JPH02278331A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH02278331A
JPH02278331A JP1099570A JP9957089A JPH02278331A JP H02278331 A JPH02278331 A JP H02278331A JP 1099570 A JP1099570 A JP 1099570A JP 9957089 A JP9957089 A JP 9957089A JP H02278331 A JPH02278331 A JP H02278331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
character
data
memory
codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099570A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Makita
槙田 実
Yoshinori Gunji
郡司 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1099570A priority Critical patent/JPH02278331A/en
Publication of JPH02278331A publication Critical patent/JPH02278331A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily understand the contents of codes by recording character patterns and code patterns corresponding to the character codes and control codes in the case of a dump mode. CONSTITUTION:Respective patterns corresponding to plural character codes are previously registered in a character pattern memory 49, and inputted code data are interpreted so as to record a prescribed picture. On the other hand, data showing the constitution of the code corresponding to the control codes included in code data are previously stored in a read-only memory 50, and the patterns corresponding to the inputted character codes are read from the character pattern memory 49 so as to record the patterns. Then, data corresponding to the inputted control codes are read from the read-only memory 50 and respective patterns stored in the character pattern memory based on the data are combined, whereby the codes corresponding to the control codes are formed. Thus, the character codes and the control codes can easily be decoded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は入力したキャラクタコードおよび制御コードを
確認するだめの記録を行うプリンタ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a printer device that records information for confirming input character codes and control codes.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

この種のプリンタ装置には印字モードおよびダンプモー
ドが備えられている。印字モードにおいては、ホストコ
ンピュータからコードデータを受信すると順次そのコー
ドデータを解釈し、その結果つまり画像を記録紙に記録
する。一方、ダンプモードにおいては、入力したコード
データの内容を確認するための記録を行う。
This type of printer device is equipped with a print mode and a dump mode. In the print mode, when code data is received from the host computer, the code data is sequentially interpreted and the result, that is, an image is recorded on recording paper. On the other hand, in the dump mode, recording is performed to confirm the contents of the input code data.

従来、ダンプモードの場合はコードデータをHEX表示
で記録するようにしていた。しかしながら、このような
HEX表示を解読するためには対応する文字、記号等を
記した対応表を用いねばならず1.項雑な作業を余儀な
くされた。
Conventionally, in the dump mode, code data was recorded in HEX display. However, in order to decipher such HEX display, it is necessary to use a correspondence table that describes the corresponding characters, symbols, etc.1. I was forced to do tedious work.

そこで、コードデータに含まれるit、II iOコー
ドに対応する符号をドラ1〜マトリツクスから@成され
るパターンとしてパターンメモリに予め登録してJ3き
、制御コードをパターンメモリに登録されている符号で
記録するとともに、コードデータに含まれるキャラクタ
コードを該キャラクタコードに対応するパターンで記録
し、これによりコードデータの解読を容易にするという
促案があった(特開昭63−145048)、Lかしな
がら、パターンメモリは大きな記憶容量を要するので、
制御コードに対応する符号を登録しでおくためのパター
ンメモリを設けることは経済的であるといえなかった。
Therefore, the code corresponding to the it, II iO code included in the code data is registered in advance in the pattern memory as a pattern formed from the driver 1 to the matrix, and the control code is stored in the code registered in the pattern memory. At the same time, there was a proposal to record the character code included in the code data in a pattern corresponding to the character code, thereby making it easier to decipher the code data (Japanese Patent Application Laid-open No. 63-145048). However, since pattern memory requires a large storage capacity,
It has not been economical to provide a pattern memory for storing codes corresponding to control codes.

(発明が解決しようとする課題) このように従来のプリンタ装置ではダンプモードに際し
てキャラクタコードおよび制御コードをHEX表示で記
録するJ:うにしていたので、このようなHEX表示を
解読するために煩雑な作業を余儀なくされた。また、容
易な@読を実現するため、コードデータに含まれる制御
コードを該制御コードに対応する符号で記録する場合、
該符号を予め]!!録しておくパターンメモリを必要と
したので、経済的であるといえなかった。
(Problem to be Solved by the Invention) In this way, in the conventional printer device, character codes and control codes are recorded in HEX display when in dump mode, so it is difficult to decipher such HEX display. I was forced to do a lot of work. In addition, in order to realize easy @ reading, when the control code included in the code data is recorded with a code corresponding to the control code,
the code in advance]! ! Since it required a pattern memory to record the pattern, it could not be said to be economical.

そこで、本発明はキャラクタコードおよび制御コードの
解読が容易で、かつ安価にダンプモードを実現しうるプ
リンタ装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a printer device whose character code and control code can be easily decoded and which can realize a dump mode at low cost.

(課題を解決するための手段) 本発明では複数のキャラクタコードに対応するそれぞれ
のパターンが文字パターンメモリに予め登録されており
、入力されたコードデータを解釈して所定の画像を記録
することにより印字モードが実現され、一方コードデー
タに含まれる制御コードに対応する符号の構成を示すデ
ータをり−ドオンリメモリに予め記憶しておき、入力さ
れたキャラクタコードに対応するパターンを前記文字パ
ターンメモリから読出して該パターンを記録するととも
に、入力された制御コードに対応するデータを前記リー
ドオンリメモリから読出し、該データに基づいて前記文
字パターンメモリに記憶されている各パターンを徂合せ
ることにより前記制罪コードに対応する符号を形成し、
この符号を記録することによりダンプモードを実現して
いる。
(Means for Solving the Problems) In the present invention, each pattern corresponding to a plurality of character codes is registered in advance in a character pattern memory, and by interpreting input code data and recording a predetermined image, The printing mode is realized, and on the other hand, data indicating the structure of the code corresponding to the control code included in the code data is stored in advance in a read-only memory, and a pattern corresponding to the input character code is read from the character pattern memory. At the same time, data corresponding to the input control code is read from the read-only memory, and each pattern stored in the character pattern memory is combined based on the data to create the criminal code. form a code corresponding to
Dump mode is realized by recording this code.

(作用] 本発明によれば、制御コードに対応する符号は文字パタ
ーンメモリに記憶されている各パターンを利用して徂合
せることにより形成される。このため、前記符号のパタ
ーンを予め登録しておく必要がなく、該符号の構成を示
すデータのみがリードオンリメモリに予め記・貝される
。したがって、リードオンリメモリは前記データを記憶
するための記は容重を有していればよく、符号のパター
ンを記憶する程に大きな記・践容吊を必要としない。
(Operation) According to the present invention, the code corresponding to the control code is formed by combining each pattern stored in the character pattern memory.For this reason, the code pattern is registered in advance. Only the data indicating the structure of the code is recorded in advance in the read-only memory.Therefore, in the read-only memory, the memory for storing the data only needs to have a capacity, and the code It is not necessary to have a large scale of writing and practice to memorize the patterns.

〔実施例) 以下、本発明をレーザビームプリンタに応用した場合を
例にとり、詳細な説明を行う。
[Example] A detailed explanation will be given below, taking as an example the case where the present invention is applied to a laser beam printer.

第1図は、そのレーザビームプリンタの慨要を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the outline of the laser beam printer.

この装置は、画像供1給装置1と、記録部2と、これら
を駆l初する電源3と、オペレータが記録部」作の指示
を入力するパネル4とから構成されている。
This apparatus is comprised of an image supply device 1, a recording section 2, a power source 3 for driving these, and a panel 4 through which an operator inputs instructions for creating the recording section.

画像供給装置1には、ホストコンピュータ等から所定の
画像を記録するための信号を受は入れるホストインター
フェイス(1/F)接続端子5と、ローカルエリアネッ
トワーク等との接続を行うLAN接続端子6とが設けら
れている。記録111s2は、記録用紙7上に画像信号
に対応した画像の記録を行う装置で、画像供給装置1か
ら画像信号8と動作指令9とを受は入れる一方、記@動
作のための同期パルス10と状態信号11とを、画像供
給装置1に向けて出力するよう構成されている。
The image supply device 1 includes a host interface (1/F) connection terminal 5 that receives a signal for recording a predetermined image from a host computer, etc., and a LAN connection terminal 6 that connects to a local area network or the like. is provided. The recording unit 111s2 is a device that records an image corresponding to the image signal on the recording paper 7, and receives the image signal 8 and the operation command 9 from the image supply device 1, and also receives the synchronization pulse 10 for recording operation. and a status signal 11 are output to the image supply device 1.

第2図は、第1図の記録部2の要部斜視図を示したもの
である。
FIG. 2 shows a perspective view of essential parts of the recording section 2 shown in FIG. 1.

ここで、レーザ発振器21から発射されたレーザビーム
22は、偏光子23とレーザビーム変調器24と偏光子
25を通過した後、ポリゴンミラー26で反射してレン
ズ27を経て感光ドラム28の外周面に達する。第1図
の画像供給装置1からの画像信号8(ビットストリーム
)は、端子29からレーザビーム変調器24に入力し、
例えば電気光学効果により変調器24中を通過す・るレ
ーザビームの偏波面を画像信号に応じて回転させる。
Here, the laser beam 22 emitted from the laser oscillator 21 passes through a polarizer 23 , a laser beam modulator 24 , and a polarizer 25 , is reflected by a polygon mirror 26 , passes through a lens 27 , and passes through the outer peripheral surface of a photosensitive drum 28 . reach. The image signal 8 (bit stream) from the image supply device 1 in FIG. 1 is input to the laser beam modulator 24 from the terminal 29,
For example, the plane of polarization of the laser beam passing through the modulator 24 is rotated in accordance with the image signal by an electro-optic effect.

この、いわゆる電気的シャッター作用により、白黒2値
の画像(8号がレーザビームの光学的オン・オフ信号に
変換されて感光ドラム28の外周面に照射される。ポリ
ゴンミラー26はモータ30により一定速度で回転して
おり、このレーザビーム22を反射させた後、矢印31
の方向(この方向を主走査方向という)に走査させる。
Due to this so-called electric shutter action, the black and white binary image (No. 8) is converted into an optical on/off signal of the laser beam and is irradiated onto the outer peripheral surface of the photosensitive drum 28. The laser beam 22 is rotated at a high speed, and after reflecting the laser beam 22, the arrow 31
(this direction is called the main scanning direction).

すなわち、1ライン分の画像信号が光学的ビット列に変
換されて感光ドラム28の回転軸32と平行する方向に
照射される間、感光ドラム28が矢印33の方向(この
方向を01走査方向という)に回転する。
That is, while the image signal for one line is converted into an optical bit string and irradiated in a direction parallel to the rotation axis 32 of the photosensitive drum 28, the photosensitive drum 28 is moved in the direction of the arrow 33 (this direction is referred to as the 01 scanning direction). Rotate to.

こうして、記録すべき画像に対応する静電潜像が感光ド
ラム28の外周面に形成される。
In this way, an electrostatic latent image corresponding to the image to be recorded is formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 28.

この静電潜像≦ま、感光ドラム28の矢印33の方向の
回転につれて現像器34を通過する。ここで、トナーが
その静電潜像に応じて付着する。図示しない記録紙搬送
鍬構によって記録用紙7が矢印35方向に送られてくる
と、転写136の作用によって感光ドラム28の外周に
付着したトナーが記録用紙7に転写される。記録用紙7
は、さらに矢印35の方向に送られて定肴などの処理を
されて記録物が得られる。
This electrostatic latent image passes through the developing device 34 as the photosensitive drum 28 rotates in the direction of the arrow 33. Here, toner is deposited in accordance with the electrostatic latent image. When the recording paper 7 is fed in the direction of the arrow 35 by a recording paper conveying hoe mechanism (not shown), the toner attached to the outer periphery of the photosensitive drum 28 is transferred onto the recording paper 7 by the action of the transfer 136. Recording paper 7
is further sent in the direction of arrow 35 and processed as a side dish to obtain a recorded matter.

なお、レーザビーム22は、矢印31の方向に感光ドラ
ム28の両端を越える幅で走査されている。そこで、走
M開始センサ37と走査終了センサ38のレーザビーム
通過を検出する検出パルスによって、画像信@8の転送
タイミングが図られる。
Note that the laser beam 22 is scanned in the direction of the arrow 31 with a width that exceeds both ends of the photosensitive drum 28 . Therefore, the transfer timing of the image signal @8 is determined by detection pulses for detecting the passage of the laser beam from the scan M start sensor 37 and the scan end sensor 38.

第1図の画像供給装置1の具体的な構成を、第3図にブ
ロック図を用いて示した。
The specific configuration of the image supply device 1 shown in FIG. 1 is shown in a block diagram in FIG.

この回路は、CPUバス41に接続されたマイクロプロ
セッサ(CPU)42と、各種のインターフェイス(1
/F> 43〜45と、メモリ46〜50と、制井ブロ
ック51.52とから構成されている。
This circuit connects a microprocessor (CPU) 42 connected to a CPU bus 41 and various interfaces (1
/F> 43 to 45, memories 46 to 50, and control blocks 51 and 52.

インターフェイスには、ホストI/F43と、パネルI
/F44と、記録部I/F45とがある。
The interface includes a host I/F43 and a panel I
/F44 and a recording unit I/F45.

ホストI/F43は、図示しないホストコンピュータか
ら入力するコードデータを、例えばR8232C規格で
受(jする回路である。また、パネル1 、/ F 4
4は、オペレータの操作するパネル4(第1図)から入
力する指示信号44aを中継する回路である。そして、
記録部1/F45は画像供給8置1と記録部2どの間で
授受が行われる第1図で説明したような信号を中継する
回路である。
The host I/F 43 is a circuit that receives code data input from a host computer (not shown) in accordance with, for example, the R8232C standard.
4 is a circuit that relays an instruction signal 44a input from the panel 4 (FIG. 1) operated by the operator. and,
The recording unit 1/F 45 is a circuit that relays signals such as those explained in FIG. 1, which are exchanged between the image supply unit 1 and the recording unit 2.

メモリには、文字パターンメモリ4つと、ビットマツプ
メモリ46と、ランダムアクセスメモリ(RAM>47
と、10グラムメモリ48と、リードオンリメモリ(R
OM>50とがある。文字パターンメモリ49は、いわ
ゆるフォントメモリと呼ばれるメモリで、ドツトマトリ
クスがら構成される文字パターンを格納するメモリであ
る。ピッl−マツプメモリ46は、記録部2(第1図)
において記録用紙7上に記録する画像を、例えば1ペ一
ジ分、ビットマツプ形式で格納する回路である。ランダ
ムアクセスメモリ47は、マイクロプロセッサ42の動
作のための種々のデータや、ホストr/F43から入力
されたコードデータを格納する等のために使用される回
路である。また、プログラムメモリ48はマイクロプロ
セッサ42の動作のためのプログラムを格納した回路で
ある。
The memory includes 4 character pattern memories, 46 bitmap memories, and random access memory (RAM>47).
, 10g memory 48, and read-only memory (R
OM>50. The character pattern memory 49 is a so-called font memory, and is a memory that stores character patterns composed of dot matrices. The pill-map memory 46 is stored in the recording section 2 (FIG. 1).
This is a circuit for storing, for example, one page of an image to be recorded on the recording paper 7 in a bitmap format. The random access memory 47 is a circuit used to store various data for the operation of the microprocessor 42 and code data input from the host r/F 43. Furthermore, the program memory 48 is a circuit that stores programs for the operation of the microprocessor 42.

さらに、リードオンリメモリ50はホスI−f/F43
から入力されたコードデータに含まれる各種の制御コー
ドに対応するそれぞれの符号の構成を示す各データを格
納した回路である。なお、これらのデータは文字パター
ンメモリ49内の各文字パターンの組合せと、この組合
せによって形成される符号の、縮小率等をそれぞれ示し
ている。
Furthermore, the read-only memory 50 is connected to the host interface 43
This is a circuit that stores each data indicating the structure of each code corresponding to various control codes included in code data input from. Note that these data indicate the combination of each character pattern in the character pattern memory 49 and the reduction rate of the code formed by this combination, respectively.

これらのメモリのうち、プログラムメモリ48、文字パ
ターンメモリ49およびリードオンリメモリ50は肴脱
可能なメモリで、これらを必要に応じて交換することに
より、様々な種類のプログラム、文字パターンおよび符
号を使用することが可能となる。
Among these memories, the program memory 48, character pattern memory 49, and read-only memory 50 are removable memories, and by replacing them as necessary, various types of programs, character patterns, and codes can be used. It becomes possible to do so.

制御ブロックとしてはビットマツプコントローラ51、
PTC52がある。ビットマツプコントローラ51はビ
ットマツプメモリ46へのアクセスタイミングやアドレ
スを制卸する回路であり、ビットマツプメモリ46に形
成された画像データを記録部1/F45へ転送するため
の制御等を行う。9丁C52は既知のプログラマブルタ
イマカウンタで、時間等の計測およびタイミングの発生
等を行う回路である。
As a control block, a bitmap controller 51,
There is PTC52. The bitmap controller 51 is a circuit that controls the timing and address of access to the bitmap memory 46, and controls the transfer of image data formed in the bitmap memory 46 to the recording unit 1/F 45. 9C52 is a known programmable timer counter, which is a circuit that measures time and generates timing.

さて、このような構成において、パネル4を操作するこ
とにより印字モードおよびダンプモードのうちのいずれ
かを選択して設定することができる。
Now, in such a configuration, by operating the panel 4, it is possible to select and set either the print mode or the dump mode.

まず、印字モードが設定されている場合、ホスト1/F
43から入力されたコードデータがRAM47内一旦格
納される。CPU42はRAM47内のコードデータを
解釈し、文字パターンメモリ49内の文字パターンを読
出し、この文字パターン左ビツトマツプメモリ46に格
納したり、画像パターンを直接ビットマツプメモリ46
に格納する。
First, if the print mode is set, the host 1/F
The code data input from 43 is temporarily stored in RAM 47. The CPU 42 interprets the code data in the RAM 47, reads out the character pattern in the character pattern memory 49, stores this character pattern in the left bitmap memory 46, or stores the image pattern directly in the bitmap memory 46.
Store in.

このような処理は、!lり返し行われ、これによりビッ
トマツプメモリ46に1ペ一ジ分の画像データが蓄積さ
れると、この画像データは記録部I/F45を介して記
録部2に送出される。記録部2はこの画像データに基づ
いて画像を記録用紙7に記録する。
This kind of processing! Once the image data for one page is accumulated in the bitmap memory 46, this image data is sent to the recording unit 2 via the recording unit I/F 45. The recording unit 2 records an image on the recording paper 7 based on this image data.

したがって、印字モードにおいては、ホストI/F43
から入力したコードデータに基づく画像として支間等が
記録されることとなる。
Therefore, in the print mode, the host I/F 43
The span etc. will be recorded as an image based on the code data input from.

次に、本実施例の要旨であるダンプモードが設定されて
いる場合を第4図のフローチャートに従って述べる。
Next, the case where the dump mode is set, which is the gist of this embodiment, will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、CPU42は待ぼ状態でダンプモードを終了した
か否かの判定、d3よびホストt/F43を介してコー
ドデータを受信したか否かの判定を、操り返しており(
ステップ101および102)、コードデータを受信す
ると該コードデータをRAM47に一旦記憶する(ステ
ップ103)。そして、CPU42はRAM47内のコ
ードデータを識別し、このコードデータがキャラクタコ
ードおよび制御コードのうちのいずれであるかを判定す
る(ステップ104)。ここで、コードデータがキャラ
クタコードでおれば(ステップ104゜Yes)、CP
U42は該キャラクタコードに対応する文字のパターン
を文字パターンメモリ4つから読出し、この文字パター
ンをビットマツプメモリ46に格納する(ステップ10
5)。また、RAM47内のコードデータが制卸コード
であれば(ステップ104.No>、CPU42は該制
卸コードに対応する符号の構成を示すデータをROM5
0から読出し、該データに基づいて組合せるべき各文字
パターンを文字パターンメモリ4つから読出す。そして
、CPU42は読出した該各文字パターンを組合せるこ
とにより前記符号のパターンを形成し、この符号のパタ
ーンを前記データによって示される縮小率で縮小してピ
ッ1へマンブメUす46に格納する(ステップ106)
。この後、CPU42はRAM47に一旦、紀・煮した
前記コードデータを消去する。
First, the CPU 42 judges whether the dump mode has ended in the waiting state and judges whether the code data has been received via d3 and the host t/F 43 (
Steps 101 and 102), upon receiving the code data, the code data is temporarily stored in the RAM 47 (step 103). Then, the CPU 42 identifies the code data in the RAM 47 and determines whether this code data is a character code or a control code (step 104). Here, if the code data is a character code (step 104゜Yes), the CP
U42 reads the character pattern corresponding to the character code from the four character pattern memories and stores this character pattern in the bitmap memory 46 (step 10).
5). Further, if the code data in the RAM 47 is a control code (step 104.No>, the CPU 42 stores data indicating the code structure corresponding to the control code in the ROM 5).
0, and each character pattern to be combined based on the data is read from the four character pattern memories. Then, the CPU 42 forms the code pattern by combining the read character patterns, reduces the code pattern at the reduction rate indicated by the data, and stores it in the manual message 46 for the first character ( Step 106)
. Thereafter, the CPU 42 erases the stored code data in the RAM 47.

したがって、入力したコードデータがキャラクタコード
であれば、該キャラクタコードに対応する文字パターン
が文字パターンメモリ49から読出されてビットマツプ
、メモリ46に格納される。
Therefore, if the input code data is a character code, the character pattern corresponding to the character code is read out from the character pattern memory 49 and stored in the bitmap memory 46.

また、入力したコードデータが制御コードであれば、該
制御コードに対応するデータがROM50から読出され
、このデータに基づいて文字パターンメモリ49から各
文字パターンが読出され、これらの文字パターンの組合
せにより前記制御コードに対応する符号パターンが形成
され、この符号パターンが縮小されてピッ1−マツプメ
モリ46に格納される。
Further, if the input code data is a control code, data corresponding to the control code is read from the ROM 50, each character pattern is read from the character pattern memory 49 based on this data, and the combination of these character patterns A code pattern corresponding to the control code is formed, and this code pattern is reduced and stored in the p1-map memory 46.

次に、CPU42はビットマツプメモリ46に1ペ一ジ
分のパターンが・格納されたか否かつまりビットマツプ
メモリ46が満杯であるか否かを判定しくステップ10
7)、ビットマツプメモリ46が満杯でなければ前記ス
テップ101の処理に戻る。
Next, the CPU 42 determines whether one page worth of patterns has been stored in the bitmap memory 46, that is, whether the bitmap memory 46 is full or not (step 10).
7) If the bitmap memory 46 is not full, the process returns to step 101.

こうして前記ステップ101〜107の処理が操り返さ
れ、コードデータを入力する度に、コードデータに含ま
れるキャラクタコード33よび制御コードに対応する文
字パターンおよび符号パターンがピップマツプメモリ4
6に順次格納される。
In this way, the processing of steps 101 to 107 is repeated, and each time code data is input, character patterns and code patterns corresponding to the character code 33 and control code included in the code data are stored in the pip map memory 4.
6 are sequentially stored.

そして、例えばパネル4を操作することによりダンプモ
ードの終了を指示すると、この旨を示す指示信号44a
がパネルI/F44を介してCPU42に入力される。
For example, when an instruction is given to end the dump mode by operating the panel 4, an instruction signal 44a indicating this
is input to the CPU 42 via the panel I/F 44.

CPU42はこの指示信号を入力すると、ダンプモード
が終了したと判定しくステップ101)、ビットマツプ
メモリ46内内の画像データを記録部1/F45を介し
て記録部2に送出する。記録部2は該画像データに対応
する画像を記録用紙7に記録する(ステップ108)。
When the CPU 42 receives this instruction signal, it determines that the dump mode has ended (step 101) and sends the image data in the bitmap memory 46 to the recording section 2 via the recording section 1/F45. The recording unit 2 records an image corresponding to the image data on the recording paper 7 (step 108).

また、前記ステップ101〜107が、操り返されるこ
とによりピッ1〜マツプメモリ46が満杯になると、C
PU42はビットマツプメモリ46が満杯になったと判
定しくステップ107)、ビットマツプメモリ46内の
画像データを記録部2に送出し、ここで該画像データに
対応する画像を記録用紙7に記録させる(ステップ1o
9)。
Further, when the steps 101 to 107 are repeated and the pin 1 to map memories 46 become full, the C
The PU 42 determines that the bitmap memory 46 is full (step 107), sends the image data in the bitmap memory 46 to the recording section 2, and records an image corresponding to the image data on the recording paper 7 (step 107). Step 1o
9).

この債、CPU42はビットマツプメモリ46内の画像
データをクリアして、前記ステップ101からの処理に
戻る。
After this, the CPU 42 clears the image data in the bitmap memory 46 and returns to the processing from step 101.

このようなダンプモードにより記録用紙7に記録された
画像を第5図に例示する。なお、ここではHEX表示と
文字パターンおよび符号パターンとを対応させて記録し
ている。
An example of an image recorded on the recording paper 7 in such a dump mode is shown in FIG. Note that here, the HEX display, the character pattern, and the code pattern are recorded in correspondence with each other.

同図において、 −Count −”の下方に記されて
いる各数列は1列目、2列目、3列目であることを示し
ている。 −)1ex−”の下方に記されている各文字
列はコードデータを)−IEX表示したものである。 
−Ascii−”の下方に記されている各文字列は左側
の各)−IEX表示に対応するそれぞれの文字パターン
および符号パターンである。
In the same figure, each number sequence written below "-Count -" indicates the first, second, and third column. Each number string written below "-) 1ex-" The character string is a )-IEX representation of the code data.
The character strings written below "-Ascii-" are the respective character patterns and code patterns corresponding to the -IEX display on the left.

例えば1列目のHEX表示における最初の制御コード゛
’OD”  2番目の制御コード” OA ”3番目の
キャラクタコードI+ 4811、および4番目のキャ
ラクタコード゛’ 65 ”は、右側の文字パターンお
よび符号パターンにおける最初の符号″’CR”、2番
目の符号”LF”、3番目の文字゛″H″、および4番
目の文字11 ellにそれぞれ対応している。すなわ
ち1文字パターンおよび符号パターンにおける3番目の
文字“′H″および4番目の文字110PIは、入力し
た3番目のキャラクタコード゛″48″および4番目の
キャラクタコード゛′65″′に対応するそれぞれの文
字パターンを文字パターンメモリ49から読出して該各
文字パターンを記録用紙に順次記録したものである。ま
た、文字パターンおよび符号パターンにおける最初の符
号“’ CR”は入力した最初の制御コード“’00”
に対応するデータをROM50から読出し、このデータ
に基づいて文字パターンメモリ49から各文字″l C
II 、  II R11のパターンを読出し、これら
の文字“I C11、II R11のパターンの組合せ
により制鉗コード゛’ OD ”に対応する符号パター
ンを形成し、この符号パターンを縮小して記録用紙に記
録したものである。さらに、文字パターンおよび符号パ
ターンにおける2番目の符号” L F ”は入力した
2番目の制御コード” OA ”に対応するデータをR
OM50から読出し、このデータに基づいて文字パター
ンメモリ4つから各文字“L″II F IIのパター
ンを読出し、これらの文字” L ”II F +1の
パターンの組合せにより制御コード゛OA ”に対応す
る符号パターンを形成し、この符号パターンを、FJ小
して記録用紙に記録したものである。
For example, in the HEX display in the first column, the first control code "OD", the second control code "OA", the third character code I+ 4811, and the fourth character code "65" are the character pattern and code on the right. They correspond to the first code "CR", the second code "LF", the third character "H", and the fourth character 11ell in the pattern, respectively. In other words, the third character "'H" and the fourth character 110PI in the one-character pattern and the code pattern correspond to the inputted third character code "48" and fourth character code "'65"', respectively. character patterns are read from the character pattern memory 49 and each character pattern is sequentially recorded on the recording paper.The first code "'CR" in the character pattern and code pattern is the first input control code "' 00”
, and based on this data, each character "l C" is read from the character pattern memory 49.
Read out the patterns of characters II and II R11, form a code pattern corresponding to the forceps code 'OD' by combining the patterns of these characters "IC11 and II R11", and reduce this code pattern and record it on the recording paper. This is what I did. Furthermore, the second code "LF" in the character pattern and code pattern is R
Read from OM50, read each character "L" II F II pattern from four character pattern memories based on this data, and correspond to the control code "OA" by combining the patterns of these characters "L" II F +1. A code pattern is formed, and this code pattern is recorded on a recording sheet with FJ reduced.

第5図から明らかなように、コードデータをHEX表示
したものと、キャラクタコードは該キャラクタコードに
対応する文字パターンで表示するとともに制御コードは
文字パターンの組合わせによる符号パターンを縮小して
表示したものとを比較すると、後者の方がその内容を理
解し易い。
As is clear from Fig. 5, the code data is displayed in HEX format, the character code is displayed in the character pattern corresponding to the character code, and the control code is displayed in a reduced form of the code pattern formed by the combination of character patterns. When comparing the two, it is easier to understand the content of the latter.

また、制御コードに対応する符号を記録する場合、該符
号のパターンを予め登録しておいて記録するのでなく、
該符号の構成を示すデータに基づきキャラクタコードに
対応する文字パターンを利用して該符号のパターンを形
成し、この符号パターンを記録している。このIこめ、
制御コードに対応する符号パターンの構成を示すデータ
をROM50に予め記・匝させておけばよく、ROM5
0はドツトマトリクスからなる符号パターンを記憶する
程に大きな記憶容量を必要としない。
Furthermore, when recording a code corresponding to a control code, instead of registering the code pattern in advance and recording it,
The code pattern is formed using a character pattern corresponding to a character code based on data indicating the structure of the code, and this code pattern is recorded. This I-kome,
Data indicating the structure of the code pattern corresponding to the control code may be written and stored in the ROM 50 in advance.
0 does not require a large storage capacity to store a code pattern consisting of a dot matrix.

〔発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ダンブモードの場
合はキャラクタコードおよび制御コードに対応する文字
パターンおよび符号パターンを記録するようにしている
ので、これらのコードの内容を理解し易い。また、リー
ドオンリメモリはキャラクタコードに対応する文字パタ
ーンを利用して符号を形成するためのデータが登録され
ているだけなので、このリードオンリメモリの記憶容量
は小さくて流む。このため、プリンタ装置のコストの高
3を招くようなことがない。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, character patterns and code patterns corresponding to character codes and control codes are recorded in the dumb mode, so that it is easy to understand the contents of these codes. easy. Further, since the read-only memory only stores data for forming a code using a character pattern corresponding to a character code, the storage capacity of the read-only memory is small. Therefore, the cost of the printer device does not increase.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係るレーザビームプリンタの一実施例
を概略的に示すブロック図、第2図は第1図に示した実
施例における記録部を示す斜視図、第3図は第1図に示
した実施例における画像供給装置を示すブロック図、第
4図は第1図に示した実施例におけるダンプモードの動
作を説明するために用いられたフローチty −t−1
第5図は第1図に示した実施例におけるダンプモードの
記録態様を例示する図である。 1・・・画像供給装置、2・・・記録部、3・・・電源
、4・・・パネル、7・・・記録用紙、21・・・レー
ザ発振器、23.25・・・偏光子、24・・・レーザ
ビーム変調器、26・・・ポリゴンミラー、27・・・
レンズ、28・・・感光ドラム、2つ・・・端子、30
・・・モータ、34・・・現像器、36・・・転写償、
37・・・走査開始センサ、38・・・走査終了センサ
、41・・・CPUバス、42・・・マイクロプロセッ
サ、43・・・ホス1〜インタフエース、44・・・パ
ネルインタフェース、45・・・記録部インタフェース
、46・・・ビットマツプメモリ、47・・・ランダム
アクセスメモリ、48・・・プログラムメモリ、49・
・・文字パターンメモリ、50・・・リードオンリメモ
リ、51・・・ビットマップコント−ラ、52・・・2
丁C6 )、・ぜど1へ1
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an embodiment of a laser beam printer according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing a recording section in the embodiment shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a diagram similar to that shown in FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the image supply device in the embodiment shown in FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating a recording mode in the dump mode in the embodiment shown in FIG. 1. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Image supply device, 2... Recording part, 3... Power supply, 4... Panel, 7... Recording paper, 21... Laser oscillator, 23.25... Polarizer, 24... Laser beam modulator, 26... Polygon mirror, 27...
Lens, 28...Photosensitive drum, 2...Terminal, 30
...Motor, 34...Developer, 36...Transfer compensation,
37... Scan start sensor, 38... Scan end sensor, 41... CPU bus, 42... Microprocessor, 43... Host 1 to interface, 44... Panel interface, 45... - Recording unit interface, 46... Bitmap memory, 47... Random access memory, 48... Program memory, 49.
...Character pattern memory, 50...Read only memory, 51...Bitmap controller, 52...2
Ding C6),・Zedo 1 to 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数のキャラクタコードに対応してそれぞれのパターン
が予め設定されており、コードデータを入力して入力さ
れた該コードデータを解釈し、所定の画像を記録する印
字モードと、前記コードデータの内容を記録するダンプ
モードとを備えたプリンタ装置において、 前記コードデータに含まれる制御コードに対応する符号
の構成を示すデータを予め登録した手段と、 前記ダンプモードにより記録を行うに際し、前記キャラ
クタコードを該キャラクタコードに対応する前記パター
ンで記録するとともに、前記登録されたデータに基づい
て前記各パターンの組合せにより前記符号を形成し、前
記制御コードを該符号で記録する手段と を備えたことを特徴とするプリンタ装置。
[Scope of Claims] A print mode in which respective patterns are set in advance in correspondence with a plurality of character codes, and in which code data is input, the input code data is interpreted, and a predetermined image is recorded; A printer device equipped with a dump mode for recording the contents of the code data, comprising means for registering in advance data indicating a code structure corresponding to a control code included in the code data, and a means for recording in the dump mode. , means for recording the character code in the pattern corresponding to the character code, forming the code by a combination of the patterns based on the registered data, and recording the control code in the code. A printer device comprising:
JP1099570A 1989-04-19 1989-04-19 Printer Pending JPH02278331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099570A JPH02278331A (en) 1989-04-19 1989-04-19 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099570A JPH02278331A (en) 1989-04-19 1989-04-19 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278331A true JPH02278331A (en) 1990-11-14

Family

ID=14250782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099570A Pending JPH02278331A (en) 1989-04-19 1989-04-19 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278331A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02278331A (en) Printer
JP2884407B2 (en) Image processing device
JPH02277652A (en) Page printer
JPH02277678A (en) Page printer
JP2754710B2 (en) External character registration device
JPS6364776A (en) Image editing method
JPH02278420A (en) Printer device
JP2664256B2 (en) Image forming device
JPH02277654A (en) Image processor
JPH02277676A (en) Image printing apparatus
JP3089114B2 (en) Printing equipment
JPH0814754B2 (en) Image processing method
JPS6356687A (en) Image processing
JP3226226B2 (en) Character processing method and apparatus
JPH02277653A (en) Page printer
JPH04224981A (en) Printer device
JPS6367682A (en) Image processing method
JPH02278419A (en) Picture processing device
JPH02277677A (en) Page printer
JPH03234677A (en) Image printer
JPH03265897A (en) Image printer
JPH0611550B2 (en) Font pattern processor
JPS6356688A (en) Image processing
JPH0816934B2 (en) Image editing equipment
JPS6327891A (en) Image processing circuit