JPH0226632A - 固体粒子と熱交換媒体との間で熱交換するための装置および方法 - Google Patents

固体粒子と熱交換媒体との間で熱交換するための装置および方法

Info

Publication number
JPH0226632A
JPH0226632A JP1109258A JP10925889A JPH0226632A JP H0226632 A JPH0226632 A JP H0226632A JP 1109258 A JP1109258 A JP 1109258A JP 10925889 A JP10925889 A JP 10925889A JP H0226632 A JPH0226632 A JP H0226632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
solid particles
fluid
ventilation
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1109258A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter H Barnes
ペーテル・ハドン・バーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH0226632A publication Critical patent/JPH0226632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/182Regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00123Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体粒子と熱交換媒体との間で熱交換するた
めの装置および方法、並びに流体接触熱分解(FCC)
法における装置の使用に関するものである。
〔従来の技術〕
ヨークツノ4′特許第0 103 9KO号公報にはF
CC法に使用するための熱交換装置が記載されておシ、
この装置は垂直方向に配置されたハウジングを備え、そ
の上部に固体粒子用の入口開口部が設けられかつ底部近
くに流動化手段が配置される。
入口開口部は冷却すべき固体粒子の貯蔵部(特に流体接
触熱分解触媒の流動床)と連通ずる。熱交換チューブを
、少なくとも流動化手段と入口開口部との間に形成され
九空間に配置する。このヨーロッパ特許によれば、冷却
された固体粒子を抜取るには2つの方法がある。第1の
方法は、固体粒子をハウジングの底部にて導管を介して
抜取シ。
次いで冷却固体粒子をスタントノ母イブおよびライデー
管システムによシ固体粒子の貯蔵部に再導入する。第2
の方法においては、冷却された固体粒子を入口開口部を
介して抜取る。これは、流動化手段によシハウジング中
に流入する流動化ガスを用いてハウジング内にパックミ
キシング帯域を形成するととKよシ達成される。
この第2の方法は高価な導管、スタンドパイプ。
ライデー管、並びKたとえば弁および伸縮継手のような
補助手段を使用する必要がない。しかしながら、この第
2の方法における物質移動は第1の方法よシも遅い。し
たがって、熱交換チューブの効率が悪い。さらに、ハウ
ジングから貯蔵部への冷却固体粒子の物質移動、および
したがって装置の熱交換効率はその制御が第1の方法よ
うも劣る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、物質流動およびしたがって装置の熱交
換性能を上記第2の方法と比較して向上させ、しかも高
価なスタンドノヤイグ、弁、ジヨイントなどを必要とせ
ずに上記装置を改良することKある。この改良は、ハウ
ジング中に突入する固体粒子用の入口導管を設けること
によシ達成される。
〔課題を屏決するための手段〕
したがって本発明は1通気流体のための入口手段を備え
た通気手段と出口開口部とを設けて通気帯域を前記通気
手段と前記出口開口部との間に形成すると共に、熱交換
媒体のための入口手段と出口手段とを備えて前記通気帯
域の少なくとも7部に突入する熱交換手段を設けたハウ
ジングからなり、さらに通気帯域中に突入する固体粒子
用の入口導管を備えることを%徴とする固体粒子と熱交
換媒体との間で熱交換する装置を提供する。
通気流体によシ密度の低下が生じて、ハウジングからの
固体粒子と通気流体との低密度混合物の流し、および入
口導管を介してハウジング中に流入する高密度固体粒子
の流れが生ずる0通気流体の導入速度を調節することK
よル、物質流動を容品に制御することができる。操作に
際し、一般にハウジングは垂直方向に配置される。した
がって本発明は、さらに、固体粒子を入口導管を介して
下方向に通気帯域中へ移送し1通気流体を通気帯域中に
導入することKよシ固体粒子を通気帯域内で通気して固
体粒子と通気流体との混合物の密度を低下させ、密度低
下し九混合物を入口導管とハウジングとの間に入口導管
と熱交換手段とに沿って上方向に移動させ、前記熱交換
手段に熱交換媒体?通過させて固体粒子と熱交換媒体と
の間で熱移動させると共に固体粒子と通気流体との混合
物を通気帯域の頂部に配置された出口を介して抜取るこ
とを特徴とする固体粒子と熱交換媒体との間の熱交換方
法をも提供する。
ハウジングは、これ?位置決めする個所またはこれに利
用しうる空間に応じて種々の形状を備えることができる
。したがって、ハウジングはその断面が正方形、長円形
、楕円形もしくは円形となるような形状を有することが
でき、さらにノーウジングはブロック、円錐1球もしく
は円筒の形状とすることができる。好ましくは、ノ・ウ
ジングは実質的に円筒状である。この種の形状は、熱交
換手段のための充分な空間を与えかつデッドスポットの
形成を防止する。
ハウジング内の出口開口部を介し、固体粒子と通気流体
との混合物を/・ウジングから抜取る。好ましくは、実
質的に円形または楕円形である。ノ・ウジングが垂直配
置を有する場合、出口開口部は好適には通気帯域の頂部
に配置される。
固体粒子用の入口導管は・・ウジフグ中K(特に通気帯
域中に、好ましくは固体粒子に通気流体を導入する領域
に)突入する。これは種々の個所にてハウジング中に突
入しうるが、好ましくは通気手段とは反対側の個、所に
て・・ウジフグ中に突入する。有利には1通気帯域中に
突入する入口導管の少なくとも7部をハウジングに対し
同軸配置することにより、ハウジングの断面全体に対す
る固体粒子の均一分配を可能にする。構造上の観点から
この部分だけでなく入口導管の残部をもハウジングに対
し同軸配置するのが好適である。好ましくは1入口導管
は出口開口部を介してハウジングに突入する。よシ好ま
しくは、入口導管は出口開口部に対し同心であシ、これ
によシハウジングと入口導管との間にほぼ環状の開口部
を固体粒子および通気流体のための出口として形成する
通気手段は1通気流体を・・ウジフグ中に導入するため
の任意慣用の手段(たとえば通気流体を導入するための
グリッド)とすることができる。好ましくは1通気流体
の入口を有する通気手段を通気導管の束として配置し、
その/端部には通気手段として作用する7個もしくはそ
れ以上の巨大を設けると共に、他端部には通気流体源に
対する接続部を設ける。これらの導管はハウジング内に
配置することができる。好適通気流体は空気であるが、
他の適する流体(たとえば水蒸気)も使用しうろことが
了解されよう。
好適には通気帯域は第2の通気手段?備えることができ
、この手段を通気帯域内に存在させる。
この種の第コの通気手段を用いることによシ通気帯域に
おける通気速度を増大させることができ。
したがって物質移動を向上させることができる。
第2の通気手段は通気帯域中に突入する別途のグリッド
または導管で構成することができる。好ましくは、第2
の通気手段を上記したような通気導管の側壁部における
7個もしくはそれ以上の巨大によ多形成する。
熱交換手段は、7つの媒体から他の媒体まで熱を移動さ
せる丸めの任意慣用の装置とすることができる。し九が
って、グレートもしくはコイルを熱交換手段として形成
することができる。好ましくは、熱交換手段はチューブ
の束として配置され。
これによシ膨張もしくは収縮の問題に対する解決策を容
易化する。ずっと好適な熱交換手段はバヨネット型のチ
ューブとして構成され、複数のチューブを相互に差込み
配置するが、チューブの他端部はたとえば熱交換媒体用
の入口および/または出口手段として作用するマニホー
ルド0のような熱交換手段の他の部品には接続しない。
この遣の構造は、熱交換器部品の膨張もしくは収縮によ
って生じうる問題を最小化させる。好適熱交換媒体は水
および/iたは水蒸気である。
本発明による装置は、熱交換媒体と固体粒子との間で熱
移動させるために好適に使用される。好ましくは、固体
粒子を冷却するために使用される。
固体粒子と熱交換媒体との間の熱移動は、好適には熱交
換手段の内部で生ずる吸熱反応と一体化することができ
る。たとえば、よシ貴重な生成物まで吸熱的に変換され
るような熱交換媒体を選択することができる。接触吸熱
反応は、熱交換手段内に触媒を設けて達成することがで
きる。たとえば熱交換手段をチューブの束として設ける
場合、触媒は好適にはチューブ内に固定床として設ける
ことができる。熱交換手段内でこのように好適に生じう
る反応の例は、 LPGからオレフィンへの吸熱接触脱
水素である。
有利には1本発明による装置は流体接触熱分解法に使用
され、使用済みFCC触媒粒子を冷却してこれら粒子を
再生する。使用済みFCC触媒粒子は。
FCC反応器で使用されて炭化水素供給原料を熱分解す
ることKよシコークスが沈着している触媒粒子である。
コークス含有の粒子を次いで再生器に移送し、ここでコ
ークスの少なくとも7部を焼却する。かくして再生され
た触媒粒子は1次いで再びFCC反応器に導入される。
流体接触熱分解法に使用する場合1本発明の装置は好適
には流体接触熱分解再生器の底部に接続される。再生法
における本発明の装置の使用は。
再生器を介するFCC反応器への触媒粒子の循環速度を
高め、かつ/または使用済み粒子上のコークスから二酸
化炭素への完全燃焼を可能にすると共に、触媒粒子を過
熱するという危険を伴なわない。
〔実施例〕
以下、添付図面を#照して本発明を実施例につきさらに
説明する。
第1図にはハウジング/l−備える装置を示し。
このハウジングは通気手段λ、3と熱交換手段内。
Sと出口開口部/3とを備える。図示した通気手段はチ
ューブ3の出口λを備え、この出口はチューブ3の底端
部に配置される0図示した実施例において、出ロコはチ
ューブ3の底部に位置する。
チューブにはこのチューブの側壁部に7個もしくはそれ
以上の目穴を設けることができ、さらにこれらの目穴は
第一の通気手段として作用することができる。チューブ
3は入口マニホールド6と接続される。チューブ3とマ
ニホールドルとは一緒になって通気流体用の入口として
作用する。図面は7本の通気チューブのみを示す。本発
明による装置には複数のチューブを設けうろことが明ら
かである。熱交換手段はバヨネット型の熱交換システム
で構成される。これは外側チューブ亭と内側チューブ5
とを備える。内側チューブ5は入口貯蔵部7ft介して
入口導管gに連通する。外側チューブ弘は出口貯蔵部デ
を介して出口導管10FC連通する。貯蔵部7および9
はハウジング/と壁部11および12とによシ形成され
る。図面は7組の内側チューブと外側チューブとのみを
示している。実際には、この装置は多数の組のチューブ
を内蔵しうろことが明らかである。通気手段/入口と熱
交換手段との両者は、固定手段(図示せず)によシハウ
ジングに固定することができる。装置にはさらに固体粒
子用の入口導管/3を設ける。
この導管には逆載頭円錐の形状を有する回収手段/lを
設けることができる。
この装置は次のように操作される。回収手段/グと入口
導管/3とを介し固体粒子(特にFCC触媒粒子)をハ
ウジング/中に移動させ、特に通気手段]と出口開口部
15との間に形成された通気帯域として示す空間に流入
させる。空気手段−を介する通気媒体の導入によシ、固
体粒子−通気流体混合物の密度が、入口導管73を介し
てハウジング中に流入する固体粒子の密度と比較して低
下する。これによシ、熱交換系と入口導管/3とに沿っ
た粒子の上昇流が得られる。熱交換系と接触する際、上
方移動する粒子は熱交換媒体による熱交換を受ける。熱
交換媒体は入口ざと貯蔵部7とを介して、外側チューブ
q中に突入する内側チューブ5に流入する。チューブ弘
にて、熱交換媒体は下方向に移動し、その間に熱交換が
粒子と熱交換媒体との間で生ずる。次いで、媒体は出口
貯蔵部デに流入しかつ出口導管IO’に介して抜敗られ
る。水を熱交換媒体として使用する比較的高圧力(たと
えばグ0〜10Oパール)の水蒸気が発生する場合は、
壁部12を、好ましくは湾曲させてこのような圧力に耐
えるようにする。上方移動する粒子は出口開口部/3を
介してハウジングから放出される。
第2図は流体接触熱分解再生器コ/ft示し、この再生
器は使用済み触媒用の人0.22と再生触媒用の出0.
23とを備える。再生器、2/における触護床のレベル
を点線、2弘で示す。導管26を介し流動化用流体(一
般に空気)を流動化グリッド2夕に移送し、かつ再生器
内の触媒粒子を流動化させると共にコークス?そこから
焼却する。流動化用流体と燃焼がスとは出口ツクを介し
て再生器から放出される。出0.27と触媒レベル2り
との間には、たとえばサイクロンのような分離手段を設
けることができる。再生器の底部に本発明の装置を配置
する。この装置はハウジング2gを備える。ハウジング
内には通気手段を存在させる。図面において1通気手段
は通気グリッド32として示される。通気流体(たとえ
ば空気)を経過33により通気手段に移送する。ハウジ
ングはさらにコイルとして示される熱交換手段29’を
備え、これを介して熱交換媒体と入口経路30と出口経
路3/とによシ移動される。触媒床から触媒粒子用の入
口導管34tがノ・ウノング中に突入する。
第二図の実施例は次のように操作される。使用済みFC
C触媒粒子を1反応器(図示せず)から入口22に介し
て再生器まで移送する。触媒粒子を流動化させかつ粒子
上のコークスを流動化用流体としても作用する空気によ
って燃焼させ、この空気は流動化手段、2左を介して再
生器中に導入される。触媒粒子は入口導管3グ中に流入
し、かつハウジング、2gの底部の通気によシ、この底
部における物質の密度の低下が得られ、この物質(すな
わち触媒粒子と通気流体との混合物)を入口導管Jlと
ハウジング/との間で熱交換手段29に沿って上方向に
移動させ、これにより熱を触媒粒子と手段29を通過す
る熱交換媒体との間で移動させる。触媒粒子と通気流体
との混合物が出口開口部3Sに達した際、通気流体が放
散される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Vこよる装置の/実施例の略断面図であ
り。 第一図はFCC再生器における本発明の装置の略配置図
である。 /・・・ハウジング、2,3・・・通気手段、り、5・
・・熱交換手段、/l・・・出口開口部。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通気流体のための入口手段を備えた通気手段と、
    出口開口部とを設けて通気帯域を前記通気手段と前記出
    口開口部との間に形成すると共に、熱交換媒体のための
    入口手段と出口手段とを備えて前記通気帯域の少なくと
    も1部に突入する熱交換手段を設けたハウジングからな
    り、さらに通気帯域中に突入する固体粒子用の入口導管
    を備えることを特徴とする固体粒子と熱交換媒体との間
    で熱交換する装置。
  2. (2)ハウジングが実質的に円筒状である請求項1記載
    の装置。
  3. (3)通気帯域中に突入す固体粒子用の入口導管の少な
    くとも1部がハウジング内に同軸配置されてなる請求項
    1または2記載の装置。
  4. (4)入口導管が出口開口部に対し同心である請求項1
    〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. (5)通気手段が通気導管の束を備え、導管のそれぞれ
    がその1端部に固体粒子へ通気流体を導入するための1
    個もしくはそれ以上の目穴を備えかつ他端部に通気流体
    源に対する接続部を有する請求項1〜4のいずれか一項
    に記載の装置。
  6. (6)熱交換手段がチューブの束からなる請求項1〜5
    のいずれか一項に記載の装置。
  7. (7)流体接触熱分解再生器の底部に接続される請求項
    1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. (8)熱交換媒体と固体との間で熱移動させるための請
    求項1〜7のいずれか一項に記載の装置の使用。
  9. (9)固体を冷却するための請求項8記載の使用。
  10. (10)流体接触熱分解法における請求項9記載の使用
  11. (11)固体粒子を入口導管を介して下方向に通気帯域
    中へ移送し、通気流体を通気帯域中に導入することによ
    り固体粒子を通気帯域内で通気して固体粒子と通気流体
    との混合物の密度を低下させ、密度低下した混合物を入
    口導管とハウジングとの間に入口導管と熱交換手段とに
    沿つて上方向に移動させ、前記熱交換手段に熱交換媒体
    を通過させて固体粒子と熱交換媒体との間で熱移動させ
    ると共に、固体粒子と通気流体との混合物を通気帯域の
    上方から抜取ることを特徴とする固体粒子と熱交換媒体
    との間の熱交換方法。
  12. (12)使用済み流体接触熱分解触媒粒子を冷却する請
    求項11記載の方法。
  13. (13)熱交換媒体が水および/または水蒸気からなる
    請求項11または12記載の方法。
  14. (14)熱交換媒体が吸熱反応を受けうる請求項11ま
    たは12記載の方法。
  15. (15)通気流体が空気である請求項11〜14のいず
    れか一項に記載の方法。
JP1109258A 1988-05-03 1989-05-01 固体粒子と熱交換媒体との間で熱交換するための装置および方法 Pending JPH0226632A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888810390A GB8810390D0 (en) 1988-05-03 1988-05-03 Apparatus & process for exchanging heat between solid particles & heat exchange medium
GB8810390 1988-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226632A true JPH0226632A (ja) 1990-01-29

Family

ID=10636244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109258A Pending JPH0226632A (ja) 1988-05-03 1989-05-01 固体粒子と熱交換媒体との間で熱交換するための装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4989669A (ja)
EP (1) EP0340852B1 (ja)
JP (1) JPH0226632A (ja)
KR (1) KR890017517A (ja)
CN (1) CN1023151C (ja)
AR (1) AR246110A1 (ja)
AT (1) ATE93613T1 (ja)
AU (1) AU614124B2 (ja)
BR (1) BR8902045A (ja)
CA (1) CA1319677C (ja)
DE (1) DE68908598T2 (ja)
ES (1) ES2042968T3 (ja)
GB (1) GB8810390D0 (ja)
RU (1) RU1816231C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146627A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Asurakku:Kk 地盤支持力試験装置
JP2014510252A (ja) * 2011-02-21 2014-04-24 ケロッグ ブラウン アンド ルート エルエルシー 微粒子冷却器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648550B1 (fr) * 1989-06-16 1995-01-27 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de regulation ou controle du niveau thermique d'un solide pulverulent comportant un echangeur de chaleur a compartiments en lit fluidise ou mobile
FR2667061B1 (fr) * 1990-09-25 1993-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion en lit fluide d'une charge contenant une majeure partie d'au moins un compose oxygene.
DE4213475A1 (de) * 1992-04-24 1993-10-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen heißer Feststoffe im Wirbelbett
US5571482A (en) * 1992-04-27 1996-11-05 Stone & Webster Engineering Corporation Apparatus for controlling catalyst temperature during regeneration
US5409872A (en) * 1993-11-30 1995-04-25 Mobil Oil Corporation FCC process and apparatus for cooling FCC catalyst during regeneration
US5800697A (en) * 1995-06-19 1998-09-01 Uop Llc FCC process with dual function catalyst cooling
FR2802119B1 (fr) * 1999-12-08 2002-04-12 Inst Francais Du Petrole Dispositif de liaison entre un tube destine au chauffage et/ ou au refroidissement d'un reacteur sous pression et ledit reacteur
DE102005006570B4 (de) * 2005-02-11 2014-07-10 Outotec Oyj Verfahren und Vorrichtung zur Fluidisierung einer Wirbelschicht
FR2977809B1 (fr) * 2011-07-12 2016-01-08 Arkema France Regeneration de catalyseur en continu dans un reacteur a lit fluidise
FR3016370B1 (fr) * 2014-01-10 2017-06-16 Ifp Energies Now Procede de craquage catalytique permettant une valorisation amelioree des calories des fumees de combustion.
CN109968378B (zh) * 2017-12-28 2021-09-17 深圳市优必选科技有限公司 机器人及其测距方法、存储装置
CN111397396A (zh) * 2020-03-19 2020-07-10 中国成达工程有限公司 一种粉体物料冷却系统及其冷却工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1568148A1 (de) * 1966-07-27 1970-01-02 Basf Ag Verfahren zum Spalten von schweren Kohlenwasserstoffen,insbesondere Rohoel
EP0027690B1 (en) * 1979-10-18 1984-01-25 Imperial Chemical Industries Plc Process and apparatus for the mixing of fluids and solids
EP0105980B1 (en) * 1982-10-06 1986-01-29 Uop Inc. Fluid particle backmixed cooling process and apparatus
FR2575546B1 (fr) * 1984-12-28 1989-06-16 Inst Francais Du Petrole Echangeur perfectionne et methode pour realiser le transfert thermique a partir de particules solides
US4582120A (en) * 1985-01-03 1986-04-15 Ashland Oil, Inc. Apparatus for cooling fluid solid particles in a regeneration system
NL192750C (nl) * 1986-09-30 1998-01-06 Eskla Bv Inrichting voor het bedrijven van fysische en/of chemische processen, in het bijzonder een warmtewisselaar.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146627A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Asurakku:Kk 地盤支持力試験装置
JP2014510252A (ja) * 2011-02-21 2014-04-24 ケロッグ ブラウン アンド ルート エルエルシー 微粒子冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
US4989669A (en) 1991-02-05
DE68908598T2 (de) 1994-01-13
EP0340852A3 (en) 1989-12-06
BR8902045A (pt) 1989-12-05
CA1319677C (en) 1993-06-29
EP0340852A2 (en) 1989-11-08
AU3391289A (en) 1989-11-09
ATE93613T1 (de) 1993-09-15
AR246110A1 (es) 1994-03-30
CN1037962A (zh) 1989-12-13
ES2042968T3 (es) 1993-12-16
GB8810390D0 (en) 1988-06-08
KR890017517A (ko) 1989-12-16
CN1023151C (zh) 1993-12-15
RU1816231C (ru) 1993-05-15
EP0340852B1 (en) 1993-08-25
AU614124B2 (en) 1991-08-22
DE68908598D1 (de) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197486B1 (en) Catalyst regeneration process and apparatus
JPH0226632A (ja) 固体粒子と熱交換媒体との間で熱交換するための装置および方法
CA2235491C (en) Method based on a fluidized-bed reactor for converting hydrocarbons
JP3366998B2 (ja) 接触クラッキングにおける再生のための、固体粒子の熱交換方法および装置
US5212129A (en) Inverted backmix coolers for FCC units
CN101474582B (zh) 一种再生催化剂的冷却和汽提设备
US7442345B2 (en) Reactor apparatus
KR100247678B1 (ko) 코우크스 침적물로 오염된 촉매를 유동층내에서 재생시키는 방법 및 장치
US4923834A (en) Side mounted coolers with improved backmix cooling in FCC regeneration
EP0416177A1 (en) Heat exchanger for cooling fluidized particles with backmix and flow through modes of operation
US5343939A (en) Offset FCC coolers with improved catalyst circulation
US5128292A (en) Side mounted coolers with improved backmix cooling in FCC regeneration
JPH0339807A (ja) 流動床または移動床区画を有する熱交換器を備える、微粉固体の温度レベルの調整ないし制御方法および装置
US5409872A (en) FCC process and apparatus for cooling FCC catalyst during regeneration
US4958680A (en) Apparatus for particulate solids regeneration
CN206428195U (zh) 一种催化干气芳构化制汽油用列管式反应器
KR20240027031A (ko) 플레이트 그리드 분배기를 갖는 화학적 처리 용기 및 이를 작동하는 방법
EP0758014A2 (en) External, pressurized closed-cyclone apparatus for FCC unit
US5421398A (en) Pumped catalyst heat exchanger
WO1994000236A1 (en) Regeneration of fluidized catalytic cracking catalyst
EP0304523B1 (en) Apparatus and method for controlling the temperature in catalyst regeneration
KR102563654B1 (ko) 촉매 열 제거 클러스터 및 튜브 디자인
KR940010976B1 (ko) 유동성 입자와 열교환 유체사이의 간접 열교환 방법 및 이를 수행하기 위한 재생기
CA1284990C (en) Heat exchanger for cooling fluidized particles with backmix and flow through modes of operation
CA1265762A (en) Process and apparatus for simultaneously regenerating and cooling fluidized particles