JPH0226582B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226582B2
JPH0226582B2 JP57001107A JP110782A JPH0226582B2 JP H0226582 B2 JPH0226582 B2 JP H0226582B2 JP 57001107 A JP57001107 A JP 57001107A JP 110782 A JP110782 A JP 110782A JP H0226582 B2 JPH0226582 B2 JP H0226582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
ppdt
alloy sheet
adhesive
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57001107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137149A (en
Inventor
Suheiue Yakobusu
Budeuiyun Hooheresangu Raurensu
Maritsusen Roerofu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEFUNITSUSHE HOOHESUHOORU DERUFUTO
Original Assignee
TEFUNITSUSHE HOOHESUHOORU DERUFUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19836835&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0226582(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TEFUNITSUSHE HOOHESUHOORU DERUFUTO filed Critical TEFUNITSUSHE HOOHESUHOORU DERUFUTO
Publication of JPS57137149A publication Critical patent/JPS57137149A/ja
Publication of JPH0226582B2 publication Critical patent/JPH0226582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/088Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of non-plastics material or non-specified material, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/04Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a layer being specifically extensible by reason of its structure or arrangement, e.g. by reason of the chemical nature of the fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/12Construction or attachment of skin panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2277/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0081Fuselage structures substantially made from particular materials from metallic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3382Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/3415Preformed metallic film or foil or sheet [film or foil or sheet had structural integrity prior to association with the woven fabric]
    • Y10T442/3423Plural metallic films or foils or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2個以上の金属シートであつて、該
シート間に高弾性率を有する加工糸が存在する該
金属シートよりなり、該金属シートと加工糸とは
金属グルーのような接着剤で接合されているラミ
ネートに関する。
上記のようなタイプのラミネートは、ヨーロツ
パ特許公開公報0013146により多少は知られてい
る。この公知のラミネートは、金属−プラスチツ
ク−金属型であり、熱可塑性物質からなる比較的
厚いコア層と、この層の両側を覆う比較的薄い金
属の表面板とで構成される。このプラスチツクの
コア層は実質的に各金属表面板より数倍厚い。同
公報は特に、自動車のボデイーに従来用いられて
きた金属板の代替物に関するものである。自動車
のボデイー用金属板の特性として重要な点の1つ
は、容易にかつかなり変形可能であるということ
である。このため上記公知のラミネートは金属の
表面板の間に熱可塑性の層が設けられており、こ
れによつてラミネート全体が非常によく塑性変形
するようになつている。同公報19ページ35行以下
には熱可塑性のコア層に含ませることのできる
様々な改質剤について検討されている。また同公
報にはそのような改質の1つとして、無機及び/
または有機の充填剤や繊維で熱可塑性物質を補強
し、この充填剤や繊維は熱可塑性の母材の分子と
良く接着するよう接着促進剤やカツプリング剤で
処理しておくと良いというものが示されている。
さらに、グラフアイト、ボロン、鋼、チタン酸カ
リウムのホイスカー等と同様芳香族ポリアミド繊
維も改質剤として使用することのできるものであ
ることが示されている。自動車のボデイーを製造
する際に、上記ラミネートが充分に変形しうるよ
うにするためには、プラスチツクのコア層に含ま
れる繊維は短く分断された形になろう。同公報に
示されたラミネートは、自動車のボデイー製造の
ような利用形態における高い変形性に関しての基
準には適合するだろう。しかし上記公知のラミネ
ートは近年航空宇宙産業で構造物の構成要素に求
められている厳しい要求を満たすものではない。
本発明の目的は、現在における諸要求をよりよ
く満足しうる上記の型(type)のラミネートを提
供することである。本発明のラミネートは、ラミ
ネート全体として無負荷の状態において、各金属
シート中に圧縮応力が存在し、加工糸を有する各
層中に引張応力が存在し、該圧縮応力は0〜
300N/mm2、好ましくは0〜200N/mm2の範囲の値
を有する点に特徴がある。かくして、航空機構造
中始終変動する負荷を極めて有効に吸収しうるプ
レ−ストレスドラミネートが得られる。特に、本
発明のプレ−ストレスドラミネートの耐疲労性は
驚くほどに良好である。その結果、本発明のラミ
ネートの構造によれば、重量を相当に節減するこ
とが可能となる。
本発明のラミネートは、各金属シートの厚みが
1mm以下、より好ましくは0.1〜0.7mm、例えば0.3
〜0.6mmの範囲にある点に有利な特徴がある。比
較的薄い金属シートのラミネート、好ましくは1
mm以下の厚みを有する金属シートを用いること
は、それ自体コストが高くなり、したがつて容易
に想到しうるものではなかつたけれども、本発明
によれば驚くべきことに、前記極薄金属シートを
用いると前記ラミネートの特性を大巾に改善しう
ることがわかつた。
本発明のラミネートは、前記金属シートが
350N/mm2以上の引張強さを有する材料で形成さ
れていることに有利な特徴がある。好ましくは、
本発明によるラミネートの金属シートはアルミニ
ウム−銅合金、より好ましくはAA(USA)No.
2024−T3型またはアルミニウム−亜鉛合金、さ
らにAA(USA)No.7075−T6型で出来ている。あ
るいは、本発明のラミネートに用いる金属シート
は、チタニウム合金、鋼、または他の有用な構造
用金属のものでもよい。
本発明のラミネートは、前記接着層の補強加工
糸が5×104N/mm2以上、25×104N/mm2以下であ
る弾性率を有する材料より形成されており、10×
104〜15×104N/mm2の範囲、特に約13×104N/mm2
の弾性率を有する加工糸を用いるのが好ましいこ
とを特徴とする。上記弾性率は、ASTM−
D2343の方法により測定される。本発明によれ
ば、逐次金属シート間の接着剤は熱硬化性物質で
あることが好ましい。
本発明のラミネートが、前記加工糸がアラミ
ド、特にポリ−パラ−フエニレンテレフタルアミ
ド、あるいは芳香族ポリアミドヒドラジドまたは
全芳香族ポリエステルからなる群から選ばれたホ
モポリマーもしくはコポリマーのものであること
を特徴とする場合に好ましい結果が得られる。前
記接着層の補強加工糸がカーボンである場合にも
本発明により好ましい結果が得られる。これらの
材料およびその性質については、(An aramide
yarn or reinforcing Plastics”、Plastica、1977
年11月、No.11、374〜380頁において、ケイエツ
チ・ヒラメイヤー(Kh.Hillermeyer)およびエ
ツチ・ウエイランド(H.Weyland)による論文
中に記載されているものもある。
本発明のラミネートの好ましい態様は、前記加
工糸がエンドレス繊維よりなる一本以上の糸
(yarn)の形で提供され、相互に平行に長手方向
に配列されていることを特徴とする。本発明によ
れば、前記加工糸は1cm当り7〜11個、好ましく
は約9個のアラミドたて糸を有し、各糸が1200〜
2000デシテツクス(decitex)、好ましくは約1610
デシテツクスの線密度ならびに750〜1250フイラ
メント、好ましくは約1000フイラメントを有する
平織物の形のものでもよい。前記織物のよこ糸は
1cm当り5.5アラミド糸より構成され、各糸が200
デシテツクスの線密度および125フイラメントを
有するものでもよい。
本発明のラミネートの好ましい態様は、該ラミ
ネートが3個、4個、5個またはそれ以上の金属
シートよりなり、その金属シート間に高弾性率を
有する加工糸が配設されており、該金属シートお
よび加工糸が接着剤、例えば金属グルーで接合さ
れており、該加工糸が該接着剤および加工糸の全
量に対して20〜30さらに80重量%まで、好ましく
は約45〜50あるいはさらに55重量%までの量で該
接着剤中に含有されることを特徴とする。
前記金属シートの最適数は、その用途および充
足されるべき要求に応じて決定することができ
る。用いる金属シートの数には、通常制限はない
が、前記金属シートの数は25以下が普通である。
適当な材料の補強加工糸と組合せて好ましくは熱
硬化性物質である適当な種類の接着剤を選定する
ことにより、本発明のラミネートが得られ、該ラ
ミネートにおいて該金属シートの各厚みは、個々
の補強接着剤層の厚みよりも大きい。その静的お
よび動的性質がよくなるため、薄いシート材料が
厚いシート材料よりも好ましい。薄いシート材料
は、疲れ負荷中の離層発生に関しても好ましい。
少数の比較的厚い層の代りに比較的多数の薄い金
属および加工糸−接着剤層を用いることにより前
記グルー中の剪断応力ピークを低下させ、離層の
可能性が低下する。本発明によれば、前記シート
の厚みが最適化(金属−加工糸最適比)され、好
ましい結果が得られる。
本発明のラミネートは、一部で構造体の重量節
減のため、また一部でクラツク形式に関する限り
安全性に関して、例えば下方(Iower)翼表面材
料のような車両あるいは宇宙船または航空機の構
造材料として有利に用いることができる。接着剤
として、チバ−ガイキ−社製BSL312UL、FM−
123−5またはFM73、あるいは3Mカンパニー製
グルー型AF126−2およびAF−162−3などの良
好な金属グルーを用いることができる。しかしな
がら、他の中温もしくは冷間硬化性金属グルーも
使用することができる。本発明のラミネート製品
では、接着剤層は例えばエポキシ樹脂などの基剤
上に熱硬化性合成材料を配してなるものである。
熱可塑性合成材料と対比して、熱硬化性合成材料
は、昇温下に可塑性となつたり溶融したりするこ
とがない。
第1図に本発明のラミネートの1例を斜視図と
して概略的に示す。第1図において前記ラミネー
トは1で示され、介在する加工糸−接着剤層3に
より接合された4層の金属シート2により構成さ
れており、該加工糸−接着剤層中には、前記たて
糸が高弾性率を有する加工糸4により形成されて
いる織物の形で前記加工糸が含有されている。第
2,3および4図は、前記補強織物のたて糸を横
切る方向にみた場合の本発明のラミネートの断面
を概略的に示す。第1〜4図を通して、対応する
部分は、それぞれ同じ数字で示す。各図に示され
るラミネートは、それぞれ異なる数の層より構成
されている。第2図のラミネートは、介在する加
工糸−接着剤層3により接合された2層の外部金
属シート2より構成されている。第3図のラミネ
ートは2層の介在する加工糸−接着剤層3により
接合された3層の金属シート2より構成されてい
る。第4図のラミネートは、4層の加工糸−接着
剤層3により接合された5層の金属シート2より
構成されている。第1,2,3および第4図のラ
ミネートは、該ラミネートの中央を通る平面に対
して完全に対称であり、金属シートの平面に平行
である。原理的には、前記金属シートに平行な平
面に対して対称でないラミネートを構成すること
も可能である。
第11図は、第1図の型の3層の介在する加工
糸−接着剤層を有する4層の金属シートよりなる
ラミネートのたて糸に垂直な方向の高倍率断面図
(40X)である。前記第11図に示されたラミネ
ートは、航空機建造によく用いられるAA(USA)
No.2024型のアルミニウム−銅合金の4層金属シー
トより構成されている。前記金属シートの厚みは
0.6mmであつたが。各2層シート間の接着剤の補
強層は、各々が0.08mmの初期厚みを100g/m2の重
量を有する良好な金属グルーの2層接着剤フイル
ムより構成されている。上記2層グルーフイルム
間に、前記の型のアラミド糸(yarn)でできた
織物が配設されており、該織物は、約0.10mmの厚
みと150〜180g/m2の重量を有する。用いた前記
グルーは、120℃に加熱されたとき始めて硬化さ
れる型のものであつた。
前記第11図に示されたラミネートを製造する
ための操作は、次の通りであつた。第1に、該ア
ルミニウム−銅合金の4層の同一金属シートを可
動支持体上に重ね、アラミド織物を含有する接着
剤の2層フイルムを、各2層の逐次金属シート間
に配設した。弛い平行な部分、すなわち、4層の
金属シートと補強織物を含有する接着剤の3層よ
りなる、かくして得られたラミネートを支持体上
に置いたまま、薄いプラスチツクシート材料で被
覆した。次いで弛い部分(parts)のラツプされ
たラミネートを該ラミネートのラツピング内に真
空にすることにより圧縮した。次に、前記のラツ
プされたラミネートおよびその支持体をオートク
レーブに入れた。該オートクレーブを密閉後、そ
の中のラミネートに6バールの空気圧をかけ、
120℃に昇温した。前記オートクレーブ中に30分
間放置後、該ラミネートを仕上げ、オートクレー
ブより取り出した。前記接着剤層で接合する前
に、金属シートは、勿論、アルカリ脱脂、クロム
酸−硫酸浴中でのエツチング、クロム酸または硫
酸中での陽極酸化、用いられるグルーの型
(type)に適した例えばエポキシフエノールを基
剤として防食性を有するプライマーを施工するこ
となどの前処理をする必要がある。
本発明のプレ−ストレスド ラミネートの製造
方法は、接合操作後外部引張力を全ラミネートに
作用させて、金属シートの比弾性伸びより大き
く、前記加工糸および金属シートの破断伸びより
小さい弾性伸びが付与されるようにすることを特
徴とする。本発明によれば、前記引張力を作用さ
せることにより金属シートに塑性変形をもたらす
ことができる。前記外部引張力により生ずる弾性
伸びは0.2〜1.8%、特に約0.6%である。
本発明の第2の特に有効なプレ−ストレスドラ
ミネートの製造方法は、前記接着剤層の硬化に先
立つて、外部引張力を前記加工糸のみに施こして
前記加工糸中に破断弾性伸びより小さい比弾性伸
びを生じさせるようにし、次いで前記引張力を保
持しつつ接着剤層を硬化させ、該硬化工程の終了
とともに該引張力を取り去つて出来上つたラミネ
ートの金属シート中に圧縮応力が全面的に存在
し、前記加工糸中に残留引張応力が存在するよう
にすることを特徴とする。プレ−ストレスド ラ
ミネートを製造するための後者の方法において、
前記金属シートを塑性変形させる必要はない。
第5図は、前記金属シートを塑性変形させる方
法によるプレ−ストレスド ラミネートの製造方
法を説明するものである。この例は、また該アル
ミニウム−銅合金型A(SUA)No.2024の4層金属
シートのラミネートに関し、該シートの厚みは
0.6mmである。4層のアルミニウムシート(Al)
は、それぞれアラミド織物(Ar)を含有する熱
硬化性金属グルーの3層の介在する加工糸−接着
剤層により接合されている。前記加工糸−接着剤
層は、それぞれ0.25mmの厚みを有する。測定に供
したラミネート試料(ARALL)の幅は20mmであ
つた。第5図において、縦座標の引張荷重P(ニ
ユートンで表示)に対して、比弾性伸び%が横座
標としてブロツトされている。前記3種の材料に
ついて、引張力を増大させた場合の比弾性伸びが
それぞれARALL,ALおよびArの線で示されて
いる。前記ARALL線は、ラミネート全体に関す
る。前記AL線はラミネート中の該アルミニウム
合金の挙動に関する。前記Ar線は前記加工糸−
接着剤層、すなわちアラミド織物含有接着剤層の
挙動に関する。加熱下(120℃)に接合が行なわ
れるので、前記AlおよびAr線は、接合工程後の
冷却中の挙動およびアルミニウムとアラミドとの
間の膨張係数の差異のため零点で始まることはな
い。第5図は、全体として無荷重であり、アルミ
ニウムシート(Al)中、例えば88.5N/mm2程度の
圧縮応力と、前記接着剤−アラミド層(Ar)中
同じ大きさの引張応力とを有するラミネート
(ARALL)が得られることを示している。この
ようにプレ−ストレスドされているが全体として
無負荷であるラミネートは該ラミネートを比弾性
伸びが約1.4%であるような前記アラミド織物の
たて糸方向の外部引張力に作用させることにより
得られる。第5図は、前記アルミニウムシートが
無負荷のとき、約0.75%の比塑性伸びを表示する
ことを示している。前記ラミネートの使用目的に
応じて、前記ラミネート完成品の金属シート中の
所望の圧縮応力をその製造に際し設定することが
できる。他の金属および/またはアラミド以外の
材料の高弾性補強加工糸については、ラミネート
完成品の金属層中の圧縮応力の大きさを同様に設
定することができる。第5図において、Pi,Al
およびPi,Arは、それぞれアルミニウムシート
およびアラミド加工糸を含有する接着剤層の内力
であつて、該内力は等しいが正負の記号が逆であ
る。第5図の場合、Pi,Alは−88.5N/mm2の内部
応力に相当し、アルミニウム中の塑性伸びは0.75
%である。
第6図は、孔を有しない試験片および直径6.3
mmの孔を有する試験片に適用した引張試験の結果
を示す。本発明のARALL型のラミネートについ
ても上記試験を行なつたが、該ラミネートはAA
(USA)No.2024型の該アルミニウム−銅合金の4
層金属層および3層のアラミド織物含有接着剤層
より構成されている。3種の異なる材料、すなわ
ち、Alで表示する該固体アルミニウム−銅合金
の試験片、ARALLで表示される該未−プレ−ス
トレスド ラミネートの試験片、およびARALL
(プレ−ストレスド)で表わされるプレ−ストレ
スド ラミネートの試験片について上記の試験を
行なつた。第6図より先づ前記ARALLおよびプ
レ−ストレスドARALLラミネートは、固体アル
ミニウム(Al)のそれよりも約10〜15%高い引
張り強さを有することが明らかである。さらに、
固体アルミニウムの場合と対照的に、プレ−スト
レスドARALLの引張強さは孔を有する試験片に
ついても低減することが、特に好ましいと考えら
れる。
第7図は、航空学工学において、一般に適用さ
れるシミユレーテツド飛行試験の結果を示す。2
種のラミネートについて前記試験を行なつた。第
1のラミネートは、相互に接合された5層の金属
シート(Alとして表示)よりなり、該金属はAA
(USA)No.2024型のアルミニウム−銅合金であ
り、4層の接着剤層に加工糸を全く含有させなか
つた。第2のラミネートは5層の相互に接合され
た同じ合金のアルミニウムシートより構成され、
アラミド織物(ARALLと表示)を接着剤層に含
有せしめた。第3のラミネートは、プレ−ストレ
スド(プレ−ストレスドARALLとして表示)し
た以外、第2のラミネートと同じ種類のものであ
つた。試験片は、長さ300mm、幅100mmおよび全厚
み4mmのものであつた。該図において、実線およ
びダツシユ(長点)ラインは、試験に先立つて7
mmののこ引きを設けた試験片について得られた結
果を示す。ドツト−ダツシユ(点−長点)ライン
は、試験に先立つて、その中央に直径11mmの円形
孔を設けた試験片について得られた結果を示す。
第7図は3種のラミネートについて行なつた疲れ
試験の結果を示すものであり、特定の飛行シミユ
レーシヨンプログラムに従い、該試験片にかかる
荷重を変えて試験を行なつた。第7図においてmm
単位の亀裂長さ2aを横座標にとり、mm/飛行単
位の亀裂生長速度da/dnを縦座標にとつている。
Al線をARALL線とを比較すると、該ARALLラ
ミネートの亀裂生長速度はAlラミネートにおけ
るよりもかなり小さいことがわかる。プレ−スト
レスドARALLについては、さらに好ましい結果
が得られている。その場合亀裂生長速度は低下し
て殆ど零となる。プレ−ストレスドARALLにつ
いての試験他の異なる試験片例えばその中心に大
型の孔を有するものについて行なつた場合にも、
ダツシユラインの傾向から明らかなように特に好
ましい結果が得られる。第7図中、SnFはシミユ
レーテツド飛行中前記試験片内に生ずる平均応力
を示す。
第8図は航空機工学において実施されるシミユ
レーテツド飛行試験プログラムに従い、荷重を変
えて実験を行なつた結果を示す。試験はすべて、
大きさ300×100mm、厚さ3〜4mmで、中央に3mm
ののこ引きを設けた試験片について行なつた。前
記試験は、第1に厚さ3mmのアルミニウム(1×
3mmAl)、第2に接着剤中に加工糸を含有させる
ことなく、厚さ1mmの3層金属シートのアルミニ
ウムラミネート(3×1mmAl)、第3に接着剤層
中に加工糸を含有させることなく、厚さ0.6mmの
5層金属シートのアルミニウムラミネート(5×
0.6mmAl)、第4に厚さ0.6mmの5層アルミニウム
シートのラミネートおよび接着剤層に含有された
アラミド加工糸の補強織物(5×0.6mmARALL)
および第5にプレ−ストレスドされた上記第4の
型のラミネート(5×0.6mmARALLプレ−スト
レスド)の5種の異なる材料について試験を行な
つた。該アルミニウムは、AA(USA)No.2024型
のアルミニウム−銅合金により再び形成される。
第8図は、各種の材料について、試験片が破損す
るまでのシミユレーテツド飛行の数を示してい
る。長方形A、BおよびCには、逐次増大する平
均荷重、すなわちSnF=70、90および100N/mm2
荷重をそれぞれ試験片に作用させた場合の試験結
果を示したものである。第8図の長方形Aから、
厚さ0.6mm、すなわち1mmより充分小さい厚みを
有する金属シートよりなるARALL材料の挙動が
特に好ましいことが明らかである。より高い平均
荷重を作用させた試験についての長方形Bに記載
の結果によりARALL材料の好ましい挙動が確認
される。最後に、長方形Cには、プレ−ストレス
ドARALLラミネートの試験片にさらに高い荷重
を作用させた場合の結果が示されている。その結
果、100000シミユレーテツド飛行後でさえも、プ
レ−ストレスドARALLラミネートは破損しない
ことがわかる。
第9図は、第9図の上部に記載されており、一
定の振幅で変動荷重を作用させたラグ型試験片に
ついての疲れ試験の結果を示す。第8図と同じ方
法で表示した各種の材料について前記試験を行な
つた。長方形Aに記載された結果から、厚さ1mm
以下の金属シートのARALLラミネートが特に好
ましい性質を有し、該金属シートの厚みを減少さ
せるにつれて改善された結果が得られることがわ
かる。第9図の長方形Bには、より高い平均荷重
下に得られた試験結果が示されているが、その場
合にもARALLラミネートは特に好ましい挙動を
示している。
第10図は、航空機工学において通常用いられ
るボルト接合型の材料について行なつた試験結果
を示す。この種の試験片は第10図の上部に斜視
図として示されており、ボルトを挿入するため直
径6.3mmの内腔を有している。第10図の長方形
Aには、引張試験結果が示されており、引張強さ
はN/mm2単位で示されている。プレ−ストレスド
ARALLラミネートは固体アルミニウムシート材
料Alのそれより約22%高い引張強さを有するこ
とがわかる。該アルミニウムシートは、第6〜9
図において説明したものと同じ合金のものであ
る。第10図の長方形B1およびB2には、一定振
幅で引張荷重を変動させた場合の試験結果が示さ
れている。その結果プレ−ストレスドARALLラ
ミネートの試験片は実質上無数の荷重サイクルに
かけても破損することがないことがわかる。長方
形B2は前もつて6週間湿り塩雰囲気中に暴露し
た試験片についての結果を示す。B1は通常の大
気に暴露した試験片について得られた結果を示
す。第10図の長方形C1およびC2には、航空機
工学において用いられているように、飛行シユミ
レーシヨンプログラムに従い激しく変動する荷重
に前記試験片をかけた場合の試験結果を示す。そ
の結果、またプレ−ストレスドARALLラミネー
トは実質上無数のシミユレーテツド飛行に耐える
ことができることがわかる。長方形C2には前も
つて6週間湿り塩雰囲気に暴露した試験片につい
て得られた結果が示されている。長方形C1には
単に通常の大気中に暴露した試験片について得ら
れた結果が示されている。C1およびC2の結果を
比較すると、固体アルミニウムの試験片と異な
り、プレ−ストレスドARALLラミネートの試験
片は前記塩雰囲気により影響をうけることがない
ことがわかる。
上記試験結果は主として本発明のラミネートに
関するものであり、前記金属シートは航空工学に
おいて広く用いられているアルミニウム−銅合金
からなるものであり、前記接着剤層はアラミド加
工糸の織物を含有する。しかしながら、前記した
ように、他の構造用金属のシートも本発明により
有利に用いることができる。また、使用目的に応
じて、前記接着層は高弾性率を有する他の材料の
加工糸を含有してもよい。しかしながら、使用さ
れる加工糸は、例えばアレンカ(Arenka)930の
ように低クリープを有しなければならない点に注
目すべきであり、該アレンカ930の耐クリープ性
については、プラスチカ(Plastica)、1977年11
月、No.11、374〜380頁の当該報文中に記載されて
いる。
本発明の特許請求の範囲内において各種の変更
が可能である。本発明のラミネートにおいては、
同じ厚みの金属シートを用いるのが好ましいけれ
ども、原理的には1つの同じラミネートにおい
て、2種以上の異なる厚みを有し、対称的にまた
は非対称的に配設された金属シートを含有させる
ことも可能である。
また原理上は1つの同じラミネートに、異なる
金属または合金のシートを含有させることも可能
である。本発明のラミネートは、原理上例えば幅
1m、長さ数mのシート材料の形とすることも可
能である。航空機および宇宙船工学の分野で用い
られることの他に、本発明のラミネートは、他の
各種の工学分野、特に静的および動的耐疲労性な
らびに耐損傷性が強く要求される分野にも有利に
使用することができる。
従来の技術に関しては、デイー.ケー.クラツ
プロツト.シー.エル.マホニイ.テイー.エ
フ.マイカ.ピー.エム.ステイフエルおよびテ
イー.ジエー.アポンギによる〓接着剤の高いモ
ジユラスの繊維強化剤により改良された疲労寿
命〓ナシヨナルサンプル20、1975年4月、に関連
記載がある。この論文は適切なラミネートの形態
をとる構造物の構成要素には触れておらず、隣接
した2枚の基本的なチタン板のエツジを接合する
こと、つまり同一平面上にある2枚の平板を接合
することに関する実験について述べているだけで
ある。このような接合部は、ダブルラツプまたは
ダブルストリツプタイプである。つまり2枚の板
はそのエツジ部で、細長い小片によつて両面を覆
われる。クラツプロツトらの論文の第2図には試
験標本が示されているが、それは2枚の基本的な
比較的厚い(0.050インチ=1.27mm)金属板が2
つの細長い複合体小片(厚さは同じく0.050イン
チ=1.27mm)によつて接合されており、その小片
は2つの基本的な金属板の隣接したエツジの両面
を覆つている。2つの小片は複合体であり、すな
わちエポキシ樹脂の母材を繊維で補強したもので
ある。この2つの複合体小片はエポキシ樹脂母材
の接着作用により金属板に固定されており、その
結果2枚の金属板のエツジが互いに接合されてい
る。クラツプロツトらの論文では、とくに高いモ
ジユラスの繊維によつて補強された複合体を用い
た実験について示されている。この論文には、高
いモジユラスの繊維によつて補強された接着剤か
らなる複合体を用いることにより、2枚の基本的
な金属板のダブルラツプタイプの接合の疲労寿命
が改善されたことが示されているのである。
DE(西独公開特許)2642882には、ラミネート
により形成された1種の外装プレートが記載され
ている。この公知のラミネートは、少くとも1層
のスチールシートよりなり、そのスチールシート
上に熱可塑性ポリアミドの多層シートが配設され
ており、該多層シート間にはアラミド繊維よりな
る織物が配設されている。これらの公知のラミネ
ートは、本願のそれとは異なる種類のものであ
る。
米国特許第4035694号には、重合体バインダー
材料により圧縮されかつ接合された独特の繊維ブ
レンドよりなる不織ウエブに粘着された導電性金
属層よりなる印刷回路綱の製造に有用な金属被着
誘電シート材料について記載されている。該繊維
ブレンドは、耐熱性繊維、好ましくは芳香族ポリ
アミド繊維ならびに殆んど吸湿性のない高引張強
度を有する繊維を含有する。この公知のラミネー
トは、本願のそれとは全く異なる種類のものであ
る。注目すべきことに、前記の公知ラミネートは
高い機械的荷重を吸収するためのものではなく、
該繊維は不織ウエブの形で存在する。
FR(フランス特許)第2447272号には、自動車
用の特別にラミネートした椅子張りパネルが記載
されている。前記パネルは、先づ第一にアルミニ
ウミ合金の多層シートにより形成されたラミネー
トよりなり、該多層シート間には熱可塑性材料、
例えばポリエステルのシートが配設されている。
該ラミネートは、一面において衝撃荷重を吸収す
るためアラミド繊維で構成される織物の数層で被
覆されている。これら公知のパネルは本願のそれ
とは全く異なる種類のラミネートを吸収してお
り、このことはこれら各種の層がねじによつてお
互いに接合されている事実から解ることである。
DE(西独公開特許)には、介在する繊維補強層
を有する低融点金属の数層よりなるラミネートの
製造方法が記載されている。
前記ラミネートは、その外面に低融点金属層よ
りもすぐれた熱的および機械的性質を有する材料
の層で被覆される。前記方法は、低融点金属が繊
維織物中へ浸透する昇温下における処理よりな
る。
米国特許第3189054号は、主として金属、特に
アルミニウムと熱硬化拙樹脂含浸−方向ガラス繊
維とを交互に巻いた層よりなるチユーブ状ラミネ
ート製品に関する。フイラメント巻線により得ら
れた、このチユーブ状構造において、上層
(overlying layers)は、それぞれ巻かれたスト
リツプおよびテープよりなる。各金属層は、多数
の隣接するアルミニウムストリツプよりなり、介
在する層は多数の隣接するガラス繊維テープで形
成されている。この特許は、したがつて本願のそ
れとは異なる種類のラミネートに関するものと考
えられるが、米国特許第3189054号には金属およ
びガラス繊維の層がプレ−ストレスドされること
が記載されている。
GB(英国特許)第1303301号には、その間に繊
維補強プラスチツク材料の層を接合した金属シー
トのシートサンドイツチ構造の複合材料製品を製
造する方法が記載されている。特に、繊維材料
は、カーボン繊維および/またはガラス繊維より
構成することができる。前記繊維がラミネート完
成品中で適当に配置されるように、該特許は、第
3および4図により装置について記載しており、
該繊維が、ラミネート完成品中で直線状に配列す
るように該装置により該繊維が引張られる。しか
しながら、前記繊維を引張り、そして直線化する
ことによりプレ−ストレスド ラミネートと考え
られる最終製品が得られることは全くない。
この公知のラミネートが全体として無荷重であ
るときには、繊維中の引張応力との組合せにより
金属シート中に圧縮応力が存在することはない。
米国特許第4029838号およびフランス特許第
2322190号にも金属シートと各種の繊維との複合
ラミネート構造について記載されている。
GB(英国特許)第635823号には、金属シート
と合成樹脂含浸ガラス布の紙繊物(paper
fabric)のような繊維材料とのラミネートについ
て記載されている。この特許には、これら公知の
複合シートの航空機翼用としての用途について記
載されている。
米国特許第3321019号には、アルミニウムシー
トとガラス繊維布とのラミネートで部分的に補強
されたヘリコプター翼について記載されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラミネートの一例を概略的に
示す斜視図、第2図、第3図および第4図は補強
織物のたて糸を横切る方向にみた、本発明のラミ
ネート断面図、第5図は金属シートを塑性変形さ
せる方法によるプレ−ストレスド ラミネートを
製造する方法を説明するための図面、第6図は本
発明のラミネートを含む各種試料片の引張試験の
結果を示す図面、第7図および第8図はシユミレ
ーテツド飛行試験の結果を示す図面、第9図は一
定の振幅で変動荷重を作用させたラグ型試験片に
ついての疲れ試験の結果を示す図面、第10図は
ボルト接合型の材料について行なつた各種試験の
結果を示す図面であり、第11図は本発明のラミ
ネートのたて糸に垂直な方向の高倍率(40×)断
面図である。 1……ラミネート、2……金属シート、3……
接着剤層、4……加工糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも2枚のアルミニウム合金シートか
    らなり、それらの間に芳香族ポリアミドを基材と
    する高い弾性率の繊維が存在し、該合金シートは
    それぞれ1mmより薄い厚さのものであり、該合金
    シートと該繊維とが接着剤で接合されている、特
    に航空機の成分用のラミネートにおいて、 (イ) 該芳香族ポリアミド繊維が、ポリ−パラフエ
    ニレン・テレフタルアミド(PPDT)糸であ
    り、 (ロ) 該PPDT糸が、エンドレスフイラメントで構
    成され、完成されたラミネートにおいては、接
    着剤中に事実上直線で横たわるように存在し、 (ハ) 該PPDTフイラメントが、5×104N/mm2
    りも高く、25×104N/mm2よりも低い範囲の弾
    性率をもつ材料であり、 (ニ) 接着剤層中の該PPDTフイラメントが、フイ
    ラメントと接着剤との合計量に対して、20−80
    重量%の量であり、 (ホ) 該アルミニウム合金シートが、いずれも、
    350N/mm2より大きい引張強さをもつ材料であ
    り、 (ヘ) 合金シートが、それぞれ0.1〜0.7mmの範囲の
    厚さを有し、 (ト) 該アルミニウム合金シートが、いずれも、
    糸・接着剤の層の個別の厚さよりも大きい厚さ
    をもち、 (チ) ラミネートが全体として無荷重の状態にある
    とき、それぞれの合金シート内に圧縮応力が、
    また、糸を含有する各層内には引張り応力が存
    在し、該合金シート内の圧縮応力は300N/mm2
    以下であり、 (リ) 該接着剤が、実質的に熱硬化性材料から成る
    ものである、 ことを特徴とするラミネート。 2 該合金シート内の圧縮応力は、200N/mm2
    下の範囲にある、特許請求の範囲第1項記載のラ
    ミネート。 3 PPDT糸は1以上の群で配置されており、そ
    して互いに対して平行に延びていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のラミネート。 4 PPDT糸は織物の形で存在していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のラミネー
    ト。 5 PPDT糸は7〜11、好ましくは約9本/cmの
    PPDTのたて糸を有する織物の形で存在し、各た
    て糸は1200−2000デシテツクス、好ましくは約
    1610デシテツクスの線密度と、750〜1250本、好
    ましくは約1000本のフイラメントを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載のラミネー
    ト。 6 アルミニウム合金シートは好ましくは特に
    AA(USA)No.2024−T3タイプのアルミニウム銅
    合金からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のラミネート。 7 アルミニウム合金シートは好ましくは特に
    AA(USA)No.7075−T6タイプのアルミニウム亜
    鉛合金からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のラミネート。 8 接着剤層中において、PPDTフイラメントの
    重量%は、接着剤とフイラメントとの合計重量に
    基づいて計算して、40〜50%の範囲であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のラミネー
    ト。 9 PPDTフイラメントは弾性率が10×104〜15
    ×104N/mm2の範囲である材料からつくられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ラミネート。 10 ラミネートは3枚、4枚、5枚またはそれ
    より多い枚数の合金シートから構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のラミ
    ネート。 11 少なくとも2枚のアルミニウム合金シート
    からなり、それらの間に芳香族ポリアミドを基材
    とする高い弾性率の繊維が存在し、該合金シート
    はそれぞれ1mmより薄い厚さのものであり、該合
    金シートと該繊維とが接着剤で接合されている、
    特に航空機の成分用のラミネートにおいて、 (イ) 該芳香族ポリアミド繊維が、ポリ−パラフエ
    ニレン・テレフタルアミド(PPDT)糸であ
    り、 (ロ) 該PPDT糸が、エンドレスフイラメントで構
    成され、完成されたラミネートにおいては、接
    着剤中に事実上直線で横たわるように存在し、 (ハ) 該PPDTフイラメントが、5×104N/mm2
    りも高く、25×104N/mm2よりも低い範囲の弾
    性率をもつ材料であり、 (ニ) 接着剤層中の該PPDTフイラメントが、フイ
    ラメントと接着剤との合計量に対して、20−80
    重量%の量であり、 (ホ) 該アルミニウム合金シートが、いずれも、
    350N/mm2より大きい引張強さをもつ材料であ
    り、 (ヘ) 合金シートが、それぞれ0.1〜0.7mmの範囲の
    厚さを有し、 (ト) 該アルミニウム合金シートが、いずれも、
    糸・接着剤の層の個別の厚さよりも大きい厚さ
    をもち、 (チ) ラミネートが全体として無荷重の状態にある
    とき、それぞれの合金シート内に圧縮応力が、
    また、糸を含有する各層内には引張り応力が存
    在し、該合金シート内の圧縮応力は300N/mm2
    以下であり、 (リ) 該接着剤が、実質的に熱硬化性材料から成る
    ものである、 ことを特徴とするラミネートの製造方法であつ
    て、糸を含有する接着剤層によつて該合金シート
    を接合させた後、合金シートの比弾性伸びよりも
    大きく、かつ糸および合金シートの破断伸びより
    も小さい伸びが全体のラミネートに与えられる程
    度の引張り外力を加えることを特徴とするラミネ
    ートの製法。 12 引張り外力が加えられたとき、合金シート
    が塑性変形を受けることを特徴とする、特許請求
    の範囲第11項記載の製法。 13 引張り外力により生ずる比弾性伸びが0.2
    −1.8%の範囲にあることを特徴とする、特許請
    求の範囲第11項記載の製法。 14 引張り外力により生ずる比弾性伸びが、約
    0.6%であることを特徴とする特許請求の範囲第
    13項記載の製法。 15 接着剤層の硬化に先だつて、糸のみに引張
    り外力を加えて、糸内に破断伸びよりも小さい比
    弾性伸びを生ぜしめ、ついで引張り外力を保持し
    つつ接着剤層を硬化せしめ、硬化完了とともに該
    引張り外力を除去して、完成したラミネート中の
    合金シート内に圧縮応力が存在し、糸内には残留
    引張り応力が存在するようにすることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第11項記載の製法。 16 合金シートには塑性変形が加えられないこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第15項記載の
    製法。
JP57001107A 1981-01-09 1982-01-08 Laminate of metallic sheet material and working thread joined to said material and its manufacture Granted JPS57137149A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8100088A NL8100088A (nl) 1981-01-09 1981-01-09 Laminaat uit metalen platen en daarmede verbonden draden, alsmede werkwijzen ter vervaardiging daarvan.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137149A JPS57137149A (en) 1982-08-24
JPH0226582B2 true JPH0226582B2 (ja) 1990-06-11

Family

ID=19836835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57001107A Granted JPS57137149A (en) 1981-01-09 1982-01-08 Laminate of metallic sheet material and working thread joined to said material and its manufacture

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4489123A (ja)
EP (1) EP0056288B1 (ja)
JP (1) JPS57137149A (ja)
AT (1) ATE18371T1 (ja)
DE (1) DE3269541D1 (ja)
IE (1) IE53137B1 (ja)
NL (1) NL8100088A (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2164293A (en) * 1984-08-31 1986-03-19 Motoplat Import resistant fuel tanks
US4888247A (en) * 1986-08-27 1989-12-19 General Electric Company Low-thermal-expansion, heat conducting laminates having layers of metal and reinforced polymer matrix composite
DE3943292A1 (de) * 1989-12-29 1991-07-11 Lechler Elring Dichtungswerke Platte fuer abdichtungs- und/oder daemm- bzw. abschirmzwecke
US5178706A (en) * 1987-01-23 1993-01-12 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method of producing thin fiber-reinforced resin sheet
DE3862185D1 (de) * 1987-10-14 1991-05-02 Akzo Nv Schichtstoff aus metallschichten und aus durchgehendem faserverstaerktem synthetischem material.
EP0312150B1 (en) * 1987-10-14 1992-12-02 Structural Laminates Company Laminate of metal sheets and continuous filaments-reinforced thermoplastic synthetic material, as well as a process for the manufacture of such a laminate
US4818584A (en) * 1987-12-03 1989-04-04 General Dynamics Corp. Arresting delamination in composite laminate
EP0323660A1 (en) * 1987-12-31 1989-07-12 Akzo N.V. Process for manufacturing a laminate of metal sheets and filaments-reinforced synthetic layers
US4899472A (en) * 1988-02-11 1990-02-13 Winter Kent L Snow plow guards comprising pliant polymer
US5030488A (en) * 1988-11-23 1991-07-09 Chemical And Polymer Technology, Inc. Laminates, panels and means for joining them
US6604708B1 (en) * 1989-12-26 2003-08-12 The Boeing Company Carbon brake wear for aircraft
US5185198A (en) * 1990-09-05 1993-02-09 Fokker Aircraft B.V. Bent structure comprising outer metal sheets in a soft W condition bonded by an adhesive layer
US5160771A (en) * 1990-09-27 1992-11-03 Structural Laminates Company Joining metal-polymer-metal laminate sections
US5141400A (en) * 1991-01-25 1992-08-25 General Electric Company Wide chord fan blade
GB2253185A (en) * 1991-03-01 1992-09-02 Secr Defence Reinforced alloy laminates
US5227216A (en) * 1991-03-25 1993-07-13 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber/metal laminate
US5793024A (en) 1991-04-05 1998-08-11 The Boeing Company Bonding using induction heating
US5808281A (en) 1991-04-05 1998-09-15 The Boeing Company Multilayer susceptors for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5723849A (en) * 1991-04-05 1998-03-03 The Boeing Company Reinforced susceptor for induction or resistance welding of thermoplastic composites
US5645744A (en) 1991-04-05 1997-07-08 The Boeing Company Retort for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5624594A (en) * 1991-04-05 1997-04-29 The Boeing Company Fixed coil induction heater for thermoplastic welding
US5710414A (en) * 1991-04-05 1998-01-20 The Boeing Company Internal tooling for induction heating
US7126096B1 (en) * 1991-04-05 2006-10-24 Th Boeing Company Resistance welding of thermoplastics in aerospace structure
US5429326A (en) * 1992-07-09 1995-07-04 Structural Laminates Company Spliced laminate for aircraft fuselage
US5567535A (en) * 1992-11-18 1996-10-22 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber/metal laminate splice
US5951800A (en) * 1992-11-18 1999-09-14 Mcdonnell Douglas Corp. Fiber/metal laminate splice
US5906550A (en) * 1993-10-18 1999-05-25 Ticomp, Inc. Sports bat having multilayered shell
US5578384A (en) * 1995-12-07 1996-11-26 Ticomp, Inc. Beta titanium-fiber reinforced composite laminates
US5733390A (en) * 1993-10-18 1998-03-31 Ticomp, Inc. Carbon-titanium composites
US6194081B1 (en) 1993-10-18 2001-02-27 Ticomp. Inc. Beta titanium-composite laminate
US5710412A (en) * 1994-09-28 1998-01-20 The Boeing Company Fluid tooling for thermoplastic welding
US5660669A (en) * 1994-12-09 1997-08-26 The Boeing Company Thermoplastic welding
US5573613A (en) * 1995-01-03 1996-11-12 Lunden; C. David Induction thermometry
NL1000493C2 (nl) 1995-06-02 1996-12-03 Geert Wemmenhove Versterkt langwerpig metalen lichaam.
US5705795A (en) * 1995-06-06 1998-01-06 The Boeing Company Gap filling for thermoplastic welds
US5717191A (en) * 1995-06-06 1998-02-10 The Boeing Company Structural susceptor for thermoplastic welding
US6602810B1 (en) 1995-06-06 2003-08-05 The Boeing Company Method for alleviating residual tensile strain in thermoplastic welds
US5756973A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 The Boeing Company Barbed susceptor for improviing pulloff strength in welded thermoplastic composite structures
US5829716A (en) * 1995-06-07 1998-11-03 The Boeing Company Welded aerospace structure using a hybrid metal webbed composite beam
FR2737437B1 (fr) * 1995-08-04 2000-02-04 Perrot Rene Materiau composite comprenant une pluralite de lames flexibles empilees
US5760379A (en) * 1995-10-26 1998-06-02 The Boeing Company Monitoring the bond line temperature in thermoplastic welds
US6027798A (en) * 1995-11-01 2000-02-22 The Boeing Company Pin-reinforced sandwich structure
US5786576A (en) * 1995-11-06 1998-07-28 The Boeing Company Self-steering system for guiding a moving induction coil during thermoplastic welding
US5700347A (en) * 1996-01-11 1997-12-23 The Boeing Company Thermoplastic multi-tape application head
US5866272A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 The Boeing Company Titanium-polymer hybrid laminates
US5651850A (en) * 1996-01-11 1997-07-29 The Boeing Company Method of fabricating hybrid composite structures
US5862975A (en) * 1996-03-20 1999-01-26 The Boeing Company Composite/metal structural joint with welded Z-pins
US5876652A (en) * 1996-04-05 1999-03-02 The Boeing Company Method for improving pulloff strength in pin-reinforced sandwich structure
US5832594A (en) * 1996-05-31 1998-11-10 The Boeing Company Tooling for inserting Z-pins
US5876540A (en) * 1996-05-31 1999-03-02 The Boeing Company Joining composites using Z-pinned precured strips
US5980665A (en) * 1996-05-31 1999-11-09 The Boeing Company Z-pin reinforced bonds for connecting composite structures
US6748791B1 (en) 1996-10-18 2004-06-15 The Boeing Company Damage detection device and method
JP4262782B2 (ja) 1997-05-28 2009-05-13 ストラクチユアル・ラミネイツ・カンパニー ラミネートの製造方法およびその方法によって得られるラミネート
US6039832A (en) * 1998-02-27 2000-03-21 The Boeing Company Thermoplastic titanium honeycomb panel
US6146482A (en) * 1998-04-20 2000-11-14 Southwest Research Institute Method for designing high pressure low cost prestressed composite wrapped transmission line system
US6291049B1 (en) 1998-10-20 2001-09-18 Aztex, Inc. Sandwich structure and method of making same
SE517953C2 (sv) * 2001-03-30 2002-08-06 Saab Ab Metallkompositlaminat samt sätt att framställa detsamma
US6648273B2 (en) 2001-10-30 2003-11-18 The Boeing Company Light weight and high strength fuselage
FR2844742B1 (fr) * 2002-09-25 2005-04-29 Pechiney Rhenalu Feuilles composites stratifiees aluminium-fibres de verre
US7192501B2 (en) * 2002-10-29 2007-03-20 The Boeing Company Method for improving crack resistance in fiber-metal-laminate structures
NL1022709C2 (nl) * 2003-02-17 2004-08-19 Stichting Fmlc Explosieveilige inrichting voor opslag van goederen.
NL1022706C2 (nl) * 2003-02-17 2004-08-19 Stichting Fmlc Laminaat uit metaalplaten en elkaar kruisende dradenlagen uit verschillende materialen in kunststof.
DE10330341B4 (de) * 2003-07-05 2005-09-15 Airbus Deutschland Gmbh Metallischer Schichtwerkstoff, verstärkt mit langen Basaltfasern sowie dessen Erzeugnisse
US6851649B1 (en) 2003-08-14 2005-02-08 The Boeing Company Methods and systems for controlling wheel brakes on aircraft and other vehicles
US8262823B2 (en) * 2003-09-04 2012-09-11 The Boeing Company Window skin panel and method of making same
US7300693B2 (en) * 2003-09-04 2007-11-27 The Boeing Company Resin infused transparent skin panel and method of making same
DE10360808B4 (de) * 2003-12-19 2005-10-27 Airbus Deutschland Gmbh Faserverstärkter metallischer Verbundwerkstoff
US20050175813A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Wingert A. L. Aluminum-fiber laminate
US7214874B2 (en) 2004-11-04 2007-05-08 International Business Machines Corporation Venting device for tamper resistant electronic modules
US7255916B2 (en) 2005-01-04 2007-08-14 Airbus Deutschland Gmbh Metallic layer material, reinforced with basalt fibers, as well as products made thereof
US7281684B2 (en) * 2005-02-23 2007-10-16 The Boeing Company Systems and methods for braking aircraft, including braking intermediate main gears and differential braking
NL1030029C2 (nl) * 2005-09-26 2007-03-27 Gtm Consulting B V Werkwijze en inrichting voor het verlijmen van componenten tot een samengesteld vormdeel.
NL1030066C2 (nl) * 2005-09-29 2007-03-30 Gtm Consulting B V Werkwijze voor het vervaardigen van een vormdeel uit een samengesteld materiaal.
NL1030515C2 (nl) * 2005-11-24 2007-05-25 Gtm Consulting B V Laminaat uit metaalplaten en kunststof.
JP2009538250A (ja) * 2006-05-15 2009-11-05 アルコア インク. 強化ハイブリッドの構造とその製造方法
NL2000100C2 (nl) * 2006-06-13 2007-12-14 Gtm Consulting B V Laminaat uit metaalplaten en kunststof.
NL2000232C2 (nl) * 2006-09-12 2008-03-13 Gtm Consulting B V Huidpaneel voor een vliegtuigromp.
US9133714B2 (en) * 2006-11-01 2015-09-15 United Technologies Corporation Titanium foil as a structural heater element
US20080102292A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 United Technologies Corporation Surface treatment for a thin titanium foil
IL179125A (en) * 2006-11-08 2012-10-31 Moshe Ravid Dual hardness armor
US7690164B2 (en) * 2006-12-05 2010-04-06 Lockheed Martin Corporation System, method, and apparatus for structural lug formed from a combination of metal and composite laminate materials
US20090211697A1 (en) * 2007-05-15 2009-08-27 Heinimann Markus B Reinforced hybrid structures and methods thereof
US8455085B2 (en) * 2008-01-25 2013-06-04 The Boeing Company Metal/composite joint with selective interlaminar reinforcement
US20100078259A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Honeywell International Inc. Flowbodies and methods of forming flowbodies
DE102008062860A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Universität Bremen Schichtverbundwerkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben
BRPI1001654B1 (pt) * 2010-06-07 2020-12-15 Hans Georg Kraus Aeronave super-rígida continuamente auto-sustentável, suas características estruturais e seu processo construtivo
WO2013124001A1 (en) 2012-02-25 2013-08-29 Adamco Ag Self stabilizing halloysite aluminum metal matrix compound
US9889633B2 (en) 2014-04-10 2018-02-13 Honda Motor Co., Ltd. Attachment method for laminate structures
NL2012889B1 (en) 2014-05-26 2016-05-03 Gtm Advanced Products B V Laminate of a metal sheet and an adhesive layer bonded thereto.
CN105438440A (zh) * 2015-11-30 2016-03-30 无锡觅睿恪科技有限公司 抗刮式无人机机翼
WO2018078990A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 本田技研工業株式会社 自動車用フロアパネルおよび自動車用フロアパネルの製造方法
US11192333B2 (en) * 2018-10-25 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Embedded metal transition for joining fiber reinforced polymers and metallic structures
DE102018009864A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Universität Paderborn Verfahren zur Herstellung eines Hybridbauteiles
CN112525644B (zh) * 2020-12-22 2022-03-22 中国科学院西安光学精密机械研究所 预制裂纹铜合金聚氨酯粘结结构拉伸扯离试件及制作方法
BE1030072B1 (nl) 2021-12-22 2023-07-17 Roeve Koen De Een vezel-metaal composiet paneel omvattend een vezelversterkt thermoplastisch paneel en een metalen plaat en werkwijze voor de vervaardiging ervan

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149699A (en) * 1975-06-14 1976-12-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd Rotar y wing
JPS54123941A (en) * 1978-03-18 1979-09-26 Nippon Columbia Electroacoustic converter vibrator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB635823A (en) * 1945-06-01 1950-04-19 Ernest Platton King Improved method of manufacturing composite metal-fibrous structures
US3189054A (en) * 1961-06-23 1965-06-15 Aerojet General Co Laminate structure of alternate layers of metal and glass fiber tapes
US3321019A (en) * 1965-10-22 1967-05-23 United Aircraft Corp Fiberglass blade
GB1303301A (ja) * 1970-02-13 1973-01-17
JPS5045372U (ja) * 1973-08-22 1975-05-07
US4035694A (en) * 1974-01-07 1977-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Metal-clad dielectric sheeting
EP0013146B1 (en) * 1978-12-22 1982-01-20 Monsanto Company Metal-thermoplastic-metal laminates and a process for the preparation of such laminates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149699A (en) * 1975-06-14 1976-12-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd Rotar y wing
JPS54123941A (en) * 1978-03-18 1979-09-26 Nippon Columbia Electroacoustic converter vibrator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0056288A1 (en) 1982-07-21
EP0056288B1 (en) 1986-03-05
ATE18371T1 (de) 1986-03-15
DE3269541D1 (en) 1986-04-10
IE53137B1 (en) 1988-07-20
US4489123A (en) 1984-12-18
NL8100088A (nl) 1982-08-02
IE820035L (en) 1982-07-09
JPS57137149A (en) 1982-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226582B2 (ja)
EP0056289B1 (en) Laminate of aluminium sheet material and aramid fibres
JP2660563B2 (ja) 金属シート及び連続ガラスフィラメントで強化された合成材料のラミネート
US4992323A (en) Laminate of metal sheets and continuous filaments-reinforced thermoplastic synthetic material, as well as a process for the manufacture of such a laminate
US5227216A (en) Fiber/metal laminate
US4935291A (en) Composite laminate of metal sheets and continuous filaments-reinforced synthetic layers
US7087296B2 (en) Energy absorbent laminate
Kubit et al. The influence of temperature gradient thermal shock cycles on the interlaminar shear strength of fibre metal laminate composite determined by the short beam test
Soutis et al. Design and performance of bonded patch repairs of composite structures
Rotem et al. Failure modes of angle ply laminates
US9290212B2 (en) Carbon fiber prepreg-wrapped beam structures
JP2009539657A (ja) 金属シートと繊維強化ポリマー層とからなるラミネート(積層体)、および、スキンシート
EP0323660A1 (en) Process for manufacturing a laminate of metal sheets and filaments-reinforced synthetic layers
US5083888A (en) Composite threaded collar
RU2185964C1 (ru) Слоистый композиционный материал и изделие, выполненное из него
EP1950034A1 (en) Multilayered honeycomb panel from compopsite material with continuous three-dimensinal reinforcement
RU2185963C1 (ru) Композиционный слоистый материал и изделие, выполненное из него
Kubit The effect of adhesive type on strength of inter-layer joints in fiber metal laminate composites
Gray Transverse Strength of Ribbon Reinforced Metal Matrix Composites
WO2019219662A1 (en) Composite joint
Abdallah Sandwich Carbon-Kevlar Composite Laminates with Progressive Damage Mode and Enhanced Notch Sensitivity