JPH02260343A - 高圧直流断続器回路 - Google Patents

高圧直流断続器回路

Info

Publication number
JPH02260343A
JPH02260343A JP2039559A JP3955990A JPH02260343A JP H02260343 A JPH02260343 A JP H02260343A JP 2039559 A JP2039559 A JP 2039559A JP 3955990 A JP3955990 A JP 3955990A JP H02260343 A JPH02260343 A JP H02260343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
windings
voltage
capacitor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2039559A
Other languages
English (en)
Inventor
Van Doan Pham
バン・ドアン・フアン
Michel Collet
ミシエル・コレ
Mohamed Bekhaled
モアメ・ベカレ
Alain Fevrier
アラン・フエブリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom Holdings SA
Original Assignee
GEC Alsthom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEC Alsthom SA filed Critical GEC Alsthom SA
Publication of JPH02260343A publication Critical patent/JPH02260343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/023Current limitation using superconducting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/16Impedances connected with contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F2006/001Constructive details of inductive current limiters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高圧直流断続器回路に関する。
免匪五1遣 高圧又は非常に高圧の直流の従来の遮断方法は、反対方
向に振動する放電電流を介して電流の人工ゼロ交差を設
けることにある。放電電流は例えばあらかじめ充電され
たコンデンサ(例えば“′高圧直流遮断器の開発及び該
遮断器の遮断”(IEEE、81.SN。
473−8.オレゴン州ボートランド)参照)から得ら
れる。遮断されるべき障害電流が大きくなればなるほど
、使用されるコンデンサの必要電力が大きくなることが
観察される。
直流を超電導要素内に通過させ、且つ該要素の温度を臨
界温度より高くし又は該要素の臨界電界値より大きな値
で磁界を使用して該要素をM電導状態から非超電導状態
に転換することにより直流を遮断するという提案がなさ
れた(1987年10月13日出願のフランス特許下8
714128号参照)。この方法は高電流の遮断には非
常に適する。何故ならば、臨界電流しきい値又は臨界フ
ィールドしきい値に達するのが非常に簡単だからである
。しかしながら、この方法は公称電流又は公称値未満の
電流の遮断にはあまり適さない。
並列に置かれた複数の超電導線の連続転換を使用して臨
界値未満で電流を遮断するための提案がなされた<19
88年9月12日出願のフランス特許下8811865
号参照)。この方法は全域の電流をカバーせず、低電流
又は中程度に低い電流の遮断にはあまり適さない。
本発明の目的は任意の値の直流の遮断を可能とする高圧
直流遮断器を提供することである。
本発明はコンデンサからの放電を使用する従来技術と超
電導を使用する技術と3組み合わせたものをベースとす
る。
光」11本 本発明は遮断力の小さい従来の遮断器を備えた直流ライ
ン内に挿入するための高圧直流断続器回路に関する。該
断続器回路は反対方向に巻回されている第1及び第2超
電導巻線に2つずつが低温保持装置内部で接続されてい
る2つの電流導線(current 1eads)をそ
れぞれが含んでいる第1及び第2フィードスルーを有す
る低温保持装置を備え、第1及び第2フィードスルーの
出力は前記断続器回路の端子を構成し、該端子は直列に
接続されたコンデンサと高速スイッチとを備えるアセン
ブリにより前記低温保持装置外部で接続され、該コンデ
ンサと該スイッチとの共通点は高抵抗の抵抗器を介して
接地され、前記超電導要素の転換中に電圧サージを制限
し且つ電磁エネルギを吸収する手段が備わっていること
を特徴とする。
変形例としては、本発明の断続器回路は第1、第2及び
第3フィードスルーを有する低温保持装置を備え、該フ
ィードスルーはそれぞれが2つの電流導線を有し、第1
及び第2フィードスルーは第1及び第2超電導巻線によ
り相互接続され、第2及び第3フィードスルーは第3及
び第4超電導巻線により相互接続され、第3及び第4巻
線は第1及び第2巻線が非超電導状態のときに該第1及
び第2巻線の残留電流値より借かに大きな臨界電流値を
有し、第1及び第2フィードスルーは直列に接続された
コンデンサと急速作動スイッチ(fast−actin
g 5w1tch)とを含むアセンブリにより前記低温
保持装置外部で接続され、該スイッチと該コンデンサと
の共通点は高抵抗の抵抗器により接地され、第2及び第
3フィードスルーは該低温保持装置の外部で区分開閉器
により相互接続され、第3及び第4超電導巻線は第3フ
ィードスルーの出口の、前記断続器回路の一方の出力端
子を構成する点で相互接続され、他方の端子は該第1フ
ィードスルーの出口であり、該第1及び第2巻線が非超
電導状態に転換した後に、第1及び第2超電導巻線内を
通過する残留電流を第3及び第4超電導巻線が有すると
きに第3及び第4超電導巻線を連続的に非超電導状態に
転換する手段が備わり、且つ超電導巻線の転換中に電圧
サージを制限する手段が備わっている。
第1の実施例では、第3及び第4超電導巻線を連続的に
転換させる手段は、第4M電導巻線と直列に接続された
スイッチにより構成され且つ抵抗器により分路が作られ
る。
変形例としては、前記手段は前記第3及び第4巻線の各
々を電気抵抗に接続することにある。該抵抗はジュール
効果による発熱で別様に変動する。
有利には、超電導巻線の転換中の電圧サージを制限する
手段は回路の端子に接続されたバリスタからなる。
添付図面を参照して本発明の実施B11を実施例として
説明する。
1榎血皿朋 第1図の参照番号1は、真空状悪が維持されている空間
52により隔離される2つの壁50.51からなる金属
低温保持装置を示す。該低温保持装置は使用巻線を超電
導状態にし得る温度において流体2で部分的に充填され
る。巻線がニオブ−チタン線からなる場合、使用する流
体は液体ヘリウムである。
タンクは上部に装着された2つの絶縁フィードスルー3
.4を有する。各導線5^、5Bはフィードスルー内を
通過し、該導線の各々は絶縁性装置0^又は10Bを備
えている。
フィードスルーは室温に近い温度で作動する。
該フィードスルーの上部の導線5^、5Bは中実の銅か
らなる。
右側(ラインの負荷又は下流側)は同一なので、以下の
説明は低温保持装置の左側(ラインの源又は上流側)に
のみ関する。左側部分は指標Aで示し、右側部分は指標
Bで示す。
低温保持装置はくフィードスルー3に接続されている)
点Fと(フィードスルー4に接続されている)点Gとの
間で遮断されるべきラインL内に挿入される。遮断力の
小さい遮断器りは負荷側のライン内に直列に挿入されて
いる。
タンクの上部に位置する点Pの下方では、導線騒がその
全長にわたり、液体で充填された部分内の点Qに伸びる
2つの同等部分5“、5パに分割されている。部分5’
、5”は電気的に相互に絶縁され、且つ低温保持装置内
部においてタンクの電位に接続された伝導層3〇八で被
覆されている絶縁外装置0Aにより包囲されている。層
30への端部は液体部分内に置かれているガードリング
31八に電気的に接続されている。
導線5’、5”は超電導材料からなる各導線7,8に接
続されている。該導線7,8はタンクに固定されている
絶縁支持体16.17により担持されている2つの各同
軸円筒絶縁スリーブ14.15の周囲に巻回されている
。支持体内の穴18.19により低温液体はスリーブ内
を流れ得る。
2つの線7.8は全体の自己インダクタンスを無効にす
るために各スリーブ上で反対方向に巻回されている。
回路は、高速作動スイッチIPと直列接続されたコンデ
ンサCからなる低温保持装置の端子に接続されている。
コンデンサCとスイッチIPとの共通点は、高抵抗の抵
抗器Rを介してアースに接続されている。
端子電圧によって値が変動するバリスタVのような抵抗
器が低温保持装置の端子間に接続されている。
回路は以下の如く作動する。
ラインの通常の作動においては、遮断器りは閉鎖され、
スイッチIFは開放されている。コンデンサCはこのよ
うに抵抗器Rを介してラインの」1流側から永続的に充
電される。
図面のジグザグの線Eに示すような故障が生ずると、ラ
インに沿って流れる電流Iが急速に増大して、すぐに臨
界値1cに達する。その結果、巻線7.8の転移が生じ
、該巻線フ、8の抵抗は非常に高くなる。このようにし
てバリスタVの端子を横切って高電圧が生ずる。大部分
の電磁エネルギはバリスタVにより吸収される。巻線内
の残留電流は遮断器りにより容易に遮断される。このよ
うな場合コンデンサは放電の必要がなく、放電は使用さ
れない。ラインは高速故障探知の必要なく、速やかに保
護される。
臨界値re未満の電流を生ずる故障及び公称電流値In
以下の負荷電流の遮断の場合、スイッチIPは閉鎖され
ている。スイッチを閉鎖することによりコンデンサCは
超電導巻線を通じて放電し、それにより追加電流が生じ
る。この電流は遮断されるべき電流に併合される。その
結果、巻線内の電流は臨界値を僅かに上回る値に達する
。それにより巻線を抵抗状態に転換させる。巻線内の残
留電流は3gIB器りにより容易に遮断される。
第2図は波形の概略図である。実線はスイッチIPの時
点toでの閉鎖の前後の超電導巻線の電流の外観を示し
ている。破線は転換が生じなかった場合のコンデンサの
放電電流の波形を示している。
結果的に電流値が臨界値に達し得るように、前半の疑似
区間の上昇部分が遮断されるべき電流に付加されること
がわかる。
一点鎖線はバリスタVの作動後に遮断器り内を流れる電
流全体を示している。時点L1は残留電流が遮断器りに
より遮断される瞬間である。
例えば公称電流Inが2000 ampsの場合、臨界
電流reの適値は3000 amps、即ち1.5 I
nである。この場合、回路は最初の波高値が1000 
ampsの放電電流で作動し得る。これは低電力コンデ
ンサを使用すれば完全に可能である。公称電流より低い
電流を遮断するには、臨界電流Icに達するように放電
電流が増大されねばならない。
転換後に過熱する超電導線を避けるように、遮断器りは
出来るだけすばやく開放される。その後スイッチIFが
開放される。
電圧が巻線に再度適用されて過渡条件が決定した後に、
バリスタは通常の状態に戻り、非常に低い漏れ電流を伝
えるだけである。3J!断器の遮断力は、該遮断器が巻
線を通じて流れる残留抵抗電流とバリスタ内を通じて流
れる漏れ電流との和を遮断し得るように設定されている
遮断されるべき回路の公称電流Inが非常に大きいと、
超電導線の長さが増すと共に残留電流が低減される。従
って、非常に大きな超電導巻線を提供するか又は遮断力
が比較的高い遮断器りを提供する必要がある。a当な寸
法の超電導巻線と、低い遮断力の補助遮断器とを保持し
ながらこのことを避けるために、前述の回路が第3図を
参照してこれから説明する如く改造される。
第1図より更に概略的な第3図では、第1図と第3図と
に共通の項目に同一の参照番号を付した。
低温保持装置1は第3のフィードスルー100を含み、
巻&!7.8の如く配置されている2つの追加超電導巻
線70.80に接続されている接続線がこのフィードス
ルー100を通じて外部に出ている。これらの巻線は一
方の端部がフィードスルー4の端部の点Gに接続され、
他方の端部は、巻線80の場合抵抗器R1により分路を
作られるスイッチOを介して、場合によっては分岐70
.80の各々において低い又は同等の初期抵抗を有する
2つの各抵抗器R2及びR3を介してライン上の点Hに
接続されている。遮断器りは点Hの下流に配置されてい
る。バリスタ■はフィードスルー3と100との間に接
続されている。区分開閉器Sは点Gと点Hとを相互接続
している。
設計上、巻線70.80の横断面は巻線7.8より小さ
い、従って、非超電導状態のときに該巻線708゜の方
が臨界電流値及び公称電流が低く、抵抗は高くなってい
る。巻線70.80の臨界電流値は巻線7.8が非超電
導状態に転換した後の該巻線7.8の残留電流より僅か
に大きくなるように還択される。
この回路は以下の如く作動する。
ラインの作動中、装置S、DはスイッチOと同様に閉鎖
されている。高値の公称電流Inが巻線7゜8と区分開
閉器Sと遮断器りとを通じて流れる。
故障の場合、第1図を参照して説明した如く巻線7.8
が非超電導状態に転換する。次に区分開閉器Sが開放さ
れる。従って、残留電流が巻線70.80を通じて流れ
る。それからスイッチOが開放される。アーク抵抗のた
めに分岐80の抵抗値が増大し、それにより総ての残留
電流を巻線70内に移動させて該巻線70を非超電導状
態に転換させる。その後前述の残留電流比てが巻線80
に移動し、該巻線80が引き続いて非超電導状態に転換
する。このようにして、高値抵抗がライン内に挿入され
、それにより大幅に残留電流が低減する。次に、遮[f
l’i器りは高い遮断力を必要とせずに該残留電流を遮
断し得る二巻線7,8の転換後に巻線80が非超電導状
態に転換するために、バリスタ■もサージを制限するこ
とが観察され得る。
変形例としては、異なる温度作用を有する2つの低値抵
抗器R2,R3を使用することにより、スイッチ○は結
合されている抵抗器R1と共に削除され得る。巻線7,
8の非超電導状態への転換後にこれらの抵抗器R2,R
3が残留電流を送るときは、該抵抗器の一方が他方より
速く加熱し、それにより電流は連続的に巻線70.80
に移動させられ得る。
本発明の直流断続器回路の幾つかの実施例を説明したが
、該回路は電流値の如何を問わず直流を遮断し得る。更
には、該直流Ur続器回路は従来型の断続器回路と比べ
て以下の2つの利点を有する。
大振幅の障害電流が、例えば従来技術では50m5ec
以上必要であったが、それに対して約1m5ecと非常
に短時間で制限され得る。
障害電流の振幅は、通常公称電流の1.5倍である超電
導巻線の臨界電流Tcに制限される。従来の遮断器はこ
のように電流を制限することができず、その結果大振幅
の電流がネットワークに適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の遮断器の概略図、第2図
は本発明の遮断器の作動を説明する波形概略図、第3図
は本発明の変形実施例を構成する遮断器の概略図である
。 34100、、、フィードスルー、7,8,70,80
.、、巻線、10^、10B、、、絶縁外装、C11,
コンデンサ、D、1.遮断器、IF、、、スイッチ、R
,R1,R2,R31,、抵抗器、■18.バリスタ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遮断力の小さい従来の遮断器を備えた直流ライン
    内に挿入するための高圧直流断続器回路であって、該断
    続器回路が、反対方向に巻回されている第1及び第2超
    電導巻線に2つずつが低温保持装置内部で接続されてい
    る2つの電流導線をそれぞれが含んでいる第1及び第2
    フィードスルーを有する低温保持装置を備え、第1及び
    第2フィードスルーの出力は前記断続器回路の端子を構
    成し、該端子は直列に接続されたコンデンサと高速スイ
    ッチとを備えるアセンブリにより前記低温保持装置外部
    で接続され、該コンデンサと該スイッチとの共通点は高
    抵抗の抵抗器を介して接地され、且つ前記超電導要素の
    転換中に電圧サージを制限する手段が備わっていること
    を特徴とする高圧直流断続器回路。
  2. (2)遮断力の小さい従来の遮断器を備えた直流ライン
    内に挿入するための高圧直流断続器回路であって、該断
    続器回路は第1、第2及び第3フィードスルーを有する
    低温保持装置を備え、該フィードスルーはそれぞれが2
    つの電流導線を有し、第1及び第2フィードスルーは第
    1及び第2超電導巻線により相互接続され、第2及び第
    3フィードスルーは第3及び第4超電導巻線により相互
    接続され、第3及び第4巻線は第1及び第2巻線が非超
    電導状態のときに該第1及び第2巻線の残留電流値より
    僅かに大きな臨界電流値を有し、第1及び第2フィード
    スルーは直列に接続されたコンデンサと急速作動スイッ
    チとを含むアセンブリにより前記低温保持装置外部で接
    続され、該スイッチと該コンデンサとの共通点は高抵抗
    の抵抗器により接地され、第2及び第3フィードスルー
    は該低温保持装置の外部で区分開閉器により相互接続さ
    れ、第3及び第4超電導巻線は第3フィードスルーの出
    口の、前記断続器回路の一方の出力端子を構成する点で
    相互接続され、他方の端子は該第1フィードスルーの出
    口であり、該第1及び第2巻線が非超電導状態に転換し
    た後に、第1及び第2超電導巻線内を通過する残留電流
    を第3及び第4超電導巻線が有するときに第3及び第4
    超電導巻線を連続的に非超電導状態に転換する手段が備
    わり、且つ超電導巻線の転換中に電圧サージを制限する
    手段が備わっていることを特徴とする高圧直流断続器回
    路。
  3. (3)第3及び第4超電導巻線を連続的に転換させる手
    段が、第4超電導巻線と直列に接続され且つ抵抗器によ
    り分路を作られるスイッチからなることを特徴とする請
    求項2に記載の高圧直流断続器回路。
  4. (4)第3及び第4超電導巻線を連続的に転換させる手
    段はこれらの巻線の各々を最初低値の各電気抵抗と結合
    することにあり、該電気抵抗はジュール発熱効果により
    異なるように変動することを特徴とする請求項2に記載
    の高圧直流断続器回路。
  5. (5)超電導巻線の転換中の電圧サージを制限する手段
    が回路の端子に接続されたバリスタからなることを特徴
    とする請求項2に記載の高圧直流断続器回路。
  6. (6)コンデンサのキャパシタンスが、該第1及び第2
    超電導巻線を臨界電流に到達させるのに必要な放電電流
    に応じて決定されることを特徴とする請求項2に記載の
    高圧直流断続器回路。
  7. (7)超電導巻線の転換中の電圧サージを制限する手段
    が回路の端子に接続されたバリスタからなることを特徴
    とする請求項1に記載の高圧直流断続器回路。
  8. (8)コンデンサのキャパシタンスが、該第1及び第2
    超電導巻線を臨界電流に到達させるのに必要な放電電流
    に応じて決定されることを特徴とする請求項1に記載の
    高圧直流断続器回路。
JP2039559A 1989-02-24 1990-02-20 高圧直流断続器回路 Pending JPH02260343A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8902408A FR2643743B1 (fr) 1989-02-24 1989-02-24 Dispositif de coupure pour courant continu a haute tension
FR8902408 1989-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260343A true JPH02260343A (ja) 1990-10-23

Family

ID=9379089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039559A Pending JPH02260343A (ja) 1989-02-24 1990-02-20 高圧直流断続器回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0384346A1 (ja)
JP (1) JPH02260343A (ja)
FR (1) FR2643743B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030105B1 (fr) 2014-12-11 2017-05-26 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant continu haute tension
FR3062512B1 (fr) 2017-01-31 2019-04-05 Supergrid Institute Dispositif de coupure de courant continu haute tension
FR3091408B1 (fr) 2018-12-27 2021-01-15 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit d’oscillation adaptatif et procédé de pilotage
FR3091407B1 (fr) 2018-12-27 2021-10-29 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit capacitif tampon et procédé de pilotage
FR3094136B1 (fr) 2019-03-22 2021-04-02 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec résonateur et commutation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT277366B (de) * 1965-08-31 1969-12-29 Siemens Ag Schaltvorrichtung, insbesondere für supraleitende Starkstromkabel
US3736439A (en) * 1969-05-23 1973-05-29 Siemens Ag Current-limiting switch employing low temperature resistor
FR2105430A5 (ja) * 1970-09-07 1972-04-28 Comp Generale Electricite
US3704391A (en) * 1970-11-10 1972-11-28 Ite Imperial Corp Cryogenic current limiting switch

Also Published As

Publication number Publication date
FR2643743A1 (fr) 1990-08-31
EP0384346A1 (fr) 1990-08-29
FR2643743B1 (fr) 1991-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hara et al. Development of a new 6.6 kV/1500 A class superconducting fault current limiter for electric power systems
KR100662754B1 (ko) 초전도 저항형 한류기
US3703664A (en) Fault current limiter using superconductive element
US8532725B2 (en) Parallel connected HTS utility device and method of using same
US4961066A (en) Fault current limiter
Yamaguchi et al. Performance of DC reactor type fault current limiter using high temperature superconducting coil
US5153804A (en) Hybrid current limiter having superconductor windings
US5121281A (en) High tension dc current-limiting circuit breaker
US5250508A (en) Superconductor current-limiting apparatus
JPH01303765A (ja) 電流制限器
US5414586A (en) Superconducting current limiting device
Willen et al. Short circuit test performance of inductive high T/sub c/superconducting fault current limiters
JP2001509357A (ja) 対象を過電流から保護するための、過電流低減および電流制限を有する装置及び方法
Tixador et al. Hybrid superconducting AC fault current limiter principle and previous studies
JPH03222630A (ja) 電流制限器
Sotelo et al. A Novel Configuration for Resistive SFCL with bifilar 2G tapes
JPH02260343A (ja) 高圧直流断続器回路
Verhaege et al. Experimental 7.2 kV/sub rms//1 kA/sub rms//3 kA/sub peak/current limiter system
Norris et al. Fault current limiters using superconductors
Reimann et al. Simulation of the transient response of a high-T/sub c/superconducting current limiter inserted in an electrical distribution system
Tixador Experimental results on an hybrid superconducting current limiter
JPH09182285A (ja) 超電導限流装置
Shimizu et al. Operation of superconducting fault current limiter using vacuum interrupter driven by electromagnetic repulsion force for commutating switch
FR2621749A1 (fr) Limiteur de courant de defaut pour ligne triphasee
Morandi et al. Comparison of the performances of three different types of fault current limiter in the distribution network