JPH02262763A - Image input/output device - Google Patents

Image input/output device

Info

Publication number
JPH02262763A
JPH02262763A JP1293725A JP29372589A JPH02262763A JP H02262763 A JPH02262763 A JP H02262763A JP 1293725 A JP1293725 A JP 1293725A JP 29372589 A JP29372589 A JP 29372589A JP H02262763 A JPH02262763 A JP H02262763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
input
output
coordinates
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293725A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Urabe
仁 卜部
Masayuki Matsumoto
正幸 松本
Hisashi Kudo
久 工藤
Osamu Shimazaki
島崎 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1293725A priority Critical patent/JPH02262763A/en
Publication of JPH02262763A publication Critical patent/JPH02262763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically control all following operation time-sequentially for each output graphic and to largely save labor, time and resources by inputting the position information of graphic input and a color original image, which is attached to a transparent base, and the processing condition parameter of each color original image. CONSTITUTION:A console 50 equipped with a keyboard is prepared as a data and command input device and data, etc., inputted from the console 50 are inputted to a computer (mini computer) 51. Then, information processed by this computer 51 are displayed on an interactive graphic display 52. Further, the x-position of a reading head 16 is detected by a linear encoder 17, which is engaged to a guide rail 18, and the position information are inputted to a timing control circuit 55. The X-position of an output head 32 is also detected by a linear encoder 35, which is engaged to a guide rail 36, and the position information are inputted to the timing control circuit 55.

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は画像入出力装置に関し、特に印刷製版用カラ
ースキャナ、レーザカラープリンタ等のファインスキャ
ン及びラフスキャンの機能を有する画像走査記録装置に
より、複数のカラー原画を各原画毎に指定の倍率に拡大
又は縮小して色分解入力し、色分解信号を適当な色修正
処理、鮮鋭度強調処理1階調変換処理後に、ディジタイ
ザ等により入力されたレイアウト指示情報で記録画面に
レイアウトされた画像を時間順序に出力するようにした
画像入出力装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an image input/output device, and in particular to an image scanning recording device having fine scanning and rough scanning functions such as a color scanner for printing plate making, a laser color printer, etc. The color separation signals are input after being enlarged or reduced to a specified magnification, and the color separation signals are subjected to appropriate color correction processing, sharpness enhancement processing, 1 gradation conversion processing, and then displayed on the recording screen using layout instruction information input by a digitizer, etc. The present invention relates to an image input/output device that outputs laid out images in chronological order.

複数のカラー原画を各色分解版毎にレイアウトするため
に、各原画をカラースキャナを用いて所定の倍率で網か
け色分解フィルムを作成して、別工程で作成したマスク
版と上記網かけ色分解フィルムをレイアウトシート上に
割付けて貼込み、これを密着露光することによりレイア
ウトされた各色分解版を作成する方法がある。しかしな
がら、かかる方法では工程が多く複雑で、かつレイアウ
トシートに色分解版を所定位置に見当合せして貼込むな
ど高度な熟練と、多くの時間、労力、材料を必要とする
といった欠点がある。また、複数のカラニ原画のそれぞ
れを指定の倍率でカラープリントし、作成された複製原
画ケ予め決められた版下図形の形に切取り、版下台紙の
所定の位置に貼込んでレイアウトされたカラー画像を複
製する方法がある。しかしながら、かかる方法では写真
的な手法を使用しているので、色修正処理、鮮鋭度強調
2階調変換処理等を自由に変更することが出来ないなど
、画質の点で問題がある。さらに、複数の入力装置によ
り矩形の画像を同時にレイアウト出力する装置があるが
(たとえば特公昭52−31762号〕、任意の図形に
対応しにくく、マスク版作成等に労力を必要とし、カラ
ー原稿入力に複数の入力走査部を必要とするといった欠
点がある。
In order to lay out multiple color originals for each color separation, a color scanner is used to create a halftone color separation film for each original at a predetermined magnification, and the above halftone color separation is combined with a mask plate created in a separate process. There is a method in which a film is laid out and pasted on a layout sheet, and this is exposed in close contact to create a layout of each color separation plate. However, this method has the disadvantage that it is complicated due to the large number of steps, and requires a high degree of skill, as well as a large amount of time, labor, and materials, such as registering and pasting the color separation plates on the layout sheet at predetermined positions. In addition, each of the multiple Kalani original drawings is printed in color at a specified magnification, and the created duplicate original drawings are cut out in the shape of a predetermined block shape and pasted in a predetermined position on the block board to create a color layout. There is a way to duplicate images. However, since such a method uses a photographic technique, there are problems in terms of image quality, such as the inability to freely change color correction processing, sharpness enhancement two-tone conversion processing, etc. Furthermore, although there are devices that output rectangular images simultaneously using multiple input devices (for example, Japanese Patent Publication No. 31762/1989), they are difficult to handle with arbitrary shapes, require labor to create mask plates, etc., and input color originals. However, it has the disadvantage that it requires multiple input scanning units.

近年、印刷の製版工程におけるいわゆるトータルシステ
ムと称されるレイアウトレタッチシステムが提案されて
いるが、このシステムでは図形入力がディジタイザで入
力され、カラーCRT(ブラウン管)に図形及びイメー
ジ(絵柄)が表示されるようになっている。しかして、
カラー原画は指定の倍率でカラースキャナによって走査
され、AD変換後に磁気ディスク等の記憶装置に格納さ
れる。
In recent years, a layout retouching system called a so-called total system for the printing plate-making process has been proposed. In this system, graphics are input using a digitizer, and the graphics and images are displayed on a color CRT (cathode ray tube). It has become so. However,
The original color image is scanned by a color scanner at a specified magnification, and after AD conversion is stored in a storage device such as a magnetic disk.

そして、格納されたカラー原画情報を入力図形情報に従
ってカラーCRTに表示し、対話入力によってコンピュ
ータの主記憶製蓋内で編集し、出力画面に対応したフォ
ーマットで再度磁気ディスク等に格納する。次いで、I
JA集後の出力画面に対応したカラー画像情報をDA変
換後、カラースキャナの出力制御回路に入力し、所望の
レイアウト画像を得るようにしたものである。しかしな
がら、かかるレイアウトレタッチシステムは、カラー原
画の情報格納のために大容量の磁気ディスク等の媒体を
必要とし、編集処理のために高速のコンピュータを必要
とするなど、システム構成の価格が高価であるといった
欠点があり、編集処理等に多大の時間が必要であるとい
った点もある。よって、この発明の目的は上述の如ぎ欠
点のない画像入出力装置を提供することにある。
Then, the stored color original image information is displayed on a color CRT according to the input graphic information, edited in the main memory of the computer by interactive input, and stored again on a magnetic disk or the like in a format compatible with the output screen. Then I
After the color image information corresponding to the output screen after the JA collection is DA-converted, it is input to the output control circuit of the color scanner to obtain a desired layout image. However, such a layout retouching system requires a medium such as a large-capacity magnetic disk to store information on the color original image, and a high-speed computer for editing processing, resulting in an expensive system configuration. There are drawbacks such as the need for a large amount of time for editing processing and the like. Therefore, an object of the present invention is to provide an image input/output device that does not have the above-mentioned drawbacks.

また、この発明の他の目的は、従来カラー原稿を光電走
査して対数変換後、色・鮮鋭度・階調処理して出力する
ような画像入出力装置においては、色・鮮鋭度・階調等
のパラメータ変更設定は通常オペレータにより試行錯誤
的に行なわれており、このパラメータの設定には高度の
熟練を要し、かつ時間がかかっていたので、このような
欠点のない画像処理条件を自動釣に設定できる画像入出
力装置を提供することにある。
Another object of the present invention is that in an image input/output device that photoelectrically scans a color original, performs logarithmic conversion, processes color, sharpness, and gradation, and outputs the original, color, sharpness, and gradation are Parameter changes and settings, such as An object of the present invention is to provide an image input/output device that can be set for fishing.

以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図はこの発明の画像入出力装置の一実施例を示すブ
ロック構成図であり、入力ドラム10の透明へ−ス11
上に貼られたカラー原画A、B、C。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the image input/output device of the present invention, in which a transparent head 11 of an input drum 10 is shown.
Original color drawings A, B, and C pasted above.

Dを、図形入力装置としてのディジタイザ20て図形入
力された情報に従って出力ドラム30に貼られた記録材
としての例えばカラーペーパー31の上にレイアウト画
像A’ 、B’ 、C’ 、D’ を出力するようにし
て、いる。しかして、入力ドラム10及び出力ドラム3
0は、いずれも第4図に示すような円筒状のドラム構造
になっており、モータ12によって一方向(主走査方向
)に回転されるようになっており、その回転位置(主走
査位置)は出力軸に連結されたロータリエンコーダ13
によって検出されるようになっている。また、入力ドラ
ム10に貼られたカラー原画A〜Dは、パルスモータ1
4及びリードスクリュー15を介してX方向(副走査方
向)に移動される画像読取ヘッド16で色分解されてそ
の画像情報が読取られ、色分解信号PS(3色分解信号
及びアンシャープ信号)は対数回路40に入力され7シ
1度信号DSに変換された後にAD変換器41において
ディジタル信号に変換された濃度信号DSは色処理回路
42に入力され、ここで色修正、鮮鋭度強調1階調変換
処理等を行ない、色処理された画像情報がバッファメモ
リ43に入力記憶される。
Layout images A', B', C', and D' are output on color paper 31, which is a recording material pasted on an output drum 30, according to the information input by the digitizer 20 as a graphic input device. I am doing what I do. Therefore, the input drum 10 and the output drum 3
0 has a cylindrical drum structure as shown in FIG. 4, and is rotated in one direction (main scanning direction) by a motor 12, and its rotational position (main scanning position) is a rotary encoder 13 connected to the output shaft
It is now detected by. In addition, the color original pictures A to D pasted on the input drum 10 are connected to the pulse motor 1.
4 and a lead screw 15 in the X direction (sub-scanning direction), the image information is read by color separation, and the color separation signal PS (three-color separation signal and unsharp signal) is The density signal DS is input to the logarithm circuit 40, converted to a 7 degree signal DS, and then converted to a digital signal by the AD converter 41. The density signal DS is input to the color processing circuit 42, where color correction, sharpness enhancement, Image information subjected to tone conversion processing and color processing is input and stored in the buffer memory 43.

そして、バッファメモリ43に記憶された情報は、OA
変換器44でアナログ信号に変換された後にレーザビー
ムプリンタ内の変調器45に入力され、レーザ発振器4
6からのレーザ光(青、Fl、赤の3色のレーザ光又は
フォールスカラーのため波長の異なる3木のレーザ光)
を変調して出力ヘッド32を介して出力ドラム30上に
貼られたカラーペーパー31を露光するようになってい
る。なお、出力ヘッド32はパルスモータ33及びこれ
に連結されたリードスクリュー34を介してX方向(副
走査方向)に移動されるようになっている。
The information stored in the buffer memory 43 is then
After being converted into an analog signal by a converter 44, it is inputted to a modulator 45 in a laser beam printer, and then output to a laser oscillator 4.
Laser light from 6 (3-color laser light of blue, Fl, and red, or 3 laser lights with different wavelengths for false color)
The color paper 31 pasted on the output drum 30 is exposed through the output head 32 by modulating the light. Note that the output head 32 is moved in the X direction (sub-scanning direction) via a pulse motor 33 and a lead screw 34 connected thereto.

一方、データ及び指令入力装置としてキーボードを備え
たコンソール50が用意されており、コンソール50か
ら入力されたデータ等はコンピュータ(ミニコンピユー
タ)51に入力され、このコンピュータ51で処理され
た情報が対話型のグラフィックディスプレイ52に表示
されるようになっており、コンピュータ51は更に下位
システムのマイクロプロセッサ53に接続され、マイク
ロプロセッサ53は色処理回路42及びバッファメモリ
43と相互にハスライン54で接続されている。なお、
コンピュータ51とマイクロプロセッサ53とでコンピ
ュータシステムを構成し、内蔵したプログラムに従って
オペレータ等に対する指示をグラフィックディスプレイ
52に表示するようになっている。
On the other hand, a console 50 equipped with a keyboard is provided as a data and command input device, and data etc. inputted from the console 50 are inputted to a computer (minicomputer) 51, and the information processed by this computer 51 is transmitted in an interactive manner. The computer 51 is further connected to a microprocessor 53 of a lower system, and the microprocessor 53 is connected to the color processing circuit 42 and buffer memory 43 by a hash line 54. . In addition,
A computer 51 and a microprocessor 53 constitute a computer system, and instructions to an operator etc. are displayed on a graphic display 52 according to a built-in program.

さらに、読取ヘット16のX位置はガイトレール18に
係合されたリニアエンコーダ17によって検出され、そ
の位置情報がタイミング制御回路55に入力されるよう
になっており、出力ヘッド32のX位置もガイトレール
36に係合されたリニアエンコーダ35によって検出さ
れ、その位置情報がタイミング制御回路55に入力され
るようになっている。しかして、入力ドラムlO及び出
力ドラム30のyIN1位置及びY軸位置は、その回転
軸に連結されたロータリエンコーダ13によって検出さ
れ、その位置情報もタイミング制御回路55に入力され
る。タイミング制御回路55はコンピュータ51及びマ
イクロプロセッサ53を介して、画像入出力時にパルス
モータ33を定速回転させると共に、パルスモータ14
の駆動速度を制御し、更にAD変換器41.色処理回路
42及びバッファメモリ43の動作をタイミング的に制
御する。
Further, the X position of the reading head 16 is detected by the linear encoder 17 engaged with the guide rail 18, and the position information is inputted to the timing control circuit 55, and the X position of the output head 32 is also detected by the guide rail 38. The position information is detected by the linear encoder 35 engaged with the timing control circuit 55. Thus, the yIN1 position and the Y-axis position of the input drum IO and the output drum 30 are detected by the rotary encoder 13 connected to the rotary shaft thereof, and the position information is also input to the timing control circuit 55. The timing control circuit 55 rotates the pulse motor 33 at a constant speed during image input/output through the computer 51 and the microprocessor 53, and also rotates the pulse motor 14 at a constant speed.
further controls the driving speed of the AD converter 41. The operations of the color processing circuit 42 and buffer memory 43 are controlled in terms of timing.

以上がこの発明の画像人出カシステムの概略構成である
が、次に各装置間の座標関係を説明する。
The above is the general configuration of the image detection system of the present invention. Next, the coordinate relationship between each device will be explained.

先ず、ディジタイザ20上での座標変換について説明す
る。
First, coordinate transformation on the digitizer 20 will be explained.

ディジタイザ20は装置固有の原点座標及びXYIll
lを有するが、操作によって任意の点へ原点を移動する
ことができ、座標の回転も容易に行なうことができる。
The digitizer 20 uses the device-specific origin coordinates and
1, but the origin can be moved to any point by operation, and the coordinates can also be easily rotated.

すなわち、第3図において、装置固有の原点をO:、横
軸をxD、縦@Y0とし、操作により新しい原点として
01、新しいX@上の点としてXlをディジタイザ20
に入力後、点01及びXlに対する装置固有の座標系に
おける座標値を(x: 、y: )及び(X ? + 
y? )とすると、装置固有の座標系における任意の点
(x: 、y: )は新しい座標系の点(xn、yn 
)に次式により変換される。
That is, in FIG. 3, the device-specific origin is O:, the horizontal axis is xD, and the vertical @Y0, and by operation, the new origin is 01, and the new point on X@ is Xl, which is set by the digitizer 20.
After inputting the coordinate values in the device-specific coordinate system for points 01 and Xl to (x: , y: ) and (X ? +
Y? ), any point (x: , y: ) in the device-specific coordinate system becomes a point (xn, yn
) is converted to by the following formula.

ただし、θは直線O,X、 と装置固有のX011il
hとがなす角度てあり、反時計方向を正とする。しかし
て、上記(1)式の計算は全てコンピュータ51により
行なわれるようになっている。
However, θ is the straight line O, X, and the device-specific X011il
The angle formed by h is defined as positive in the counterclockwise direction. Therefore, all calculations of the above equation (1) are performed by the computer 51.

次に、人出カドラム上における座標の管理について説明
する。
Next, management of coordinates on the crowd drum will be explained.

入力ドラムlO及び出力ドラム30においては、主走査
(回転)方向をy軸及びY釉、副走査(横送り)方向を
x lid+及びX !Fdlとしている。しかして、
読取ヘッド16の座標は以下の方法によってタイミング
制御回路55内で測定されるようになっている。すなわ
ち、yIIilIIに関しては入力ドラムlOの回転軸
に連結されたロータリエンコーダ13の出力をPLL(
Phase−Locked Loop)回路により逓倍
して、y軸の原点でカウンタをリセット後、PLL回路
の出力パルスを計数することによりX座標を求めるよう
にしている。なお、PLL回路の出力パルスの周期は、
たとえば入カドラムlO上で50[μ]又は10[μ]
となるように逓倍定数が設定されている。さらに、X軸
は読取ヘッド16の位置をリニアエンコーダ17の出力
パルスをX@の原点でカウンタをリセット後カウントす
ることにより、X座標が管理される。また、出力ドラム
30のX座標も入力ドラムと同様な方法により座標管理
が行なわれる。そして、出力ドラム30のY座標は、入
力ドラム10と出力ドラム30か同期して回転している
ので、X座標と同様な方法で管理される。
In the input drum IO and the output drum 30, the main scanning (rotation) direction is the y axis and Y glaze, and the sub scanning (traverse feeding) direction is x lid+ and X! It is designated as Fdl. However,
The coordinates of the read head 16 are determined in the timing control circuit 55 by the following method. That is, regarding yIIilII, the output of the rotary encoder 13 connected to the rotation axis of the input drum 1O is input to the PLL (
After resetting the counter at the origin of the y-axis, the X coordinate is determined by counting the output pulses of the PLL circuit. Note that the period of the output pulse of the PLL circuit is
For example, 50 [μ] or 10 [μ] on the input drum lO
The multiplication constant is set so that Further, the X coordinate of the X axis is managed by counting the position of the reading head 16 and output pulses of the linear encoder 17 after resetting a counter at the origin of X@. Further, the X coordinate of the output drum 30 is also managed in the same manner as the input drum. The Y coordinate of the output drum 30 is managed in the same manner as the X coordinate since the input drum 10 and the output drum 30 are rotating synchronously.

次に、ディジタイザ20の座標系と入力ドラム10の座
標系との対応について説明する。
Next, the correspondence between the coordinate system of the digitizer 20 and the coordinate system of the input drum 10 will be explained.

ディジタイザ20と入力ドラム10の座標系の対応は、
透明ベース11を媒介にして行なうようになフている。
The correspondence between the coordinate systems of the digitizer 20 and the input drum 10 is as follows:
This is done using a transparent base 11 as a medium.

すなわち、入力ドラム10には位置固定用のレジスタビ
ン61八、 61Bが設置されており、このレジスタビ
ン61A 、 61Bに対応する位置にレジスタビン穴
が明けられた透明ベース11が装着されるようになって
いる。しかして、ディジタイザ20に、入力ドラム10
のレジスタビン61A 、 61Bに対応する位置にレ
ジスタビン62(又は同じ平面形式のパターン)を取付
けておき、透明ベース11とディジタイザ20とをビン
により位置決めするようにしている。
That is, register bins 618 and 61B for position fixing are installed on the input drum 10, and a transparent base 11 with register bin holes drilled at positions corresponding to the register bins 61A and 61B is mounted. It has become. Therefore, the input drum 10 is connected to the digitizer 20.
Register bins 62 (or the same planar pattern) are attached at positions corresponding to the register bins 61A and 61B, and the transparent base 11 and digitizer 20 are positioned by the bins.

ところで、この発明では座標等の図形に関する入力とし
て2種類を用意している。1つは出力画面の形を指定す
る図形入力であり、他は読取用のカラー原画A−Dを出
力画面のどの図形と対応をさせるかを指定するベース原
稿入力である。図形入力は、ディジタイザ20から図形
を入力してその図形を出力ドラム30上の画面と対応さ
せる操作であり、この操作は版下作図機で通常行なわれ
ている図形入力と同様なものである。また、ベース原稿
入力は、複数のカラー原画(A−D)が貼られた透明ベ
ース11と入力ドラム10の座標の対応をとった後に、
透明ベースll上の各カラー原画と前述の入力された図
形との位置及び倍率の関係づけを行なうことを主な機能
とするものである。
By the way, in the present invention, two types of input regarding figures such as coordinates are prepared. One is a figure input that specifies the shape of the output screen, and the other is a base document input that specifies which figure on the output screen the color original images A to D for reading should correspond to. Graphic input is an operation in which a graphic is input from the digitizer 20 and the graphic is made to correspond to the screen on the output drum 30, and this operation is similar to the graphic input normally performed in a block drafting machine. In addition, base document input is performed after the coordinates of the transparent base 11 on which a plurality of color originals (A-D) are pasted and the input drum 10 are matched.
Its main function is to correlate the positions and magnifications of each color original picture on the transparent base 11 with the above-mentioned input figure.

次に図形入力操作について説明する。この操作では先ず
ディジタイザ20の座標と出力ドラム30の座標との対
応づけを行なう。すなわち、第4図において、0:はデ
ィジタイザ20固有の原点でありX:及びY:はディジ
タイザ20固有の横軸及び縦軸上の点であり、0?は出
力ドラム30の原点に対応するディジタイザ20上の点
、X ?及びY ?は出力ドラム30のX軸上の点及び
Y@上の点に対応するディジタイザ20上の点である。
Next, the graphic input operation will be explained. In this operation, first, the coordinates of the digitizer 20 and the coordinates of the output drum 30 are correlated. That is, in FIG. 4, 0: is the origin unique to the digitizer 20, X: and Y: are points on the horizontal and vertical axes unique to the digitizer 20, and 0? is the point on the digitizer 20 that corresponds to the origin of the output drum 30, and X? and Y? is a point on the digitizer 20 corresponding to a point on the X axis and a point on Y@ of the output drum 30.

しかして、直線峠へとO? X ?が平行となるように
点0?及びX?を設定し、点0?のディジタイザ20上
の固有の座標値を(X: 、y: )とすれば、ディジ
タイザ20上の任意の点(x: l y: )は出力ド
ラム30の座標系の点(xn、y、)に変換され となる。このようにして、ディジタイザ20の座標を出
力ドラム30の座標に変換することができる。
However, O to the straight pass? X? Point 0 so that they are parallel? and X? Set the point 0? If the unique coordinate values on the digitizer 20 are (X: , y: ), then any point (x: l y: ) on the digitizer 20 is a point (xn, y, ) in the coordinate system of the output drum 30. It is converted to . In this way, the coordinates of the digitizer 20 can be converted to the coordinates of the output drum 30.

そこで、最初に出力ドラム30上の出力サイズをコンソ
ール50によって指定すると、適当な比率で変換された
出力サイズ枠がグラフィックディスプレイ52に表示さ
れる。その後、ディジタイザ20で図形コート(矩形0
円等)と必要な座標点を版下図形として入力すると、コ
ンピュータ51内で上述の座標変換とグラフィックディ
スプレイ52への表示のための倍率変換などが計算され
、図形がグラフィックディスプレイ52の指定位置及び
大きさで表示される。そして、コンピュータ51は図形
コードと座標点を入力する毎に、枠とそれまでに入力さ
れた図形が重畳されて出力されるようにグラフィックデ
ィスプレイ52を制御する。このようにして版下図形(
ラフスケッチ)を入力するが、グラフィックディスプレ
イ52を使用してオペレータの目視による確認を行なう
ようにしている。この場合、図形同士がオーバーラツプ
しているときには、次に述べるような図形の隠面処理を
行なう必要があるが、ディジタイザ20及びコンソール
50で隠面指定を入力することにより、コンピュータ5
1で隠面処理を行なって最終的な版下情報が作成される
。しかして、グラフィックディスプレイ52に表示され
た出力画面がたとえば第5図(A)に示すように重畳さ
れた図形Gl〜G3の場合には、コンソール50を用い
てたとえば°’Gl<G2. G2>G3°°なる入力
操作を行なうことにより、第5図(13)の如き隠面処
理を行なう。
Therefore, when the output size on the output drum 30 is first designated by the console 50, an output size frame converted at an appropriate ratio is displayed on the graphic display 52. After that, use the digitizer 20 to coat the figure (rectangle 0
When a circle, etc.) and necessary coordinate points are input as a block diagram, the computer 51 calculates the above-mentioned coordinate conversion and magnification conversion for display on the graphic display 52, and the figure is displayed at the specified position and on the graphic display 52. displayed in size. Each time the computer 51 inputs a graphic code and a coordinate point, it controls the graphic display 52 so that the frame and the graphics input so far are superimposed and output. In this way, the hanshita figure (
A rough sketch) is input, but the graphic display 52 is used for visual confirmation by the operator. In this case, when the figures overlap, it is necessary to perform hidden surface processing for the figures as described below.
In step 1, hidden surface processing is performed to create final draft information. If the output screen displayed on the graphic display 52 is, for example, superimposed graphics Gl to G3 as shown in FIG. By performing an input operation such that G2>G3°, hidden surface processing as shown in FIG. 5 (13) is performed.

次にベース原稿入力について第6図(八) 、 (B)
を参照して説明する。
Next, regarding inputting the base manuscript, see Figure 6 (8) and (B).
Explain with reference to.

ベース原稿入力もディジタイザ20を介して行なうが、
この操作は先ず、カラー原画A−Dの貼られた透明ベー
ス11と入力ドラムlOとの座標の対応づけを行なった
後に、透明ベースII上のそれぞれのカラー原画と上述
の図形入力操作で入力された版下図形との対応関係を、
コンソール50を介してとることを主な機能として行な
うものである。しかして、複数のカラー原画A−Dの貼
られた透明ベース11を、レジスタピンにより位置決め
を行なってディジタイザ20上に固定する。そして、デ
ィジタイザ20上に固定された透明ベース11の座標系
から入力ドラム10の座標系への変換を、図形入力操作
で説明したディジタイザ20から出力ドラム30への座
標変換と同様の方法により行なう。続いて、先に入力さ
れた版下図形と透明ベース11上の原画ANDの座標と
の倍率を関連づける。すなわち、第6図(A) 、 (
B)において、出力図形へ゛は原画Aに対応しているが
、原画A中の破線Alを図形A゛に対応させるためには
、原画A内の1点と図形A゛内の1点を座標対応させ、
かつ原画A内の破線雇が図形A゛に拡大又は縮小される
倍率を指定できれば、座標関係は一義的に定まる。この
ためには、例えば図形A°内の1点と原画A内の1点と
をディジタイザ20で位置入力することにより座標対応
させ、コンソール50で倍率数値を入力するようにすれ
ば良い。、原画B、C,Dと出力図形B’ 、C’ 、
D’ についても同様である。
The base document is also input via the digitizer 20.
In this operation, first, the coordinates of the transparent base 11 on which the color original pictures A to D are pasted are associated with the input drum IO, and then the respective color original pictures on the transparent base II are input by the above-mentioned figure input operation. The correspondence relationship with the block diagram
Its main function is to perform operations via the console 50. Then, the transparent base 11 on which the plurality of color original pictures A to D are pasted is fixed on the digitizer 20 by positioning with register pins. Then, the coordinate system of the transparent base 11 fixed on the digitizer 20 is converted to the coordinate system of the input drum 10 using the same method as the coordinate conversion from the digitizer 20 to the output drum 30 described in the graphic input operation. Subsequently, the magnification of the previously input block diagram and the coordinates of the original AND on the transparent base 11 is associated. That is, Fig. 6 (A), (
In B), the output figure corresponds to the original picture A, but in order to make the broken line Al in the original picture A correspond to the figure A', the coordinates of one point in the original picture A and one point in the figure A' are correspond,
Moreover, if the magnification at which the broken line in the original image A is enlarged or reduced to the figure A' can be specified, the coordinate relationship is uniquely determined. To do this, for example, one point in the figure A° and one point in the original image A may be made to correspond in coordinates by inputting their positions with the digitizer 20, and a magnification value may be inputted with the console 50. , original pictures B, C, D and output figures B', C',
The same applies to D'.

次に、ディジタイザ20の座標と、入力ドラム10及び
出力ドラム30の座標との間における座標管理について
説明する。
Next, coordinate management between the coordinates of the digitizer 20 and the coordinates of the input drum 10 and output drum 30 will be explained.

先ず、出力ドラム30に装着されたカラーペーパー31
上に原画をレイアウト出力する位置、形状、大きさを版
下図形としてディジタイザ20により入力し、版下図形
を定義する座標系(版下座標系)上に図形を定義し、定
義された各図形を管理する方法について述べる。
First, the color paper 31 attached to the output drum 30
The position, shape, and size at which the original image is to be output as a layout are input into the digitizer 20 as a block figure, and figures are defined on the coordinate system (block coordinate system) that defines the block figure, and each defined figure is We will discuss how to manage this.

第7図(^) 、 (B) には入力ドラムIOに取付
けられ透明ベース11に貼られた入力原画too、20
0の斜線で示す範囲101.201の画像を、出力ドラ
ム30に装着されたカラーペーパー31上に斜線で示す
範囲101八、201Aにレイアウト出力する場合が示
されているが、以下の説明において−は、入力原画10
0を出力ドラム30に装着されたカラーペーパー31上
の斜線で示す範囲、すなわち版下図形101Aの範囲に
レイアウト出力する場合について説明する。なお、以下
においては各座標系は、第7図(A)〜(D)に示すよ
うに左上が座標原点、左から右方向がX軸、上から下方
向がY釉と規定されているものとする。ディジタイザ2
0により第7図(C)に示す版下図形101への座標原
点Og及びそのXl+又はYHITlh上の1点を指定
する。これにより、指示された各点のディジタイザ20
上の座標値がコンピュータ51に入力され、コンピュー
タ51はディジタイザ20の座標と指定された版下図形
の座標のずれを算出する。このとき、ディジタイザ20
上の版下図形の座標原点OgとX軸上の点X−が入力さ
れ、その座標値がそれぞれ と入力されると、版下図形の座標はディジタイザ20の
座標系上でx0方向にx:、y0方向にY8だけ平行移
動し、更にこの点を基準に で示される角度θだけ回転して指定されたと、コンピュ
ータ51で認識される。また、ディジタイザ20によっ
て読取られる版下図形上の任意の点のディジタイザ20
上の座標値を(X ”、Y ’)とすると、この点の版
下座標上の座標値(X’;’ 、Y’;’ )は [×1゛ Y71] で示され、コンピュータ51において上記(4)式の計
算処理を用いてディジタイザ20から入力される各図形
の座標値が版下図形上の座標値に変換される。しかして
、ディジタイザ20から版下図形の斜線で示す図形10
1Aの3座標が入力されると、コンピュータ51は上記
(4)式の計算処理により、版下座標上の座標値に変換
された図形として認識する。かくして、版下座標上の図
形として認識された図形101Aは、更にコンピュータ
51において図形101Aに外接し、版下座標のX’−
YH@に平行な長方形102を規定すると共に、長方形
の版下座標の原点に最も近い頂点102八を座標原点(
点oス)とし、版下座標のXH−YH軸にそれぞれ平行
な軸(XK−YK軸)を持つ座標系、すなわち形状座標
系を定義し、版下図形101Aを形状座標系上の図形1
01Bとして認識することができる。この処理は次に示
す(5)式により関係づけられる。すなわち、形状座標
系の原点O=の版下座標上の座標値を(X^、Y7)と
し、版下図形101へ上の任意の点の版下座標上での座
標値を(x7 、y’+ )とすると、この点の形状座
標上での座標値(×雪、’r”:)は [x’:  y;  1] でボされる。
Figures 7 (^) and (B) show input original images too, 20 attached to the input drum IO and pasted on the transparent base 11.
A case is shown in which the images in the diagonally shaded range 101. is the input original image 10
A case will be described in which layout output is performed in the range shown by diagonal lines on the color paper 31 mounted on the output drum 30, that is, the range of the block diagram 101A. In addition, in the following, each coordinate system is defined such that the upper left is the coordinate origin, the direction from left to right is the X axis, and the direction from top to bottom is Y glaze. shall be. Digitizer 2
0 specifies the coordinate origin Og of the block diagram 101 shown in FIG. 7(C) and one point on its Xl+ or YHITlh. This allows the digitizer 20 at each indicated point to
The above coordinate values are input to the computer 51, and the computer 51 calculates the deviation between the coordinates of the digitizer 20 and the coordinates of the designated block diagram. At this time, digitizer 20
When the coordinate origin Og and the point X- on the X-axis of the upper block diagram are input, and their coordinate values are inputted as , the coordinates of the block diagram are changed to x in the x0 direction on the coordinate system of the digitizer 20: , y0 direction by Y8, and further rotated by an angle θ shown by using this point as a reference, the computer 51 recognizes this. Further, the digitizer 20 can detect any point on the block diagram that is read by the digitizer 20.
If the coordinate values on the top are (X'', Y'), the coordinate values (X';', Y';') of this point on the block coordinates are expressed as [×1゛Y71], and in the computer 51, The coordinate values of each figure inputted from the digitizer 20 are converted into coordinate values on the block diagram using the calculation process of the above formula (4).
When the three coordinates of 1A are input, the computer 51 recognizes the figure as a figure converted into coordinate values on the block coordinates by the calculation process of the above equation (4). In this way, the figure 101A recognized as a figure on the block coordinates is further circumscribed by the figure 101A in the computer 51, and
Define a rectangle 102 parallel to YH@, and set the vertex 1028 closest to the origin of the block coordinates of the rectangle as the coordinate origin (
A coordinate system with axes (XK-YK axes) parallel to the XH-YH axes of the block coordinates, that is, a shape coordinate system, is defined, and the block figure 101A is defined as figure 1 on the shape coordinate system.
It can be recognized as 01B. This process is related by the following equation (5). In other words, the coordinate values of the origin O= of the shape coordinate system on the block coordinates are (X^, Y7), and the coordinate values of any point above the block diagram 101 on the block coordinates are (x7, y '+), the coordinate value (x snow, 'r':) of this point on the shape coordinates is rounded off by [x': y; 1].

また逆に、版下図形101Aは形状座標系の原点Oスを
通り、xH−yH軸に平行な長方形に内接する図形10
1Bを版下座標系上で、指定された位置102Aに平行
移動した図形としても認識することができる。そして、
形状座標から版下座標への変換は、[x“:   Yq
   l] によって行なわれる。また、コンピユータ51内部の処
理において、ディジタイザ20から入力された図形10
1Aは、前述の変換IA埋を経て形状座標系上の図形1
01Bの図形情報と、形状座標系から版下座標系への変
換パラメータX^、Y■とによって版下図形101Δを
管理することができる。この場合、版下座標及び出力ド
ラム30上の位五座標(出力ドラム座標)を1対1に対
応させると、コンピュータ51か持っている版下図形情
報を出力ドラム3oに装着されたカラーペーパー31の
座標上に再現することができる。この結果、ディジタイ
ザ20の版下図形で指定されたレイアウト条件をカラー
ベーパー31に画像出力することができるのである。
Conversely, the block diagram 101A is a diagram 10 that passes through the origin O of the shape coordinate system and is inscribed in a rectangle parallel to the xH-yH axis.
1B can also be recognized as a figure translated in parallel to the designated position 102A on the block coordinate system. and,
The conversion from shape coordinates to block coordinates is [x“: Yq
l] is performed. In addition, in the internal processing of the computer 51, the figure 10 inputted from the digitizer 20 is
1A is transformed into figure 1 on the shape coordinate system through the above-mentioned transformation IA.
The block diagram 101Δ can be managed using the graphic information of 01B and the conversion parameters X^ and Y■ for converting the shape coordinate system to the block coordinate system. In this case, if the block coordinates and the digit coordinates (output drum coordinates) on the output drum 30 are in one-to-one correspondence, the block figure information held by the computer 51 is transferred to the color paper 30 mounted on the output drum 3o. It can be reproduced on the coordinates of As a result, it is possible to output an image to the color vapor 31 according to the layout conditions specified by the block diagram of the digitizer 20.

次に、透明ベースll上に貼られた原画の位置。Next, the position of the original picture pasted on the transparent base II.

形状、大きさをディジタイザ20より入力し、へ−ス座
標系(原画を定義する座標系)上に原画を定義し、定義
された各原画を管理する方法について述べる。
A method of inputting the shape and size from the digitizer 20, defining an original image on a coordinate system (a coordinate system that defines an original image), and managing each defined original image will be described.

第7図CD) において、原画100を貼った透明ベー
ス11をディジタイザ20に取付け、版下図形の入力と
同様に、透明ベース11上の座標系(ベース座標系)の
座標原点○?及びベース座標のx8軸又はyB軸上の点
X:のディジタイザ20上の座標値をコンピュータ51
へ入力し、コンピュータ51内においてディジタイザ2
0の座標が版下座標への変換パラメータθ、   X七
、   Y:を求めたのと同様に、ディジタイザ20の
座標から透明ベース+1の座標(ベース座標)への変換
パラメータθ。
In Fig. 7 CD), attach the transparent base 11 with the original image 100 pasted to the digitizer 20, and, in the same way as inputting the block diagram, determine the coordinate origin ○? of the coordinate system (base coordinate system) on the transparent base 11. The computer 51 calculates the coordinate values on the digitizer 20 of the point X on the x8 axis or the yB axis of the base coordinates.
digitizer 2 in the computer 51.
In the same way as we calculated the conversion parameters θ, X7, Y: for converting the coordinates of 0 to the master coordinates, we found the conversion parameters θ for converting the coordinates of the digitizer 20 to the coordinates of the transparent base +1 (base coordinates).

−x::−G’を求める。そして、ディジタイザ20に
取付けられた透明ベース11上の原画100の位置及び
大きさを原画の外周の屈曲点103〜106のディジタ
イザ20上の座標値を読取り、読取った座標値に対して
コンピユータ51内部において、θ。
Find -x::-G'. Then, the position and size of the original image 100 on the transparent base 11 attached to the digitizer 20 are determined by reading the coordinate values on the digitizer 20 of the bending points 103 to 106 on the outer periphery of the original image, and the internal In, θ.

X : :  Y :′のパラメータを用い、前述の(
3)及び(4)式に示す計算処理によりディジタイザ2
0上の座標値をベース座標上の座標値に変換し、透明ベ
ースll上の原画100の位置、形状、大きさとして認
識する。さらに、版下図形と同様にコンピュータ51で
原画100に外接し、かつベース座標のxll又はXB
軸に各辺が平行な長方形110を規足し、長方形のベー
ス座標の原点0?に最も近い頂点110八を座標原点(
点0?)として、ベース座標のXB−y[1軸にそれぞ
れ平行な輔(xo−y’)を持つ座標系、すなわち原稿
座標系を定義し、ベース座標上の原画100の大きさ、
形状を原稿座標系上の図形100八として認識すること
ができる。この処理においては、版下図形に対する処理
と同様に、例えは透明ベースll上の原画100の原稿
座標系上の座標原点O?のベース座標上の座標値を(X
:、Y讐)とすると、透明ベース11上の原画100は
原稿座標系上に定義された原画を、ベース座標上におい
てx[1輔方向にX: 、’jr′軸方向にY讐だけ平
行穆勅した結果として認識される。このように認識され
た入力原稿100が貼られた透明ベース11を入力ドラ
ム10に装着するが、透明へ−ス11には入力ドラムl
Oのレジスタビン81A 、61Bへ取付けるためのビ
ン穴が設けられているため、透明ベースll上の座標を
人カドラムlO上の座標とみなすことができる。
Using the parameters of X : : Y :', the above (
3) and (4), the digitizer 2
The coordinate values on 0 are converted to the coordinate values on the base coordinates, and are recognized as the position, shape, and size of the original image 100 on the transparent base 11. Furthermore, like the block diagram, the computer 51 circumscribes the original image 100 and the base coordinates xll or XB.
A rectangle 110 whose sides are parallel to the axis is defined, and the origin of the base coordinates of the rectangle is 0? Set the vertex 1108 closest to the coordinate origin (
0 points? ), the base coordinates XB-y [A coordinate system with axes (xo-y') parallel to each axis, that is, the original coordinate system, is defined, and the size of the original image 100 on the base coordinates,
The shape can be recognized as a figure 1008 on the original coordinate system. In this process, similar to the process for the block diagram, for example, the coordinate origin O? on the original coordinate system of the original image 100 on the transparent base 11? The coordinate value on the base coordinate of (X
:, Y), then the original image 100 on the transparent base 11 is parallel to the original defined on the original coordinate system in the direction of It is recognized as a result of the edict. The transparent base 11 on which the input document 100 recognized in this way is pasted is attached to the input drum 10.
Since bin holes are provided for attachment to the register bins 81A and 61B of O, the coordinates on the transparent base 11 can be regarded as the coordinates on the human quad drum 10.

以上の処理の結果、コンピュータ51の内部において、
出力ドラム30上での原画の出力位置、形状、大きさと
、入力ドラム10上での透明ベース11に貼られた入力
原稿100の位置、形状、大きさとが認識される。
As a result of the above processing, inside the computer 51,
The output position, shape, and size of the original image on the output drum 30 and the position, shape, and size of the input document 100 attached to the transparent base 11 on the input drum 10 are recognized.

版下図形101Aで指定される形状で、原画+00から
出力ドラム30へ画像出力する際、入力原稿上の画像出
力範囲及び出力倍率を規定する必要かあるか、これにつ
いて説明する。
When outputting an image from the original image +00 to the output drum 30 in the shape specified by the draft pattern 101A, whether or not it is necessary to define the image output range and output magnification on the input document will be explained.

ところで、版下図形101への入力時にコンソール50
によって出力倍率Sを予め指定している場合、第7図(
D)に示す原稿座標上に定義された原画の形状100A
の上に、第7図(C)に示す形状座標上に定義された版
下図形101Bを倍率変換して原稿座標上に投影する。
By the way, when inputting to the block diagram 101, the console 50
If the output magnification S is specified in advance by
Original image shape 100A defined on the original coordinates shown in D)
A block diagram 101B defined on the shape coordinates shown in FIG. 7(C) is scaled and projected onto the document coordinates.

これにより、第8図に示す如く形状座標に定義された版
下図形1OIC上の任意の点の座標値(x’:、y’;
)の、原稿座標上における座標値(X?、Yゴ)は [xC:Y: 11 で示される。このときの原稿座標上に定義された入力原
稿100八と版下図形101Gの状態は、原稿座標から
スクリーン座標に変換されてグラフィックディスプレイ
52のスクリーン上に表示される。しかして、このとき
表示される原稿座標上に定義された版下図形は、画像出
力範囲との対応が確立していないため、ディジタイザ2
0に取付けられた透明ベース11に貼られた入力原稿上
で座標を読取り、この座標値を前述の(3)式及び(4
)式に示す座標変換式を用い、パラメータをθ’、−X
 ::−Y 巳’として原稿座標上の座標値に変換する
。そして、スクリーン座標に変換してディジタイザ20
から指定された位置に対応するスクリーン上にカーソル
を表示し、第9図に示すようにディジタイザ20て指定
する位置を移動してスクリーン上の版下図形l・OID
の基準点SPI八を指定する。同様にして、ディジタイ
ザ20に取付けられた入力原稿上で、第8図に示す版下
図形101Cの基準点Sl’lに対応する入力源Jq1
00Aの基準点STIを指定する。この指定により、原
稿座標上の指定された版下図形101Gの基準点SPI
の座標値(xg、G)が入力原稿の基準点STIの座標
値(x:、y: )まで平行移動され、入力原稿100
A上の画像出力範囲101Eが規定される。
As a result, as shown in FIG. 8, the coordinate value (x':, y';
) on the document coordinates (X?, Y) is shown as [xC:Y: 11]. At this time, the states of the input document 1008 and the draft figure 101G defined on the document coordinates are converted from the document coordinates to screen coordinates and displayed on the screen of the graphic display 52. However, since the block diagram defined on the document coordinates displayed at this time has no established correspondence with the image output range, the digitizer 2
The coordinates are read on the input document pasted on the transparent base 11 attached to the
) using the coordinate transformation formula shown in the equation, the parameters are θ', -X
Convert to coordinate values on the original coordinates as ::-Y Sn'. Then, convert it to screen coordinates and use the digitizer 20.
The cursor is displayed on the screen corresponding to the specified position from , and the digitizer 20 is moved to the specified position as shown in FIG.
Specify the reference point SPI8. Similarly, on the input document attached to the digitizer 20, the input source Jq1 corresponding to the reference point Sl'l of the block diagram 101C shown in FIG.
Specify the reference point STI of 00A. With this specification, the reference point SPI of the specified block diagram 101G on the original coordinates
The coordinate values (xg, G) of the input document are translated to the coordinate values (x:, y: ) of the reference point STI of the input document, and the input document 100 is
An image output range 101E on A is defined.

同時に、グラフィックディスプレイ52のスクリーン上
においても基準点SPI、STIに対応し、版下図形1
010の基準点SP+八を入力原稿100[1の基準点
5TIAまで平行移動し、入力原稿上の画像出力範囲+
01Eが規定表示される。以上の処理により、例えば形
状座標で定義された版下図形101B上の任意の点の座
標値(x’:、y讐)が原稿座標の座標値(X(:、Y
7’)に下式により変換される。
At the same time, the reference points SPI and STI are also displayed on the screen of the graphic display 52, and the block diagram 1
010 reference point SP+8 is translated in parallel to the reference point 5TIA of input document 100[1, and the image output range+8 on the input document is
01E is displayed by default. Through the above processing, for example, the coordinate value (x':, y) of an arbitrary point on the block diagram 101B defined by the shape coordinates is changed to the coordinate value (X(:, Y) of the document coordinate.
7') using the following formula.

[X”  Y?  1] たたし、ΔX、〜XニーX: +Δy1・Y : −y
 −である。かかる座標変更処理により、形状座標に定
義された版下図形101Bをベース座標に変換して定義
すると、ベース座標に定義された版下図形101Eが入
力原稿100の画像出力範囲を示すことになる。
[X” Y? 1] Tatami, ΔX, ~X knee X: +Δy1・Y: −y
− is. When the block diagram 101B defined in the shape coordinates is converted into base coordinates and defined by such coordinate change processing, the block diagram 101E defined in the base coordinates indicates the image output range of the input document 100.

この場合、形状座標における版下図形101Bの座標原
点o=、すなわち版下座標の点102Aに対応するベー
ス座オ宗の点BSIの座標値は、xB−x:+ΔXl+
YB・Y:+Δy1で示される。このとき、点102A
の版下座標値上の座標値はXH−X’: 、Y”Y^で
示される。
In this case, the coordinate origin o= of the block diagram 101B in the shape coordinates, that is, the coordinate value of the point BSI of the base seat corresponding to the point 102A in the block coordinates is xB−x:+ΔXl+
YB・Y: Indicated by +Δy1. At this time, point 102A
The coordinate value on the block coordinate value is indicated by XH-X': , Y''Y^.

一方、版下図形101Aの入力時に出力倍率Sを指定し
ないようになっている場合は、原稿座標に定義された原
画よりも小さくなる様な倍率(たとえば70零)を考え
る。つまり、原稿座標上に定義された原稿100Aの座
標値のx0釉及びy6軸方向の最大値をxg及びYス、
形状座標に定義された版下図形101Bの図形上の座標
値のxKItiIIl及びylt軸方向の最大値をx;
及びY;とじたとき、となる倍率S、を選び、形状座標
上の版下図形101Bを原稿座標上に定義する。この処
理により、形状座標上の版下図形101B上の任意の点
の座標値(x;、y’: )に対応する原稿座標の座標
値(xg、y:)は、 [×シyC:1] て承される。
On the other hand, if the output magnification S is not specified when inputting the draft figure 101A, consider a magnification (for example, 70 zero) that is smaller than the original image defined in the document coordinates. In other words, the maximum values of the coordinate values of the document 100A defined on the document coordinates in the x0 glaze and y6 axis directions are xg and Ys,
The maximum value in the xKItiIIl and ylt axis directions of the coordinate values on the graphic of the block diagram 101B defined in the shape coordinates is x;
and Y; Select the magnification S that becomes when the pages are bound, and define the block diagram 101B on the shape coordinates on the document coordinates. Through this process, the coordinate values (xg, y:) of the document coordinates corresponding to the coordinate values (x;, y': ) of an arbitrary point on the block diagram 101B on the shape coordinates are as follows: [×cy yC: 1 ] will be accepted.

このようにして、原画の形状100A及び版下図形10
1Gか定義された状態を、原稿座標からグラフィックデ
ィスプレイ52のスクリーン座標に変換してグラフィッ
クディスプレイ52に表示する。しかしながら、表示さ
れる版下図形101D及び原画100Bの出力倍率と出
力範囲との対応が指示されていないため、ディジタイザ
20に取付けられた透明ベースll上の入力原稿の座標
値を読取り、この座標値を上述(3)式及び(4)式の
座標変換により、パラメータをθ’、 −X:’、−Y
:’として原稿座標上の座標値を求める。そして、スク
リーン座標に変換してディジタイザ20によって指定し
た位置のスクリーン上にカーソルを表示すると共に、第
1O図CB) に示す如く表示されている版下図形10
1Gの基準点SNI 、SN2ヘカーソルを移動し、こ
こを基準点として指定する。同様にして、ディジタイザ
20に取付けられた透明ベース11上の入力原稿におい
て、版下図形の基準点SNI 、SN2に対応する入力
原稿の基準点PN1.PN2を指定する。この指定によ
りコンピュータ51は、原稿座標上における版下図形1
01Gの基準点SNI 、SN2 と、入力原稿+00
への基準点PNI 、PN2とを対応させる。このため
、版下図形101Gの基準点SNI、SN2及び入力原
稿100Aの基準点PNI、PN2の座標値を5NI−
(X+o、Y+:) 、SN2・(X+?、Y+?) 
、PNI−(X+’:、Y+:) 、 PN2−  (
X+:、Y+:) 、としたとき、平行穆勤量Δx2.
Δy2及び倍率S2は次のようになる。
In this way, the shape 100A of the original picture and the block diagram 10
The state defined as 1G is converted from the original coordinates to the screen coordinates of the graphic display 52 and displayed on the graphic display 52. However, since there is no instruction regarding the correspondence between the output magnification and output range of the displayed block diagram 101D and original image 100B, the coordinate values of the input document on the transparent base 1 attached to the digitizer 20 are read, and the coordinate values are read. By the coordinate transformation of equations (3) and (4) above, the parameters are θ', -X:', -Y
:' to find the coordinate values on the original coordinates. Then, the cursor is displayed on the screen at the position specified by the digitizer 20 after converting it into screen coordinates, and the block diagram 10 is displayed as shown in Figure 1O CB).
Move the cursor to the 1G reference points SNI and SN2 and designate these as the reference points. Similarly, in the input document on the transparent base 11 attached to the digitizer 20, the reference points PN1, . Specify PN2. With this designation, the computer 51 selects the block diagram 1 on the original coordinates.
01G reference points SNI, SN2 and input original +00
The reference points PNI and PN2 are made to correspond to the reference points PNI and PN2. Therefore, the coordinate values of the reference points SNI and SN2 of the block diagram 101G and the reference points PNI and PN2 of the input document 100A are set to 5NI-
(X+o, Y+:), SN2・(X+?, Y+?)
, PNI-(X+':, Y+:), PN2- (
When X+:, Y+:), the amount of parallelism Δx2.
Δy2 and magnification S2 are as follows.

このようにして、原稿座標上の版下図形101(:を原
稿座標上で倍率変換及び平行移動する。この結果、形状
座標上の版下図形101B上の任意の点の座標値(x’
:、y’; )に対応する原稿座標上の座標値(X讐、
y;)は、 [X: y: l] 以上より、形状座標上の版下図形101Bの各座標値(
X讐、y’l:)は、 [x? y’: t] と示される。以上の結果、原稿座標上の版下図形101
cは原稿の形状100八との対応がとられた図形101
Hに変換される。この様子を第1O図(A)  に示す
。この結果をスクリーン座標に変換してグラフィックデ
ィスプレイ52に表示し、表示された版下図形101E
と原画100Bが希望する位置関係にあるか否かを確認
する。この様子を第1O図(B)に示す。そして、対応
していない場合は、上述の如き基準点SNI、SN2.
PNI、PN2の対応づけを再度指示する。なお、第1
0図(A) 、 (B)は原画100に対する原稿座標
とスクリーン座標との関係を示しており、原画200に
対しても同様である。
In this way, the magnification of the block diagram 101 (:) on the original coordinates is converted and translated. As a result, the coordinate value (x'
:, y'; ) on the original coordinates (
y;) is [X: y: l] From the above, each coordinate value (
X enemy, y'l:) is [x? y': t]. As a result of the above, the block diagram 101 on the original coordinates
c is a figure 101 that corresponds to the shape 1008 of the original.
Converted to H. This situation is shown in Figure 1O (A). This result is converted into screen coordinates and displayed on the graphic display 52, and the displayed block diagram 101E
It is confirmed whether or not the original image 100B is in the desired positional relationship. This state is shown in FIG. 1O (B). If they are not compatible, the reference points SNI, SN2 .
Instruct the correspondence between PNI and PN2 again. In addition, the first
0 (A) and (B) show the relationship between the original coordinates and the screen coordinates for the original image 100, and the same is true for the original image 200.

なる座標変換処理により、形状座標に定義された版下図
形101Bがベース座標に変換され、ベース座標に定義
された版下図形101Eが入力原稿の画像出力範囲を示
すことになる。このときの出力倍率Sは5=S2であり
、形状座標における版下図形101Bの座標原点0ス、
つまり版下座標上の点102Aに対応するベース座標上
の点11S1の座標は、X’−X:”ΔX2 、YB−
Y:”J y2 ト’t ル。ナオ、原点0=の版下座
標上の座標値はXH−X’: 、Y’−Y’:である。
Through the coordinate conversion process, the block diagram 101B defined in shape coordinates is converted to base coordinates, and the block diagram 101E defined in base coordinates indicates the image output range of the input document. The output magnification S at this time is 5=S2, and the coordinate origin of the block diagram 101B in the shape coordinates is 0s,
In other words, the coordinates of the point 11S1 on the base coordinates corresponding to the point 102A on the block coordinates are X'-X:"ΔX2, YB-
Y:"J y2 Tor. The coordinate values of the origin 0= on the block coordinates are XH-X': , Y'-Y':.

かくして、版下図形101Aの入力によって指定された
出力ドラム30への画像出力の位置、形状と、透明ベー
ス11に貼られた原画100を入力ドラムlOに装着し
た際の画像出力範囲及び出力倍率が決まる。形状座標上
の版下図形1018を版下座標上の版下図形101八へ
変換するための形状座標原点0=に対応した版下座標上
の原点102八と、ベース座標上での原画の画像出力範
囲との対応をとるためのベース座標上の原点BSI と
に対する座標の対応づけが行なわれる。
In this way, the position and shape of the image output to the output drum 30 specified by the input of the block diagram 101A, and the image output range and output magnification when the original image 100 pasted on the transparent base 11 is attached to the input drum IO are determined. It is decided. The origin 1028 on the block coordinates corresponding to the shape coordinate origin 0= to convert the block diagram 1018 on the shape coordinates to the block diagram 1018 on the block coordinates, and the image of the original drawing on the base coordinates. The coordinates are associated with the origin BSI on the base coordinates for correspondence with the output range.

以上のようにして座標の変換、各装置間の座標管理が行
なわれるが、次にこの発明の画像人出カシステムの動作
を説明する。
Coordinate conversion and coordinate management between devices are performed as described above. Next, the operation of the image attendance system of the present invention will be explained.

ディジタイザ20及びコンソール50を用いて、出力画
像のレイアウトに必要な図形コード、位置情報をコンピ
ュータ51に入力し、コンピュータ51は入力された図
形情報に従って図形を生成し、生成された゛図形データ
をグラフィックディスプレイ52に転送して表示する。
Using the digitizer 20 and console 50, the graphic code and position information necessary for the layout of the output image are input into the computer 51, and the computer 51 generates a graphic according to the input graphic information and displays the generated graphic data on a graphic display. 52 for display.

そして、オペレータはグラフィックディスプレイ52に
表示された画面を見ながら図形の良否を判定し、訂正な
いしは追加がある場合にはディジタイザ20及びコンソ
ール50を用いて修正する。なお、かかる版下図形の入
力は通常行なわれている版下作図機と同様なものであり
、ライトベンを用いることも可能である。
Then, the operator judges whether the figure is good or bad while looking at the screen displayed on the graphic display 52, and if there is any correction or addition, he or she makes the correction using the digitizer 20 and the console 50. It should be noted that the input of the block diagram is similar to that of a commonly used block drafting machine, and it is also possible to use a Lite Ben.

次に、レイアウト出力すべぎカラー原画A−Dを透明ベ
ース11上に貼りつけ、この透明ベースIIをディジタ
イザ20の所定位置にセットする。そして、−ヒ述の入
力図形に対応するカラー原画A−Dを、ディジタイザ2
0に対する指示及びコンソール50のキー操作によって
順次選択すると共に、図形の隠面処理やカラー原画A−
Dに対する出力範囲の指定を行なう。ここに、出力範囲
の指定は、方形図形の場合は対角線上の2点を指示する
ことにより、円形図形の場合は中心点を指示することに
より行なわれる。さらに、カラー原画A−Dを出力画面
上の図形A゛〜D” と対応させるために必要な倍率を
指示入力すると共に、これと同時に色修正処理、鮮鋭度
強調1階調変換処理に必要な処理条件パラメータの入力
をコンソール5oにより行なう。
Next, the layout output color original images A to D are pasted onto the transparent base 11, and the transparent base II is set at a predetermined position on the digitizer 20. Then, the color original pictures A-D corresponding to the input figures described in -B are transferred to the digitizer 2.
0 and key operations on the console 50, hidden surface processing of figures and color original A-
Specify the output range for D. Here, the output range is specified by specifying two diagonal points in the case of a rectangular figure, and by specifying the center point in the case of a circular figure. Furthermore, input the necessary magnification to make the color original image A to D correspond to the figures A to D on the output screen, and at the same time input the necessary magnification for color correction processing and sharpness emphasis 1 gradation conversion processing. Processing condition parameters are input through the console 5o.

次に、コンピュータ51は入力された図形単位毎に、第
1I図に示す如く出力ドラム(画面)上でのカラー原画
cpの開始位置Y〒及び終了位置Y7を主走査線×1に
従って算出し、磁気ディスク等の記憶装置へ格納する。
Next, the computer 51 calculates the starting position Y〒 and ending position Y7 of the color original picture CP on the output drum (screen) according to the main scanning line x 1, as shown in Fig. 1I, for each input graphic unit. Store it in a storage device such as a magnetic disk.

すなわち、先ず主走査方向の走査線がカラー原画CPを
横切るX軸位置X1を格納し、この走査線×1がカラー
原画cp上を通過するY軸上の開始点Y〒及び終了点Y
7を格納する。次の走査線x2に対しても同様に、X軸
位置X2とカラー原画cpに対する開始点YH及び終了
点Y:とを格納し、以下同様にX軸位置とカラー原画の
開始点、終了点を格納する。したがって、記憶装置に格
納されたカラー原画cpの図形データは、第11図の例
に関しては次の表1のようになる。
That is, first, the X-axis position X1 where the scanning line in the main scanning direction crosses the color original image CP is stored, and the starting point Y〒 and the ending point Y on the Y-axis where this scanning line x1 passes over the color original image CP are stored.
Store 7. Similarly, for the next scanning line x2, store the X-axis position X2 and the start point YH and end point Y: for the color original image cp, and similarly store the X-axis position and the start point and end point of the color original image cp. Store. Therefore, the graphic data of the color original picture CP stored in the storage device is as shown in Table 1 below for the example of FIG.

このようなカラー原画の図形データか、透明ベスIIに
貼られた各原画に対して順次格納される。
The graphic data of such color original images are stored sequentially for each original image pasted on the transparent base II.

次に、カラー原画A−Dか貼りつけられた透明ベース1
1を、入力ドラムlOにレジスタビン61A61Bによ
る位置決めを行なって装着する。しかして、モータ12
を駆動することにより入力ドラム1゜(出力ドラム30
)は一方向に回転されるが、入力ドラム10の回転軸に
はロータリエンコーダ13が取付けられており、その出
力パルスはマイクロプロセッサ53で管、埋されるタイ
ミング制御回路54内の2つのアドレスレジスタに入力
されるようになっている。一方のアドレスレジスタは回
転方向(主走査方向)の絶対座標を管理するものであり
、他方のアドレスレジスタは入力画素の相対座標を管埋
するものである。ここで、絶対座標と相対座標について
説明する。絶対座標は人出カドラムそれぞれの座標を管
理するだめのものであり、人出カドラムそれぞれの原点
を基準にしてカウントされる。前述したBSI、BS2
.102Ay202八などの点はこの絶対座標で管理さ
れる。また、第13図CB)に示すような出力画素の座
標の制御にも使用される。
Next, the transparent base 1 pasted with color original pictures A-D
1 is mounted on the input drum IO by positioning it using the register bin 61A61B. However, the motor 12
By driving the input drum 1° (output drum 30
) is rotated in one direction, and a rotary encoder 13 is attached to the rotating shaft of the input drum 10, and its output pulses are sent to two address registers in a timing control circuit 54, which is stored in a microprocessor 53. It is now entered into One address register manages absolute coordinates in the rotation direction (main scanning direction), and the other address register stores relative coordinates of input pixels. Here, absolute coordinates and relative coordinates will be explained. The absolute coordinates are used to manage the coordinates of each turnout quadrum, and are counted based on the origin of each turnout turnout. The aforementioned BSI, BS2
.. Points such as 102Ay2028 are managed using these absolute coordinates. It is also used to control the coordinates of output pixels as shown in FIG. 13 (CB).

方、相対座標は入力画素の管理のために使用される。第
13図(八) 、 (B)において、ここで述べた装置
では出力画素サイズは一定であり、倍率変換は入力画素
のサンプリングピッチをx、y軸とも同じ大ぎさのまま
で可変することによって行なわれる。
On the other hand, relative coordinates are used for managing input pixels. In Figures 13 (8) and (B), in the device described here, the output pixel size is constant, and the magnification conversion is performed by varying the sampling pitch of the input pixels while keeping the same size on both the x and y axes. It is done.

すなわち、入力画素の大きさか可変されることになる。In other words, the size of the input pixel is changed.

このサンプリングピッチを可変された入力画素のサンプ
リングタイミング制御を、相対座標を使用して行なうよ
うにしている。なお、yITIh方向の倍率変換方式は
、カラースキャナで通常使用されているもので良く、入
力ドラムlO及び出力ドラム30のX軸方向の倍率変換
は、出力ドラム30側のパルスモータ33を一定速度で
駆動し、入力ドラム10側のパルスモータ14の回転速
度を変えることによって行なう。しかして、読取ヘッド
16及び出力ヘッド32の副走査方向の位置は、リニア
エンコーダ17及び35の出力をタイミング制御回路5
4内のアドレスレジスタが計数することによって把握さ
れる。
The sampling timing control of the input pixels whose sampling pitch is varied is performed using relative coordinates. Note that the magnification conversion method in the yITIh direction may be the one normally used in color scanners, and the magnification conversion method in the X-axis direction of the input drum IO and the output drum 30 is performed by driving the pulse motor 33 on the output drum 30 side at a constant speed. This is done by changing the rotational speed of the pulse motor 14 on the input drum 10 side. Therefore, the positions of the reading head 16 and the output head 32 in the sub-scanning direction are determined by adjusting the outputs of the linear encoders 17 and 35 to the timing control circuit 5.
This is determined by counting the address registers in 4.

ここにおいて、入力ドラム10の読取ヘット16かスタ
ート位置SPよりX、たけ離れ、出力ドラム30の出力
ヘッド32がスタート位 SPよりxlだけ離れている
とし、倍率をMとすれば、読取ヘット16がX移動する
時間に出力ヘッド32はM−x移動することになる。つ
まり、読取ヘッド16と出力ヘット32の副走査方向の
単位時間に進む距離の比が、倍率Mとなっている。しか
してtXI とx、7Mの大小関係によりその制御方法
が異なり、 ×1  ≧(XI/ M) ・・・・・・(15) の場合は第12図(A) に示すように(XI−XI/
 M)だけ読取へラド16を単独に移動するように制御
して後、読取ヘット16及び出力ヘット32か同時に移
動するように制御する。こうすれは、読取ヘッド16が
スタート位置に来た時に出力ヘット32もスタート位置
SPにあり、副走査方向の同期をとることができる。ま
た、 x+< (x、/ +4) ・・・・・・(16) の場合には第12図(B)のように、(X 、−M・×
1)だけ出力ヘット32を単独に8動するように制御し
てから、読取ヘッド16及び出力ヘット32を同時に移
動させる。
Here, if the reading head 16 of the input drum 10 is X away from the start position SP, and the output head 32 of the output drum 30 is xl away from the start position SP, and if the magnification is M, then the reading head 16 is During the time it takes to move by X, the output head 32 will move by M-x. In other words, the ratio of the distance traveled by the reading head 16 and the output head 32 per unit time in the sub-scanning direction is the magnification M. However, the control method differs depending on the magnitude relationship between tXI, x, and 7M, and when ×1 ≧ (XI/M) (15), as shown in Figure 12 (A), XI/
After controlling the head 16 to move independently to the reading position by M), the reading head 16 and the output head 32 are controlled to move simultaneously. In this way, when the reading head 16 comes to the start position, the output head 32 is also at the start position SP, and synchronization in the sub-scanning direction can be achieved. In addition, in the case of x+< (x, / +4) (16), as shown in Figure 12 (B), (X, -M・×
1) The output head 32 is controlled to move independently 8 times, and then the reading head 16 and the output head 32 are moved simultaneously.

一方、主走査方向における入出力画像情報の管理は、次
のようにして行なう。第13図(八) 、 (B)  
に示すように、点P (Xl、3’1)を人カドラムl
O上の画像入力すべき図形の外接長方形の原点に最も近
い点とし、所定単位の画素で規格化された相対座標によ
り表わす。そして、点Pに対応する点Q (Xl、Yl
 )を、出力ドラム30上の所定単位の画素で規格化さ
れた絶対座標で表わす。このようにすると、入出力画像
の画素点は第13図(八) 、 CB)の格子点によっ
て表わすことかできる。そして、AD変換器41てディ
ジタル量に変換された濃度の画素データが信号処理回路
42で処理された後、入力ドラム10のy方向のアドレ
スレジスタか「yl」となった時から、インクリメント
されるタイミングでバッファメモリ43にその開始点及
び終了点を順次配↑息する。また、バッファメモリ43
を出力モードで使用する場合には、アドレスレジスタが
Y方向で’Y+ Jとなった時点から有効とし、Ylを
原点として開始点Y〒から終了点Y〒までの画素を出力
するように制御する。なお、バッファメモリ43は1ラ
イン毎の2系列となっており、一方を入力モードで使用
すると他方が出力モードになる関係になっている。した
がって、出力画像は入力画像に比べて、1ライン分たけ
遅れて出力されることになる。
On the other hand, management of input and output image information in the main scanning direction is performed as follows. Figure 13 (8), (B)
As shown in , point P (Xl, 3'1) is
The image on O is the point closest to the origin of the circumscribed rectangle of the figure to be input, and is expressed by relative coordinates normalized to a predetermined unit of pixels. Then, point Q (Xl, Yl
) is expressed in absolute coordinates standardized to a predetermined unit of pixels on the output drum 30. In this way, the pixel points of the input/output image can be represented by the lattice points shown in FIG. 13 (8), CB). Then, after the density pixel data converted into a digital quantity by the AD converter 41 is processed by the signal processing circuit 42, it is incremented from when the y-direction address register of the input drum 10 becomes "yl". The starting point and ending point are sequentially allocated to the buffer memory 43 at the appropriate timing. In addition, the buffer memory 43
When using in output mode, it becomes effective from the point when the address register becomes 'Y+J in the Y direction, and controls to output pixels from the starting point Y〒 to the ending point Y〒 with Yl as the origin. . The buffer memory 43 has two lines for each line, and when one is used in the input mode, the other is in the output mode. Therefore, the output image is output with a delay of one line compared to the input image.

なお、上述の実施例では入力原画A−Dの4種としてい
るが、その形状や数は任意であり、出力画像のレイアウ
トも任意に図形入力することができる。また、上述では
色修正や階調変換をディジタル的に行なうようにしてい
るが、アナログ的に行なうこともでき、入力画像の読取
りやレイアウト画像の出力は円筒状のドラムに対してで
はなく、平面走査形のスキャナでも可能である。さらに
、出力画像はカラー画像、白黒画像、線処理回路及び網
出制御回路を用いた網点画像のいずれでも良く、記録材
もカラーポジフィルムや白黒フィルムを用いることがで
きる。さらにまた、上述では画像出力の倍率を、入力端
の走査速度を変えることによって行なうようにしている
が、出力側の走査速度を変えるようにしても良い。
In the above-described embodiment, there are four types of input original images A to D, but the shape and number of input original images are arbitrary, and the layout of the output image can also be input in any shape. In addition, although color correction and gradation conversion are performed digitally in the above example, they can also be performed analogously, and reading input images and outputting layout images are not performed on a cylindrical drum but on a flat surface. A scanning type scanner is also possible. Further, the output image may be a color image, a monochrome image, or a halftone image using a line processing circuit and a halftone control circuit, and the recording material may be a color positive film or a monochrome film. Furthermore, although in the above description the magnification of the image output is controlled by changing the scanning speed at the input end, it is also possible to change the scanning speed at the output side.

そして、上述ではAD変換器41でAD変換された画像
信号を色処理回路4かで色処理し、色処理された信号を
メモリ43に記憶するようにしているが、AD変換され
た画像信号をメモリに記憶させておき、出力時に色処理
回路で色処理するようにしても良い。
In the above description, the image signal AD-converted by the AD converter 41 is color-processed by the color processing circuit 4, and the color-processed signal is stored in the memory 43. It is also possible to store it in a memory and perform color processing in a color processing circuit when outputting it.

次に、この発明のファインスキャン及びラフスキャンの
機能を有する画像入出力装置における画像処理(色、!
!¥鋭度1階調処理)条件の自動設定方法について説明
する。
Next, image processing (color, !
! We will explain how to automatically set the conditions (\acuteness 1 gradation processing).

上記各条件の設定を自動釣に行なうために、入力カラー
原画の属性情報とラフスキャンデータの2種類の情報を
使用する。入力カラー原画の属性情報は、各原画と出力
図形の位置1倍率の対応関係をつけるベース原稿入力ス
テップで入力する。
In order to automatically set each of the above conditions, two types of information are used: attribute information of the input color original image and rough scan data. Attribute information of the input color original image is input in a base original input step that establishes a correspondence between each original image and the position 1 magnification of the output figure.

このステップではディジタイザ20とその上に置かれた
メニューシートあるいはファンクションキーホードなど
を使用して、入力カラー原画の感材種、絵柄分類、ハイ
ライト点座標、シャドー点座標、肌色点座標、グレー点
座標、背景色点座標。
In this step, the digitizer 20 and the menu sheet or function keyboard placed on it are used to determine the type of sensitive material, picture classification, highlight point coordinates, shadow point coordinates, skin color point coordinates, and gray point of the input color original image. coordinates, background color point coordinates.

色かぶり量1色修正量、アンシャープマスク量予めセッ
トされている階調設定のカーブのうちどのカーブを遭釈
するかなどの情報を入力する。
Enter information such as color cast amount, one-color correction amount, and unsharp mask amount, which curve to be encountered among the preset gradation setting curves.

方、ラフスキャンデータは、各カラー原画の画素のB(
青)、G(緑)、R(赤) ?IA度で構成され、この
情報は以下のようにして得られる。ヘース原)411を
入力ドラム10に貼りつけると、各カラー原画の出力範
囲は前述した座標管理の方法により決定されているので
、第11図及び表1のようなドラム位置制御情報をコン
ピュータ51で生成する。この時、ラフスキャンデータ
のサンプリング間隔は500[μm]おきで良く、50
[μm1のようなサンプリング間隔で行なうと画素デー
タが多くなり、演算処理時間の点で好ましくない。こう
してサンプリングされた画素データは、コンピュータシ
ステムの磁気ディスク等の外部記憶装置に格納されるよ
うになっている。以上のようにして、カラー原画の属性
情報とラフスキャンデータが得られるが、これらの情報
を得るために高度な熟練は不要であり、誰でも簡単なト
レーニングで上記の操作を行なうことができる。
On the other hand, the rough scan data is the B (
Blue), G (green), R (red)? This information is obtained as follows. 411 is attached to the input drum 10, the output range of each color original is determined by the coordinate management method described above, so the drum position control information as shown in FIG. 11 and Table 1 is transferred to the computer 51. generate. At this time, the sampling interval of rough scan data may be every 500 [μm],
[If the sampling interval is 1 μm, the amount of pixel data will increase, which is not preferable in terms of calculation processing time. The pixel data sampled in this way is stored in an external storage device such as a magnetic disk of the computer system. As described above, the attribute information and rough scan data of the color original image can be obtained, but obtaining this information does not require a high level of skill, and anyone can perform the above operations with simple training.

次に、各カラー原画の属性情報を使用することによる利
点を述べる。
Next, the advantages of using the attribute information of each color original image will be described.

l) カラー原稿の感材種: 各種感材の色素の分光特性やベース濃度等が異なるため
、感材種によって色処理パラメータを変更する必要があ
る。
l) Type of sensitive material for color originals: Since the spectral characteristics and base density of dyes of various types of sensitive materials differ, it is necessary to change color processing parameters depending on the type of sensitive material.

2)絵柄分類 人物中心のポートレート、風景、静物等の絵柄によって
階調処理1色処理、鮮鋭度処理のパラメータが異なる。
2) Image classification Parameters for gradation processing, one-color processing, and sharpness processing vary depending on the image, such as a portrait centered on a person, a landscape, a still life, etc.

たとえば人物中心の絵柄では鮮鋭度処理を強くし過ぎる
と、肌の部分の粒状(ザラツキ)が大きくなって好まし
くないので、このような絵柄では鮮鋭度処理は弱めに行
なう必要がある。また、階調処理も分類された絵柄毎に
パラメータの算出方法が異なる場合がある。たとえば人
物中心の絵柄などでは肌の部分の調子の再現を、また、
それ以外の絵柄では画像全体の調子の再現を重視してパ
ラメータの算出を行なう。絵柄を画像の画素データから
判定することは非常に困難であり、パターン認識などの
技術を使用しても誤まる可能性がある。この種の悄fF
Uは人間が絵を見れば一目瞭然であり、人間が判断して
入力したほうが間違いも少なくかつ瞬間的にも早く有利
である。
For example, if the sharpness processing is too strong for a picture centered on a person, the graininess of the skin will become large, which is undesirable, so for such a picture, the sharpness processing must be made weak. Furthermore, the method of calculating parameters for gradation processing may differ for each classified picture. For example, in images centered on people, it is important to reproduce the tone of the skin,
For other patterns, parameters are calculated with emphasis on reproducing the tone of the entire image. Determining the pattern from the pixel data of the image is extremely difficult, and even using techniques such as pattern recognition, there is a possibility of errors. This kind of fF
U is obvious to humans when they look at the picture, and it is advantageous for humans to make judgments and input them because there are fewer mistakes and it is instantaneous and faster.

3) ハイライト点及びシャト、−点の位置座標:カラ
ー原稿のハイライト点位置座標を入力することにより、
走査入力された画像データ中のその座標に該当する濃度
値を算出することができ、この値をハイライト設定濃度
とすることかできる。
3) Position coordinates of the highlight point and the - point: By inputting the highlight point position coordinates of the color original,
The density value corresponding to the coordinates in the scanned image data can be calculated, and this value can be used as the highlight setting density.

シャドー点についても同様にシャドー濃度を設定するこ
とができる。このように画像中からハイライト点及びシ
ャドー点の濃度を設定し、階調特性を可変することがで
きる。
The shadow density can be similarly set for the shadow point. In this way, the density of highlight points and shadow points can be set from within the image, and the gradation characteristics can be varied.

4)肌色点、グレー点及び背景色点の位置座標:上述し
たように肌色及びグレーの点におけるそれぞれの濃度を
求めることができ、これらの濃度を用いて肌色及びグレ
ーの点が出力画像上でそれぞれ肌色及びグレーになるよ
うに、色処理、階調処理パラメータを設定することによ
り出力画像の画質を向上させることができる。背景色に
ついても同様であり、背景色については、選ばれた背景
色の部分に重点をおかないように階調処理をするように
パラメータを設定するなどして、カラー原稿中の重要部
分の階調再現を良化させるなどの処理が行なわれる。
4) Positional coordinates of skin color points, gray points, and background color points: As described above, the respective densities of skin color and gray points can be determined, and using these densities, skin color and gray points are displayed on the output image. The image quality of the output image can be improved by setting the color processing and gradation processing parameters so that the images are flesh-colored and gray, respectively. The same goes for the background color, and by setting parameters to perform gradation processing so as not to place emphasis on the selected background color, the gradation of important parts of the color document can be adjusted. Processing is performed to improve tone reproduction.

5)色かぶり量: 入力カラー原稿の色かぶり量を入力することによって、
入力と出力との階調変換を行なう。この場合、出力の画
像のグレーバランスを保つように階調変換パラメータを
設定する。
5) Color cast amount: By inputting the color cast amount of the input color document,
Performs gradation conversion between input and output. In this case, tone conversion parameters are set so as to maintain the gray balance of the output image.

6) 階調変換カーブ選択: カラー原稿を見てオペレータが望ましい階調変換特性に
近似したカーブを入力する。この入力により、階調を自
動設定する場合に比ベオペレータ指示に近い画像が出力
されることになり、出力画像の画質が向上する。
6) Selection of gradation conversion curve: Looking at the color original, the operator inputs a curve that approximates the desired gradation conversion characteristics. With this input, when the gradation is automatically set, an image close to that specified by the comparison operator is output, and the image quality of the output image is improved.

フ) アンシャープマスク量(IIsM) :オペレー
タは、当該カラー原稿に対して加えたいアンシャープマ
スク量を入力する。この入力によりオペレータの意向に
そったシャープネスをもつ画像が出力される。
f) Unsharp mask amount (IIsM): The operator inputs the unsharp mask amount to be added to the color original. Based on this input, an image with sharpness that meets the operator's wishes is output.

8) 色修正量: 色修正の強さを指定するパラメータであり、カラー原稿
中の色相について、彩やかにする程度を色修正パラメー
タにより可変できる。
8) Color correction amount: This is a parameter that specifies the strength of color correction, and the degree to which the hue in a color document is made more colorful can be varied by the color correction parameter.

ところで、第14図は入力情報から条件設定パラメータ
がどのような演算処理により生成されるかを示すもので
あり、ここで例として使用している色・階調処理方式は
特願昭57−62125号、特願昭57−63423号
に示されているものであり、 ENDは等価中性濃度(
Equivalent JJeutral Densi
ty)を表わしている。
By the way, Fig. 14 shows what kind of calculation processing is used to generate condition setting parameters from input information. No. 57-63423, END is the equivalent neutral concentration (
Equivalent JJeutral Densi
ty).

第14図に従って演算処理を説明すると、肌色点座標及
びラフスキャンデータから、ラフスキャンデータ中の肌
色点座標に対応する肌色の3色濃度を求める。この場合
、肌色点座標近傍のラフスキャンデータの平均値として
、3色濃度を計算するほうがより望ましい。肌色濃度計
算は上述のように行なわれ、背景色、ハイライト、シャ
ドーグレーの各濃度計算も肌色濃度計算と同様に行なわ
れるが、座標入力が行なわれていない場合は、濃度計算
は省略される。END設定処理はカラー原稿の感材種を
入力としてENDマトリクスを出力するが、各感材種毎
にENI)マトリクスは異なるので、予め各感材毎にE
NDマトリクスを求めて登録しておく。ここでは感材種
を入力とし、登録されているENDマトリクスを引出す
処理を行なう。
The calculation process will be explained according to FIG. 14. From the skin color point coordinates and the rough scan data, the three color densities of the skin color corresponding to the skin color point coordinates in the rough scan data are determined. In this case, it is more desirable to calculate the three color densities as average values of rough scan data near the skin color point coordinates. Skin color density calculation is performed as described above, and each density calculation for background color, highlight, and shadow gray is also performed in the same way as skin color density calculation, but if coordinates are not input, density calculation is omitted. . The END setting process takes the sensitive material type of the color original as input and outputs the END matrix, but since the ENI) matrix is different for each sensitive material type,
Find and register the ND matrix. Here, the type of sensitive material is input, and a process is performed to extract the registered END matrix.

C5M計算処理は倍率、アンシャープマスク量及び絵柄
を入力として行なわれ、アンシャープマスク量が指示さ
れている場合には、倍率及び絵柄よりもアンシャープマ
スク量を優先してUSM用条件設定パラメータを計算す
る。また、アンシャープマスク量が指示されていない場
合は、倍率及び絵柄からtlsM用条件設定パラメータ
を計算する。そして、絵柄、肌色濃度計算結果及びラフ
スキャンデータを入力して肌色累積ヒストグラム計算処
理を行なう。肌色累積ヒストグラム計算を行なうのは肌
色点座標が指示されている場合と、肌色点が指示されて
いないけれども絵柄指定として人物中心の指示がある場
合とであり、その他の場合は肌色累積ヒストグラム計算
を行なわない。肌色点座標指示がある場合には肌色濃度
計算結果を、肌色点座標指示がない場合には予め決めら
れた値を中心として、たとえば特開昭52−15862
4号公報、特開昭52−156625号公報に示される
確率楕円体を使用した方法あるいは前記の値を中心とす
る直方体を使用した方法により、ラフスキャンデータか
ら抽出された肌色点データの累積ヒストグラムを計算す
る。また、背景色濃度計算結果及びラフスキャンデータ
を入力として全体累積ヒストグラム計算処理を行なうが
、背景色点指示がない場合には全てのラフスキャンデー
タを使用して累積ヒストグラムを言]算する。そして、
背景色指示がある場合には前述した肌色抽出と同じ方法
により、ラフスキャンデータから背景色を除去したデー
タセットより累積ヒストグラム計算処理を行なう。
The C5M calculation process is performed using the magnification, unsharp mask amount, and pattern as input, and if the unsharp mask amount is specified, the USM condition setting parameters are set with priority given to the unsharp mask amount over the magnification and pattern. calculate. Furthermore, if the unsharp mask amount is not specified, the tlsM condition setting parameters are calculated from the magnification and the picture. Then, the image, skin color density calculation results, and rough scan data are input to perform skin color cumulative histogram calculation processing. Skin color cumulative histogram calculations are performed when skin color point coordinates are specified, and when skin color points are not specified but a person-centered image is specified.In other cases, skin color cumulative histogram calculations are performed. Don't do it. If there is a skin color point coordinate instruction, the skin color density calculation result is calculated, and if there is no skin color point coordinate instruction, the skin color density calculation result is calculated based on a predetermined value.
Cumulative histogram of skin color point data extracted from rough scan data by a method using a probability ellipsoid shown in Publication No. 4 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 156625/1982 or a method using a rectangular parallelepiped centered at the above value. Calculate. In addition, the overall cumulative histogram calculation process is performed using the background color density calculation result and rough scan data as input, but if there is no background color point instruction, all the rough scan data is used to calculate the cumulative histogram. and,
If there is a background color instruction, cumulative histogram calculation processing is performed using the data set obtained by removing the background color from the rough scan data using the same method as the skin color extraction described above.

方、ハイライトポイント・シャドーポイント計算処理は
、ハイライト濃度計算結果、シャドー濃度計算結果及び
全体累積ヒストグラム計算処理結果を入力として行なわ
れる。ハイライト点座標指示及びシャドー点座標指示が
ある場合、それぞれの濃度の計算結果によりハイライト
ポイント及びシャドーポイントが設定され、指示がない
場合はたとえば全体累積ヒストグラムの164に対応す
る濃度をハイライト濃度に、99%、に対応する濃度を
シャドー濃度に設定することにより、ハイライトポイン
ト・シャドーポイント計算処理を行なう。
On the other hand, the highlight point/shadow point calculation process is performed using the highlight density calculation result, shadow density calculation result, and overall cumulative histogram calculation process result as input. If there is a highlight point coordinate instruction and a shadow point coordinate instruction, the highlight point and shadow point are set based on the calculation results of the respective densities.If there is no instruction, for example, the density corresponding to 164 in the overall cumulative histogram is set as the highlight point. By setting the density corresponding to 99% as the shadow density, highlight point/shadow point calculation processing is performed.

一方、グレー濃度計算結果及び色かぶり量を入力として
色かぶり量計算処理を行なうが、グレー点指示及び色か
ふり量指示の両方がない場合は、色かぶりはないものと
して計算処理する。そして、色かぶり量が指示されてい
る場合には、色かぶりを補正するように階調カーブの平
行移動量を計算し、グレー点座標が指示されている場合
には、グレー濃度計算結果の濃度の組合せがグレーにな
るように階調カーブの平行移動量を計算する。さらに、
階調計算処理は階調変換パラメータ設定と階調テーブル
生成の2ステツプに分けられているが、階調変換パラメ
ータとしてはハイライト濃度、シャドー濃度及びカーブ
番号が用いられる。
On the other hand, the color cast amount calculation process is performed using the gray density calculation result and the color cast amount as input, but if there is neither a gray point instruction nor a color cast amount instruction, the calculation process is performed assuming that there is no color cast. Then, if the amount of color cast is specified, the amount of parallel shift of the gradation curve is calculated to correct the color cast, and if the gray point coordinates are specified, the density of the gray density calculation result is calculated. Calculate the amount of parallel shift of the gradation curve so that the combination becomes gray. moreover,
The gradation calculation process is divided into two steps: gradation conversion parameter setting and gradation table generation, and highlight density, shadow density, and curve number are used as the gradation conversion parameters.

ハイライト濃度及びシャドー濃度は前述したハイライト
ポイント・シャドーポイント計算処理結果により得られ
る。そして、絵柄、肌色累積ヒストグラム、全体累積ヒ
ストグラム及びカーブ番号を入力として、予め設定され
て、いる数10個の標準カーブよりどのカーブが最も階
調再現上好ましいかを判定し、選択されたカーブを色か
ぶり量計算処理結果とハイライト濃度、シャドー濃度デ
ータを用いて線形変換(平行移動と拡大、縮小)して階
調テーブルを生成する。
The highlight density and shadow density are obtained from the highlight point/shadow point calculation processing results described above. Then, by inputting the image, skin color cumulative histogram, overall cumulative histogram, and curve number, it is determined which curve is most preferable for gradation reproduction among the ten standard curves set in advance, and the selected curve is selected. A gradation table is generated by performing linear transformation (parallel movement, enlargement, and reduction) using the color cast amount calculation processing results, highlight density, and shadow density data.

次に、階調テーブルの生成方法について述べる。Next, a method for generating a gradation table will be described.

第15図(八)は予め設定されている標準カーブ群、同
図(B)は上述のようにして選択された1木の標準カー
ブfo(D)を示す。第15図(C)の−点鎖線はこの
標準カーブf。(D)であり、実線はハイライl−濃度
とシャドー濃度データより標準カーブの入力端を線形変
換して得たカーブf。(aD+ b)である。第15図
(C)  において、カーブf。(DJ  とfo(a
D+ b) はそれぞれのハイライト濃度DHO+D、
において等しい値d。をとり、それぞれのシャドー濃度
Dso、Dsにおいて等しい値dSをとる。すなわち、 であり、この式から が成立する。そして、これを係数a、bについて求める
と となる。標gカーブのハイライト濃度DIIO及びシャ
ドー濃度DSoと、設定すべきハイライト613度DH
及びシャドー濃度DSより、上記(21) 、 (22
)式に定められる係数a、bを計算し、次式に従って階
調テーブルg (DJを求める。
FIG. 15(8) shows a group of standard curves set in advance, and FIG. 15(B) shows a one-tree standard curve fo(D) selected as described above. The dashed-dotted line in FIG. 15(C) is this standard curve f. (D), and the solid line is the curve f obtained by linearly transforming the input end of the standard curve from the highlight l-density and shadow density data. (aD+b). In FIG. 15(C), curve f. (DJ and fo(a
D+ b) is each highlight density DHO+D,
equal values d. , and the same value dS is taken for each shadow density Dso and Ds. In other words, from this equation holds true. Then, this is calculated for the coefficients a and b. The highlight density DIIO and shadow density DSo of the g curve and the highlight 613 degrees DH to be set.
and shadow density DS, the above (21), (22
), and calculate the gradation table g (DJ) according to the following formula.

g(D)−fo  (aD+  b) ・・・・・・(23) このようにすれば標準カーブの特性を維持し、かつ所望
のハイライト濃度及びシャドー4度を有する階調テーブ
ルを得ることができる。
g(D)-fo (aD+b) (23) In this way, it is possible to maintain the characteristics of the standard curve and obtain a gradation table having the desired highlight density and shadow 4 degrees. I can do it.

一方、色修正計算処理は絵柄1色修正量及び階調計算処
理結果を入力として行なわれる。つまり、絵柄によって
色を鮮やかにさせた方が良い場合や、逆の場合があるこ
とを考慮して色修正の程度を決めたり、たとえば階調変
換によって出力画像濃度が高くなるような場合は色が濁
る傾向があるので、色修正パラメータを色が鮮やかにな
るように決める。このようにして決められた色修正量デ
ータは色修正パラメータに変換される。最後に、絵柄1
色修正量及び階調計算処理結果のウェイトで色修正パラ
メータを加重平均する。
On the other hand, the color correction calculation process is performed by inputting the pattern one color correction amount and the gradation calculation process result. In other words, depending on the pattern, it may be better to make the colors more vivid, or the opposite may be the case when determining the degree of color correction. Since the color tends to become muddy, the color correction parameters are determined so that the colors become vivid. The color correction amount data determined in this way is converted into a color correction parameter. Finally, picture 1
The color correction parameters are weighted and averaged based on the weight of the color correction amount and the gradation calculation processing result.

以上のようにして、色修正、鮮鋭度強度及び階調処理の
各パラメータが決定され、決定された各パラメータは出
力ドラム30面に画像出力される図形車位毎に、画像出
力される直前又はメモリ43に記憶される直前に色処理
回路42にコンピュータ51がらマイクロプロセッサ5
3経由でセットされる。
As described above, each parameter of color correction, sharpness intensity, and gradation processing is determined, and each determined parameter is used immediately before the image is output or in the memory for each graphic position at which the image is output to the output drum 30 surface. Immediately before being stored in the color processing circuit 43, the microprocessor 5 is stored in the computer 51.
It is set via 3.

この後、前で述べたように人出カドラムがファインスキ
ャンで制御される。このように図形1個の制御が行なわ
れるが、この操作を時間順次に次々と行なうことができ
るので、オペレータの介入不要で自動的にレイアウト出
力画像を得ることかできる。
After this, the attendance drum is controlled by fine scan as described above. In this way, one figure is controlled, but since this operation can be performed one after another in time order, a layout output image can be automatically obtained without operator intervention.

以上のようにこの発明によれば、従来手作業で行なって
いた版下作図台紙の作成、マスク作成見当合せ(位置決
め)後の貼りこみ、多重露光が不要となり、図形入力と
透明ヘースに貼られたカラー原画の位置情報及び各カラ
ー原画の処理条件パラメータを入力することにより、以
後の全ての操作が時間順次に出力図形1個毎に自動的に
制御が行なわれ、多大な省力化、省時間、省資源を実現
することができる。また、トータルレイアウトレタッチ
システムのように、カラー原画の画像情報を格納のため
の大規模な外部記憶装置や、編集処理のための高速な中
央処理装置も不要であり、安価でパーフォマンスの良い
システムを構成することができる。また、上述ではカラ
ー画像を出力する場合について説明したが、カラー画像
出力を再度カラースキャナで色分解版を作成することに
より、印刷の製版工程に利用することができる。
As described above, according to the present invention, it is no longer necessary to create a draft drawing board, paste after mask creation registration (positioning), and multiple exposure, which were conventionally done manually, By inputting the position information of the color original image and the processing condition parameters of each color original image, all subsequent operations are automatically controlled for each output figure in chronological order, resulting in significant labor and time savings. , resource saving can be realized. Additionally, unlike the total layout retouching system, there is no need for a large-scale external storage device to store the image information of the original color drawings or a high-speed central processing unit for editing processing, resulting in an inexpensive and high-performance system. Can be configured. In addition, although the case where a color image is output has been described above, the color image output can be used in a printing plate-making process by creating color separation plates using a color scanner again.

さらに、カラー画像そのものを美術分野に利用すること
かできるなと幅広い応用が考えられる。
Furthermore, color images themselves can be used in a wide range of applications, such as in the art field.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示すブロック構成図、第
2図は入力(出力)ドラムの走査の様子を示す図、第3
図及び第4図はディジタイザ座標、出力ドラム座標の関
係を説明する図、第5図(八)及び(B)は地面処理を
説明するための図、第6図(A)及び(B)は入力原画
とレイアウト画像との関係を説明するための図、第7図
〜第10図(Δ)。 (B)はそれぞれ各装置間における座標関係を説明する
ための図、第11図は入力画像と画像記憶の様子を説明
するための図、第12図(A)及び([1)は入力ドラ
ムと出力ドラムの同期のとりかたを説明するための図、
第13図(A)及び(B)は入出力画像と画像情報の人
出力の様子を示す図、第14図は画像処理条件設定パラ
メータの生成方法を示すブロック図、第15図(Δ)〜
(C)は階調テーブルを作るための入力画像と出力画像
の/農度関係を示す図である。 lO・・・入力ドラム、11・・・カラー原画、12・
・・モータ、 13・・・ロータリエンコーダ、 14
・・・パルスモータ、15・・・リードスクリュー、1
6・・・画像読取ヘッド、17・・・リニアエンコーダ
、18・・・ガイドレール、20・・・ディジタイザ(
図形入力装面)、3o・・・出力ドラム、 31・・・
カラーペーパー、32・・・出力ヘット、33・・・パ
ルスモータ、34・・・リードスクリュー、35・・・
リニアエンコーダ、35・・・ガイドレール、4o・・
・対数回路、41・・・八り変換器、42・・・色処理
回路、43・・・バッファメモリ、44・・・DA変換
器、45・・・変調器、46・・・レーザ発振器、50
・・・コンソール、51・・・コンピュータ、52・・
・グラフィックディスプレイ、53・・・マイクロプロ
セッサ、54・・・ハスライン、55・・・タイミング
制御回路。 第 図 図面の浄a(内容に変更なし) 弔 回 奉 図 手 続 補 正 書(方式) 事件の表示 平成1年特許第293725号 2、発明の名称 画像入出力装置 補正をする者 事件との関係
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing how the input (output) drum scans, and FIG.
Figures 5 and 4 are diagrams for explaining the relationship between digitizer coordinates and output drum coordinates, Figures 5 (8) and (B) are diagrams for explaining ground processing, and Figures 6 (A) and (B) are diagrams for explaining the relationship between digitizer coordinates and output drum coordinates. FIGS. 7 to 10 (Δ) are diagrams for explaining the relationship between the input original image and the layout image. (B) is a diagram for explaining the coordinate relationship between each device, Figure 11 is a diagram for explaining the input image and image storage state, and Figures 12 (A) and ([1) are for the input drum. A diagram to explain how to synchronize the output drum and output drum.
Figures 13 (A) and (B) are diagrams showing input/output images and human output of image information, Figure 14 is a block diagram showing a method of generating image processing condition setting parameters, and Figures 15 (Δ) -
(C) is a diagram showing the agricultural degree relationship between an input image and an output image for creating a gradation table. lO...Input drum, 11...Color original picture, 12.
...Motor, 13...Rotary encoder, 14
...Pulse motor, 15...Lead screw, 1
6... Image reading head, 17... Linear encoder, 18... Guide rail, 20... Digitizer (
graphic input device), 3o...output drum, 31...
Color paper, 32... Output head, 33... Pulse motor, 34... Lead screw, 35...
Linear encoder, 35... Guide rail, 4o...
- Logarithm circuit, 41... Eight-digit converter, 42... Color processing circuit, 43... Buffer memory, 44... DA converter, 45... Modulator, 46... Laser oscillator, 50
...Console, 51...Computer, 52...
- Graphic display, 53... Microprocessor, 54... Hasslein, 55... Timing control circuit. Cleaning of the drawing (no change in content) Written amendment for memorial service procedure (method) Indication of the case 1999 Patent No. 293725 2, Name of the invention Image input/output device Correction person Relationship with the case

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、ファインスキャン及びラフスキャンの機能を有する
画像走査記録装置により、複数のカラー原画を各原画毎
に指定の倍率に拡大又は縮小して色分解入力し、色分解
信号を色処理して出力ドラムの記録面にレイアウトされ
た画像を時間順次に出力する画像入出力装置であり、図
形情報を入力するデイジタイザと、データ指令等を入力
するコンソールと、前記デイジタイザ及びコンソールで
指示入力された図形、指令等を表示する対話型グラフィ
ックディスプレイとを設け、前記カラー原画の感材の種
類、絵柄分類、ハイライト点座標、シャドー点座標、肌
色点座標、グレー点座標及び背景色点座標を指示入力し
、各原画毎に出力すべき画像の色修正量、アンシャープ
マスク量、色かぶり量及び倍率を指示入力すると共に、
予め種々設定されている階調設定カーブの選択を行ない
、前記ラフスキャンによる前記色分解信号に基づいて色
修正処理、鮮鋭度強調処理及び階調変換処理の各条件設
定を自動的に行なうようにしたことを特徴とする画像入
出力装置。
1. Using an image scanning recording device with fine scan and rough scan functions, multiple color original images are enlarged or reduced to a specified magnification for each original image, color separated and inputted, and the color separated signals are color processed and output to the output drum. It is an image input/output device that outputs images laid out on a recording surface in time sequence, and includes a digitizer for inputting graphic information, a console for inputting data commands, etc., and a digitizer for inputting graphic information and commands inputted by the digitizer and console. an interactive graphic display for displaying information such as the type of photosensitive material, pattern classification, highlight point coordinates, shadow point coordinates, skin color point coordinates, gray point coordinates, and background color point coordinates of the color original image; Input the color correction amount, unsharp mask amount, color cast amount, and magnification of the image to be output for each original image, and
Various preset gradation setting curves are selected, and various condition settings for color correction processing, sharpness enhancement processing, and gradation conversion processing are automatically performed based on the color separation signals obtained by the rough scan. An image input/output device characterized by:
JP1293725A 1989-11-10 1989-11-10 Image input/output device Pending JPH02262763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293725A JPH02262763A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Image input/output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293725A JPH02262763A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Image input/output device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12032982A Division JPH0748795B2 (en) 1982-07-09 1982-07-09 Image input / output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262763A true JPH02262763A (en) 1990-10-25

Family

ID=17798434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293725A Pending JPH02262763A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Image input/output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262763A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748795B2 (en) Image input / output device
JP3082289B2 (en) Image processing device
JPH04336866A (en) Marker dot detection system for color picture recorder
GB2182524A (en) Picture image input/output system
JPH077617A (en) Method and device for processing color value
EP0612182B1 (en) Pixel and data format conversion processor for gravure
JPH02262763A (en) Image input/output device
JPH0546718A (en) Picture editing device
JPS5992668A (en) Positioning system for input original picture of picture input and output device
JPH0777417B2 (en) Layout scanner-Character and figure input device
JP2996470B2 (en) Image processing method for making printing plate
JPS62173472A (en) Generating method for illustration picture-like image
JP3018379B2 (en) Pattern trimming alignment method
JPH056825B2 (en)
JPH077618A (en) Method and device for processing color value
JPS59109983A (en) System for managing coordinate of graphic information in picture inputting-outputting device
JPH0690494B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPS62110366A (en) Layout scanner
JPS62206555A (en) Formation of original plate for printing from composite image signal
JPS6362735B2 (en)
JPH034672A (en) Picture forming system
JPH0690495B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPH06100817B2 (en) Method for making original film for plain net
JPH0690500B2 (en) Layout equipment for printing plate making
JPH0293479A (en) Register mark recorder in picture scanning and recording device