JPH02265998A - パワーステアリング用潤滑組成物 - Google Patents

パワーステアリング用潤滑組成物

Info

Publication number
JPH02265998A
JPH02265998A JP8830289A JP8830289A JPH02265998A JP H02265998 A JPH02265998 A JP H02265998A JP 8830289 A JP8830289 A JP 8830289A JP 8830289 A JP8830289 A JP 8830289A JP H02265998 A JPH02265998 A JP H02265998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
viscosity
oil
mineral oil
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8830289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ishihara
石原 正利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8830289A priority Critical patent/JPH02265998A/ja
Publication of JPH02265998A publication Critical patent/JPH02265998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車のパワーステアリング用潤滑組成物に関
する。
〔従来の技術〕
パワーステアリングシステムは油圧ポンプ、油圧コント
ロールバルブ、パワーシリンダ、ステアリングギヤ、リ
ザーバタンク、ホースなどからなり、該システムで使用
される潤滑油は油圧制御作動油として、およびギヤや軸
受なとの潤滑油として働くものである。
自動車のパワーステアリングシステムを構成する部品は
重要保安部品であり、その機能、信頼性は極低温(−4
0℃)から高温(120”c)まで保証されなければな
らない。
そしてパワーステアリング用潤滑油にはこのような広範
囲な使用温度全域での良好な粘度特性、油性、摩耗防止
性などと、メンテナンスフリーに対応できる酸化防止性
、消泡性、金属防錆性、ゴムシニル、ゴムホース、構成
金属などとの適合性など各種性能が要求される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のパワーステアリング用潤滑油は必
らずしも前記各種性能をすべて満足するものではなく、
種々の不具合が生じている。
たとえば、■低温時に油圧ポンプで、あるいは低温始動
時にギヤ一部で摺動抵抗による異常音が発生する、■ラ
インタンクで貯蔵中に添加剤の沈澱や吸湿による白濁が
生じる、■シールゴムにクラックが発生するなどの不具
合が問題になっている。
前記■は、低温時における基油のワックス結晶化により
粘度が高くなり、駆動部、摺動部の抵抗が大きくなって
異常音が発生するものと推定されている。
前記■、■は、パワーシリンダ部などでの異常音を防止
するために摩擦係数の低下を目的としてリン酸エステル
系添加剤を増量したり、相溶性のわるいものを配合した
ことによって、低温時、吸湿時に沈澱が生じ、さらにシ
ールゴムに対する適合性不良によりクラックが発生する
ものと推定されている。
本発明はこれらの不具合をなくし、高品質、高信頼性の
メンテナンスフリーのパワーステアリング用潤滑油を提
供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、基油として、100℃の動粘度5.4〜B、
0cSt、粘度指数84〜94の水素化脱ロウ鉱浦55
〜70重量%および100℃の動粘度2,1〜2.7c
st s粘度指数68〜84の水素化膜ロウ鉱池lO〜
30重量%、添加剤として、ジェタノールアミン0.2
〜0.4重量%、ヒンダードフェノール類0.1〜0.
2重量%、チアジアゾール類0.005〜0.01重量
%、マグネシウムスルホネート類0,01〜0,02重
量%、コハク酸イミド類6〜10重量%、ポリメタクリ
レート類5〜8重量%、ジチオリン酸亜鉛類0.02〜
0.05重量%、詣肪族アミン類0.005〜0.01
重量%、硫化オレフィン類OJ〜0.6重量%、エステ
ル油脂類0.4〜0.6重量%、アルキルフタレート類
0.3〜0.5重量%、シリコーン油0.001〜0.
002重量%、着色剤0.02〜0.08重量%を含有
してなるパワーステアリング用潤滑組成物に関する。
〔作用・実施例〕
本発明においては、基油としてワックス含有量の低い水
素化膜ロウ油であってしかもとくに高粘度指数のものを
用い、低温時の粘度上昇を抑えると共に、高温時の粘度
低下を抑え、しかもポリマーの添加を極力抑えた処方と
して、前記■の不具合発生を防止している。
さらに前記■、−■の不具合解決のため、添加剤組成を
自動変速機用潤滑油のデクストロン(Dexron) 
II規格並みとし、シール材などとの適合性を図ってい
る。
つぎに本発明のパワーステアリング用組成物を具体的に
説明する。
本発明においては基油と(、て、水素化脱ロウ浦を用い
る。水素化膜ロウ油としてはワックス含有量が1重量2
6以下のものが好ましく、それにより低温時におけるワ
ックス結晶の析出が防止される。
このような水素化膜ロウ油のうち、100℃の動粘度5
.4〜6.0cSt、粘度指数84〜94の水素化膜ロ
ウ油(以下、基油Aという)と100 ’Cの動粘度2
.1〜2.7cSt、粘度指数68〜84の水素化膜ロ
ウ油(以下、基油Bという)とを潤滑油組成物全量に対
して前者55〜70重量%、後者10〜30重量%含有
せしめ、基油としての粘度指数をIf)0以上に調整し
、低温粘度を低く、高温粘度を高くするようにして信頼
性を向上せしめている。
さらに本発明においてはっぎの特定の添加剤を特定量添
加してパワーステアリング用潤滑油に要求される諸性能
をバランスよく満足せしめるようにしている。
(1)ジェタノールアミンおよびヒンダードフエノ−ル
類 これらは主に酸化防止剤として働くものである。両者を
併用するによって相乗効果により一層すぐれた抗酸化性
が発揮され、潤滑油としての寿命の延長が図られる。
ヒンダードフェノール類の具体例としては、たとえば2
.6−ジーt−ブチル−p−クレゾールなどが使用され
る。
(2チアジアゾール類 このものは金属不活性化剤として働くもので、その結果
酸化防止剤としての作用も有する。
具体的には2.5−ジメルカプト−1,L4−チアジア
ゾール、2.5−ビス(n−ドデシルジチオ)−1,3
゜4−チアジアゾール、2,5−ビス(1,l−ジメチ
ルへキシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾールなど
が使用される。
(3)マグネシウムスルホネート類およびコハク酸イミ
 ド類 これらは清浄分散剤として働くものでる。両者の併用に
より高温での良好な清浄性と低温での良好な分散性が発
揮される。
マグネシウムスルホネート類の具体例としては一般式(
■): (式中、R’は炭素数20〜30のアルキル基である)
で示されるものなどがあげられる。
コハク酸イミド類の具体例としてはポリブテニルコハク
酸イミドなとのコハク酸イミド類、−殺伐(I); (If) (式中、R2は炭素数50〜150の長鎖アルキル基で
ある)で示されるものおよびその他のコハク酸ビスイミ
ド類などがあげられる。
(4)ポリメタクリレート類 このものは粘度指数向上剤として働くものである。
具体的にはポリアルキルメタクリレート(ここでアルキ
ル基は炭素数1〜18のものである)で分子量が2万〜
lO万程度のものが用いられる。
本発明においては基油に粘度指数の高いものを用いるこ
とによって粘度指数向上剤の添加量を5〜8重量%と抑
えて低温時におけるポリマーの析出などの不具合を防止
している。
(5)ジチオリン酸亜鉛類 これは腐食防止剤として働くものである。ジチオリン酸
亜鉛類の具体例としてはプライマリ−型ンアルギルジチ
オリン酸亜鉛(ここでアルキル基は炭素数3〜8のもの
である)などがあげられる。
(6)脂肪族アミン類 これらは防錆剤として働くものである。脂肪族アミン類
の具体例としてはビス(ヒドロキシアルキル)アミン(
ただしジェタノールアミンを除く)、トリエタノールア
ミンなどのトリス(ヒドロキシアルキル)アミンなどが
あげられる。ここでヒドロキシアルキル基は炭素数2〜
IOのものである。
(71硫化オレフイン類 このものは耐摩耗剤として働くものである。
具体的には炭素数3〜8の不飽和カルボン酸のアルキル
エステルのエビチオ誘導体、たとえば−殺伐(■): (式中、R’は炭素数2〜IOのアルキル基である)で
示されるものなどが使用される。
(8)エステル油脂 このものは摩擦調整剤として働くものである。
具体的にはステアリン酸オレイルアミンなどの長鎖脂肪
酸の長鎖脂肪族アミン塩などが使用される。
(9)アルキルフタレート類 このものはシール調整剤として働くものである。具体的
には炭素数が1〜8個のジアルキルフタレートなどが使
用される。とくにジメチルフタレートが好ましい。
(ト))シリコーン油 消泡剤と(2て働くものでり、ジメチルポリシロキサン
などが使用される。
01)希色剤 着色剤としてはアゾベンゼン−4−アゾ−2−ナフトー
ル、アゾトルエン−4−アゾ−2−ナフトール、アシキ
シレン−4−アゾ−2−ナフトールなどが使用される。
本発明においては前記特定の添加剤を特定量配合するこ
とにより、低温から高温まで粘度特性がすぐれ、貯蔵時
における沈澱などが生じず、かつシール材などに対する
適合性がすぐれており、しかも摩擦防止性、防錆性、高
熱安定性などがすぐれており、高品質、高信頼性のメン
テナンスフリーのパワーステアリング用潤滑油かえられ
る。
しかして本発明のパワーステアリング用潤滑組成物は粘
度指数100〜1.50.−40℃における粘度2万〜
4万cP、120℃における粘度3,0〜fi、oes
t程度のものである。
つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
実施例および比較例 第1表に示される組成を有するパワーステアリング用潤
滑組成物を調製した。
えられた各組成物について下記の各種特性値の測定およ
び下記の各種試験を行なった。
結果を第2表に示す。
(1) −20℃および一40℃粘度(cP)ASTM
 82983 (21120℃粘度(C8t) JIS K ’2283 (3)粘度指数 JIS K 2283 (4)アニリン点 JIS K 225B f5) J I S四球試験 JIS K 2519により、750rpsX 30m
1n X 70℃の条件で行なった。
(6)シェル摩耗試験 ASTM D 22BB(シェル四球法)により、回転
数1.80Orpm 、荷重40kg、油温70℃、時
間30分の条件で行なった。
(7)泡立ち JIS K 2518 (8)剪断安定性 ASTM D 2803により、28μX BOitn
 X 30m1の条件で100℃粘度変化率(%)を求
めた。
(9)酸化安定度 JISK 2514により、150℃X 116hrの
条件で試験後、n−ベンタン不溶分およびラッカー度を
求めた。n−ベンタン不溶分はASTM D 893に
より求めた。
(財)銅溶出防止性 JIS K 2513により、JIS )l 3100
に規定される銅板(総面積20〜30cIlりについて
150℃×96h「の条件で浸漬試験を行ない、試験終
了後液中の銅含有量をASTM D 811により測定
した。
01)オイルシールゴム適合性 JAS K 6301によった。ただしアクリロニトリ
ル−ブタジェンラバ=(NBR,日本オイルシール工業
■製A21.8)については120℃×300br、ア
クリルゴム(日本オイルシール工業■製T599“)に
ついては150℃X 300hrの条件で試験を行なっ
た。
02)耐水性 試験潤滑油100ccに0.5mlの蒸留水を添加し撹
拌後120時間放置し、その後1800rp11で30
分間遠心分離し、沈澱量を測定し、使用した潤滑油量に
対する沈澱量の割合を求めた。
[F]実車テスト ラックアンドビニオンタイプステアリング装着車20台
を用いて、北海道および九州を中心とした1年間の市場
モニターテストを実施した。さらに回収部品の機能チエ
ツクおよび分解調査を行ない、異常の有無をチエツクし
た。
〔発明の効果〕
ワックス含有量の低い水素化膜ロウ浦に、特定の添加剤
を特定量配合したものであって、−40℃から120℃
の温度範囲全域における粘度特性がすぐれ、かつ摩擦防
止性、防錆性、高温安定性などがバランスよくすぐれた
、高品質、高信頼性のメンテナンスフリーのパワーステ
アリング用潤滑組成物である。
特 許 出 願 人 ダ・イハツ工業株式会社 ′呼量ギ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基油として、100℃の動粘度5.4〜6.0cS
    t、粘度指数84〜94の水素化脱ロウ鉱油55〜70
    重量%および100℃の動粘度2.1〜2.7cSt、
    粘度指数68〜84の水素化脱ロウ鉱油10〜30重量
    %、添加剤として、ジエタノールアミン0.2〜0.4
    重量%、ヒンダードフェノール類0.1〜0.2重量%
    、チアジアゾール類0.005〜0.01重量%、マグ
    ネシウムスルホネート類0.01〜0.02重量%、コ
    ハク酸イミド類6〜10重量%、ポリメタクリレート類
    5〜8重量%、ジチオリン酸亜鉛類0.02〜0.05
    重量%、脂肪族アミン類0.005〜0.01重量%、
    硫化オレフィン類0.3〜0.6重量%、エステル油脂
    類0.4〜0.6重量%、アルキルフタレート類0.3
    〜0.5重量%、シリコーン油0.001〜0.002
    重量%、着色剤0.02〜0.08重量%を含有してな
    るパワーステアリング用潤滑組成物。
JP8830289A 1989-04-07 1989-04-07 パワーステアリング用潤滑組成物 Pending JPH02265998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8830289A JPH02265998A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 パワーステアリング用潤滑組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8830289A JPH02265998A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 パワーステアリング用潤滑組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265998A true JPH02265998A (ja) 1990-10-30

Family

ID=13939132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8830289A Pending JPH02265998A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 パワーステアリング用潤滑組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02265998A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007484A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Chevron Japan Ltd 省燃費ディーゼルエンジン潤滑用潤滑油組成物
JP2010047667A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Chevron Japan Ltd 内燃機関潤滑用潤滑油組成物
JP2010106255A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Showa Shell Sekiyu Kk 樹脂潤滑用グリース組成物
JP2010106256A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Showa Shell Sekiyu Kk 樹脂潤滑用グリース組成物
WO2019077961A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 出光興産株式会社 油圧作動油組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007484A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Chevron Japan Ltd 省燃費ディーゼルエンジン潤滑用潤滑油組成物
JP2010047667A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Chevron Japan Ltd 内燃機関潤滑用潤滑油組成物
JP2010106255A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Showa Shell Sekiyu Kk 樹脂潤滑用グリース組成物
JP2010106256A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Showa Shell Sekiyu Kk 樹脂潤滑用グリース組成物
WO2019077961A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
JP2019073628A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
US11499112B2 (en) 2017-10-16 2022-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hydraulic oil composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534873A (en) Automotive friction reducing composition
US4702850A (en) Power transmitting fluids containing esters of hydrocarbyl succinic acid or anhydride with thio-bis-alkanols
CA2273613C (en) Borate containing additive for manual transmission lubricant being stable to hydrolysis and providing high synchromesh durability
US4880551A (en) Antioxidant synergists for lubricating compositions
CA2009746C (en) Hydraulic fluid composition for power steering containing a phosphorus compound and a thiadiazole derivative
JP2557927B2 (ja) 油溶性の遷移金属化合物を含有する伝動列流体
AU3070297A (en) Biodegradable lubricant composition from triglycerides and oil-soluble copper
EP2041249A2 (en) Stabilizing compositions for lubricants
KR20150141823A (ko) 연비향상형 저점도 수동변속기유 조성물
BRPI0707459A2 (pt) composições concentradas de aditivos de óleo lubrificante e óleo lubrificante
US3125528A (en) Method of lubricating automotive
US6110877A (en) Non-halogenated extreme pressure, antiwear lubricant additive
JPH02265998A (ja) パワーステアリング用潤滑組成物
US2830956A (en) Hydraulic power transmission fluids
EP0694603B1 (en) Lubricating oil having lubrication condition responsive activity
US5244591A (en) Lubricating oil compositions for internal combustion engines having silver bearing parts
US3490737A (en) Functional fluid compositions
FR2687165A1 (fr) Lubrifiant pour automobile.
JP4898022B2 (ja) 潤滑グリース組成物
KR101634408B1 (ko) 윤활 그리스 조성물
US2999813A (en) Lubricant comprising a sulfurized mineral oil and a polyvalent metal dithiocarbamate
US5763371A (en) Ethylene compressor lubricant containing phospate ester of a monoglyceride or diglyceride
EP0420453A1 (en) Sulphur coupled hydrocarbyl derived mercaptobenzothiazole adducts as multifunctional antiwear additives and compositions containing same
US3944491A (en) Lubricants
US5346637A (en) Antiwear additives