JPH02273387A - Information reproduction system - Google Patents

Information reproduction system

Info

Publication number
JPH02273387A
JPH02273387A JP9321489A JP9321489A JPH02273387A JP H02273387 A JPH02273387 A JP H02273387A JP 9321489 A JP9321489 A JP 9321489A JP 9321489 A JP9321489 A JP 9321489A JP H02273387 A JPH02273387 A JP H02273387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
recorded
program number
music information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9321489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Saito
斉藤 喜好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP9321489A priority Critical patent/JPH02273387A/en
Publication of JPH02273387A publication Critical patent/JPH02273387A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent such a defective case where a set program number is erased by mistake with the cut-off of a power supply, the ejection of a cassette, etc., by recording the information on a table of contents to be reproduced next at a prescribed position of each selected record information and carrying out the reproduction of information based on the information on the table of contents. CONSTITUTION:The record information to be reproduced are selected in the order of reproduction, and the data including a program step and a program number and showing the recording position of each selected record information is set to a program memory. Then the run of a recording medium is controlled and the recording positions of each record information are successively checked on the recording medium. Then the information on a table of contents which includes a PC3, a PC4 and a PC5 showing a program step 1, a program number 06, and the program start respectively is recorded at a position set right before the start of the music information 6 recorded on a retrieved magnetic tape T. Then the PC3... showing a program step 2 are successively recorded at the end position of the information 6. In a reproduction state, the information on the table of contents is read and the record position is retrieved for reproduction of the record information.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気テープなどの記録媒体に記録されている音
楽情報などのプログラム情報の中から、複数の任意のプ
ログラム情報を選択して任意の順序で再生する情報再生
方式に関し、特に回転ヘッド式ディジタル・オーディオ
・テープレコーダに適用して好適なものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] The present invention is directed to selecting a plurality of arbitrary program information from among program information such as music information recorded on a recording medium such as a magnetic tape. The present invention relates to an information reproducing method that reproduces information in sequence, and is particularly suitable for application to a rotary head type digital audio tape recorder.

(従来の技術〕 第9図は回転ヘット式ディジタル・オーディオ・テープ
レコーダ(以下、R−DAT、という)に適用した従来
の情報再生方式を示すブロック図である。
(Prior Art) FIG. 9 is a block diagram showing a conventional information reproducing system applied to a rotary head type digital audio tape recorder (hereinafter referred to as R-DAT).

第9図の構成において、メカニズム部1は内部に挿填さ
れるカセットCから、供給リール!aおよび巻取り−ル
I!、b間に巻装されている磁気テープTを引き出し、
回転ドラムDに巻き伺けるためのローディング機構を有
し、引き出された磁気テ−プTはキャプスタンCおよび
ピンチローラpなどによってガイドされる。
In the configuration shown in FIG. 9, the mechanism section 1 supplies a supply reel from a cassette C inserted inside! a and winding-rule I! , pull out the magnetic tape T wound between b,
It has a loading mechanism for winding it around a rotating drum D, and the drawn-out magnetic tape T is guided by a capstan C, a pinch roller p, etc.

回転ドラムDには2つの磁気ヘッドHaおよびHbが1
80度対向した位置に取り付けられ、磁気テープTに記
録されている音楽情報および後述するサブコード情報な
どの記録情報を読み取るように構成されている。
The rotating drum D has two magnetic heads Ha and Hb.
They are attached at positions facing each other at 80 degrees and are configured to read recorded information such as music information recorded on the magnetic tape T and subcode information to be described later.

磁気ヘッドHaおよびHbによって読み取られた記録情
報は、コントロール部2のヘッドアンプ20に供給され
て適正レベルまで増幅され、そのうちの音楽情報は不図
示のオーディオ・システムに出力されて音響信号に変換
される。サブコード情報はサブコード再生回路21に送
られて分離・再生されたのちプログラム番号記憶回路2
2およびプログラム終了検知回路23に出力される。
The recorded information read by the magnetic heads Ha and Hb is supplied to the head amplifier 20 of the control unit 2 and amplified to an appropriate level, and the music information is output to an audio system (not shown) and converted into an acoustic signal. Ru. The subcode information is sent to the subcode reproducing circuit 21, separated and reproduced, and then sent to the program number storage circuit 2.
2 and the program end detection circuit 23.

プログラムメモリ24は予め操作者が磁気テープTに記
録されている複数の音楽情報の中から任意の音楽情報を
任意の順序で再生できるように、選択した音楽情報の番
号、すなわちプログラム番号を記憶するもので、書き替
え可能な記憶媒体、例えば半導体メモリによって構成さ
れている。
The program memory 24 stores in advance the number of selected music information, that is, the program number, so that the operator can play back any music information in any order from among the plurality of music information recorded on the magnetic tape T. It is made up of a rewritable storage medium, such as a semiconductor memory.

プログラムメモリ24の記憶内容はプログラム実行回路
25によって読み取られ、検索プログラム番号設定回路
26に再生順に出力される。設定回路26にセットされ
たプログラム番号はプログラム番号記憶回路22に記録
されているプログラム番号と比較回路27で比較される
。比較結果はメカニズム制御回路28に送られ、メカニ
ズム部1をIt皆卸する。
The stored contents of the program memory 24 are read by the program execution circuit 25 and outputted to the search program number setting circuit 26 in reproduction order. The program number set in the setting circuit 26 is compared with the program number recorded in the program number storage circuit 22 by a comparison circuit 27. The comparison result is sent to the mechanism control circuit 28, which completely controls the mechanism section 1.

この構成において、プログラムメモリ24に記憶されて
いるプログラム番号に従って音楽情報を再生するには、
まずプログラムメモリ24の記憶内容をプログラム実行
回路25にロートし、その中から最初に再生する音楽情
報のプログラム番号を、検索プログラム番号設定回路2
6にセットする。
In this configuration, in order to reproduce music information according to the program number stored in the program memory 24,
First, the stored contents of the program memory 24 are loaded into the program execution circuit 25, and the program number of the music information to be played first is selected by the search program number setting circuit 25.
Set to 6.

比較回路27は設定回路26にセントされたプログラム
番号と記憶回路22に記憶されているプログラム番号と
を比較し、その比較結果をメカニズム制御回路2Bに出
力する。メカニズム制御回路28は、比較回路27で設
定回路26にセットされたプログラム番号の方が記憶回
路22に記憶されているプログラム番号よりも大きいと
判定されたときには、磁気テープTを正方向に高速駆動
し、記憶回路22に記憶されているプログラム番号の方
が設定回路26にセットされたプログラム番号よりも大
きいと判定されたときには、磁気テープTを逆方向に高
速駆動する。磁気テープTが高速走行されると、プログ
ラム番号記憶回路22の記憶内容は、サブコード再生回
路21によって磁気テープTのサブコード領域に記憶さ
れているプログラム番号が検出される毎に書き替えられ
る。
The comparison circuit 27 compares the program number sent to the setting circuit 26 and the program number stored in the storage circuit 22, and outputs the comparison result to the mechanism control circuit 2B. When the comparison circuit 27 determines that the program number set in the setting circuit 26 is larger than the program number stored in the storage circuit 22, the mechanism control circuit 28 drives the magnetic tape T in the forward direction at high speed. However, when it is determined that the program number stored in the storage circuit 22 is larger than the program number set in the setting circuit 26, the magnetic tape T is driven in the reverse direction at high speed. When the magnetic tape T is run at high speed, the stored contents of the program number storage circuit 22 are rewritten every time the subcode reproducing circuit 21 detects a program number stored in the subcode area of the magnetic tape T.

比較回路27で両プログラム番号の一致が検出されると
、メカニズム制御回路2Bはメカニズム部1に対して磁
気テープTの高速駆動を停止するように指令を出す。以
後は通常の再生動作により検索した音楽情報の再生を行
うように指令する。
When the comparison circuit 27 detects that the two program numbers match, the mechanism control circuit 2B issues a command to the mechanism section 1 to stop the high-speed drive of the magnetic tape T. Thereafter, a command is given to play back the searched music information using normal playback operations.

検索した音楽情報の再生が終了し、プログラム終了検知
回路23がその終了を検知すると、プログラム実行回路
25は次に再生する音楽情報のプログラム番号を、検索
プログラム番号設定回路26にセットする。そして前述
と同様の動作を繰り返し、音楽情報の検索および再生処
理を行う。
When the reproduction of the searched music information is completed and the program end detection circuit 23 detects the end, the program execution circuit 25 sets the program number of the music information to be reproduced next in the search program number setting circuit 26. Then, the same operations as described above are repeated to perform music information search and playback processing.

このようにして、操作者がプログラムメモリ24に設定
した音楽情報のプログラム番号に従い、音楽情報の再生
処理が行われる。
In this way, the music information reproduction process is performed according to the music information program number set in the program memory 24 by the operator.

〔発明が解決しようとする課題] 前述の従来例においては、システムの電源を切断したり
、カセットCをメカニズム部1から取り出したりすると
、プログラムメモリ24に記憶されている内容が消滅し
てしまう。このため、プログラムメモリ24に不揮発性
メモリを使用することも考えられるが、各カセット別に
設定するプログラム番号を記憶するには大容量のメモリ
を必要とし、また再生時にカセットの識別を必要とする
など適切ではない。
[Problems to be Solved by the Invention] In the conventional example described above, when the system power is turned off or the cassette C is removed from the mechanism section 1, the contents stored in the program memory 24 are erased. For this reason, it is conceivable to use non-volatile memory as the program memory 24, but it would require a large capacity memory to store the program number set for each cassette, and it would also be necessary to identify the cassette during playback. Not appropriate.

本発明は、操作者が設定したプログラム番号を、電源の
切断やカセットのイジェクト等によって消滅しないよう
にすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to prevent a program number set by an operator from being erased by turning off the power, ejecting a cassette, or the like.

〔課題を解決するだめの手段〕[Failure to solve the problem]

本発明は、記録媒体に記録されている記録情報の中から
複数の任意の記録情報を選択し任意の順序で再生する際
に、上記選択した各記録情報の所定の位置に、当該記録
情報の次に再生する記録情報の位置データを含む目次情
報を記録し、再生時には上記目次情報に従って上記選択
した記録情報を上記任意の順序で再生するようにする9
〔作 用] まず、再生を希望する記録情報を再生順に選択し、選択
した各記録情報の記録位置を示すデータをプログラムメ
モリにセットする。次いで、記録媒体を走行制御しセッ
トした各記録情報の記録媒体上での記録位置を順次検索
する。そして、検索した記録情報の所定の位置に、その
記録情報の次に再生する記録情報の位置データを含む目
次情報を順次記録して行く。
According to the present invention, when a plurality of arbitrary pieces of recorded information are selected from among pieces of recorded information recorded on a recording medium and reproduced in an arbitrary order, the recorded information is placed at a predetermined position of each of the selected pieces of recorded information. Record table of contents information including positional data of recorded information to be reproduced next, and upon reproduction, reproduce the selected recorded information in the arbitrary order according to the table of contents information 9
[Operation] First, the recorded information desired to be reproduced is selected in the reproduction order, and data indicating the recording position of each selected recorded information is set in the program memory. Next, the recording medium is controlled to travel and the recording position of each piece of set recording information is sequentially searched for on the recording medium. Then, table of contents information including position data of the recorded information to be reproduced next to the recorded information is sequentially recorded at predetermined positions of the retrieved recorded information.

再生時には、選択した各記録情報の所定の位置に記録さ
れている目次情報を読み取り、各記録情報の記録媒体上
での記録位置を検索して記録情報の再生を行う。
At the time of reproduction, the table of contents information recorded at a predetermined position of each selected recorded information is read, the recording position of each recorded information on the recording medium is searched, and the recorded information is reproduced.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明による情報再生方式を、R−DATに適
用した一実施例を示すブロック図で、第9図と対応する
部分には同一符号を付して説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment in which the information reproducing method according to the present invention is applied to R-DAT, and parts corresponding to those in FIG. 9 will be described with the same reference numerals.

本実施例は、カセットCの装填されるメカニズム部1と
このメカニズム部1を制御するコントロール部2とから
なる。メカニズム部1は装填されるカセットCから磁気
テープTを引き出すためのローディング機構と磁気テー
プTに対して情報の書き込みおよび読み出しを行うヘッ
ド機構とからなる。磁気テープTはローディング機構を
構成するキャプスタンCおよびピンチローラPなどによ
ってヘッド機構の回転ドラムDに巻き付けられる。
This embodiment consists of a mechanism section 1 into which a cassette C is loaded, and a control section 2 that controls this mechanism section 1. The mechanism section 1 includes a loading mechanism for pulling out the magnetic tape T from a loaded cassette C, and a head mechanism for writing and reading information on the magnetic tape T. The magnetic tape T is wound around a rotating drum D of a head mechanism by a capstan C, a pinch roller P, etc. that constitute a loading mechanism.

回転ドラムDには2つの磁気ヘッドHaおよびHbが1
80度対向した位置に取り付けられている。
The rotating drum D has two magnetic heads Ha and Hb.
They are installed at 80 degrees opposite positions.

コントロール部2は磁気ヘッドHa、Hbに接続される
ヘッドアンプ20を有し、ヘッドアンプ20の出力はサ
ブコード再生回路21を介してプログラム番号記憶回路
22およびプログラム終了検知回路23に出力される。
The control section 2 has a head amplifier 20 connected to the magnetic heads Ha and Hb, and the output of the head amplifier 20 is outputted to a program number storage circuit 22 and a program end detection circuit 23 via a subcode reproduction circuit 21.

プログラム番号記憶回路22はサブコード再生回路21
で分離・再生されたサブコード情報の中から現在読み取
り中の音楽情報のプログラム番号を検知して記憶するも
のであり、プログラム終了検知回路23は現在読み取り
中の音楽情報の終了を検知するものである。
The program number storage circuit 22 is the subcode reproduction circuit 21
The program number of the music information currently being read is detected and stored from among the subcode information separated and reproduced by the subcode information, and the program end detection circuit 23 is used to detect the end of the music information currently being read. be.

さらに、コントロール部2はプログラムメモリ24を有
する。このメモリ24は磁気テープTに記録されている
複数の音楽情報の中から任意の音楽情報を選択して再生
するために、再生する音楽情報のプログラム番号を記憶
する。メモリ24の記憶内容はプログラム実行回路25
およびプログラム記憶回路29にロードされる。
Furthermore, the control unit 2 has a program memory 24 . This memory 24 stores a program number of music information to be reproduced in order to select and reproduce arbitrary music information from a plurality of pieces of music information recorded on the magnetic tape T. The stored contents of the memory 24 are stored in the program execution circuit 25.
and is loaded into the program storage circuit 29.

プログラム実行回路25は、プログラムメモリ24に記
憶されているプログラム番号に従って音楽情報を再生す
る際に、プログラムメモリ24の記憶内容を一旦ロード
し、1プログラム番号づつ検索プログラム番号設定回路
26にセットする回路である。設定回路26にセットさ
れたプログラム番号はプログラム番号記憶回路22に記
憶されているプログラム番号と比較回路27で比較され
、比較結果はメカニズム制御回路28に出力される。
The program execution circuit 25 is a circuit that, when reproducing music information according to the program number stored in the program memory 24, once loads the stored contents of the program memory 24 and sets the search program number setting circuit 26 one program number at a time. It is. The program number set in the setting circuit 26 is compared with the program number stored in the program number storage circuit 22 in the comparison circuit 27, and the comparison result is output to the mechanism control circuit 28.

制御回路28では、両プログラム番号が一致するように
メカニズム部1の磁気テープTを走行制御する。
The control circuit 28 controls the running of the magnetic tape T in the mechanism section 1 so that both program numbers match.

プログラム記憶回路29は、プログラムメモリ24に記
憶されているプログラム番号を磁気テープTに記憶する
際に、プログラムメモリ24の記憶内容を一旦ロードし
、1プログラム番号づつ検索プログラム番号設定回路2
6にセットする回路である。設定回路26にセットされ
たプログラム番号はプログラム番号記憶回路22に記憶
されているプログラム番号と比較回路27で比較され、
不一致の場合はメカニズム制御回路28によって磁気テ
ープTを走行制御する。一致が検知されると、プログラ
ム記憶回路29はサブコード記憶回路30に記憶内容を
出力する。サブコード記憶回路30は供給されたプログ
ラム番号をヘットアンプ20を介して磁気ヘッドHa、
Hbに送出し、磁気テープTのサブコード領域に記録す
る。
When the program storage circuit 29 stores the program number stored in the program memory 24 on the magnetic tape T, the program storage circuit 29 once loads the stored contents of the program memory 24 and searches the program number setting circuit 2 for one program number at a time.
This is the circuit to set the value to 6. The program number set in the setting circuit 26 is compared with the program number stored in the program number storage circuit 22 in a comparison circuit 27,
If they do not match, the mechanism control circuit 28 controls the running of the magnetic tape T. When a match is detected, the program storage circuit 29 outputs the stored contents to the subcode storage circuit 30. The subcode storage circuit 30 sends the supplied program number to the magnetic head Ha, via the head amplifier 20.
Hb and recorded in the subcode area of the magnetic tape T.

次に、本実施例の動作を、第2図に示すフローチャート
を参照して説明する。なお、フローチャートに示す各動
作は不図示のマイクロブロッセの制御によって行われる
ものとする。
Next, the operation of this embodiment will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. It is assumed that each operation shown in the flowchart is performed under the control of a micro-blosse (not shown).

最初に操作者によってプログラムメモリ24に設定され
たプログラム番号を、磁気テープTに記録する動作につ
いて説明する。なお、以下の説明では音楽情報6呻3→
1→7の順に再生するように、各プログラム番号が第3
図に示すようにプログラムメモリ24内に設定されてい
るものとする。
First, the operation of recording the program number set in the program memory 24 by the operator onto the magnetic tape T will be described. In addition, in the following explanation, music information 6 groan 3 →
Each program number is played in the order of 1 → 7.
It is assumed that the settings are set in the program memory 24 as shown in the figure.

まず、プログラムメモリ24にプログラム番号をセット
したか否かを判定する(ステップSL)。
First, it is determined whether a program number has been set in the program memory 24 (step SL).

この場合は既にセットされているのでrYesJと判定
される。次に、プログラム記録モードか否か判定される
(ステップS2)。この場合も既に記録モードが選択さ
れているのでrYes」と判定される。
In this case, since it has already been set, the determination is rYesJ. Next, it is determined whether the program recording mode is selected (step S2). In this case as well, since the recording mode has already been selected, the determination is ``Yes''.

次いで、プログラムメモリ24にセットされているプロ
グラム番号をプログラム記録回路29にロードしくステ
ップS3)、先頭のプログラム番号を検索プログラム番
号設定回路26にセットする(ステップS4)。この例
では、プログラム番号106」をセットする。
Next, the program number set in the program memory 24 is loaded into the program recording circuit 29 (step S3), and the first program number is set in the search program number setting circuit 26 (step S4). In this example, program number 106 is set.

設定回路26にセットされたプログラム番号はプログラ
ム記憶回路22の記憶内容と比較回路27で比較される
。設定回路26にセットされたプログラム番号の方が大
きいと判定されると、メカニズム制御回路28は磁気テ
ープTを正方向に高速駆動する。逆に記憶回路22の記
憶内容が大きいと判定されると、メカニズム制御回路2
8は磁気テープTを逆方向に高速駆動する。磁気テープ
Tの高速走行によってプログラム番号記憶回路22の記
憶内容は順次書き替えられ、比較回路27で両プログラ
ム番号の一致が検出されると、メカニズム制御部28は
メカニズム部1に対して磁気テープTの高速駆動を停止
するように指令を出し、検索動作を終了する(ステップ
S5)。
The program number set in the setting circuit 26 is compared with the stored contents of the program storage circuit 22 in a comparison circuit 27. If it is determined that the program number set in the setting circuit 26 is larger, the mechanism control circuit 28 drives the magnetic tape T in the forward direction at high speed. Conversely, if it is determined that the memory content of the memory circuit 22 is large, the mechanism control circuit 2
8 drives the magnetic tape T in the opposite direction at high speed. As the magnetic tape T runs at high speed, the stored contents of the program number storage circuit 22 are sequentially rewritten, and when the comparison circuit 27 detects that the two program numbers match, the mechanism control section 28 causes the mechanism section 1 to read the magnetic tape T. A command is issued to stop the high-speed drive of the search engine, and the search operation is ended (step S5).

次いで、磁気テープTに記録するデータが最初のデータ
か否か判定する(ステップS6)。最初のデータであれ
ば、検索した音楽情報の開始直前位置のサブコード領域
に最初のデータを記録しくステップS7)、続いて検索
した音楽情報の終了位置に次のデータを記録する(ステ
ップS8)。
Next, it is determined whether the data to be recorded on the magnetic tape T is the first data (step S6). If it is the first data, the first data is recorded in the subcode area immediately before the start of the searched music information (step S7), and then the next data is recorded at the end of the searched music information (step S8). .

最初のデータでなければ、検索した音楽情報の終了位置
に記録する(ステップS8)。この例では、音楽情報6
の開始直前位置、すなわち音楽情報5の終了位置に最初
のデータを記録し、続いて音楽情報6の終了位置に次の
データを記録する。
If it is not the first data, it is recorded at the end position of the searched music information (step S8). In this example, music information 6
The first data is recorded at the position just before the start of music information 5, that is, at the end position of music information 5, and then the next data is recorded at the end position of music information 6.

ここで、記録するデータのフォーマットについて説明す
る。記録フォーマットは、第4図に示すようなパック・
フォーマットである。パック・フォーマットは各8ビツ
ト構成のPc1−Pc8の計64ビットで構成され、P
CIの” P ack i temはパックデータの内
容を示すデータで、現在9種の項目が決められている。
Here, the format of the data to be recorded will be explained. The recording format is a pack/pack as shown in Figure 4.
It is a format. The pack format consists of a total of 64 bits, Pc1 to Pc8, each consisting of 8 bits.
"Pack item" of CI is data indicating the contents of pack data, and currently nine types of items are determined.

プログラム番号に関するデータはPc3〜Pc5に記録
される。Pc3にはプログラムメモリ24に設定された
プログラムのステップ番号、Pc4には現在のプログラ
ムの次にプログラムされている音楽情報のプログラム番
号、Pc5には現在のプログラムの前にプログラムされ
ている音楽情報のプログラム番号がそれぞれ記録される
。Pc8はパリティである。
Data regarding the program number is recorded in Pc3 to Pc5. Pc3 is the step number of the program set in the program memory 24, Pc4 is the program number of the music information programmed next to the current program, and Pc5 is the music information programmed before the current program. Each program number is recorded. Pc8 is parity.

いま、プログラムメモリ24にプログラムされている内
容が、第3図に示すように、プログラム番号’6J 、
”3J 、rl」、r7,1の4音楽情報であるとする
と、まず最初のデータはPc3=01 、Pc4=06
 、Pc5=BBとなり、音楽情報5の終了位置のサブ
コード領域に記録される。
As shown in FIG. 3, the contents programmed in the program memory 24 are program numbers '6J,
Assuming there are 4 music information "3J, rl", r7, 1, the first data is Pc3=01, Pc4=06
, Pc5=BB, and is recorded in the subcode area at the end position of music information 5.

次のデータはPc3=02 、Pc4=03 、Pc5
=BBとなり、音楽情報6の終了位置のサブコード領域
に記録される。なお、データBBはプログラムスタート
を意味する。
The next data is Pc3=02, Pc4=03, Pc5
=BB, and is recorded in the subcode area at the end position of music information 6. Note that data BB means program start.

サブコード領域への記録が終了すると(ステップS7.
S8)、プログラムエンドか否か判定しくステップS9
)、プログラムエンドであれば処理を終了する。プログ
ラムエンドでなければステップS4に戻る。今の場合、
まだプログラムエンドではないのでステップS4に戻り
、次のプログラム番号「03」を設定回路26にセット
する。
When recording to the subcode area is completed (step S7.
S8), it is determined whether the program has ended or not, step S9
), the process ends if it is the program end. If the program has not ended, the process returns to step S4. In this case,
Since the program is not yet at the end, the process returns to step S4 and the next program number "03" is set in the setting circuit 26.

以下、前述の処理を繰り返し、音楽情報3の終了位置に
3番目のデータを記録する。この場合、ステップS6の
判定は「NO」となるので、ステップS8にジャンプす
る◇ こうして、第5図に示すように、音楽情報3の終了位置
にPC3=03 、PC4=01 、PC5−06の各
データ、音楽情報1の終了位置にPC3=04 、PC
4=07 、PC5=03の各データ、音楽情報7の終
了位置にPC3=05 、PC4=EE、PC5=01
の各データがそれぞれ記録される。EEはプログラムエ
ンドを意味する。
Thereafter, the above-described process is repeated to record the third data at the end position of music information 3. In this case, the determination in step S6 is "NO", so the process jumps to step S8. In this way, as shown in FIG. 5, at the end position of music information 3, PC3=03, PC4=01, PC3=04 at the end position of each data and music information 1, PC
4=07, PC5=03, PC3=05, PC4=EE, PC5=01 at the end position of music information 7
Each data is recorded respectively. EE means program end.

なお、第5図中の黒塗り部分は音楽情報のスタート位置
を示すスタートTDが記録されるサブコード領域であり
、斜線部分は第4回に示すパック・フォーマットの記録
されるサブコード領域である。
The black area in FIG. 5 is the subcode area where the start TD indicating the start position of the music information is recorded, and the shaded area is the subcode area where the pack format shown in Part 4 is recorded. .

次に、プログラムメモリ24に設定したプログラム番号
に従い音楽情報を再生する動作について説明する。
Next, the operation of reproducing music information according to the program number set in the program memory 24 will be explained.

まず、プログラム番号をプログラムメモリ24にセット
したか否か判定する(ステップSl)。
First, it is determined whether a program number has been set in the program memory 24 (step Sl).

既にセットされているのでrYes」と判定される。続
くプログラム記録モードか否かの判定(ステップS2)
はrNoJと判定され、さらにプログラム再生モードか
否かの判定(ステップ510)は[Yesjと判定され
る。
Since it has already been set, the determination is "rYes". Determining whether it is the subsequent program recording mode (step S2)
is determined to be rNoJ, and further, the determination as to whether or not the program playback mode is set (step 510) is determined to be [Yesj.

次いで、プログラムメモリ24に設定されているプログ
ラム番号をプログラム実行回路25にロードしくステッ
プ5ll)、最初のプログラム番号を検索プログラム番
号設定回路26にセットする(ステップ512)。
Next, the program number set in the program memory 24 is loaded into the program execution circuit 25 (step 5ll), and the first program number is set in the search program number setting circuit 26 (step 512).

設定回路26にセットされたプログラム番号はプログラ
ム記憶回路22に記憶されているプログラム番号と比較
回路27で比較され、不一致であれば、プログラム記憶
回路22に書き込まれるプログラム番号と設定回路26
にセットされたプログラム番号とが一致するまでメカニ
ズム制御回路28の制御により磁気テープTを高速駆動
する。
The program number set in the setting circuit 26 is compared with the program number stored in the program storage circuit 22 in the comparison circuit 27, and if they do not match, the program number written in the program storage circuit 22 and the setting circuit 26 are compared.
The magnetic tape T is driven at high speed under the control of the mechanism control circuit 28 until the program number set in .

比較回路27で両プログラム番号の一致が検出されると
、メカニズム制御回路28はメカニズム部1に対して磁
気テープTの高速駆動を停止するように指令を出し検索
動作を終了する(ステップ513)。
When the comparison circuit 27 detects that the two program numbers match, the mechanism control circuit 28 issues a command to the mechanism section 1 to stop high-speed driving of the magnetic tape T, and ends the search operation (step 513).

次いで、検索した音楽情報の再生を行い、プログラム終
了検知回路23で再生の終了を検知すると(ステップ5
14)、プログラムエンドか否か判定しくステップ51
5)、プログラムエンドであれば処理を終了し、プログ
ラムエンドでなければステップ512に戻り、次の音楽
情報の検索および再生を前述と同様にして行う。
Next, the searched music information is played back, and when the program end detection circuit 23 detects the end of playback (step 5)
14), Step 51 to determine whether the program has ended or not.
5) If the program is at the end, the process is terminated; if the program is not at the end, the process returns to step 512, and the next music information is searched and reproduced in the same manner as described above.

このようにしてプログラムメモリ24に設定されたプロ
グラム番号に従い、音楽情報の再生が行われる。
Music information is reproduced according to the program number set in the program memory 24 in this manner.

次に、前述のステップ83〜S9の処理によって磁気テ
ープT上に記録したプログラム番号に従い、音楽情報の
再生を行う動作について説明する。
Next, the operation of reproducing music information according to the program number recorded on the magnetic tape T by the processing of steps 83 to S9 described above will be explained.

まず、プログラム番号をプログラムメモリ24にセット
したか否かの判定(ステップ31)は[NOJと判定さ
れる。続く再生中か否かの判定(ステップ316)およ
びプログラム再生モードか否の判定(ステップ517)
は共にrYes」と判定される。なお、ステップS16
またはS17で「No」と判定されると処理を終了する
First, the determination as to whether or not the program number has been set in the program memory 24 (step 31) is determined to be NOJ. Determining whether or not the subsequent playback is in progress (step 316) and determining whether or not the program playback mode is in progress (step 517)
are both determined to be rYes. Note that step S16
Alternatively, if the determination in S17 is "No", the process ends.

次いで、再生中の音楽情報のサブコード領域からサブコ
ードデータを読み取り、プログラム番号に関するバック
・データを検出するまで音楽情報の再生を行う(ステッ
プS18,519)。
Next, subcode data is read from the subcode area of the music information being reproduced, and the music information is reproduced until back data related to the program number is detected (step S18, 519).

サブコード領域からプログラム番号を読み取ると、順方
向再生モードか否か判定する(ステップ520)。プロ
グラム再生モードには、プログラムメモリ24の設定順
に再生する順方向再生モードと、設定順とは逆の順に再
生する逆方向再生モードとが有り、予め操作者により選
択される。順方向再生モードが選択されていれば、rY
e s 」と判定され、バック・データ内のPC4のデ
ータを次に再生する音楽情報のプログラム番号として検
索プログラム番号設定回路26にセットしくステップ5
21)、rNo」と判定されればパック・データ内のP
C5のデータを次に再生する音楽情報のプログラム番号
として検索プログラム番号設定回路26にセットする(
ステップ522)。
When the program number is read from the subcode area, it is determined whether the mode is forward playback mode (step 520). The program playback mode includes a forward playback mode in which the programs are played back in the order set in the program memory 24, and a reverse playback mode in which the playback is played in the reverse order from the set order, which are selected by the operator in advance. If forward playback mode is selected, rY
Step 5
21), if it is determined as “rNo”, the P in the pack data
Set the data of C5 in the search program number setting circuit 26 as the program number of the music information to be played next (
Step 522).

セットした音楽情報の検索が終了すると(ステップ52
3)、検索した音楽情報の再生を行い、プログラムエン
ドであれば(ステップ524)、その音楽情報の再生終
了によって(ステップ525)処理を終了する。プログ
ラムエンドでなければ前述したステップ318以下の処
理に戻る。この場合、ステップS24におけるプログラ
ムエンドか否かの判定は、順方向再生モードであれば次
のプログム番号がrEEJであること、逆方向再生モー
ドであれば次のプログム番号がrBBJであることによ
って判定する。
When the search for the set music information is completed (step 52
3) The searched music information is played back, and if the program ends (step 524), the process ends when the playback of the music information ends (step 525). If the program has not ended, the process returns to step 318 and subsequent steps described above. In this case, the determination in step S24 as to whether or not the program is at the end is determined based on whether the next program number is rEEJ if the forward playback mode is selected, or whether the next program number is rBBJ if the reverse playback mode is used. do.

したがって、例えば音楽情報4の再生中にこのモードが
選択されると、音楽情報4−=> 5 =+ 6→3→
l→7の順に再生され、また例えば音楽情報2の再生中
にこのモードが選択されると、音楽情報2→3→1→7
の順に再生される。このように、磁気テープT上のどこ
から再生してもプログラム順通りに再生することが出来
る。
Therefore, for example, if this mode is selected while playing music information 4, music information 4-=> 5 =+ 6→3→
For example, if this mode is selected while music information 2 is being played, music information 2 → 3 → 1 → 7 will be played back.
are played in this order. In this way, no matter where on the magnetic tape T it is played back, it can be played back in the same program order.

ところで、R−DATにおける磁気テープT上のトラッ
クフォーマットは、第6図に示すようになっている。す
なわち、各トラックのデータを記録するエリアには、音
楽情報のPCMデータを含むPCMエリアと、2つのサ
ブコードエリア5UBl、5UB2との間にオートトラ
ッキング用のATFエリアが設けられている。
By the way, the track format on the magnetic tape T in R-DAT is as shown in FIG. That is, in the area for recording data of each track, an ATF area for auto-tracking is provided between a PCM area containing PCM data of music information and two subcode areas 5UBl and 5UB2.

サブコードエリアは8つのブロックに分けられており、
サブコードのフォーマントは、第7図に示すようになっ
ている。すなわち、サブコードは5ync 、サブID
、ザブIDパリティ、サブブタから構成され、1組2ブ
ロツクとして4重書きされ、5UBI、5UB2合わせ
て16ブロツク8重書きされている。
The subcode area is divided into eight blocks,
The formant of the subcode is as shown in FIG. That is, the subcode is 5ync, the sub ID
, sub-ID parity, and sub-button, each block is written in quadruple as 2 blocks, and 5UBI and 5UB2 are written in 16 blocks in 8-fold.

サブIDはプログラムナンバを示すプログラムナンバI
DI〜ID3、サブIDとサブデータの種類を示しオー
ディオユースとして“0000′が決められているデー
タID、、TOCID 、Sh。
Sub ID is program number I indicating the program number
DI to ID3, data ID indicating the sub ID and type of sub data, and "0000" is determined as audio use, TOCID, Sh.

rtening T D 、 5tart I D 、
 Pr1ority I Dの4つのIDからなるコン
トロールID、サブデータに書かれているパックの数を
示すパックIDからなる。
rtening TD, 5tart ID,
It consists of a control ID consisting of four IDs, Pr1ority ID, and a pack ID indicating the number of packs written in the subdata.

コントロールrD中、TOCI Dはこのプログラムが
TOCに入っていることを示すIDであり、Short
ening I Dは次の曲の始まりまでスキップする
I D、 5tartl Dは曲の始まりを示すID、
Pr1ority I DはプログラムナンバIDの有
効を示すIDである。
During control rD, TOCI D is an ID indicating that this program is included in the TOC, and Short
ening ID is the ID that skips to the beginning of the next song, 5tartl D is the ID that indicates the beginning of the song,
Pr1ority ID is an ID that indicates the validity of the program number ID.

サブデータのパックエリアは、第8図に示すフォーマッ
トのようになっている。
The sub data pack area has a format as shown in FIG.

なお、前述の実施例では、音楽情報の終了位置のサブコ
ード領域にプログラムの内容を記録するようにしたが、
同一の音楽情報内であればどの位置のサブコード領域に
記録してもよい。
In the above-mentioned embodiment, the content of the program is recorded in the subcode area at the end position of the music information.
It may be recorded in any subcode area within the same music information.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、システムの電源を切断したり、カセッ
トをメカニズム部から取り出したりしても、操作者のプ
ログラムした内容が消滅せず、いったん設定したプログ
ラムによって任意の音楽情報を任意の順序で繰り返し再
生することが出来る。
According to the present invention, even if the power to the system is turned off or the cassette is removed from the mechanism, the contents programmed by the operator are not erased, and once the program is set, any music information can be stored in any order. It can be played repeatedly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による情報再生方式をR−DATに適用
した一実施例を示すブロック 図、 第2図は第1図の動作を説明するためのフローチャート
、 第3図はプログラムメモリの内容を示す図、第4図はパ
ック・フォーマット図、 第5図は磁気テープへの記録例、 第6図はトラック・フォーマット図、 第7図はサブコード・フォーマット図、第8図はパック
・フォーマット図、 第9図は従来例のブロック図である。 梼 従沫セIJのフ゛ロック図 第 図
Fig. 1 is a block diagram showing an embodiment in which the information reproducing method according to the present invention is applied to R-DAT, Fig. 2 is a flowchart for explaining the operation of Fig. 1, and Fig. 3 shows the contents of the program memory. Figure 4 is a pack format diagram, Figure 5 is an example of recording on magnetic tape, Figure 6 is a track format diagram, Figure 7 is a subcode format diagram, and Figure 8 is a pack format diagram. , FIG. 9 is a block diagram of a conventional example. Block diagram of IJ

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)記録媒体に記録されている記録情報の中から複数
の任意の記録情報を選択し任意の順序で再生する情報再
生方式において、 上記選択した各記録情報の所定の位置に、当該記録情報
の次に再生する記録情報の位置データを含む目次情報を
記録し、再生時には上記目次情報に従って上記選択した
記録情報を上記任意の順序で再生することを特徴とする
情報再生方式。
(1) In an information reproduction method in which a plurality of pieces of recorded information are selected from among pieces of recorded information recorded on a recording medium and reproduced in an arbitrary order, the recorded information is placed at a predetermined position of each of the selected pieces of recorded information. An information reproducing method characterized in that table of contents information including positional data of recorded information to be reproduced next is recorded, and upon reproduction, the selected recorded information is reproduced in the arbitrary order according to the table of contents information.
(2)上記目次情報は、少なくとも当該記録情報の前に
再生する記録情報の位置データと、次に再生する記録情
報の位置データとからなることを特徴とする請求項1記
載の情報再生方式。
(2) The information reproducing method according to claim 1, wherein the table of contents information includes at least position data of recorded information to be reproduced before the recorded information and position data of recorded information to be reproduced next.
(3)上記記録情報の位置データは、上記記録情報の上
記記録媒体上での記録順序を示す記録番号であることを
特徴とする請求項1および2記載の情報再生方式。
(3) The information reproducing system according to claim 1 or 2, wherein the position data of the recorded information is a recording number indicating the recording order of the recorded information on the recording medium.
JP9321489A 1989-04-14 1989-04-14 Information reproduction system Pending JPH02273387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321489A JPH02273387A (en) 1989-04-14 1989-04-14 Information reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321489A JPH02273387A (en) 1989-04-14 1989-04-14 Information reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273387A true JPH02273387A (en) 1990-11-07

Family

ID=14076315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9321489A Pending JPH02273387A (en) 1989-04-14 1989-04-14 Information reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02273387A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660615A (en) * 1992-08-06 1994-03-04 Sony Corp Disc recorder
EP0605886A2 (en) * 1992-12-28 1994-07-13 Sony Corporation Tape cassette including memory unit storing reproduction control instructions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660615A (en) * 1992-08-06 1994-03-04 Sony Corp Disc recorder
EP0605886A2 (en) * 1992-12-28 1994-07-13 Sony Corporation Tape cassette including memory unit storing reproduction control instructions
EP0605886A3 (en) * 1992-12-28 1996-07-10 Sony Corp Tape cassette including memory unit storing reproduction control instructions.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379152A (en) Data recorder which partitions the recording medium into data information and table of contents information
US5363354A (en) Disk player with variable level search time
US6836385B2 (en) Recording/reproducing apparatus
US6594212B2 (en) Reproducing device with cross-fading operation
US4916681A (en) Apparatus for, and method of, recording undivided compositions in undivided form on a two-sided recording medium
JPH0535491Y2 (en)
JPH02273387A (en) Information reproduction system
US5179543A (en) Dubbing apparatus for audio equipment
JPH0760589B2 (en) Digital data playback device with editing function
JPH087454A (en) Disk recording and reproducing device
JP2600291B2 (en) Recording and playback device
JPH02265083A (en) Information reproducing system
JPH0247033B2 (en)
JP2758925B2 (en) Digital tape recorder lead-out information recording method
JP2752104B2 (en) Dubbing control device
JPH082817Y2 (en) High-speed information retrieval device
KR100200214B1 (en) Play-back position control device & the method of a disc
JPH04245089A (en) Reproducer
JPH0648582Y2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2599008B2 (en) Disc player
JP2613924B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH01290115A (en) Digital signal recording and reproducing device
JPH06215493A (en) Device for recording and reproducing disk
JPH0714246A (en) Recording/reproducing apparatus
JPH03119559A (en) Dubbing method