JPS6356687A - Image processing - Google Patents

Image processing

Info

Publication number
JPS6356687A
JPS6356687A JP61200037A JP20003786A JPS6356687A JP S6356687 A JPS6356687 A JP S6356687A JP 61200037 A JP61200037 A JP 61200037A JP 20003786 A JP20003786 A JP 20003786A JP S6356687 A JPS6356687 A JP S6356687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
width
circuit
recording
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61200037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
村山 富雄
勝丸 泰志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61200037A priority Critical patent/JPS6356687A/en
Publication of JPS6356687A publication Critical patent/JPS6356687A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、プリンタの印字部や表示装置の画面に、ビッ
トマツプメモリを介してディジタル化された画像信号を
供給する画像処理方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image processing method for supplying a digitized image signal to a printing unit of a printer or a screen of a display device via a bitmap memory.

「従来の技術」 例えば、ワードプロセッサにおいては、文書や図面等の
描かれた画像をブラウン管ディスプレイ等の表示装置上
に表示し、オペレータがこれに種々の加工を加えたり騙
集を行って、記録装置にプリントアウトさせるという作
業が行われている。
``Prior art'' For example, in a word processor, a drawn image of a document or drawing is displayed on a display device such as a cathode ray tube display, and an operator applies various processing or manipulation to the image to display it on a recording device. Work is underway to have the documents printed out.

この装置内部の信号処理は文字や図形に対応する符号を
組み合わせたコードデータが使用される。
The signal processing inside this device uses code data that is a combination of codes corresponding to characters and figures.

そして、表示装置や記録装置に対しては、このコードデ
ータを変換して得たイメージデータが送られる。
Then, image data obtained by converting this code data is sent to a display device or a recording device.

通常、記録装置の記録用画素数は、表示装置の表示画素
数の数倍以上にもなるため、記録用の信号は表示用の信
号とは別に作成し処理される。例えば、1行分ごとに、
その文字等に対応するコードデータから記録用のイメー
ジデータを形成して記録装置の記録部に送り込む。この
ように、記録すべき画像の一区分ごとに記録用のイメー
ジデータを形成し、繰り返し記録部に送る方式が一般的
であった。
Normally, the number of recording pixels of a recording device is several times or more the number of display pixels of a display device, so recording signals are created and processed separately from display signals. For example, for each line,
Image data for recording is formed from the code data corresponding to the characters, etc., and is sent to the recording section of the recording device. In this way, it has been common practice to form recording image data for each section of the image to be recorded and to repeatedly send it to the recording section.

ところが近年、ビットマツプメモリが実用的な価格で製
造販売されるようになり、記録装置の側にビットマツプ
メモリを用意し、ワードプロセッサ等のホスト側からコ
ードデータを受は入れて、記録装置側でイメージデータ
を形成することが可能となった。しかも、このビットマ
ツプメモリを記録画像1ペ一ジ分に対応する大容潰のも
のにすれば、全画面を対象にビット単位で種々の複雑な
イメージを形成し編集することが可能となる。
However, in recent years, bitmap memories have come to be manufactured and sold at a practical price, and bitmap memories are prepared on the recording device side, and code data is received from the host side such as a word processor, and the recording device side receives code data from the host side such as a word processor. It has become possible to create image data. Furthermore, by making this bitmap memory large enough to accommodate one page of recorded images, it becomes possible to form and edit various complex images bit by bit over the entire screen.

ところがこの場合、実際には多量のコードデータから種
々のイメージデータを形成し、さらにそれに加工を加え
編集等を行う複雑な処理が要求される。また、従来の記
録装置では行うことのできなかった多くの機能を付与す
ることができる一方、その処理の高速性を損なうことは
許されない。
However, in this case, in reality, complicated processing is required in which various image data are formed from a large amount of code data, and further processing and editing are performed on the data. Furthermore, while it is possible to provide many functions that could not be performed with conventional recording devices, it is not allowed to impair the high speed of its processing.

このようなビットマツプメモリを用いた画像処理の個々
の具体的な手法については、まだ十分な開発がなされて
いないのが現状である。
At present, individual specific methods of image processing using such a bitmap memory have not yet been sufficiently developed.

「発明が解決しようとする問題点」 ここで、ビットマツプメモリ上に文書のイメージを形成
する場合を考える。
"Problems to be Solved by the Invention" Here, consider the case where an image of a document is formed on a bitmap memory.

文書を構成する文字の大きさとしては、通常、いわゆる
全角文字や半角文字あるいは倍角文字等が用いられる。
As for the size of characters constituting a document, so-called full-width characters, half-width characters, double-width characters, etc. are usually used.

この文書作成にあたっては、全角、半角あるいは倍角の
書き込みのモードが指定された後に、文字のキーインが
行われる。
When creating this document, characters are keyed in after the full-width, half-width, or double-width writing mode is specified.

その文章中に段落がある場合、第6図に示すように通常
、段落部lの先頭から1文字分後退させて次の文章を開
始する。その場合の後退幅2は、その時点で指定された
モードにおける文字幅3に応じて選択される。1.5倍
角の場合には後退幅2よりやや広い後退幅2′が選択さ
れ、半角の場合には後退幅2′が選択される。
If there is a paragraph in the sentence, the next sentence is usually started by moving back one character from the beginning of the paragraph part l, as shown in FIG. In that case, the retreat width 2 is selected according to the character width 3 in the mode designated at that time. In the case of a 1.5 times angle, a retreat width 2' which is slightly wider than the retreat width 2 is selected, and in the case of a half angle, a retreat width 2' is selected.

ところが、1文書中に、全角文字、半角文字および倍角
文字が混在する文章においては、このように段落部1の
後退幅2がまちまちでは見苦しいものとなる。
However, in a document in which full-width characters, half-width characters, and double-width characters coexist, if the recession widths 2 of the paragraph portions 1 are varied in this way, the document becomes unsightly.

本発明は以上の点に着目してなされたもので、指定され
たモードの種類に係わりなく、段落部で一定の後退幅を
得ることができる画像処理方法を提供することを目的と
するものである。
The present invention has been made with attention to the above points, and an object of the present invention is to provide an image processing method that can obtain a constant retreat width in a paragraph section regardless of the type of specified mode. be.

「問題点を解決するための手段」 本発明の画像処理方法は、ビットマツプメモリに画像信
号を供給して記録画像に対応するイメージを形成するも
のにおいて、上記ビットマツプメモリ上に文字幅の異な
る文字の混在する文書のイメージの書き込みを行う際、
その段落部の先頭の後退幅を、上記文書を構成する文字
の文字幅の設定条件にかかわらず、常に一定幅に設定す
ることを特徴とするものである。
"Means for Solving the Problems" The image processing method of the present invention is for forming an image corresponding to a recorded image by supplying an image signal to a bitmap memory. When writing an image of a document containing mixed characters,
The present invention is characterized in that the receding width at the beginning of the paragraph portion is always set to a constant width regardless of the setting conditions of the character widths of the characters composing the document.

「作用j  ′ 以上のように本発明によれば、文字幅の異なる文字の混
在する文書の作成にあたっては、その段落部の先頭の後
退幅を一定とするよう処理し、文書が全体として見易く
バランスのとれたものとなる。
As described above, according to the present invention, when creating a document in which characters with different character widths are mixed, the setback width at the beginning of the paragraph section is made constant, so that the document as a whole is easy to read and balanced. It becomes a perfect thing.

「実施例」 (装置の概略構成) 以下、本発明をレーザビームプリンタに応用した場合を
例にとり、詳細な説明を行う。
``Example'' (Schematic configuration of apparatus) A detailed explanation will be given below, taking as an example the case where the present invention is applied to a laser beam printer.

第2図は、そのレーザビームプリンタの概要を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the laser beam printer.

この装置は、画像供給装置21と、記録部22と、これ
らを駆動する電源23と、オペレータが記録動作の指示
を入力するパネル24とから構成されている。
This apparatus is comprised of an image supply device 21, a recording section 22, a power source 23 for driving these, and a panel 24 through which an operator inputs recording operation instructions.

画像供給装置21には、ホストコンピューク等から所定
の画像を記録するための信号を受は入れるホストインタ
ーフェイス(I/F)接続端子26と、ローカルエリア
ネットワーク等との接続を行うLAN接続端子27とが
設けられている。
The image supply device 21 includes a host interface (I/F) connection terminal 26 that receives a signal for recording a predetermined image from a host computer, etc., and a LAN connection terminal 27 that connects to a local area network or the like. and is provided.

記録部22は、記録用紙29上に画像信号に対応した画
像の記録を行う装置で、画像供給装置21から画像信号
31と動作指令34とを受は入れる一方、記録動作のた
めの同期パルス32と状態信号33とを、画像供給装置
21に向けて出力するよう構成されている。
The recording unit 22 is a device that records an image corresponding to an image signal on a recording paper 29, and receives an image signal 31 and an operation command 34 from the image supply device 21, and also receives a synchronization pulse 32 for recording operation. and a status signal 33 are output to the image supply device 21.

第3図は、第2図の記録部22の要部斜視図を示したも
のである。
FIG. 3 shows a perspective view of essential parts of the recording section 22 shown in FIG. 2. As shown in FIG.

ここで、レーザ発振器51から発射されたレーザビーム
52は、偏光子53とレーザビーム変調器54と偏光子
55を通過した後、ポリゴンミラー56で反射してレン
ズ57を経て感光ドラム58の外周面に達する。第2図
の画像供給装置21からの画像信号31(ビットストリ
ーム)は、端子61からレーザビーム変調器54に入力
し、例えば電気光学効果により変調器54中を通過する
レーザビームの偏波面を画像信号に応じて回転させる。
Here, the laser beam 52 emitted from the laser oscillator 51 passes through a polarizer 53 , a laser beam modulator 54 , and a polarizer 55 , is reflected by a polygon mirror 56 , passes through a lens 57 , and passes through the outer peripheral surface of a photosensitive drum 58 . reach. The image signal 31 (bit stream) from the image supply device 21 in FIG. 2 is input to the laser beam modulator 54 from the terminal 61, and the polarization plane of the laser beam passing through the modulator 54 is converted into an image by, for example, an electro-optic effect. Rotate according to the signal.

この、いわゆる電気的シャッター作用により、白黒2値
の画像信号がレーザビームの光学的オン・オフ信号に変
換されて感光ドラム58の外周面に照射される。ポリゴ
ンミラー56はモータ62により一定速度で回転してお
り、このレーザビーム52を反射させた後、矢印63の
方向(この方向を主走査方向という)に走査させる。す
なわち、1ライン分の画像信号が光学的ビット列に変換
されて感光ドラム58の回転軸64と平行する方向に照
射される間、感光ドラム58が矢印65の方向(この方
向を副走査方向という)に回転する。
By this so-called electric shutter action, the black and white binary image signal is converted into an optical on/off signal of a laser beam, and the outer peripheral surface of the photosensitive drum 58 is irradiated with the signal. The polygon mirror 56 is rotated at a constant speed by a motor 62, and after reflecting the laser beam 52, it is caused to scan in the direction of an arrow 63 (this direction is referred to as the main scanning direction). That is, while the image signal for one line is converted into an optical bit string and irradiated in a direction parallel to the rotation axis 64 of the photosensitive drum 58, the photosensitive drum 58 is moved in the direction of the arrow 65 (this direction is referred to as the sub-scanning direction). Rotate to .

こうして、記録すべき画像に対応する静電潜像が感光ド
ラム58の外周面に形成される。
In this way, an electrostatic latent image corresponding to the image to be recorded is formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 58.

この静電潜像は、感光ドラム58の矢印65の方向の回
転につれて現像器66を通過する。ここで、トナーがそ
の静電潜像に応じて付着する。図示しない記録紙搬送機
構によって記録用紙29が矢印68方向に送られて(る
と、転写機69の作用によって感光ドラム58の外周に
付着したトナーが記録用紙29に転写される。記録用紙
29は、さらに矢印68の方向に送られて定着などの処
理をされ記録物が得られる。
This electrostatic latent image passes through a developing device 66 as the photosensitive drum 58 rotates in the direction of an arrow 65. Here, toner is deposited in accordance with the electrostatic latent image. The recording paper 29 is fed in the direction of the arrow 68 by a recording paper transport mechanism (not shown), and the toner adhering to the outer periphery of the photosensitive drum 58 is transferred onto the recording paper 29 by the action of the transfer device 69. , and is further fed in the direction of arrow 68 and subjected to processing such as fixing to obtain a recorded matter.

なお、レーザビーム52は、矢印63の方向に感光ドラ
ム58の両端を越える幅で走査されている。そこで、走
査開始センサ71と走査終了センサ72のレーザビーム
通過を検出する検出パルスによって、画像信号31の転
送タイミングが図られる。
Note that the laser beam 52 is scanned in the direction of an arrow 63 with a width that exceeds both ends of the photosensitive drum 58. Therefore, the transfer timing of the image signal 31 is determined by detection pulses that detect the passage of the laser beam from the scan start sensor 71 and the scan end sensor 72.

第2図の画像供給装置21の具体的な構成を、第4図に
ブロック図を用いて示した。
The specific configuration of the image supply device 21 shown in FIG. 2 is shown in a block diagram in FIG.

この回路は、CPUバス36に接続されたマイクロプロ
セッサ(CPU)37と、各種のインターフェイス(I
/F)38〜40と、メモリ41〜44と、制御ブロッ
ク46〜49とから構成されている。
This circuit connects a microprocessor (CPU) 37 connected to a CPU bus 36 and various interfaces (I
/F) 38-40, memories 41-44, and control blocks 46-49.

インターフェイスには、制御I/F38と、パネルI/
F39と、記録部I/F40とがある。
The interface includes a control I/F38 and a panel I/F38.
There is an F39 and a recording unit I/F40.

制御I/F38は、図示しないホストコンピュータから
入力するコードデータを、例えばR3232C規格で受
信する回路である。また、パネルI/F39は、オペレ
ータの操作するパネル24〈第2図)から人力する指示
信号39aを中継する回路である。そして、記録部I/
F40は画像供給装置21と記録部22との間で授受が
行われる第2図で説明したような信号を中継する回路で
ある。
The control I/F 38 is a circuit that receives code data input from a host computer (not shown) in accordance with, for example, the R3232C standard. Further, the panel I/F 39 is a circuit that relays an instruction signal 39a manually input from the panel 24 (FIG. 2) operated by the operator. Then, the recording section I/
F40 is a circuit that relays signals such as those explained in FIG. 2, which are exchanged between the image supply device 21 and the recording section 22.

メモリには、文字バタンメモリ41と、ビットマツプメ
モリ42と、ランダム・アクセス・メモリ(RA14)
43と、プログラムメモリ44とがある。文字バタンメ
モリ41は、いわゆるフォントメモリと呼ばれるメモリ
で、文字コード41aが人力すると、それに対応する文
字バタンや図形バタン41bを出力する回路である。ビ
ットマツプメモリ42は、記録部22−(第2図)にお
いて記録用紙29上に記録する画像を、例えば1ペ一ジ
分、ビットマツプ形式で格納する回路である。
The memories include a character button memory 41, a bitmap memory 42, and a random access memory (RA14).
43 and a program memory 44. The character stamp memory 41 is a so-called font memory, and is a circuit that, when a character code 41a is entered manually, outputs a corresponding character stamp or graphic stamp 41b. The bitmap memory 42 is a circuit that stores, for example, one page of an image to be recorded on the recording paper 29 in the recording section 22-(FIG. 2) in a bitmap format.

ランダム・アクセス・メモリ43は、マイクロプロセッ
サ37の動作のための種々のデータや、制御I/F38
から人力されたコードデータを格納する等のために使用
される回路である。また、プログラムメモリ44は、マ
イクロプロセッサ37の動作のためのプログラムを格納
した回路である。
The random access memory 43 stores various data for the operation of the microprocessor 37 and the control I/F 38.
This circuit is used to store code data manually input from the computer. Furthermore, the program memory 44 is a circuit that stores programs for the operation of the microprocessor 37.

制御ブロックとしては、イメージハンドラ46、メモリ
コントローラ47、パラレルアイオーコントローラ(P
IO)48、およびDMAコントローラ(DMAC)4
9がある。イメージハンドラ46は、ビットマツプメモ
リ42へ書き込むべきイメージを発生する回路である。
The control blocks include an image handler 46, a memory controller 47, and a parallel I/O controller (P
IO) 48, and DMA controller (DMAC) 4
There are 9. Image handler 46 is a circuit that generates an image to be written to bitmap memory 42.

メモリコントローラ47は、ビットマツプメモリ42へ
のアクセスタイミングやアドレスを制御する回路である
The memory controller 47 is a circuit that controls access timing and addresses to the bitmap memory 42.

PIO48は、図示しない入出力端子より外部がら入力
するパラレルデータをCPUバス36に送り込むアイオ
ー制御をする回路である。DMAC49は、既知のダイ
レクトメモリアクセスコントロール回路で、データ転送
を制御するための回路である。
The PIO 48 is a circuit that performs IO control to send parallel data externally input from an input/output terminal (not shown) to the CPU bus 36. DMAC 49 is a known direct memory access control circuit, and is a circuit for controlling data transfer.

なお、CPU37と、RAM43と、プログラムメモリ
44と、PIO48と、DMAC49とでコントローラ
部45を構成し、文字バタンメモリ41からの文字バタ
ン411)の出力、イメージハンドラ46における各種
のイメージの発生や加工と、それらのビットマツプメモ
リ42への書き込みを制御する。また、コントローラ部
45は、ビットマツプメモリ42から記録画像に対応す
る画像信号を記録部I/F40を経て記録部22(第2
図)に転送するための指令も行う。イメージハンドラ4
6はこの指令を受けて転送処理を行う。
Note that the CPU 37, RAM 43, program memory 44, PIO 48, and DMAC 49 constitute a controller section 45, which outputs character stamps 411) from the character stamp memory 41 and generates and processes various images in the image handler 46. and controls their writing to the bitmap memory 42. The controller unit 45 also sends an image signal corresponding to the recorded image from the bitmap memory 42 to the recording unit 22 (second
A command is also given to transfer the data to (Fig.). image handler 4
6 receives this command and performs a transfer process.

(文書のイメージの書き込み) まず、ホストコンピュータやワードプロセッサ等から制
御1/F38(第4図)を介してコードデータが人力す
る。このコードデータ中には、印刷書式(ページオリエ
ンテーション)に相当するコードデータも含まれている
。このコードデータを、CPU37(第4図)が解読し
、イメージ形式の処理に適した中間コードを作成し、R
AM43(第4図)に格納する。この中間コードが例え
ば、文字コード、すなわちテキストデータの場合、その
書き込み位置座標、文字幅、フォントメモリのアドレス
、修飾の有無等を示す符号により構成される。そして、
これらの中に、段落指示等のコマンドが含まれている。
(Writing of document image) First, code data is input manually from a host computer, word processor, etc. via the control 1/F 38 (FIG. 4). This code data also includes code data corresponding to the print format (page orientation). This code data is decoded by the CPU 37 (Fig. 4), an intermediate code suitable for image format processing is created, and R
AM43 (Figure 4). If this intermediate code is, for example, a character code, that is, text data, it is composed of codes indicating its writing position coordinates, character width, font memory address, presence or absence of decoration, and the like. and,
These include commands such as paragraph instructions.

CPU37(第4図)は、この中間コードを再び読み出
して、イメージハンドラ46く第4図)に転送し、メモ
リコントローラ47(第4図)によって書き込みアドレ
スをコントロールしながらビットマツプメモリに文書の
イメージを書き込んでいく。
The CPU 37 (FIG. 4) reads this intermediate code again, transfers it to the image handler 46 (FIG. 4), and stores the image of the document in the bitmap memory while controlling the write address using the memory controller 47 (FIG. 4). I'm going to write it down.

ここで、本発明においては例えば第1図に示すように、
上記ビットマツプメモリ42上に、全角文字5と半角文
字6とが混在している場合、その段落部1の先頭の後退
幅2を一率に全角文字5の文字幅に揃えるようにする。
Here, in the present invention, for example, as shown in FIG.
When full-width characters 5 and half-width characters 6 are mixed on the bitmap memory 42, the receding width 2 at the beginning of the paragraph portion 1 is uniformly aligned with the character width of the full-width characters 5.

本発明の方法は、第4図のメモリコントローラ47にお
いて実行される。そのメモリコントローラ47の主要部
のブロック図を第5図に例示する。
The method of the present invention is implemented in memory controller 47 of FIG. A block diagram of the main parts of the memory controller 47 is illustrated in FIG.

第5図の回路は、ビットマツプメモリ42(第4図)の
アドレスを指定するアドレスカウンタ11に対して、全
角スペース幅加算回路12あるいは半角スペース幅加算
回路13からスペース幅に相当する定数を供給する回路
である。
In the circuit shown in FIG. 5, a constant corresponding to the space width is supplied from the full-width space width addition circuit 12 or the half-width space width addition circuit 13 to the address counter 11 that specifies the address of the bitmap memory 42 (FIG. 4). This is a circuit that does this.

この全角スペース幅加算回路12と半角スペース幅加算
回路13の出力は、その一方を選択してアドレスカウン
タ11に供給する選択スイッチ14に接続されている。
The outputs of the full-width space width adding circuit 12 and the half-width space width adding circuit 13 are connected to a selection switch 14 that selects one of them and supplies it to the address counter 11.

この選択スイッチ14の選択動作は、アンドゲート15
の出力により制御される。すなわち、アンドゲート15
の出力が71イレベル“H”のときのみ選択回路14が
○FFとなり半角スペース幅加算回路13の出力をアド
レスカウンタ11に接続する。このアンドゲート15に
は、第4図に示したマイクロプロセッサ(CPU)37
から、書き込みモードの指定が半角の場合に、ハイレベ
ル“H”となる半角指示信号16と、没落指示の場合に
ノ\イレペル“H”となる段落指示信号17とが人力す
る。
The selection operation of the selection switch 14 is performed by the AND gate 15.
is controlled by the output of That is, and gate 15
Only when the output of the half-width space width addition circuit 13 is at the 71-level "H", the selection circuit 14 becomes FF and connects the output of the half-width space width addition circuit 13 to the address counter 11. This AND gate 15 includes a microprocessor (CPU) 37 shown in FIG.
Therefore, a half-width instruction signal 16 that becomes high level "H" when the writing mode is specified as half-width, and a paragraph instruction signal 17 that becomes "H" when the writing mode is specified are manually generated.

ここで、アンドゲート15の出力信号をOUTと表示し
、選択スイッチ(SW)が全角スペース幅加算回路12
の出力を選択している場合をONとしたとき、各信号に
対応する回路動作は次表のとおりとなる。
Here, the output signal of the AND gate 15 is displayed as OUT, and the selection switch (SW) is set to the full-width space width addition circuit 12.
When the output is selected as ON, the circuit operation corresponding to each signal is as shown in the table below.

以上の回路は、書き込みモードが半角指示の場合であっ
て段落指示がない場合に限り、選択スイッチが半角スペ
ース幅加算回路13の出力をアドレスカウンタ11に送
るよう動作する。そして、それ以外の場合は、常に全角
スペース幅加算回路12の出力がアドレスカウンタIX
に送られる。
The above circuit operates so that the selection switch sends the output of the half-width space width addition circuit 13 to the address counter 11 only when the write mode is half-width instruction and there is no paragraph instruction. In other cases, the output of the full-width space width addition circuit 12 is always sent to the address counter IX.
sent to.

従って、半角指示の場合であっても、段落指示があった
ときは、段落部1く第1図)の先頭に全角スペース幅に
対応する後退幅2が設けられて、文章の形式が整えられ
る。
Therefore, even in the case of half-width instructions, if there is a paragraph instruction, a receding width 2 corresponding to the full-width space width is provided at the beginning of the paragraph part 1 (Figure 1), and the format of the sentence is adjusted. .

「変形例」 本発明は以上の実施例に限定されない。"Variation" The present invention is not limited to the above embodiments.

倍角文字についても、同様の回路を用いて全く同じ効果
を得ることができる。また、このように後退幅の一定化
を必要としない場合には、この回路の動作を停止させれ
ばよい。
Exactly the same effect can be obtained for double-width characters using a similar circuit. Furthermore, if it is not necessary to keep the retreat width constant in this way, the operation of this circuit may be stopped.

「発明の効果」 以上説明したように、本発明の画像処理方法によれば、
文字幅の異なる文字が混在する文書において、その段落
部の後退幅を文字幅にかかわりなく一定にすることがで
き、見易いバランスの良い文書の作成を行うことができ
る。
"Effects of the Invention" As explained above, according to the image processing method of the present invention,
In a document in which characters with different character widths coexist, the recession width of the paragraph part can be made constant regardless of the character width, and an easy-to-read and well-balanced document can be created.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の画像処理方法の実施例を示す説明図、
第2図はこれを応用したレーザビームプリンタの概要を
示すブロック図、第3図はその記録部の要部斜視図、第
4図はその画像供給装置の詳細なブロック図、第5図は
本発明の実施に適する回路の要部のブロック図、第6図
は従来の一般的手法を用いた段落の態様を示す説明図で
ある。 l・・・・・・段落部、 2・・・・・・後退幅。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an embodiment of the image processing method of the present invention,
Figure 2 is a block diagram showing an overview of a laser beam printer to which this is applied, Figure 3 is a perspective view of the main parts of its recording section, Figure 4 is a detailed block diagram of its image supply device, and Figure 5 is a main part of the printer. FIG. 6 is a block diagram of a main part of a circuit suitable for carrying out the invention, and is an explanatory diagram showing an embodiment of a paragraph using a conventional general method. l...Paragraph part, 2...Retreat width. Applicant Fuji Xerox Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ビットマップメモリに画像信号を供給して記録画像に対
応するイメージを形成するものにおいて、前記ビットマ
ップメモリ上に文字幅の異なる文字の混在する文書のイ
メージの書き込みを行う際、その段落部の先頭の後退幅
を、前記文書を構成する文字の文字幅の設定条件にかか
わらず、常に一定幅に設定することを特徴とする画像処
理方法。
In a device that supplies an image signal to a bitmap memory to form an image corresponding to a recorded image, when writing an image of a document containing a mixture of characters with different character widths on the bitmap memory, the beginning of the paragraph An image processing method characterized in that a receding width of is always set to a constant width regardless of setting conditions of character widths of characters forming the document.
JP61200037A 1986-08-28 1986-08-28 Image processing Pending JPS6356687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200037A JPS6356687A (en) 1986-08-28 1986-08-28 Image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200037A JPS6356687A (en) 1986-08-28 1986-08-28 Image processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356687A true JPS6356687A (en) 1988-03-11

Family

ID=16417774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61200037A Pending JPS6356687A (en) 1986-08-28 1986-08-28 Image processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356687A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356687A (en) Image processing
JP2503435B2 (en) Image editing equipment
JPS6367682A (en) Image processing method
JP2884407B2 (en) Image processing device
JPS6368889A (en) Image processing
JPS6370286A (en) Image processing
JPS6327891A (en) Image processing circuit
JPS6327879A (en) Image processing circuit
JPS6367867A (en) Image processing method
JPS6356686A (en) Image processing
JPS6356688A (en) Image processing
JP2785318B2 (en) Image printing device
JP3039537B2 (en) Image editing device
JPH02277676A (en) Image printing apparatus
JPS6380293A (en) Image processing
JPS6364784A (en) Image editing apparatus
JPS6368890A (en) Image tilting processor
JPH02277652A (en) Page printer
JP2754710B2 (en) External character registration device
JP2521918B2 (en) Character generator
JPH0325462A (en) Image forming device
JPS6356762A (en) Image processing method
JPH02278420A (en) Printer device
JPS6327880A (en) Image processing circuit
JPH0816934B2 (en) Image editing equipment