JPH02267301A - 蒸気タービン静翼 - Google Patents

蒸気タービン静翼

Info

Publication number
JPH02267301A
JPH02267301A JP8793989A JP8793989A JPH02267301A JP H02267301 A JPH02267301 A JP H02267301A JP 8793989 A JP8793989 A JP 8793989A JP 8793989 A JP8793989 A JP 8793989A JP H02267301 A JPH02267301 A JP H02267301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator blade
blade
steam turbine
stator
ventral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8793989A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Saito
英治 齋藤
Kuniyoshi Tsubouchi
邦良 坪内
Shohei Yoshida
正平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8793989A priority Critical patent/JPH02267301A/ja
Publication of JPH02267301A publication Critical patent/JPH02267301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/32Collecting of condensation water; Drainage ; Removing solid particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蒸気タービン静翼の境界属制御機構に関する。
〔従来の技術〕
一般に、火力発電用蒸気タービンの低圧段や原子力ター
ビン、地熱タービンでは、通常多量の微小水滴発生をも
たらす湿り蒸気の雰囲気内にあり。
このため、翼面やケーシング面などの固体壁層りには、
微少水滴が付着、あるいは結露して、薄い水腹流を形成
する。特に、タービン静翼では、その主流速度が、音速
に近い速さにあるので、翼の表面上の水膜流は翼後縁端
や側壁端面に到達すると、主流により破砕され、飛翔液
滴を形成する。
これらの水滴は、静翼後流中で、数十〜数百μmの粗ス
水滴へと成長し、これらの飛翔速度は蒸気主流に比べて
遅いため、動翼に達すると、相対的に動翼の背面より高
速で衝突することになり、動翼が浸蝕作用(エロージョ
ン)で損傷される。また、この水滴の動翼への衝突は、
動翼背面から当たることから、動翼に制動作用を与える
ことになり、性能低下の要因となる。
従来、この二〇−ジョン低減効果を狙った特許が数多く
でているが、その手法は概ね三つに分類できる。
まず、飛翔水滴が高速に当っても浸蝕しない強度を動翼
に保たせるため、ステライトなどの硬貨物質で被覆して
、浸蝕防止を材料の面から考えたもの。
第二に、エロージョン発生をもたらす水滴の微粒化を図
ることにより、飛翔液滴のエネルギを小さくすることを
考え、静翼支持リングから翼後縁部腹側に高圧蒸気を導
いて噴出させることにより水膜を微細化する方法(実公
昭56−75363号公報)また、静翼支持リングの外
側に放置した超音波発生器から段落内へ超音波を伝播さ
せ、翼面の水膜流を微細化する方法(実公昭54−54
44号公報)等が考えられている。
そして、三番目の手段は、静翼表面部で形成されろ水膜
流を、水滴となり飛翔する以前に系外分類することを具
体化したものである。例えば、実開昭60−73801
号公報に記載されているものは。
静翼々面に吸い込み溝や、吸い込み孔を設け、水腹を系
外へ排出する方法を採用している。
最近、水膜分類を効率よく行うため、吸込スリットを二
段構造にしたもの(特開昭63−117104号公報)
等の技術が多く、水膜流を、水滴となり飛翔する以前に
系外に分離するものが多いようである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の内、二ローション回避の手段として最も
有効な考え方は、水滴が飛翔する以前に、水膜流を予じ
め分離捕集することである。しかし、従来の技術は単に
中空動翼の腹部に間隙を設け、差圧により水腹流を静翼
内部へと導くものであるので、水膜流を渦を伴った非定
常れ流れである点に考慮されておらず、幾つかの複雑な
現象を生じている。
第10図はその複雑な現象を説明するものである。図中
、主流蒸気は左から右へ流れており、その速度は一般に
、数百m/s以上となる。これに対し、水膜流6は水の
粘性のため、静翼固体壁にすり流れを呈し、薄い層を形
成して主流に比べて遅< (0,1〜0 、8 m /
 s以下)流れる。この速度分布差を図示すると、第1
0図の左上のようになる。よって、水膜流6はその薄い
厚さの間で、ひどく違う速度差を与えられてしまうため
、乱流エネルギの高い多くの渦を伴った流れとなる。従
って、流れ方向に垂直に、あるいは、やや角度をもった
スリットを設けて、単に圧をひいても、水膜流6の系外
分離効率は低いという問題がある。
また、非定常な流れは、たとえスリット孔部の表面と翼
内部の差圧を大きくひいていても、間隙を飛び超えてし
まうジャンプ現象を間欠的に引き起こしている。
更に、第9図に示すように、水膜流6は、筋状の脈流を
伴うため、翼長手方向に間隙が設けられているものは、
筋状の水膜流6と交差する部分と、筋状の間の水膜流6
の存在しない、主流蒸気と通じる部分とが発生する。こ
のため、水膜流を導びかず、主流蒸気を中空内部に取り
入れてしまう部分がでてくる。
さらに、動翼の構造は中空であり、スリットを切る等の
工夫をするため、水滴捕集を行なわない従来静翼に比べ
て、構造上強度が低下している。
本発明の一つの目的は、非定常流れを伴う水膜流に対し
て、水膜流中に存在する渦による乱流エネルギを低減し
、水膜流を吸水孔周りでよどみ流れとすることにより、
効率良く系外分離を行い、二ローション防止が図れる蒸
気タービン静翼を提供することにある。
本発明の第二の目的は、水膜流の系外分離を目的とした
間隙(すなわち吸水孔)から蒸気主流をひいてしまうこ
となく、水膜流のみを効率良く系外へ分離し、二ローシ
ョン防止が図れる蒸気タービン静翼を提供することにあ
る。
本発明の第三の目的は、中空構造で、かつ、水膜流の系
外分離用の間隙をもっ静翼に対して、静翼に設けられた
間隙周りの構造強度をより高めた静翼内部構造を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、蒸気タービンの静翼構造を
中空構造に形成し、静翼腹側部に凹凸な曲面で形成され
る突起を多数備え、その凹面に孔をあけ、翼内部と翼表
面部とを連通させたものである。
また、同一の目的を達成するために、中空静翼腹側部に
多数の孔をあけ、静翼内部と表面を連通させ、静翼腹側
部を断面に切ったとき、燐り合う各々の孔の間は静翼表
面上に凸曲線を描いて結ばれているものである。
更に、同一目的を達成させるために、中空静翼構造にお
いて、静翼腹側部を多孔質板で形成し、翼表面と内部を
貫通させ、多孔貿板翼表面上に凸凹をなす小球が多数理
められ、小球は回転可能であることを特徴とするもので
ある。
他の目的を達成させるために、中空静翼構造において、
静翼腹側部の上流から下流の流れ方向に劣って、表面を
細い繊維状の点数の畜房で覆い、下流側の畜房の先端部
分に、静翼表面と中空内部とを通じる間隙を備える。
また、同一目的を達成する為に、中空静翼構造において
、静翼腹側部分を多孔質板で構成し、静翼表面上に綴れ
織りされた繊維を張り、付着させるものである。
他の目的を達成させるために、中空静翼構造内部に高吸
水性ポリマを敷き詰める。
〔作用〕
前述の静翼表面上に生じる水膜流に対し、静翼表面上に
構成される凹凸曲面は、水膜流の持つ乱れエネルギを散
逸させ、凹曲面によどみ流れを生じさせる。この凹曲面
は静翼内部へ通じているので、最も水膜流の乱れエネル
ギが低い位置で、翼表面上の水膜を系外へ分離できる。
また、静翼腹側部に設けられた回転可能な小球は水膜流
中に潜む渦により、あるいは、巨視的な脈動流により回
転する。この際、水膜流の乱れエネルギは小球を回転さ
せることにより、散逸されるので、水膜流の乱れ現象を
回避して、水膜流を系外分離できる。
更に、静翼表面上に設けられた畜房でも、微小振動によ
って、水膜流を撹拌し、あるいは、水膜流による脈流に
伴って微小振動することにより、水膜流のもつ乱れエネ
ルギを散逸することが可能となるので、畜房先端近傍部
より水膜を容易に系ダに分離できる。加えてこの構造は
、吸水孔が、翼面上にあられにならないので、蒸気主流
と吸水孔が通じることなく、蒸気主流を系外へ導くこと
なく、効率良く水分のみ捕集することができる。
中空構造静翼内部に敷き詰められた吸水性ポリマは、翼
表面より捕集されろ水膜流を毛細管現象により、より乾
いた部分へと導く、また、静翼の壁面、特に、吸水孔周
囲などの応力集中を、縦横に張りめぐらされた架橋構造
により分散させるため、強度上の強化が図れる。
翼の製造方法において、予じめ、複雑な構造の部材を貼
り付けた合板を、曲げ変形によって静翼を得る手法をと
れば、中空の内外部に例えば凹凸状の表面などの工夫を
取り入れた構造の静翼が容易に得られる。
また、水力機械の壁面非定常流れが顕著である部分で、
境界層の吸い込み、あるいは吐き出しにより、乱流抵抗
の低減を図る境界層制御機構において、壁面部、ベーン
部等に凹凸構造を備えれば、水膜流の系外分離と同様な
作用により、乱流境界層の増長を妨げ、境界層厚さを低
減することができるので、系全体の効率増大に寄与でき
る。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は、本発明の蒸気タービン静翼構造
の一実施例である。
第1図に示す蒸気タービン静翼は、湿り蒸気の高い、微
少水滴が固体壁層りに結露し易い段落で形成され、静翼
内部は中空部4をもち、静翼腹側部に凸部2と、翼表面
と中空部4に通じている、水膜流吸水孔3を付随してい
る。中空部4は、この静翼1が設置された湿り度の高い
段落と比べて、乾き度が高さ、低圧部であるコンデンサ
等と同等である段落に通じている。また、静翼腹側部に
形成する凸部2は、腹側部の曲率半径の一番小さな凹ん
だ部分から、下流方向へ複数の列をもち、かつ、動翼の
二ローションが発生し易い半径方向(翼長手方向)外周
部の位置と相対する静翼腹側面に、複数の列をもつよう
に、即ち、二次元的に無数に配置させる。この凸部2の
高さは、水膜流の厚さとほぼ同等以下とし、主流蒸気の
抵抗にならない程度の高さする。更に、凸部の曲率は、
翼表面に、上に凸のものであり、先端は充分に丸いもの
とする。
第1図に示した静翼腹側断面部5を更に拡大して第2図
に示す。静翼腹側部は凸部2と凹部7を表面上交互に形
成し、凹部2の一番凹んだ箇所に、吸水孔3を設けであ
る。吸水孔3により、水膜流6の生じる静翼表面と、静
翼中空内部は通じ、更に、低圧で乾き度の高い段落と通
じることになる。
さて、−段に蒸気主流は、数百m/s程度の流速となる
ので、水膜流6の蒸気に接する部分はかなりの剪断力を
受ける。しかし、翼壁面上に沿って水滴が発生すること
により、固体壁面上と主蒸気流との間にすり速度が生じ
るため、乱れてエネルギーの蓄積された渦を伴う流れと
なる。
従って、これら水膜流は一様流と違い、壁面に沿った、
外面から見てフラットな流れとはならず、幾重にも重な
るように、流れ方向に軸を持つ筋のような脈流を形成す
るようになる。
第1図、第2図に示した実施例の凹凸部によれば、第3
図に示すように、水膜流の流れ6は、静翼腹側部に設置
された凸部にあたって、よどみを生じる。あるいは、各
々の凸部凹部で構成された迂回路を流れることになるの
で、水膜流そのものの流九は従来の流れより遅くなり、
蓄積された乱流エネルギをもつ渦は、散逸することにな
る。従って、凹部に設けられた吸水孔の周りでは、水膜
流が、定常流に近いものとなるので、翼表面上と翼内部
の圧力差が僅かであっても、吸水効率があがる。
また、水膜流6が、凹凸面上を流れることにより、水膜
流6のもつ乱れエネルギが散逸されていくことを考えれ
ば、凹部に設けられる吸水孔は、水膜流6の流れの下流
側の凹部に分布させて、上流側凹部には吸水孔を設けな
い構造をとっても、水膜の系外分離効率があがる。
また、第2図の吸水孔3の周囲を流れる水膜流6が、吸
水孔3を取り囲む凸部により、よどみを生じるならば吸
水孔3は、常に、水膜流6で満たされるので、従来あっ
た、主流蒸気を翼内部に取り込むことにより、主流流れ
の効率低下に到ることが回避できる。
更に、第1図ないし第3図で示す翼表面上の凸部先端は
従来の水膜を系外へ分離させるスリット等の間隙のエツ
ジに比べて、充分曲率半径の大きなものにする。従来は
主流蒸気の高速な流れにひかれ、水膜流の表面に大きな
剪断力が作用し、スリット等のエツジ近傍で、飛翔液滴
を生成する要因となっていた。しかし、本発明のように
凸部をより滑らかにした形を採用すれば、鋭角な部分に
比べて、より飛翔水滴の発生を防ぐことが可能となり、
二ローション現象の回避が促進される。
第4図は第1図ないし第3図に示した本発明の変形した
実施例で、第2図に対応する翼表面断面図である。
即ち、第1図ないし第3図では静翼腹側部表面上に、凸
部、凹部を交互に分布している構造を採用しているが、
第4図では、凹部を構成せず、凸部2のみ加工し、隣り
合う凸部同士の間に、静翼中空部と静翼表面に連通ずる
吸水孔3を設ける。
この構造を翼腹側表面外部より眺めれば、トウモロコシ
の様な突起物が静翼腹側部に配設された構造に見える。
従って、第1図ないし第3図に示した例よりも凸部の分
布が密となる。しかし、水膜流に及ぼす作用はほぼ同等
であり、逆に、凹部を構成しなくて済むので、本実施例
を採用すれば、第1図ないし第3図の実施例に比べて、
加工が少量で形成できる構造を提供することができる。
次に、第1図ないし第4図に示した例と同様な効果を得
る他の実施例を第5図に示す。
第5図は、第2図に示した中空静翼構造の翼腹側部の断
面を拡大して表したものと対比できるように描いたもの
であり、中空静翼構造の翼腹側部の構造のみ、先の例と
異なり、その他は全て同様のものであるとする。第2図
では、翼腹側部に凹凸面が存在し、凹部に吸水孔が設け
てあった。これに対し第5図では、静翼腹側の曲率半径
の一番凹んだ部分から下流方向の、静翼腹側面を、多孔
質材9で構成し、翼表面部と翼中空内部とを連通させる
。また、先の実施例で示した凸部に相当する部を、小球
8で構成し、小球8は多孔質板9の中で回転可能である
ように埋め込まれている。小球8は、静翼腹側部表面上
では突出しているが、その突出高さは、水膜流の厚みよ
りも低く、主流蒸気に抵抗とならない程度の高さである
とする。
この実施例に従えば、小球によって凸曲面を構成するの
で、第1図ないし第4図に示した例と同様な効果を得る
ことができる。更に、非定常な渦を伴う水膜流6は、小
さな渦から大きな渦への生成、成長あるいは、渦同士で
の相殺を繰り返すため、回転可能な小球8を回転させる
という外部仕事を行うことにより、水膜流中の渦の乱流
エネルギの散逸消費効果が生まれる。従って、水膜流は
回転小球を経て流れる度に、より安定でゆるやかな流れ
となるので、多孔質板から、水膜流の系外分離が容易に
行われるようになる。
また、小球が水膜流によって回転すれば、静翼表面と、
高速に流れる蒸気主流の間に形成する水膜流のうける剪
断力に比べて、小球の回転により水膜流と小球の間に滑
りが生じるため、水膜流のうける剪断力は、相対的に小
さなものとなる。従つて、水膜流が吸水孔を飛び越えて
しまうジャンプ現象の回避、及び、液滴飛散の解消につ
ながる。
更に、水膜流が持っている乱れをエネルギの散逸は、熱
拡散を与える。熱の上昇は、表面張力を低下する要因と
なるので、水膜流が仮に飛翔液滴を生成するとしても、
その微粒化につながるので、二ローション防止効果に大
きく寄与する6第5図と同様な効果を得る他の実施例を
第6図に示す。
本実施例は、先に示した回転小球の代りに、翼表面部を
畜房1oで覆うことを除いて、同一条件であるとする。
このとき、畜房10は、静翼腹側部の上流側から下流側
へ向って、幾重にも重なるように配置され、畜房は、上
流側で固定されることを特徴とする。また、この畜房は
、翼腹側壁面を構成する多孔質板をすべて覆い、静翼表
と、静翼中空部は、多孔質板と畜房を介して通じている
また、この畜房は、例えば、高分子繊維などのもので作
られて1毛網管現象を生じ、弾性が大きく、水膜流内を
たなびく程の、細長いものとする。
この実施例に従えば、水膜流の中の乱流エネルギを蓄え
た渦は、畜房を水膜流中でたなびかせる。
よって、乱流エネルギは散逸消散し、水膜流は安定な流
れとなるので、水膜流の系外分離が効率よくできる。
また、畜房は幾重にか重っているため、従来の様に、静
翼表面と静翼中空内部を通じる孔、あるいはスリットが
、表面上、あられになっているため随伴する蒸気を分離
吸入してしまうシステム全体に及ぼす効率低下の問題を
回避することができる。
更に、畜房をなびかせることは、先に示した。
小球を回転させる場合と同様に、エネルギ熱拡散を生じ
るので、仮に水膜流が成長して、飛翔液滴を生成する場
合に、液滴の微粒化が期待できるので、二ローション低
減効果に寄与できる。
続いて、第1図ないし第3図に示した例と同様な作用効
果が得られる実施例を第7図に示す。
第1図ないし第3図で示した凹凸部を機械的、あるいは
、化学的に加工された部材で得る代りに、静翼腹側部の
曲率半径の一番小さな凹んだ部分から下流方向へ至る領
域を多孔質材で構成し、かつ、翼腹側表面に、高分子化
合物による繊維を網目をもつように貼ることにより、縦
横の繊維が重なりあう部分及び繊維そのものの部分が凸
曲面を形成し、繊維の網目による間隙部分は凹曲面を形
成する構造を造る。
この実施例によれば、第1図ないし第3図で示した実施
例における凹凸部を容易に得ることができ、加工質が低
減できる効果をもつ。
第7図は、本発明による静翼内部の中空構造の他の実施
例を示すものである。
第7図の中空構造部は、湿り度の高い静翼が設置されて
いる段落と比べて、乾き度の高く、低圧部であるコンデ
ンサ等と同等である段落に通じており、静翼腹側部に設
けられた、水膜系外分離に用いる吸水孔3の周囲内部に
、例えば、高吸水性ポリマを敷き詰めたことを特徴とす
る。
この実施例によれば、従来、構造強度上懸念されていた
。吸水孔3の周囲で、静翼中空の内部に架橋構造の繊維
をもち、それが縦横にわたるため、ある外力を局部集中
的にうけても、表面全体あるいは、ポリマを覆う箇所す
べてで支えることにより、外力の大きさを分散荷重とし
て、受けとめることが可能となり、中空静翼構造の強度
の増大化が図れる。
また、水分を含み易い高分子化合物で静翼内部を埋めて
、特に静翼表面と静翼中空内部を連通する吸水孔に至る
迄、高分子化合物(高吸水性ポリマ等)で埋めると1毛
細管現象より、水分の溜った箇所から、乾いた箇所へ水
分を導き易くなるので、翼表面と中部の差圧が従来より
小さいものであっても、静翼腹側部を流れる水膜流を効
率良く系外へ分離できる。
以上述べた、蒸気タービン静翼の製造は、次の様な工程
で行なわれる。
■静翼の外形を構成するスチール板、あるいは、多孔質
板の上面に、予じめ凸凹面をもった薄いシート状のもの
を貼り付ける。
■シートの凹部に、静翼表面部と内部とを連通するため
の孔をあける。
■シートの貼り付けである面に対して、裏側に高分子化
合物で作成された吸水シートを貼りつける。
■三層になった合板を、凹凸部が腹側部となるように静
翼外形を呈する迄1曲げ加工をする。
■全体が中空となるように、曲げ加工された板の端を溶
接して接着する。この箇所は翼の後縁端となることが望
ましい。
以上の工程を経た後、仕上げ加工や、蒸気タービン段落
に設置する作業を行えば良い。
この製造方法により、中空静翼内部に、吸水性の富んだ
高分子化合物を敷き詰めることが可能となる。
最後に1以上の発明を蒸気タービン静翼のみではなく、
水力流体機械で使用する応用例について記す。
一般に液体の流れでは壁面に境界層を形成し、かつ、そ
の一部として粘性底層を形成する。この粘性底層内では
流れの方向に軸をもつ渦が多数存在するので、これらの
渦が、主流と壁面の間で、せん断力をうけるため、細く
伸びた渦系に変化し、その結果、過渡が大きくなって乱
流抵抗を増長することになる。
この様な乱流抵抗を軽減するには、境界層を吸い取るか
、主流に向って少量の流体を吐き出す構造が良く知られ
たものである。
即ち、液体の流れで乱流抵抗を増長している渦も、蒸気
タービン静翼腹側部の表面に流れる水膜流も同等な現象
であり、本発明の構造体を、水力機械の乱流抵抗の大き
いと考えられる箇所に、適用すれば、粘性底層の渦系の
形成を乱し、撹乱することができるので、主流の乱流抵
抗を削減する効果が期待できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蒸気タービン静翼表面上に形成する非
定常流れを伴う水膜流に対して、乱流エネルギを低減し
、効率良く系外へ分離除去できるので、動翼の二ローシ
ョン防止の効果がある。
また、水膜流の系外分離を目的とした間隙から蒸気主流
をひいてしまうことなく、水膜流のみ効率良く系外へ分
離除去できるので、水膜流の系外分離を行っても、蒸気
タービンのシステムとしての効率低下の悪影響を回避す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の蒸気タービン静翼の斜視図
、第2図は第1図の静翼腹部表面の拡大図、第3図は水
膜流の淀みの説明図、第4図は、第2図と比較した本発
明の同一効果の他の実施例の断面図、第5図は回転小球
を含む多孔質板を含む蒸気タービン静翼腹部表面の断面
図、第6図は畜房を備えた蒸気タービン静翼の斜視図、
第7図は綴れ織布を蒸気タービン静翼腹側に備えた斜視
図、第8図は高吸水性ポリマを中空に含んだ蒸気タービ
ン静翼の斜視図、第9図は蒸気タービン静翼表面上で支
流を構成する説明図、第10図は従来例を示す断面図で
ある。 1・・・蒸気タービン静翼、2・・・静翼表面凸部、3
・・・吸水孔、4・・・静翼中空部、5・・・静翼断面
拡大詳細部、610.水膜流、7・・・静翼表面凹部、
8・・・回転小球、9・・・多孔質板、10・・・畜房
、11・・・繊布、83圀 第 団 静贋内部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、湿り蒸気で駆動する段落部の蒸気タービンの静翼が
    中空構造に形成され、前記静翼の中空内部とコンデンサ
    弁の低圧側が通じている蒸気タービン静翼構造において
    、 前記静翼の腹側部表面に凹凸曲面で形成される突起を多
    数備え、前記各々の凹曲面に孔をあけ、前記静翼中空内
    部と前記静翼表面部とを連通させることを特徴とする蒸
    気タービン静翼。 2、湿り蒸気で駆動する段落部の蒸気タービンの静翼が
    中空構造に形成され、前記静翼の中空内部とコンデンサ
    等の低圧側が通じている蒸気タービン静翼構造において
    、 前記静翼の腹側部に前記静翼の表面と前記静翼中空内部
    に連通する孔を多数設け前記静翼腹側部を断面に切つた
    とき、隣り合う各々の孔の間は、前記静翼表面上に凸曲
    線を描いて結ばれていることを特徴とする蒸気タービン
    静翼。 3、湿り蒸気で駆動する段落部の蒸気タービンの静翼が
    中空構造に形成され、前記静翼の中空内部とコンデンサ
    等の低圧側が通じている蒸気タービン静翼構造において
    、 前記静翼腹側部の少なくとも一部は多孔質板で構成され
    、前記静翼表面と静翼中空内部が通じ、更に、前記多孔
    質板静翼表面上に突出するように小球が多数理められ、
    前記小球は回転可能であることを特徴とする蒸気タービ
    ン静翼。 4、湿り蒸気で駆動する段落部の蒸気タービンの静翼が
    中空構造に形成され、前記静翼の中空内部とコンデンサ
    等の低圧側が通じている蒸気タービン静翼構造において
    、 前記の静翼の腹側部表面の上流から下流の流れ方向に沿
    つて、繊維状の無数の系状体で前記静翼の表面を覆い、
    前記系状体は上流側に固着され、下流側は自由端をもち
    、前記系状体に覆われる静翼腹側部表面は多孔質板にて
    構成されることを特徴とする蒸気タービン静翼。 5、請求項1の凹凸曲面において、前記凹凸曲面が設け
    られる静翼腹側部を多孔質板で構成し、前記静翼腹側部
    に網目状の繊維布を張ることによつて凹凸曲面を得るこ
    とを特徴とする蒸気タービン静翼。 6、請求項1または2または3または4または5におい
    て、 少なくとも前記静翼表面と前記中空内部に連通している
    部分の周りには、中空内部に高吸水性ポリマ等の高分子
    化合物よりなる化学繊維を敷き請め、前記段落部より高
    温な箇所より乾燥した熱風を注ぐ手段を設けたことを特
    徴とする蒸気タービン静翼。
JP8793989A 1989-04-10 1989-04-10 蒸気タービン静翼 Pending JPH02267301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8793989A JPH02267301A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 蒸気タービン静翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8793989A JPH02267301A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 蒸気タービン静翼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267301A true JPH02267301A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13928874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8793989A Pending JPH02267301A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 蒸気タービン静翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267301A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000065319A (ko) * 1999-04-01 2000-11-15 윤영석 발전소용 증기터빈 고정익
JP2020139423A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
WO2020175192A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
US11333029B2 (en) 2013-10-23 2022-05-17 Nuovo Pignone Srl Method for manufacturing a stage of a steam turbine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000065319A (ko) * 1999-04-01 2000-11-15 윤영석 발전소용 증기터빈 고정익
US11333029B2 (en) 2013-10-23 2022-05-17 Nuovo Pignone Srl Method for manufacturing a stage of a steam turbine
JP2020139423A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
WO2020175192A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
JP2020139424A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
WO2020175533A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
KR20210113684A (ko) * 2019-02-27 2021-09-16 미츠비시 파워 가부시키가이샤 터빈 정익 및 증기 터빈
KR20210114513A (ko) * 2019-02-27 2021-09-23 미츠비시 파워 가부시키가이샤 터빈 정익 및 증기 터빈
US11719132B2 (en) 2019-02-27 2023-08-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine stator blade and steam turbine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200362813A1 (en) Fluid turbine systems
EP1780408B1 (en) Blade for a rotor of a wind energy turbine
US5709419A (en) Wind energy collection
JP4147003B2 (ja) 風力装置用ロータブレード
KR102587390B1 (ko) 터빈 정익 및 증기 터빈
US20090014234A1 (en) Acoustic Panel
JPS60500302A (ja) 風力タ−ビン装置
US20200263704A1 (en) Fluid apparatus
EA006690B1 (ru) Противообледенительная система для ветряной установки
CN112682108B (zh) 带有d形微群气膜冷却孔的涡轮叶片端壁结构及其方法和燃气涡轮
CN109058157B (zh) 一种离心叶轮及其空心叶片
KR102590708B1 (ko) 터빈 정익 및 증기 터빈
US20150322916A1 (en) Soiling shield for wind turbine blade
JPH02267301A (ja) 蒸気タービン静翼
CN109441719B (zh) 一种薄膜自激励振动式垂直轴风力机叶片
EP0659641B1 (en) A fluxional force-generated sound reducing device
CN107725285B (zh) 一种风力机尾流消散装置
JP2753237B2 (ja) 蒸気タービンの静翼構造
WO2021212134A1 (en) Fluid turbine rotor blade
JP4184565B2 (ja) 蒸気タービンノズルおよびその蒸気タービンノズルを用いた蒸気タービン
KR20100055594A (ko) 익단 손실을 최소화한 풍력발전기용 로터 블레이드 및 그 것을 구비한 풍력발전기
JP2020519810A (ja) 風力タービンのロータブレードおよび風力タービン
CN215949943U (zh) 用于风机的导流结构及家用电器
CN213808167U (zh) 离心风扇及其叶轮结构
US20150139778A1 (en) Wind Turbine Power Enhancement, Utilizing Convergent Nozzle and Embedded Blades