JPH02263277A - 線画像ベクトル化方法 - Google Patents

線画像ベクトル化方法

Info

Publication number
JPH02263277A
JPH02263277A JP1084399A JP8439989A JPH02263277A JP H02263277 A JPH02263277 A JP H02263277A JP 1084399 A JP1084399 A JP 1084399A JP 8439989 A JP8439989 A JP 8439989A JP H02263277 A JPH02263277 A JP H02263277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
vector
loop
line
vectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1084399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823882B2 (ja
Inventor
Junichi Ota
太田 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1084399A priority Critical patent/JP2823882B2/ja
Publication of JPH02263277A publication Critical patent/JPH02263277A/ja
Priority to US08/076,925 priority patent/US5357602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2823882B2 publication Critical patent/JP2823882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/20Contour coding, e.g. using detection of edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、2値のデジタル画像による線図形画像、例え
ば地図、図形などをベクトル変換する線画像ベクトル化
方法に関する。 従来の技術 従来、機械図面、論理回路図面等の各種図面の認識に関
する研究は、CAD/CAMシステムへの自動入力手段
として発展し、扱う対象によっては既に実用段階に入っ
ている。この際に使用される基礎技術の一つとして、入
力画像中の線的な部分を、その中心を通るベクトルで近
似表現するラスク画像のベクトル化がある。これは、図
面認識処理の内で最も重要な処理であり、入力画像の解
析を行えるばかりでなく、同時に図面データの圧縮等も
可能となる。 ここに、デジタルスキャナから読込んだ2値画像から′
々クトルデータを生成する処理につき、従来は、大別す
ると次の2つの方法がある。 ■ ラスク演算によるもの ■ 輪郭線から中心線を求めるもの この内、■の方法の代表的なものとしては、細線化によ
る方法があり、■の方法の代表的なものとしては芯線化
による方法がある。 細線化による方法は、第14図(a)に示すような入力
画像を同図(b)に示すように線幅が1になるように幅
方向に1つずつ狭ばめて細線化し、この結果を同図(C
)のようにベクトル近似する方法である。 また、芯線化による方法は、第15図(a)に示すよう
な入力画像につきその輪郭線を同図(b)のように追跡
し、それを直線近似して輪郭ベクトルを得、次に線図形
の両側を形成する対をなす輪郭ベクトルを探し、同図(
C)に示すようにその中心線=芯線を求める方法である
。この方法は、例えば電子通信学会論文誌’  85/
4  Vol、J68−D  N[L4なる文献中の「
多次元データ構造を用いた図形処理−図形のベクトル化
−」なる論文に示されている。この方法によれば、ソフ
トウェアでも高速かつ柔軟な処理が可能であり、線幅や
線の交差部分の情報が処理過程で得られることになる。 また、この方法では、対となるペアベクトル抽出を高速
化するため、多次元データ構造で輪郭ベクトルを管理す
るようにしている。 発明が解決しようとする課題 細線化による方法の場合、元の図形の連結性を変えない
が、処理に時間がかかる。そして、高速処理のためには
、専用のハードウェアが必要となり、柔軟性やコストの
点で問題が多い。また、多大なメモリを必要とするとか
、短いヒゲ状やループ状の雑音が発生しやすいという問
題もある。 この点、芯線化による方法では、このような不都合はな
いものの、線の交差する部分でベクトルが分断されてし
まうという問題がある。 課題を解決するための手段 2値のデジタル画像の輪郭を追跡した後、線画像の両側
の輪郭ベクトルの中心線を求めることにより線画像をベ
クトル化する線画像ベクトル化方法において、前記輪郭
ベクトルのループ形状を分割修正手段により予め単図形
と閉ループ図形とよりなる単純形状に分割修正した後で
、輪郭ベクトルの中心線を求めるようにした。 この際、分割修正手段としては、例えば、連続する輪郭
ベクトルの角度差が閾値以上の点を特徴点として抽出し
た後、近傍の特徴点間を接続して輪郭ベクトルを単図形
又は閉ループ図形なる単純形状に分割修正するものとし
た。 作用 輪郭ベクトルのループ形状を分割修正手段により予め単
図形と閉ループ図形とよりなる単純形状に分割修正した
後で、輪郭ベクトルの中心線を求めることにより、複合
図形の場合のように、線の交差する部分であっても、ベ
クトルが極力分断されないようにベクトル化することが
可能となる。 この際、単純形状への分割修正が、特徴点抽出−近傍特
徴点の接続−輪郭ループの修正といった処理で可能であ
り、少ないメモリで高速に、輪郭ベクトルのループ形状
を分割修正でき、全体の高速処理性を損なうこともない
。 実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第13図に基づいて説
明する。 本実施例のシステム構成は、特に図示しないが、デジタ
ルスキャナとホストコンピュータとにより構成され、デ
ジタルスキャナで読取った2値画像をホストコンピュー
タに取込んで処理した後、ベクトルデータを出力するこ
とになる。 ここに、本実施例の処理の概略を第3図のフローチャー
トに示す。デジタルスキャナで読取った画像は、まず、
符号化ステップで、主走査方向に連続する黒画素の開始
位置と終了位置のデータに符号化される。次に、輪郭追
跡ステップで、その符号化された画像データの輪郭を追
跡する。その次に、文字分離ステップで、輪郭の大きさ
により文字画像を分離する。この結果、残った図形画像
の輪郭データについて、輪郭ベクトル近似ステップで、
誤差が閾値以下になるように近似してベクトル化する。 それから、輪郭ループ修正ステップで、輪郭ベクトルの
ループを外側と内側のループで構成される閉ループ図形
と、外側ループのみで構成される単回形との単純形状の
組合せからなるように分割するように修正し、次の芯線
化ステップで、修正した輪郭ベクトルループ中から対と
なるペアベクトルを探して芯線化する。最後に、芯線ベ
クトル修正ステシブで、分断された複数のベクトルを一
つに統合して芯線ベクトルを修正し、終了する。即ち、
第15図に示したような芯線化による方法をベースとす
るものであるが、輪郭ベクトルのループを単純な形状に
分割修正することにより、多次元データ構造を作成せず
に高速かつ正確に芯線化処理し得るようにしたものであ
る。 次いで、これらの処理の詳細を説明する。 〔入力画像の符号化〕 この符号化処理は、第4図(a)に示すようなデジタル
スキャナから入力された画像を格納するメモリ容量を少
なくするとともに、輪郭追跡処理を高速化するために、
主走査方向に連続する黒画素素(以下、これを黒ランと
称する)の開始位置と終了位置との情報に圧縮し、同図
(b)に示すような符号化データを得るものである。図
示例によれば、例えば副走査方向119ライン目にあっ
ては、主走査方向130ドツト目が黒ランの開始位置で
、その終了位置は136ドツト目である。図中、rEO
LJはエンド・オブ・ラインのコードを示す。 (輪郭追跡) 輪郭追跡は、画像中の白画素に隣接する黒画素を順に追
跡し、再び追跡開始点に戻るまでの輪郭ループを抽出す
る処理である。本実施例では、黒ランの両端点(即ち、
開始点と終了点)を追跡する処理となる。追跡の方向は
外側ループを反時計回り、内側ループを時計回りとして
いる。 第5図に具体的な処理例を示す。図中、・が黒ラン開始
点を示し、Oが黒ラン終了点を示す。 ■ まず、符号化された画像データを副走査ラインの小
さいほうから順に調べ、まだ追跡していない黒ランの開
始点を探す。 φ 開始点の次の副走査ライン(正の方向)に、次の黒
ランの開始点を探す。ただし、現在の黒ランの開始点が
次のラインの黒ランの開始点と終了点との間に存在する
か、又は、次のラインの黒ランの開始点が現在の黒ラン
の開始点と終了点との間に存在していなければならない
。 ■ ■の処理において次のラインに黒ランが見っからな
かった場合、現在の黒ランの終了点に進み、そこから、
今度は一つ前のライン(負の方向)に黒ランの終了点を
探す。ただし、第5図中のA部に示すように、現在の黒
ランの終了点が前のラインの黒ランの開始点と終了点と
の間に存在していなければならない。 ■ ■の処理において次のラインの黒ランの開始点より
現在の黒ランの左に存在する同じラインの黒ランの終了
点が近い場合は、同じラインの黒ランの終了点に進み、
■の処理と同様に一つ前のライン(負の方向)に黒ラン
の終了点を探す(例えば、第5図中に示すB部)。 ■ ■の処理で、前のラインの黒ランの終了点より現在
の黒ランの右に存在する同じラインの黒ランの開始点が
近い場合は、同じラインの黒ランの開始点に進み、■の
場合と同様に次のライン(正の方向)に黒ランの開始点
を探す(例えば、第5図中に示す0部)。 ■ ■■の処理で、前のラインに黒ランが見2からなか
った場合、現在の黒ランの開始点に進み、そこから次の
ライン(正の方向)に黒ランを探す(例えば、第5図中
に示すD部)。 ■ 上述した■〜■の処理を繰返し、追跡開始点に戻っ
たら一つの輪郭ループの追跡が終了したことになる。■
〜■の処理を、まだ追跡してない黒ランがなくなるまで
繰返す。
【文字分離】
輪郭追跡処理により得られた外側輪郭ループに外接する
長方形の縦、横の長さがともに文字の大きさの閾値より
小さければ、それを文字画像の輪郭と判断し、黒ランの
データ毎に設けた文字フラグを1にするとともに、輪郭
ループデータを削除する。全ての外側輪郭ループについ
てこのような処理を行った後、今度は内側輪郭ループの
開始位置の黒ランの文字フラグを調べ、lならば文字画
像の内側輪郭ループと判断して、輪郭ループデータを削
除する。さらに、黒ランのデータ毎にノイズフラグを設
け、外側輪郭ループに外接する長方形の縦、横の長さが
ともにノイズの大きさの閾値より小さければ、ノイズフ
ラグを1にして輪郭ループデータを削除する。また、内
側輪郭ループの開始位置の黒ランのノイズフラグが1の
場合には輪郭ループデータを削除する。最後に、文字フ
ラグが1以外の黒ランのデータを削除する。以上の処理
により、符号化入力データ中には文字画像だけ、輪郭ル
ープデータ中には図形画像だけが残ることになる。 〔輪郭ベクトル近似〕 輪郭追跡処理によ・り得られた輪郭ベクトルは短いベク
トルが多く、芯線化の際に対となるペアベクトルの検索
の負荷が大きくなるので、近似誤差が閾値以下になるよ
うに統合してデータ量を小さくする。近似の方法には、
大きく分けて、角度を利用するものと距離を利用するも
のとがある。本実施例では距離を利用する方法による。 即ち、第6図に示すように、近似開始ベクトルの始点P
。 からn側光のベクトルの終点Pnとを結ぶ直線とその間
の各ベクトルの終点P1〜Pn−,との距離を求め、そ
の距離がある閾値以上となった時、そこを折れ点として
、ベクトルV1 の終点をP n−、に修正する。この
ような処理を各輪郭ループ毎に行う。 【輪郭ループの修正J 線図形画像は、大きく分けて、次の3種類に分類できる
。即ち、第1図(a)に示すように1つの外側輪郭ルー
プのみからなる図形(これを、本発明における単図形と
称する)と、同図(b)に示すように一対の外側、内側
輪郭ループからなる図形(これを、本発明における閉ル
ープ図形と称する)と、同図(c)に示すように単図形
と閉ループ図形との混ざった混合図形とに分類できる。 ここに、芯線化処理の際のペアベクトルの検索において
、第1図(a)の単図形の場合には1つの輪郭ループ中
に一対のペアベクトルが存在し、同図(b)の閉ループ
図形の場合には外側と内側の輪郭ループ中に1つずつの
ペアベクトルが存在するので検索が容易である。しかし
、同図(C)のような複合図形の場合には、ベアベクト
ル検索処理が複雑になり、検索に時間がかかる。 そこで、本実施例では、このような複合図形の場合は、
分割修正手段によって、第1図(d)に示すように、単
図形と閉ループ図形とのみから図形に分割修正(異なる
斜線を施して示す)することにより、複合図形であって
も、ペアベクトルの検索を容易にするものである。 このような分割修正の方法の一例を第2図を参照して説
明する。 ■ 連続する輪郭ベクトルの角度差の絶対値が閾値以上
の場合、そのベクトル間の点を特徴点として抽出し、点
の位置情報と点間の接続情報とを登録する。さらに、そ
の角度差が正の場合を分岐点、負の場合を端点として分
類する。第2図(a)はこのような特徴点の抽出処理を
示すもので、0が分岐点、・が端点を示している。 ■ 抽出した分岐点の内、線幅許容値以下で最も近い距
離にある2つの分岐点を抽出し、その2点間を結ぶ両方
向のベクトルを新しく登録し、点間の接続情報を修正す
る。第2図(b)は同図(a)中のA部を拡大してこの
近傍分岐点の接続処理を示すものである。 ■ ■の処理で求めた接続情報を基に、輪郭ループを再
編成し、単図形の外側輪郭ループ、閉ループ図形の外側
輪郭ループと内側輪郭ループに分類し、さらには、閉ル
ープ図形の外側輪郭ループと内側輪郭ループの包含関係
を調べる。第2図(C)はこのような輪郭ループ修正結
果を示すものである。 [芯線化] 本実施例における芯線化は、前の輪郭ループ修正ステッ
プで図形の輪郭形状を単純な形状に分割してな、るので
、第1図(a)(b)に示したような2つのパターンの
みを考慮すればよいものとなる。 a、単図形の場合(第7図参照) ■ 単図形の輪郭を形成する1つの外側輪郭ループ中か
ら閾値より長いベクトルを探す。第7図(a)の場合で
あれば、ベクトルV、が該当する。 ■ 上記ベクトルV、と向きが逆で最も近くにあるベク
トルを探す。第7図(a)の場合であれば、ベクトルV
lが該当する。これらの2つのベクトルV、、 V、を
開始ペアベクトルとする。 ■ 開始ペアベクトルの位置からベクトルV8  を順
方向に、ベクトルVヨを逆方向に辿りながら、2つのベ
クトルの芯線を求める。これを端点に辿り着くまで繰返
す。第7図(b)がこの処理を示し、破線が芯線を示す
。 ■ 今度は、開始ペアベクトルの位置からベクトルV1
  を逆方向に、ベクトルV1 を順方向に辿りながら
、2つのベクトルの芯線を求める。これを他方の端点に
辿り着くまで繰返す。第7図(C)がこの処理を示し、
破線が芯線を示す。 b、閉ループ図形の場合(第8図参照)■ 閉ループ図
形の外側輪郭ループ中から閾値より長いベクトルを探す
。第8図(a)の場合であれば、ベクトルv1 が該当
する。 ■ 上記ベクトルV、と向きが逆で最も近くにあるベク
トルを内側輪郭ループ中から探す。第8図(a)の場合
であれば、ベクトルV、が該当する。これらの2つのベ
クトルV、、 V、を開始ペアベクトルとする。 ■ 開始位置からベクトルV1  を順方向に、ベクト
ルV8を逆方向に辿りながら、2つのベクトルの芯線を
求める。これを再び開始ペアベクトルに辿り着くまで繰
返す。第8図(b)(c)がこの処理を示し、破線が芯
線を示す。 〔芯線ベクトルの修正J 芯線化により得られた芯線ベクトルの内、画像入力時の
かすれや切れ、また、輪郭ループ修正時の分割処理によ
り、本来1つのベクトルで表現される筈のものが複数の
ベクトルに分断されている場合がある。本処理は、この
ような分断された複数のベクトルを1つに統合するため
のものである。 その処理内容は、前述した〔輪郭ベクトル近似〕で説明
した方法と同様であり、分断された2ベクトルの候補を
探し、2ベクトルの近い側の2端点間を結ぶベクトルを
仮定して連続する3ベクトルを抽出した後、その3ベク
トル間で近似を試みるという処理である。 つづいて、本実施例による具体的実験例とその結果につ
いて説明する。例えば、本実施例システムは32ビツト
CPUのワークステーション上に実装される。また、プ
ログラム言語はC言語により書かれ、その規模は全体で
約3000行程度である、具体的実験は、A5サイズの
数種類のケイ線を含む文書原稿と簡単な手書きの図形原
稿を、デジタルスキャナから400dpiの解像度で読
取った2300X3300画素の2値画像について実施
したものである。使用したパラメータは、文・字の大き
さ10■以下、ベクトル近似誤差1画素以下、線幅許容
値2WIa以下である。この結果を第9図ないし第13
図に示す。これらの図中、(a)が入力画像を示し、(
b)が処理結果を示す。これによれば、文字画像を正し
く認識して分離できたことが判る。また、入力画像を正
確にベクトル化できたことも判る。 また、これらの第9図ないし第13図の場合のデータ量
を第1表に示す、これによれば、約900にバイトの入
力画像を符号化して約60にバイトに圧縮したが、ベク
トル化により約5にバイト(1ベクトル当り8バイト)
とさらにデータ量を少なくできたことが判る。第2表に
は処理時間を示す。これによれば、最も遅い例でも15
秒程度であり、かなり高速で処理し得ることが判る。 ちなみに、本実施例方式によるこの実験結果と、従来の
多次元データ構造を用いた芯線化方法との、芯線化前処
理と芯線化処理について、データ量及び処理時間に関し
、比較した結果を第3表に示す。 芯線化前処理とは、本実施例方式の場合であれば輪郭ル
ープ修正処理、従来方式であれば多次元データ構造作成
処理である。まず、データ量から見ると、従来例方式で
の芯線化前の輪郭ベクトルデータ量は、1250ベクト
ルで67.5にバイトであるのに対し、本実施例方式に
よる実験中で最もベクトル量が多かった第1O図の例で
あっても1107ベクトルで約8にバイトであり、約l
/8の記憶容量で処理できたものである。また、処理時
間から見ると、ホストコンピュータの性能や入力データ
も違うので直接比較することはできないが、従来方式の
場合にはl 250の輪郭ベクトルで約9秒、本実施例
方式の第10図の場合で1107の輪郭ベクトルに対し
約6秒である。よって、本実施例方式でも多次元データ
構造を用いた従来方式とほぼ同等の高速処理が行えると
いえる。 また、今回の実験における芯線化前処理と芯線化処理の
時間は全体の処理時間に対し2割から4割となっており
、芯線化処理の負荷は少ないものである。 このように、本実施例方式の実験結果によれば、ソフト
ウェアで高速かつ少ないメモリ容量で処理できることが
確認できたものである。 発明の効果 本発明は、上述したように、2値画像のベクトル化にお
いて、輪郭ベクトルのループ形状を分割修正手段により
予め単回形と閉ループ図形とよりなる単純形状に分割修
正した後で、輪郭ベクトルの中心線を求めるようにした
ので、複合図形のように、線の交差する部分であっても
、ベクトルが極力分断されることなくベクトル化するこ
とができ、この際、分割修正手段による単純形状への分
割修正が、特徴点抽出−近傍特徴点の接続−輪郭ループ
の修正といった処理で可能であり、少ないメモリで高速
に、輪郭ベクトルのループ形状を分割修正でき、全体の
高速処理性を損なうこともないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第13図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図は線図形画像の分類を示す説明図、第2図は輪
郭ループ修正処理例を示す説明図、第3図はフローチャ
ート、第4図は符号化処理を示す説明図、第5図は輪郭
追跡処理例を示す説明図、第6図はベクトル近似処理例
を示す説明図、第7図は単回形の芯線化処理例を示す説
明図、第8図は閉ループ図形の芯線化処理例を示す説明
図、第9図ないし第13図は具体的処理例を示す説明図
、第14図は従来の細線化方式の処理を示す説明図、第
15図は従来の芯線化方式の処理を示す説明図である。 」 3図 図 一肩 佳図 (a)的雀ぷ、[F]抽出 (b)劇肋ε、IN¥& (A謝歓) (C)ll!flsノL−創謀 (Y −篤 5国 6ワ (a) CC) 、%」」 図 (a)人力画贋し くb)i理逝羨 (a)人力1褒 (b)凪理紐策 J%、I界 (船、す画イ良 (b’)几理込( (a)人力画刊F (b)月刊鴨ビヒ (C)ベクトルイ巳 (a)劫占亀 (b)翰郭醪 (〔〕芯距ヒ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2値のデジタル画像の輪郭を追跡した後、線画像の
    両側の輪郭ベクトルの中心線を求めることにより線画像
    をベクトル化する線画像ベクトル化方法において、前記
    輪郭ベクトルのループ形状を分割修正手段により予め単
    図形と閉ループ図形とよりなる単純形状に分割修正した
    後で、輪郭ベクトルの中心線を求めるようにしたことを
    特徴とする線画像ベクトル化方法。 2、分割修正手段が、連続する輪郭ベクトルの角度差が
    閾値以上の点を特徴点として抽出した後、近傍の特徴点
    間を接続して輪郭ベクトルを単図形又は閉ループ図形な
    る単純形状に分割修正することを特徴とする請求項1記
    載の線画像ベクトル化方法。
JP1084399A 1989-04-03 1989-04-03 線画像ベクトル化方法 Expired - Fee Related JP2823882B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084399A JP2823882B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 線画像ベクトル化方法
US08/076,925 US5357602A (en) 1989-04-03 1993-06-16 Apparatus for transforming a two-level image into contour vectors by decomposing composite figures into "unitary" (open) and closed-loop figures, especially suitable for minimizing memory use while maintaining system processing speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084399A JP2823882B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 線画像ベクトル化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263277A true JPH02263277A (ja) 1990-10-26
JP2823882B2 JP2823882B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13829502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084399A Expired - Fee Related JP2823882B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 線画像ベクトル化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5357602A (ja)
JP (1) JP2823882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671845A2 (en) * 1994-03-12 1995-09-13 Victor Company Of Japan Limited Multi-dimensional image compression and decompression method
JP2009290780A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69227073D1 (de) * 1991-07-12 1998-10-29 Canon Kk Bildverarbeitung
JPH07105362A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Fujitsu Ltd 曲線の標本点発生装置
US5694536A (en) * 1994-02-14 1997-12-02 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for automatic gap closing in computer aided drawing
US5574839A (en) * 1994-02-14 1996-11-12 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for automatic gap closing in computer aided drawing
US5761328A (en) * 1995-05-22 1998-06-02 Solberg Creations, Inc. Computer automated system and method for converting source-documents bearing alphanumeric text relating to survey measurements
JPH09270902A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Ricoh Co Ltd 画像ファイリング方法および画像ファイリング装置
US8682077B1 (en) 2000-11-28 2014-03-25 Hand Held Products, Inc. Method for omnidirectional processing of 2D images including recognizable characters
DE102005023356A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Darstellung eines Objekts
US7889938B2 (en) * 2006-03-31 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing line drawings in images
US8244036B2 (en) * 2007-01-24 2012-08-14 Bluebeam Software, Inc. Method for emphasizing differences in graphical appearance between an original document and a modified document with annotations
JP4933404B2 (ja) * 2007-11-07 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びに、プログラム記録媒体
JP6221656B2 (ja) * 2013-11-08 2017-11-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368462A (en) * 1979-07-10 1983-01-11 Teledyne Industries, Inc. Line follower
JPS57165836A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method and apparatus for tracing and recording object to be traced
US4833627A (en) * 1986-08-29 1989-05-23 The Toles Group Computerized typesetting correction system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671845A2 (en) * 1994-03-12 1995-09-13 Victor Company Of Japan Limited Multi-dimensional image compression and decompression method
EP0671845A3 (en) * 1994-03-12 1996-10-30 Victor Company Of Japan Method for compressing and decompressing multidimensional images.
US5647024A (en) * 1994-03-12 1997-07-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Multi dimensional image compression and decompression method using feature points on a luminance contour line
JP2009290780A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823882B2 (ja) 1998-11-11
US5357602A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110738207B (zh) 一种融合文字图像中文字区域边缘信息的文字检测方法
Tsai et al. Attributed string matching with merging for shape recognition
Tombre et al. Stable and robust vectorization: How to make the right choices
Pavlidis Analysis of set patterns
JPH02263277A (ja) 線画像ベクトル化方法
Hori et al. Raster-to-vector conversion by line fitting based on contours and skeletons
US9996760B2 (en) Optical character recognition of series of images
US10043092B2 (en) Optical character recognition of series of images
Tombre et al. Vectorization in graphics recognition: to thin or not to thin
Song et al. Line net global vectorization: an algorithm and its performance evaluation
Amin et al. Hand printed Arabic character recognition system
US5228097A (en) Method for registering image data
JPH01161487A (ja) 物体認識方法
Dori et al. Paper drawings to 3-d cad: A proposed agenda
Ablameyko et al. A system for automatic recognition of engineering drawing entities
JP2683026B2 (ja) 線図形ベクトル化装置
Cofer et al. Automated map reading and analysis by computer
Kim et al. Automatic input of logic diagrams by recognizing loop-symbols and rectilinear connections
Suzuki et al. A handwritten character recognition system by efficient combination of multiple classifiers
JP3446794B2 (ja) 文字認識における多角形近似法および文字認識装置
Liu et al. Efficient algorithm for obtaining connected components in bi-level images
JPH04579A (ja) 図形の特微点抽出方法
JPH04236678A (ja) 領域整形方法
JPH02264374A (ja) 破線抽出方法
JP2867650B2 (ja) シンボル候補領域の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees