。これらの結果は、ブレビバク
テリウム属に明らかに帰属する。これに対し、バージ−
・マニュアル・オブ・システマチック・バタテリオロジ
ーに記載された4種の菌株のそれぞれにつき明確な相違
が存在した。したがって、これら菌種をさらに決定する
ことは不可能であった。これら菌株をDSM4714.
4715および4716 (R3’r69−211  
RST69−233およびR,S T 691361に
つき)として1988年7月20日イ寸けで特許菌株と
して寄託した。
これら3種の菌株の間の相違点は、フェノールとトルエ
ンと乳酸とを炭素源として使用することに見られた。ア
ニリンおよびクロルベンゼンは、使用した濃度で炭素源
として使用することができなかった。しかしながら、褐
色もしくは橙色の着色の出現は、これら化合物の不完全
な分解を示した。さらに、菌株233は、炭素源として
のベンゼンもしくは0−キシレンにより増殖することが
でき、かつ4−クロルフェノールと5−クロルサリチル
酸とを分解することができた。菌株233における特に
単環式ハロゲン化芳香族炭化水素を包含する広範な分解
スペクトルのため、さらにジオキシンの分解についても
この菌株を用いて試験した。
分JIML隨 多環式芳香族炭化水素を用いた分解試験を、テフロン被
覆されたネジ栓を備えて対応の添加剤を含んだ20−の
無機培地を含有する11!の三角フラスコで行なった。
残留物の分析につき、フラスコの全内容物を後処理した
。低濃度においてさえ再現性のある測定を行なうことが
できるのは、この方法のみであった。
比較的多量の菌体を102のBE発酵装N(ブラウン、
メルスンゲン)で培養した。使用した培地は、フェノー
ル(0,8g/ε)を有する標準培地1または酵母抽出
物(0,5g/jりを有する無機培地とした。後者の場
合、さらに炭素源をDMSO溶液(2〜lO%、無菌濾
過)として溶剤(トルエン、ベンゼン、O−キシレン)
で飽和された別途の流入空気流を介して導入し、或いは
濃厚水溶液(フェノール、サリチル酸;20g/j2)
として導入した。醗酵条件は800rpm、28°C1
空気11/■inとした。
芳香族化合物の残留分析はHPLCで行なった。
この目的で、lIl三角フラスコの全内容物(20d)
を30%Br135B溶液(DMSO中)の2−と共に
28°Cにて30分間振とうし、次いで20I11のジ
メチルホルムアミドを添加し、さらに30分間振とうし
た後に、混合物を50m1のファルコン遠沈管に導入し
た。4,000gにて15分間にわたり遠心分離した後
、試験すべき化合物の濃度を上澄相で測定した。H(l
によりpH2に調整した混合物を比較として使用した。
上澄相をRPBカラムにて、芳香族炭化水素の偏光度に
基づき組成の異なる8;2〜2:8の水/アセトニトリ
ル混合物を溶出剤として用いることにより分離した。試
験すべき化合物のUV最大にて可変波長のUV検出器(
シマズ社)を用いて検出を行なった。この残量分析の方
法は、極めて高価な抽出法よりも良好な回収率(〉90
%)を与えた。さらに結果を向上させるため(より低い
分1ily)、14−ジアミノアントラキノンを内部標
準としてジメチルホルムアミドと共に添加した。この場
合、上澄相はHPLC分析のため6N  NaOHでア
ルカリ化せねばならなかった。HPLC分析の検出限界
は10〜100μg/I!であった。
比較的少量の燐酸塩(10mM)を含有する塩化物フリ
ーの純無機培地を用いて、塩化物と臭化物とのバランス
を決定した。ハロゲンイオンの濃度を測定するため、試
料をH□S O4でpH2に調整し、遠心分離し、無菌
濾過し、かつその後の分析のため4℃に貯蔵した。HP
[CAS4A分離カラムとHPICAG4A予備カラム
とを用いて、グイオネックス2000i/SPイオンク
ロマトグラフィーにより濃度を決定した。1.7mM 
 N a tcOs/ 1.8 mM  N a HC
Osを、臭化物の測定に関する溶出剤として用いた。塩
化物濃度については、先ず最初に塩化物を2mM  N
aOHで溶出させた後、他のイオンをNa、CO。
/ N a HCO3で溶出せねばならなかった。この
ようにして基線分離を塩化物から容易に得ることができ
た。この方法の検出限界は0.1 u Mであり、すな
わち試料をイオンクロマトグラフィーにつき1:10の
比で希釈することができた。
各種のジベンゾ−p−ジオキシンの分解生成物をIII
しかつ単離するため、これら物質をDMSO/ツイーン
80(9:1)に高濃度(2〜10%)で溶解させ、1
1の三角フラスコ中における450dの0.1 M燐酸
塩緩衝液(、H7,2)に40■/2の最終濃度まで攪
拌しながら導入し、かつ活性菌体の菌体懸濁物5M(1
20dの0.1M燐酸塩緩衝液、p H7,2における
40gの遠心分離された菌体物質)を添加した。三角フ
ラスコを25Orpm+にて28℃で振とうし、その1
部を1時間間隔で取出し、出発化合物の濃度を決定した
。出発化合物のほぼ完全な変換の後、全混合物をn−へ
キサンもしくはジクロルメタンで反復抽出し、抽出物を
脱水し、濃縮しかつトルエン/ジオキサン/酢酸(90
: 25 : 5)における調製用TLCプレート(メ
ルク社)にてクロマトグラフ精製した。ホリン試薬を噴
霧して青色を示したバンドを掻き取り、溶出し、かつ構
造をさらにGC−MSおよびNMRにより検査した。
H’−NMRの プルカーAM360 360−MH2−スーパーコン−
FT−NMR分光光度計を用いて分析を行なった0分析
のため、クロマトグラフ分離され、かつ乾燥された試料
をC,D、に溶解した。32回の走査を積算した。化学
シフトは、内部標準のテトラメチルシラン(Oppgz
)に基づいた。これらの結果を、6〜1pp■範囲にお
ける芳香族プロトン信号に基づいて拡大スペクトル(1
0Hz/cm)につき評価した。
11分lL度ユ 質量分光光度法による分析は、フィニガンMAT823
0型質量分光光度計を用いてGC−MSカップリングに
より行なった。先行するガスクロマトグラフは、パリア
ン3700型で行なった。
このガスクロマトグラフィーをスプリット1:130、
注入ブロック250℃かつ次の温度プログラムで行なっ
た: 3分間の等温70″C,,15°C/winにお
ける70〜320℃の勾配、17zlの注入容積につき
5E30毛細管(20m)、質量分光光度計への流入は
直接カップリングにより行なった。質量分光光度分析の
条件は次の通りとした:  70eVのイオン衝突活性
、および3kVの加速電圧。精度は1.000amuま
で+/−0゜2 amuであったe 歴IJ幻(社)4足 呼吸率を測定するため、新たに培養され或いは凍結され
た菌体を0.1M燐酸塩緩衝液(pH7,2)に10a
1当り0.2gDMの濃度で懸濁させた。ldのこの菌
体懸濁物をピペットで100−の加熱しうるシールおよ
び攪拌可能なオリオン0!電極を備えた培養槽に入れ、
5分間かけて基礎呼吸を記録し、100.j!の試験基
質溶液(10mg/d、DMSO中)を添加し、さらに
0□吸収を5分間測定した。これら2つの呼吸率の差か
ら芳香族試験基質につき特異的0.吸収率を計算するこ
とができた。
菌株233は2−ブロモジベンゾフラン(80#M)を
2gDM/j!の菌体密度につき24時間でl Ou 
g / l (−40m M )未満まで分解すること
ができた。無機臭化物の放出における遅延は、中間生成
物の一次的1i11i1を示した。72時間後、約75
%の有機結合した使用臭素をi11離臭化物として回収
した。菌体培養法は、2−ブロモジベンゾフランの分解
に対し僅かな影響しか及ぼさなかった。
2.3−ジクロルジベンゾ−p−ジオキシンの分解には
、全く異なる結果が観察された。非誘導菌体は48時間
後に2,3−ジクロルジベンゾP−ジオキシンの部分的
分解しか示さなかったのに対し、フェノール−誘発菌体
の場合には僅か6時間後に出発物質の完全な消失が観察
された。しかしながら、この場合、塩化物の遊離の遅延
が一層明瞭に観察された。塩化物は、24時間後に行な
った測定の間に培養混合物においてのみ観察することが
でき、その濃度は120時間後に130μM以上に達し
た。これは有機結合した塩素から塩化物へのほぼ定量的
な放出に相当した。菌株233は、ハロジベンゾ−p−
ジオキシンを分解する酵素を誘発するには、明らかにた
とえばフェノールのような他の誘導質を必要とした。し
たがうて、フェノール誘発菌体による各種のへロジベン
ゾーp−ジオキシンおよび2−ブロモジベンゾフランの
分解を他の試験で比較測定した。環ハロゲン化基質は6
時間後に検出限界まで分解されたのに対し、2.7−ジ
クロルジベンゾ−p−ジオキシンの場合には30時間後
に出発物質の完全な消失が観察された。全ハロゲン化誘
導体につき、ハロゲン化物の放出はほぼ定量的であった
(第3表)。
ジベンゾ−p−ジオキシンの分解の誘発を明瞭にするた
め、菌株233を各種の芳香族化合物と共に培養し、か
つ各種の単環式および多環式芳香族炭化水素の呼吸を測
定した1分解結果から予想されるように、ジベンゾジオ
キシンオキシゲナーゼ活性は、2−ブロモジベンゾフラ
ンもしくは2゜3−ジクロルジベンゾ−p−ジオキシン
によりそれ自身に対し存在したとしても比較的弱くしか
誘発されない(第4表)、各種の単環式芳香族炭化水素
(フェノール、トルエン)は、ジベンゾジオキシンオキ
シナーゼの良好な誘導質として作用した。成長基質とし
てのベンゼンおよびサリチル酸は誘発効果を示さなかっ
た。
フェノールを追加炭素源として使用した場合、唯一の炭
素源としてフェノールを用いた培養に対し明確な相違が
観察された。いずれの場合にも、フェノールヒドロキシ
ラーゼおよびサリチル酸オキシゲナーゼ活性をさらに測
定した。ベンゼン増殖菌体に関する結果は、単環式およ
び多環式芳香族炭化水素の酸化に関する各種の酵素を示
唆し、これはトルエンでの極めて高い変換率にも拘わら
ず、ジベンゾ−ρ−ジオキシンの酸化が測定されなかっ
たからである。芳香族炭化水素に関する全ての培養にお
いて、ピロカテコールによる高い環開裂活性が観察され
た。
良好な誘導質(すなわちトルエン)と共に増殖させた後
の酸化系の基質特異性を検討すべく他の実験を行なった
(第5表)、多環式芳香族炭化水素のうち、フェノキサ
ジンが最高の割合で酸化されたのに対し、ジベンゾフラ
ンとジベンゾジオキシンとフェノチアジンとナフタレン
とインデンとは全て明らかに低い割合で酸化された。他
のハロゲン置換基も変換率を低下させた。O2消費はキ
サントン、カルバゾール、フェナジン、チオキサントン
、アントラキノンもしくは2,7−ジクロルジベンゾ−
p−ジオキシンにつき測定できなかった。この場合、酸
化率は部分的に測定範囲以下であった。何故なら、長い
培養時間により、たとえば2.7−ジクロルジベンゾ−
p−ジオキシンの遅い分解が測定されたからである。遅
延分解に関する他の証明は、チオキサントンとの長時間
培養の場合、変色(E、□−510nm)の出現であっ
た。著しく変色した分解生成物がフェノキサジン(El
l、=571nm)およびフェノチアジン(E、□=5
91 nm)の酸化においても生成された。
4−クロルピロカテコールの高変換率および3゜5−ジ
クロルピロカテコールと5−クロルサリチル酸と4−ク
ロルフェノールとクロルベンゼンとの酸化は、分解試験
で観察された2〜ブロモジヘンゾフランおよびジクロル
ジベンゾ−p−ジオキシンからのハロゲン化物の放出と
一致した。菌株233は、明らかに単環式および多環式
芳香族ハロゲン化炭化水素の両者に関する完全分解のた
めの酵素を有する。
の 2−ブロモジベンゾ−P−ジオキシンと2.3−ジクロ
ル−および2.7−ジクロルジベンゾ−p−ジオキシン
との分解に際し、中間生成物が添加後の最初の数時間で
出現し、長い培養時間の後に再び消失した。混合物をよ
り早い段階(3〜6時間)で抽出した場合、分解生成物
をこれら抽出物からクロマトグラフ精製することができ
、ホリン試薬をスプレーした際に芳香族ヒドロキシ化合
物の典型的な青色着色を示した。全分解生成物のGC−
MS質量スペクトルは、16の分子量の増加、すなわち
出発物質のモノヒドロキシ誘導体の増加を示した(第6
表)、シかしながら、分解パターンからヒドロキシル化
部位を確認することはできなかった。ヒドロキシ基の置
換部位を決定するため、2−ブロモジベンゾジオキシン
と2.7−ジブロモジベンゾジオキシンと未置換のジベ
ンゾジオキシンとの高磁場プロトンNMRスペクトルを
比較のため測定した。予想通り、未胃喚のジベンゾジオ
キシンは狭い化学シフト範囲を有するA、−B、スペク
トルを与えたのに対し、2.7−ジクロル誘導体はその
対称性の理由で芳香族l。
2.4−プロトン系を示した。2−ブロモ誘導体は、臭
素化された環におけるAオB!部分と1,2゜4−置換
パターンとを示した。スペクトルのA2B2部分は、ヒ
ドロキシル化された2−ブロモジベンゾジオキシンの場
合には喪朱している。このことは、ヒドロキシル化が未
置換のベンゼン環で生じたことを示唆する。このスペク
トルは2−ブロモ−7−ヒドロキシジベンゾジオキシン
と2−ブロモー8−ヒドロキシジベンゾジオキシンとの
混合物として解釈することができる(4種の異なる芳香
族1,2.4−プロトン基)、ヒドロキシル化された生
成物の場合、NMR溶剤としてのへキサデユーテロベン
ゼンの使用がプロトン信号の分離につき臨界的であった
加しL表− ジベンゾフランおよびジベンゾ−p−ジオキシンを分解
する各種微生物(ライン川の水分離菌)の分解特性、お
よびダラム特性 + + + + + + + + + + + 1■麦 2−ブロモジベンゾフラン分解性菌株RST69−21
1−233および−1361の生化学的性質、揮発性芳
香族炭化水素を用いる増殖試験のため、基質を蒸気相に
より添加した。
性質  69−21169−23369−1361ダラ
ム特性       +   十   十オキシダーゼ カタラーゼ       +   +7  +炭素源で
の増殖(g/ l ) ニ ゲルコース(10) 蔗II (10) マニトール(1) グリセリン(2) + + + + 十 ピルビン酸(2) 乳酸(2) 酢酸(2) 十 + 十 + + 安息香酸(2) サリチル酸(2) + + 11衷(つづき) フェノール(0,8) アニリン(0,8) ベンゼン トルエン 0−キシレン クロルベンゼン 分解(g/ It ) : 十 十 + 11表 5日後および10日後のフェノール誘発された69−2
33vIj体による2−ブロモジベンゾフランおよび各
種のハロジベンゾ−ρ−ジオキシンの分解におけるハロ
ゲン化物バランス、ハロゲン化芳香族物質を添加しない
比較におけるハロゲン化物濃度はく2μmとした。
+ 11裏 トルエンと共に・増殖した後の菌株69−233による
各種の単環式および多環式芳香族炭化水素に関する特異
的O1吸収率 0=<0.5nモル/sin X gDM。
ジベンゾ−p−ジオキシン     3.8−p−ジオ
キシン 0.6 2.7−ジクロルジベンゾ ーp−ジオキシン        O ジベンゾフラン          5.22−ブロモ
ジベンゾフラン     3.3フエノキサジン フェナジン カルバゾール 22.2 フェノチアジン チオキサントン m(つづき) キサンチン キサントン アントラキノン 6.6 ナフタレン インデン ベンゼン トルエン クロルベンゼン 16.9 52.1 1.6 フェノール クロルフェノール 62.5 16.3 サリチル酸 5−クロルサリチル酸 安息香酸 22.2 1.2 ピロカテコール 4−クロルピロカテコール 3.5−ジクロルビロカテ コーJし 312.5 160、2 16.9 jLL表 菌株69−233による2−ブロモジベンゾ−p−ジオ
キシン、2.3−ジクロル−および2.7ジクロルジベ
ンゾーP−ジオキシン並びにその分解生成物のGC−M
Sデータ 第6表(つづき) C0 C0 一〇1 文献 (1) G、 M、フレツカ、D、 T、ギプソン:バ
イエリンキア・スベシースによるジベンゾ−p−ジオキ
シンおよび塩素化ジベンゾ−P=ニジオキシン代謝、ア
プライド・エンバイロンメンタル・マイクロバイオロジ
ー 第39巻(1980)、第288頁。
(2)J、A、ブンパス、M、T、D、  ライト、S
、  D、オースト:白色腐敗菌による残留環境汚染物
の酸化、サイエンス、第228巻(1985L第143
4頁。
(3) A、  ヒュッテルマン、J、トラヤノウスキ
ー:分解に通した白色腐敗菌およびワラでの培養による
分解困難な芳香族物質含有土壌の現場での汚染除去に関
する検討。
■、フランチウス(&i) :汚染現場の汚染除去(1
986)、[土壌浄化の新規な方法」、アップファール
ビルトシャフト・イン・ホルシュンク・ラント・プラク
シス、第18巻、第205〜218頁、ベルリン、E、
シュミット・フエアラーク出版<1987)。
(4) W、スブリンガー、HoG、 ラスト:ポリハ
ロゲン化された単環式および多環式芳香族物質の微生物
分解、GWFワッサー/アップヮッサー、第129巻(
198B)、第70頁。
以下、本発明の実施態様を示せば次の通りである 1、ハロジベンゾジオキシンおよびジベンゾフランを含
有する土壌、沈降物および廃水を生物学的に処理するた
め、ジベンゾフランおよび2−ブロモジベンゾフランを
唯一の炭素源として使用しうるプロピバクテリウム属の
細菌。
2、微生物学的廃水処理および土壌汚染除去のための突
然変異種および変異体を包含する上記第1項記載の微生
物菌株RST69−211、RST69−233および
RST69−1361゜3、ポリハロゲン化された多環
式芳香族炭化水素を微生物学的に分解するための上記第
2項記載の菌株の使用。
4、ハロジベンゾ−p−ジオキシンおよびジベンゾフラ
ンを分解するための上記第3項記載の使用。
5、単環式芳香族炭化水素、好ましくはフェノールもし
くはトルエンを誘導質として添加する上記第4項記載の
使用。
代理人の氏名   川原1)−穂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロジベンゾジオキシンおよびジベンゾフランを
    含有する土壌、沈降物および廃水を生物学的に処理する
    ため、ジベンゾフランおよび2−ブロモジベンゾフラン
    を唯一の炭素源として使用しうるブレビバクテリウム属
    の細菌。
  2. (2)微生物学的廃水処理および土壌汚染除去のための
    突然変異種および変異体を包含する請求項1記載の微生
    物菌株RST69−211、RST69−233および
    RST69−1361。
  3. (3)ポリハロゲン化された多環式芳香族炭化水素を微
    生物学的に分解するための請求項2記載の菌株の使用。
JP2081483A 1989-04-03 1990-03-30 ポリハロゲン化芳香族炭化水素の微生物学的分解 Pending JPH02286076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893910682 DE3910682A1 (de) 1989-04-03 1989-04-03 Mikrobieller abbau von mehrfach halogenierten aromaten
DE3910682.9 1989-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286076A true JPH02286076A (ja) 1990-11-26

Family

ID=6377696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081483A Pending JPH02286076A (ja) 1989-04-03 1990-03-30 ポリハロゲン化芳香族炭化水素の微生物学的分解

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0391151A3 (ja)
JP (1) JPH02286076A (ja)
CA (1) CA2013450A1 (ja)
DE (1) DE3910682A1 (ja)
FI (1) FI901614A0 (ja)
NO (1) NO901273L (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730653A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-21 Forschungszentrum Fuer Medizin Verfahren zum mikrobiologischen Abbau halogenierter aliphatischer und aromatischer Kohlenwasserstoffe in kontaminierten Medien
CN111139196B (zh) * 2018-11-02 2021-06-25 中国石油化工股份有限公司 一株厌氧嗜烃产气短杆菌tp-1及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2334630A1 (fr) * 1975-12-08 1977-07-08 Battelle Memorial Institute Procede d'epuration d'eaux usees
JPS5499347A (en) * 1978-01-23 1979-08-06 Nagoya Daigaku Gakucho Method of purifying waste water containing phosphorus by microorganisms
US4447541A (en) * 1983-06-06 1984-05-08 Galson Research Corporation Methods for decontaminating soil
DE3545325A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Dechema Verfahren zur bodendekontaminierung mittels mikroorganismen
DE3601979A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Lfu Labor Fuer Umweltanalytik Verfahren zur biotechnologischen sanierung von umweltschaeden im boden
DE3731816C1 (de) * 1987-09-22 1988-11-03 Pfleiderer Fa G A Verfahren zum Abbau schwer abbaubarer Aromaten in kontaminierten Boeden bzw. Deponiestoffen mit Mikroorganismen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2013450A1 (en) 1990-10-03
NO901273D0 (no) 1990-03-20
EP0391151A2 (de) 1990-10-10
NO901273L (no) 1990-10-04
DE3910682A1 (de) 1990-10-04
EP0391151A3 (de) 1991-01-16
FI901614A0 (fi) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Aerobic degradation of bisphenol A by Achromobacter xylosoxidans strain B-16 isolated from compost leachate of municipal solid waste
Vorbeck et al. Identification of a hydride-Meisenheimer complex as a metabolite of 2, 4, 6-trinitrotoluene by a Mycobacterium strain
Boldrin et al. Degradation of phenanthrene, fluorene, fluoranthene, and pyrene by a Mycobacterium sp
Shields et al. Novel pathway of toluene catabolism in the trichloroethylene-degrading bacterium G4
Samanta et al. Degradation of phenanthrene by different bacteria: evidence for novel transformation sequences involving the formation of 1-naphthol
Spain et al. Degradation of 1, 4-dichlorobenzene by a Pseudomonas sp
Stellwag et al. 7alpha-Dehydroxylation of cholic acid and chenodeoxycholic acid by Clostridium leptum.
Resnick et al. Regio-and stereospecific oxidation of fluorene, dibenzofuran, and dibenzothiophene by naphthalene dioxygenase from Pseudomonas sp. strain NCIB 9816-4
Hadibarata et al. Identification of metabolites from benzo [a] pyrene oxidation by ligninolytic enzymes of Polyporus sp. S133
Davey et al. Bacterial metabolism of para-and meta-xylene: oxidation of a methyl substituent
Shradha et al. Isolation and characterization of phenol degrading bacteria from oil contaminated soil
Klečka et al. Metabolism of dibenzo-p-dioxin and chlorinated dibenzo-p-dioxins by a Beijerinckia species
Hadibarata et al. Identification of naphthalene metabolism by white rot fungus Armillaria sp. F022
EP0449957A1 (en) A method for stimulating biodegradation of halogenated aliphatic hydrocarbons
Golovleva et al. Degradation of polychlorinated phenols by Streptomyces rochei 303
EP0289350A2 (en) Biodegradation of halogenated aliphatic hydrocarbons
US20040023362A1 (en) Degradation of polycyclic aromatic hydrocarbons by microorganisms
Kersten et al. Enzymatic release of halogens or methanol from some substituted protocatechuic acids
Webb et al. Metabolism of pentachlorophenol by Saccharomonospora viridis strains isolated from mushroom compost
Bestetti et al. Regioselective hydroxylation of chlorobenzene and chlorophenols by a Pseudomonas putida
JPH02286076A (ja) ポリハロゲン化芳香族炭化水素の微生物学的分解
Lindner et al. Transformation of ortho-substituted biphenyls by Methylosinus trichosporium OB3b: substituent effects on oxidation kinetics and product formation
Tope et al. Transformation of 2, 4, 6-trinitrotoluene (TNT) by immobilized and resting cells of Arthrobacter sp.
KOBAYASHI et al. Isolation and characterization of microorganisms that degrade 4-chlorobiphenyl to 4-chlorobenzoic acid
Faisal et al. Characterization of a novel pathway for xanthene degradation by the engineered strain Sphingobium yanoikuyae B1DR