JPH02250439A - 分布ステーションを具える公衆通信系とかかる通信系に使用されるステーションとサブステーション - Google Patents

分布ステーションを具える公衆通信系とかかる通信系に使用されるステーションとサブステーション

Info

Publication number
JPH02250439A
JPH02250439A JP2024557A JP2455790A JPH02250439A JP H02250439 A JPH02250439 A JP H02250439A JP 2024557 A JP2024557 A JP 2024557A JP 2455790 A JP2455790 A JP 2455790A JP H02250439 A JPH02250439 A JP H02250439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substation
decryption key
information
receiver
serial bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2024557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285350B2 (ja
Inventor
Harm J Welmer
ハルム ヤン ウェルメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02250439A publication Critical patent/JPH02250439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285350B2 publication Critical patent/JP3285350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は分布ステーションを持つ公衆通信系に関連し、
この系は暗号化された音声情報および/またはビデオ情
報(encrypted audio andlor 
vide。
information )を放送する放送サブ系と、
分布ステーションに資格(entitlements)
を分布する管理会計系(governing acco
unting system ) 、および暗号化され
た情報を受信しかつ解読(decryp−tion)の
後でそれを再生装置に供給するために、資格情報(en
titlement 1nforniation )に
より確認できる(verifiable)選択的に活性
化できる解読サブ系を具えている。
(背景技術) 5上述の系はペイテレビジョン用の系として実現でき、
支払いは予約(subscript’1on)あるいは
供給されたプログラムの実際の使用に基づ(かのいずれ
かで起こすことができる。資格は種りのやり方で分布で
き、それは例えば電話リンクを介して、暗号化された音
声/ビデオ信号からの情報と協働して、あるいはそうで
はな(て、いわゆるチップカードを利用する系により、
あるいは各ステーションに含まれた料金箱(coin 
box)によりそうされている、アクセスは支払いを起
こすことなく他の人ではなくて所与の個人に許可されよ
う、その場合、チップカードが非常に適している識別手
段(identification means)であ
る、放送媒体は空間(ether )あるいはケーブル
リンクt&織であろう。信号源は送信機あるいはケーブ
ルリンクを含む再生装置であろう0本発明は需要者テレ
ビジ目ン(consu+aer television
)に顕著であるがそれには限定されない、それは直列ユ
ーザーステーションに同時に使用できるデータベースに
アクセスを許すためにもまた使用できる。
(発明の開示) 前述の系はもしそれが予約ベースで動作する会計系のみ
を含むなら簡単に動作する0発明者は例えば異なる国に
基地を置く放送系のように、複数の会計系が並列に動作
する場合に複雑性が増大することを予想してきた。その
場合、資格は種々の異なる基地の各々によって実現でき
、かつ放送サブ系の波形は異なる標準に従うであろう、
特に本発明の目的は解読サブ系の同一性が上記の相違(
divergence)のために前もって明確に知られ
ており、従って種々の異なる解読サブ系が各ステーショ
ンで表われることができ、それにより上記の表現あるい
は代案として特定ステーションにおけるその不在で多く
の柔軟性を許容する場合のそのような通信系で受信機ス
テーションの実効的組織を実現することである0本発明
の1つの態様によると、この目的は本発明が公衆通信系
を備え、暗号化された音声情報および/またはビデオ情
報を放送する放送サブ系と、受信後この情報を解読し、
かつ解読された情報を再生装置で利用可能にする複数の
分布ステーション、および各ステーションに1つあるい
はそれ以上の解読キーを選択的に利用可能にする管理会
計系/アクセス制御系(governing acco
unting 5ystes/access cont
rol system)を具え、ステーションは少なく
とも1つの解読キーサブステーション(CASS)と少
なくとも1つの受信機サブステーションを具え、各ステ
ーション内のすべてのそのようなサブステーションは中
央バス制御サブステーションの無い標準直列バスにより
相互接続され、各受信機サブステーションはユーザーか
ら現行のプログラム選択を受信する手段と、選択会計系
(selective accounting sys
tem)/アクセス制御系をそれにより識別する蓄積手
段、および上記の選択会計系/アクセス制御系に関連し
て解読キーサブステーションを上記の直列バスを介して
アクセスするアクセス手段を具え、それにより資格を確
認し、確認に基づいてそれから解読キーを導き、かつ上
記の資格が確認されない場合に別のアクセス動作をエネ
ーブルすることで実現されている。
標準バスはどのステーションも受信機サブステーション
と復号キーサブステーションの任意の組を有することを
許し、これはバスの配置(layout)が許す限り幾
何学的に変化でき、かつまたどんな数のサブステーショ
ンの付加および/または削除も許容している。
本発明はそのような系に使用するステーション、解読キ
ーサブステージ日ン、およびそのようなステーションに
使用する受信機サブステーションにまた関連している0
種々のタイプのサブステーションは標準直列バスに容易
に接続可能あるいは分離可能であり、これは種々の異な
る製造業者のサブステーションの統合をスムースに協働
することをまた許容している。
本発明のさらに魅力的な態様はクレームに述べられてい
る。
図面を参照して本発明をさらに説明する。
(実施例) 第1図は本発明による公衆通信系を示している。
ブロック20は放送サブ系を表し、この場合これは音声
情報および/またはビデオ情報をプログラムの形で放送
するパラボラアンテナ22を具えている。
この情報は所定の暗号キーにより暗号化されている。こ
のキーあるいは少なくとも解読に必要なキーは一般には
知られていない、情報は衛星24に到着し、ここでそれ
は増幅されかつ地上パラボラアンテナ26に再送出され
る。ブロック28は復調器/制御装置を表している。こ
のデバイスはアナログ信号を増幅し、FM[lを実行し
、復調信号をピットストリームに変換し、所望ならアン
テナ26の位置を制御する等々である。このピットスト
リームは受信機サブステーション30.32に印加され
る。
そこで受信情報は再生装置38.40に供給されるよう
に解読キーによって解読される。ブロック34゜36は
解読キーをこれから説明する条件に従って受信機サブス
テーション30.32に利用可能にする解読キーサブス
テーションを表・している。これは直列バス44を介す
る通信により実現される。そのような直列バスはそれ自
身米国特許明細書第4.429゜384号に記載され、
かつD2Bバスとして知られている。しかし本発明はこ
のバスの使用に限定されない。D2Bバスの特別な利点
はバス制御サブステーションの不在にある。このことは
特にいくつかのサブステーションによるアクセス要求(
access request )が相互に独立に発生
できることを意味している。D2Bの特別な利点はバス
プロトコルが種々の異なる伝送ビット速度を許容するこ
とである。D2Bの電気標準化は家庭環境あるいは小事
務所環境で起こるようなかなりの距離に位置する多数の
相互接続サブ系を許容している。
ブロック42は前述の種類の管理会計系/アクセス制御
系を表している。解読キーサブステーション34、36
において、この系は放送サブステーションに使用された
暗号化キーに関連する解読キーを活性化する。サブステ
ーション34.36における活性化は例えばキー′情報
が伝送される電話リンクを介して実現できる0代案とし
て、この情報は既に存在し、かつ多数のキーの間で選択
が行われる。会計系からの情報と共に実際の解読キーを
形成するようにキーの一部分がプログラム情報に含まれ
ることもまた可能である。受信機サブステーション30
、32はキーボードあるいは赤外線制御要素のようなユ
ーザー活性化入力46.48を具えている。このように
、選択が「オフ」と「オン」の間で可能であり、かつ多
分プログラム選択(ステーション選択、チャネル選択お
よび同様なもの)がユーザーにより行われ得る。要素3
0.32.34.36および38、40が共にステーシ
ョンを構成する。
第1図に示された系はまた異なる構成を有することがで
き、会計系の数は異なっており(大きくなっており)か
つ複数の受信機サブステーションが同じアンテナに接続
され、他方では各受信機ステーションはまたそれ自身の
解読キーサブステーションを具えている。
会計系はチップカード原理に基づくことができる。この
カードは解読キーサブステーションに導入され、カード
とサブステーションは共に解読のための十分な情報を含
んでいる。チップカードは借方原理(debit pr
Lnciple)に従って組織化できる。カードは需要
者により購入され、かつ所与の値を表している。所与の
プログラム情報の消費により、どの値はゆっ(り使い果
される。
音声/ビデオ信号(22,24,26)はまた完全にア
ナログあるいは部分的にアナログであってよい。
その場合、アナログ信号は送信機/受信機で処理される
。しかし、解読キーの値あるいは符号(code)は解
読キーサブステーションにディジタル形で蓄積され、通
信はディジタル的に起こる。伝送機構(22,24,2
6)はまたケーブル組織あるいは局部再生装置に基づく
であろう。これは本質的な差異を構成しない。上記のサ
ブステーションに加えて、別のサブステーションが直列
バスに接続されてもよい。これはいずれにしても本質的
な差異を導入しない、所与の情報が暗号化され(プログ
ラム)、一方、他の情報はそうでない(例えば、商用お
よびプログラム通告あるいはプログラムの要約)ことが
ありそうである。
さらに組織的には、特殊な解読キーサブステーションが
1つあるいはそれ以上のサブステーションに割り当てら
れてもよい。また、特殊な受信機サブステーションがそ
れに割り当てられた1つあるいはそれ以上の解読キーサ
ブステーションを存してもよい。また、物理的位相(p
hysical topology)(論理的位相とは
区別されているように)は単一バス延長(single
 bus 5tretch) 、共通接合を接続する複
数の延長、閉成ループ状延長、あるいは必要性と電気的
実現性に従う任意の別の形態であってよい。
骨 サブスーーションの 受信機サブステーションの好ましい実施例の特性は以前
に記載された直列バス、すなわち、いわゆるD2Bバス
の実現と共に今後詳細に説明されよう。ビット形式、メ
ツセージの構成、異なるビット速度のモード間の切り替
え、不存在/存在の肯定応答ビット(absent/p
resent acknowledgebit )のレ
ベルにおける組織化等は簡単化のために説明されないで
あろう。以下のデータは受信機サブステーションに存在
する。
a、それ自身のバスアドレス;すべでのバスメツセージ
が放送サブステーション自身のアドレスを含むからこれ
は必要である。
b、音声/ビデオ情報の許容できる標準、この情報はP
AL、 NTSC,MACファミリー、 MUSE等に
よるもののような基本タイプを規定する。これらの標準
はそれ自身既知であり、ここでは説明されないであろう
、−船釣に言うと、受信機は所与の時点で1つの基本タ
イプを受容するが、しかし1つのプログラムから他のプ
ログラムに切り替える場合に基本タイプを変化すること
もまた可能である。
C,マスターステージ目ンとして作用する機能のような
上記の直列バスに向かい合っているそれ自身の動作に関
連する特殊特性データと、予想ビット速度と他の可能な
ビット速度、および情報の蓄積に直接利用可能なバッフ
ァー空間の量。
d、実際に受信されたかあるいはAV(audio/v
ideo)信号を直接受信できる基本タイプ。
e、多分、音声/ビデオ信号に関して受信機サブステー
ションで許容できる各基本タイプに適している解読キー
サブステーションの存在テーブル(presence 
table) 、従って関連解読キーサブステーション
は関連する受信機サブステーションによりアドレスでき
る。このように、各解読キーサブステーションに次のよ
うなテーブルが含まれよう。
一問題となっている解読キーサブステーションのシーケ
ンス番号。
一サブステーションアドレス。
−例えばNRMSK、ユーロクリブト・NTA(Bur
ocript−NTA)/フィリップス(Philip
s ) 、ユーロサイフy  (Eurocypher
)、’ユーロサイフ、 −−CCETT/カルプラス(
Calplug ) 、フィルムネット(Ftlmne
t)  (アナログ)のような音声/ビデオ信号への条
件付きアクセスのタイプ、このタイプによって符号化/
暗号化形式、キーワード、資格の公式化/形式化(fo
rmulation/formating)が直接関連
している。上述のタイプそれ自身は標準化に従っている
−CAS会計会計−れは「カナルプラス(Canalp
lus) J、「スキャンサット(Scansat) 
Jのような関連組織の名称を与えている。
f、解読プロセスに含まれた変数を蓄積するテーブル。
所与の場合に、受信機サブステーションは複数の解読プ
ロセスを同時に実行できる。このように、符号の各タイ
プに対してテーブルが次のようなものを含んでいる。
一関連キーワードに使用して解読プロセスを(復号キー
ワードサブステーションのバスアドレスと共に)識別す
るよう作用可能な基準シーケンス番号。従ってこのシー
ケンス番号はバスプロトコルに含まれよう。
一音声/ビデオ信号により表されたどのサービスが関連
プロセスにより提供できたかどうかを示す符号。
一関連サービスが義務を負わない、すなわち自由にアク
セス可能であるかどうか、あるいは解読が義務を負わず
には利用可能でないキー情報により実行されねばならな
いかを表示する符号であって、かつ解読キーあるいは全
解読キーあるいは受信機サブステーションに使用するそ
の一部分を表示するもの。
−たとえ音声/ビデオ情報が自由にアクセス可能であっ
ても、解読動作がなお実行すべきであることを表示する
符号。
一関達解読キーサブステーシッンの数。
キー  スーーシ ンの 解読キーサブステーションの特性は今後詳細に説明され
よう、−船釣に言って解読キーサブステーションは固定
解読機構(多分多数のそのような機構)と関連する情報
を含んでいる。キーそれ自身および任意の会計情報は例
えば肯定的な財務バランス(financial ba
lance )が連続的に消耗するようもちろん可変で
あろう、定常的情報は次ぎのようになる。
一マスターステーションとして作用する場合にスレーブ
ステーションとしであるいは自身のアドレスとしてアド
レス可能にするための直列バスのバスアドレス、および
ビット速度のようなバスに向かい合ったサブステーショ
ンの動作に関連するモード情報。
一音声/ビデオ情報の基本タイプ、これはそれに条件付
きアクセス、資格、キーおよび同様なものが関連する信
号基準あるいは放送基準(PAL。
NTSC等)である。
一信号標準、これはそれに資格、キーおよび同様なもの
が関連する標準(PAL、 NTSC・・・等)である
−例えば前に説明されたNRMSK 、ユーロクリブト
・NTA /フィリップス、ユーロサイファー、ユーロ
クリブト・CCETT /カナルプラス等の組のように
関連解読キーサブステーションが設計されている条件付
きアクセスのタイプ。最初の例では単一解読キーサブス
テーションは単一タイプの条件付きアクセスによって作
用しよう。
−情報の供給者でありおよび/または例えばカナルプラ
スのような系に資格を分布する組織/代理の名称。
−例えば簿記の目的に使用されるユニークな顧客番号。
例えばキー情報が連続的に存在する複数の可能性から修
正されるかあるいは選ばれるように解読キーサブステー
ションは所与の信号標準内で種々のプロセスの実行を可
能にしよう。資格は所定の規格に従って処理できる。例
えば、各プログラムに対して、時間料金が規定でき、こ
の料金は1つのプログラムから他のプログラムに、およ
び/または1つの組織から他の組織に任意にプリセット
できる。
応月1]LLL火 応用プロトコルを今後詳細に説明する。−船釣に言って
、直列バスを介して受信機サブステーションと解読キー
サブステーションとの間で会話(dialog )が起
こる。命令、要求および肯定応答あるいは規格が通信で
きる。この規格はOll、あるいは1以上のパラメータ
を具えていてもよい。
まず解読キーサブステーションが例えば幹線電圧がスイ
ッチオンされる場合にステーション中のすべての受信機
サブステーションにそれ自身を知らせる。もしこれが受
信機サブステーションによって受信されるなら、それは
すべての関連情報(すなわち受信機サブステーション中
のテーブルを満たすために必要な内容)を供給する解読
キーサブステーションを要求しよう。幹線電圧が受信機
サブステーションに印加される場合、それ自身のテーブ
ルを満たすためにステーション中のすべての解読キーサ
ブステーションを質問する。
条件付きアクセスを持つチャネルが同調されると、受信
機サプステーシッンは信号パッケージ「0」を選択する
。これは上記の信号標準で標準化される。関連チャネル
が関連サービスに適用できる条件付きアクセスを含む場
合、1つあるいはそれ以上の関連キーワードが備えられ
るべきとしてこの保護(protection)を活性
化する。含まれた関連信号標準と条件付きアクセスと両
立できるすべての解読サブステーションはそれらが任意
の別のキーワードを備えるかどうかを決定するよう質問
される。もしこれがそうなら、関連した解読キーサブス
テーションは関連サービスのパラメータを受信する。解
読キーサブステーションはこのサービスが使用できる場
合に受信機サブステーションにキー情報を供給する。も
し適用可能なら、最も用意のできた解読キーサブステー
ションが選択される。すると受信機ステーションは関連
キーを受信する。質問された時に利用可能な関連キー情
報を解読キーサブステーションが有さない場合に、その
応答は否定され、かつ可能なら別の解読キーサブステー
ションが質問される。関連標準に関連したすべての解読
キーサブステーションは否定的応答を与え、例えば所与
の期間が満了するが肯定的な会計が使い尽くされると何
らの資格も確認できない。その場合、関連した受信機サ
ブステーションはすべての解読キーサブステーションが
否定的応答を与え、かつ例えばLBDによる可視信号を
、あるいは再生装置からのメツセージのように適当な態
様でエラーメツセージを出力することを検出する。この
態様は簡単化のために説明されないであろう。
もし資格に関連する情報が音声/ビデオチャネルを介し
て(すなわち第1図のブロック28を介して)受信され
るなら、この情報は必要なら負荷される解読キーサブス
テーションによりまずチエツクされ、あるいは顧客の所
与の群の承認がアップデートされる。従ってこのために
、関連信号標準の解読キーサブステーションと条件付き
アクセスのタイプは探索されなければならない、質問さ
れたステーションが不在であるかあるいは既に完全に占
有されること、あるいは代案として条件付きアクセスに
対する情報が要求されないことが再び可能となる。非実
施機能に遭遇する場合に、なお活性化できる機能、ある
いはもしこれが不可能なら系がエラーメツセージを供給
するかのいずれかに転換が行われる。
2サブスー−ションの 第2図は本発明によるステーションで使用する受信機サ
ブステーションを示している。まだ解読されていない情
報は入力5oに到着する。現在の場合にはこの情報はラ
インタル形式と仮定されている。要素64は特にプログ
ラムの開始と終了を表示する特定の非暗号化符号、ある
いは例えば(例えば、商用上の再結合のために)関連プ
ログラムを識別する符号、あるいは解読キーサブステー
ションで受信できる可能なバランスから支払われるべき
料金の記述のための検出器である。多分、行われるべき
支払いの漸進的アップデートと共に同じ符号がプログラ
ムに周期的に含まれる(例えば毎秒1回)ことがあり得
、この信号はバスインターフェース回路制御回路66の
入力68に到着する。さらに、例えば周波数チャネルの
ようなプログラム選択信号の受信ために入力46が備え
られている。
必要なら、これらの信号は第1図のブロック28に対し
てライン76上で制御信号を形成するよう処理される(
破線31.33を見よ)。パラボラアンテナ26の配向
、周波数同調、変調等は再調整できる。
代案として、ライン46の上の信号は例えば所与のチャ
ネル識別用最強送信機のごとき最適選択をブロック28
で追及するように連合的(associatively
)に処理される。ライン68上の符号の制御(それは中
断を発生する)の下で、回路66は符号により表示され
た情報が受信機サブステーションに続く解読手順に対応
するかどうかをチエ7りする。これがその場合ではなく
、解読キーサブステーションの存在テーブルが最初に考
慮されよう。所望の解読キーサブステーションは既に述
べられたようなキー情報を供給するためにバス72を介
して活性化される。受信されたキー情報はメモリ62に
蓄積され、これは特殊解読デバイス60と直接通信する
このデバイスは先入れ先出しメモリ52を介して入力5
0から解読情報を受信する。要素60において解読はフ
ィルタを用いて既知の態様で実行される。
解読操作はそれ自身既知であり、簡単化のためにそれは
説明されないであろう。解読の後、情報語は先入れ先出
しバッファ56に蓄積され、その後でそれらは出力58
を介して関連再生装置に印加される。矢印54は2つの
先入れ先出しバッファが結合され、ライン50と58上
のストリームが同期され、要素60の動作がそこで完全
に同期化される必要の無いことを示している。ブロック
66あるいはブロック62は上記のテーブルを蓄積する
メモリを具えている。受信機ステーション内の組織はシ
ンボル的に表され、回路レベルにおける組織は異なって
いてもよい。誓求された複雑性に依存して、各機能はさ
らに複雑な要素あるいはもっと簡単な要素により実行で
きる。すべての内部通信はバスを介して、あるいは示さ
れたような専用の接続を介して起こすことができる。
第″3図は本発明によるステーションに使用される解読
キーサブステーションを示している。サブステーション
90はサブステーションの中央制御を備える直列バス8
0へのインターフェース要素82を具えている。特に上
記のテーブル情報の蓄積に役立っているメモ□す84が
備えられている。またチップカード88にインターフェ
ース要素86が備えられており、チップカード88は資
格情報を与えるために解読キーサブステーションに導入
できる。この場合、もし受信機サブステーションによる
資格質問が十分な頻度で起こるなら解読キーサブステー
ションはスレーブとして作用できる。他の場合には、例
えばチップカードが導入されたかあるいは除去されたか
を示すため、あるいは解読キーサブステーションが活性
化されたかあるいは別の態様で不活性化されたかを示す
よう解読キーサブステーションはまたマスターステーシ
ョンとして作用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通信系を示し、 第2図は本発明によるステーションで使用される受信機
サブステーションを示し、 第3図は本発明によるステーションで使用される解読キ
ーサブステーションを示している。 20・・・放送サブ系 22・・・パラボラアンテナ 24・・・衛星 26・・・(地上)パラボラアンテナ 2B・・・復調器/制御装置 30、32・・・受信機サブステーション31、33・
・・破線 34、36・・・解読キーサブステーション38、40
・・・再生装置 42・・・管理会計系/アクセス制御系44・・・直列
バス 46、48・・・ユーザー活性化入力(ライン)50・
・・入力あるいはライン 52・・・先入れ先出しメモリ 54・・・矢印 56・・・先入れ先出しバッファ 58・・・出力あるいはライン 60・・・特殊解読デバイス 62・・・メモリ 64・・・検出器 66・・・制御回路 68・・・入力あるいはライン 72・・・バス 74・・・受信機サブステーション 76・・・ライン 80・・・直列バス 82・・・インターフェース要素 84・・・メモリ 86・・・インターフェース要素 88・・・チップカード 90・・・サブステーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、公衆通信系であって、暗号化された音声情報および
    /またはビデオ情報を放送する放送サブ系と、受信後こ
    の情報を解読し、かつ解読された情報を再生装置で利用
    可能にする複数の分布ステーション、および各ステーシ
    ョンに1つあるいはそれ以上の解読キーを選択的に利用
    可能にする管理会計系/アクセス制御系を具え、ステー
    ションは少なくとも1つの解読キーサブステーション(
    CASS)と少なくとも1つの受信機サブステーション
    を具え、各ステーション内のすべてのそのようなサブス
    テーションは中央バス制御サブステーションの無い標準
    直列バスにより相互接続され、各受信機サブステーショ
    ンはユーザーから現行のプログラム選択を受信する手段
    と、選択会計系/アクセス制御系をそれにより識別する
    蓄積手段、および上記の選択会計系/アクセス制御系に
    関連して解読キーサブステーションを上記の直列バスを
    介してアクセスするアクセス手段を具え、それにより資
    格を確認し、確認に基づいてそれから解読キーを導き、
    かつ上記の資格が確認されない場合に別のアクセス操作
    をエネーブルする公衆通信系。 2、請求項1に記載の公衆通信系に使用されるステーシ
    ョンであって、かつ少なくとも1つの受信機サブステー
    ションと少なくとも1つの解読キーサブステーションを
    具え、そのようなすべてのサブステーションは中央バス
    制御サブステーションの無い直列バスにより相互接続さ
    れ、各受信機サブステーションはユーザーから現行のプ
    ログラム選択を受信する手段と、受信すべき音声/ビデ
    オ情報標準および直列バスに向かい合っている受信機サ
    ブステーションの操作に関連する特性データのリストを
    局部バスアドレスに蓄積する蓄積手段、および受信され
    たプログラム選択により関連選択会計系/アクセス制御
    系を識別する手段を具え、次に関連解読キーサブステー
    ションをアクセスし、それにより資格を確認し、かつ確
    認に基づいて上記の解読キーサブステーションから解読
    キーを導き、かつ上記の資格が確認されない場合には別
    のアクセス操作をエネーブルするステーション。 3、請求項1に記載の公衆通信系に使用されるステーシ
    ョンであって、かつ少なくとも1つの受信機サブステー
    ションと少なくとも1つの解読キーサブステーションを
    具え、そのようなすべてのサブステーションは分布バス
    制御手段を持つ直列バスによって相互接続され、各受信
    機サブステーションはユーザーから現行のプログラム選
    択情報を受信する受信手段と、上記のプログラム選択情
    報の制御の下で関連解読キーサブステーションを識別し
    、かつそれに基づいて上記の直列バスを介して後者のサ
    ブステーションをアクセスする識別手段とを具え、後者
    のサブステーションは上記のアクセスの制御の下で、こ
    のように選択されたプログラムに関する資格情報を確認
    する確認手段と、肯定的確認の制御の下で上記の直列バ
    スを介してこのように選択されたプログラムの資格情報
    をアクセス受信機サブステーションに進める促進手段を
    有するステーション。 4、上記の受信サブステーションに進む上記の資格情報
    が解読キー情報を具える請求項3に記載のステーション
    。 5、上記の直列バスがD^2Bバスである請求項2ある
    いは3あるいは4に記載のステーション。 6、暗号化された音声/ビデオ情報に関して特殊な条件
    付きアクセスタイプを識別する非暗号化識別情報を含む
    暗号化された音声/ビデオ情報を受信する受信手段、上
    記の識別情報を検出する検出手段、上記の検出手段の制
    御の下で暗号化キー情報あるいは代案として拒絶情報の
    いずれかを受信する上記の条件付き解読キーサブステー
    ションに関連する解読キーサブステーションのアクセス
    要求を入れる標準直列バスへのバスインターフェース手
    段を具える請求項2から5のいずれか1つに記載のステ
    ーションに使用する受信機サブステーション。 7、資格情報を蓄積する蓄積手段、資格問い合わせ信号
    を受信しかつ資格確認信号を伝送する分布制御標準直列
    バスへの双方向バスインターフェース手段、および資格
    が選択的に確認される場合に上記の資格問い合わせ信号
    の制御の下で上記の直列バスに上記の資格確認信号を発
    生する確認手段を具える請求項2から5のいずれか1つ
    に記載のステーションで使用する解読キーサブステーシ
    ョン。
JP02455790A 1989-02-08 1990-02-05 分布ステーションを具える公衆通信系とかかる通信系に使用されるステーションとサブステーション Expired - Fee Related JP3285350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900307A NL8900307A (nl) 1989-02-08 1989-02-08 Publiek communicatiesysteem met gedistribueerde stations, alsmede station en substations voor gebruik in zo een communicatiesysteem.
NL8900307 1989-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250439A true JPH02250439A (ja) 1990-10-08
JP3285350B2 JP3285350B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=19854097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02455790A Expired - Fee Related JP3285350B2 (ja) 1989-02-08 1990-02-05 分布ステーションを具える公衆通信系とかかる通信系に使用されるステーションとサブステーション

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4980912A (ja)
EP (1) EP0382296B1 (ja)
JP (1) JP3285350B2 (ja)
KR (1) KR0155373B1 (ja)
CN (1) CN1020534C (ja)
AU (1) AU620298B2 (ja)
CA (1) CA2009290C (ja)
DE (1) DE69011543T2 (ja)
FI (1) FI108097B (ja)
NL (1) NL8900307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542672A (ja) * 1999-04-13 2002-12-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム デジタルホームネットワークとデジタルホームネットワークの作成及び更新方法
USRE38055E1 (en) 1994-05-24 2003-04-01 Sony Corporation Video data bus communication system and method
USRE38898E1 (en) 1994-05-24 2005-11-29 Sony Corporation Video data bus communication system and method

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144662A (en) * 1989-02-08 1992-09-01 U.S. Philips Corporation Public communication system comprising distributed stations, and station and sub-station for use in such a communication system
GB9010603D0 (en) * 1990-05-11 1990-07-04 Int Computers Ltd Access control in a distributed computer system
FR2663179B1 (fr) * 1990-06-08 1992-09-11 Matra Communication Procede et dispositif transcontroleurs pour installation de diffusion de programmes de television a acces conditionnel.
JP2781906B2 (ja) * 1991-03-29 1998-07-30 パイオニア株式会社 ケーブルネットにおけるcatvセンター装置及び番組供給方法
DE4419634A1 (de) * 1994-06-04 1995-12-07 Esd Vermoegensverwaltungsgesel Entschlüsselungseinrichtung von digitalen Informationen und Verfahren zur Durchführung der Ver- und Entschlüsselung dieser
DE4420970A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Esd Vermoegensverwaltungsgesel Entschlüsselungseinrichtung von Entschlüsselungsalgorithmen und Verfahren zur Durchführung der Ver- und Entschlüsselung derselben
US7224798B2 (en) 1995-04-03 2007-05-29 Scientific-Atlanta, Inc. Methods and apparatus for providing a partial dual-encrypted stream in a conditional access overlay system
US6937729B2 (en) 1995-04-03 2005-08-30 Scientific-Atlanta, Inc. Representing entitlements to service in a conditional access system
US8548166B2 (en) * 1995-04-03 2013-10-01 Anthony J. Wasilewski Method for partially encrypting program data
AU709035B2 (en) 1996-02-02 1999-08-19 Thomson Consumer Electronics, Inc System and method for interfacing multiple electronic devices
US7515712B2 (en) 1997-08-01 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Mechanism and apparatus for encapsulation of entitlement authorization in conditional access system
US6388712B1 (en) * 1997-10-09 2002-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba System for verifying broadcast of a commercial message
GB2332314B (en) * 1997-12-09 2001-05-16 Sony Uk Ltd Interface for a receiver and method of arrangement thereof
US6738905B1 (en) * 1998-04-15 2004-05-18 Digital Video Express, L.P. Conditional access via secure logging with simplified key management
US6154206A (en) * 1998-05-06 2000-11-28 Sony Corporation Of Japan Method and apparatus for distributed conditional access control on a serial communication network
KR100801392B1 (ko) * 1999-11-17 2008-02-05 소니 가부시끼 가이샤 디지털 신호 처리 장치 및 방법
KR100683593B1 (ko) * 2000-03-31 2007-02-16 톰슨 라이센싱 디지털 데이터를 위한 복사-방지 시스템에서 상기 디지털데이터를 판독, 레코딩 및 복구하기 위한 디바이스
US9210137B2 (en) 2001-08-24 2015-12-08 Thomson Licensing Local digital network, methods for installing new devices and data broadcast and reception methods in such a network
US8396216B2 (en) * 2003-11-21 2013-03-12 Howard G. Pinder Partial dual-encryption using program map tables
US20050169477A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Green Richard R. Wireless interface for removable digital content security devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528589A (en) * 1977-02-14 1985-07-09 Telease, Inc. Method and system for subscription television billing and access
JPS55127777A (en) * 1979-03-24 1980-10-02 Pioneer Electronic Corp Scramble method of catv system
JPS59174080A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Sony Corp テレビジヨン信号受信装置
US4751732A (en) * 1984-07-06 1988-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Broadcasting system
US4633309A (en) * 1985-05-06 1986-12-30 Oak Industries Inc. Cable television master/slave decoder control
JPS6310991A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Alps Electric Co Ltd Catv受信装置
US4890320A (en) * 1988-06-09 1989-12-26 Monslow H Vincent Television broadcast system for selective transmission of viewer-chosen programs at viewer-requested times

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38055E1 (en) 1994-05-24 2003-04-01 Sony Corporation Video data bus communication system and method
USRE38898E1 (en) 1994-05-24 2005-11-29 Sony Corporation Video data bus communication system and method
USRE40468E1 (en) 1994-05-24 2008-08-26 Sony Corporation Video data bus communication system and method
JP2002542672A (ja) * 1999-04-13 2002-12-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム デジタルホームネットワークとデジタルホームネットワークの作成及び更新方法
US8345872B2 (en) 1999-04-13 2013-01-01 Thomson Licensing Digital local network, notably digital home network, and method for creating and updating such a network

Also Published As

Publication number Publication date
KR900013731A (ko) 1990-09-06
DE69011543D1 (de) 1994-09-22
FI900556A0 (fi) 1990-02-05
AU620298B2 (en) 1992-02-13
CN1020534C (zh) 1993-05-05
EP0382296B1 (en) 1994-08-17
FI108097B (fi) 2001-11-15
DE69011543T2 (de) 1995-03-02
KR0155373B1 (ko) 1998-11-16
NL8900307A (nl) 1990-09-03
EP0382296A1 (en) 1990-08-16
CN1045317A (zh) 1990-09-12
CA2009290C (en) 2000-06-20
US4980912A (en) 1990-12-25
AU4911190A (en) 1990-08-16
CA2009290A1 (en) 1990-08-08
JP3285350B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02250439A (ja) 分布ステーションを具える公衆通信系とかかる通信系に使用されるステーションとサブステーション
US5144662A (en) Public communication system comprising distributed stations, and station and sub-station for use in such a communication system
US4599647A (en) Receiver with interface for interaction with controller-decoder
TW308771B (ja)
JP4216534B2 (ja) 時刻検証システム
EP1169831B1 (en) Presentation Device adapted to be connected to a local digital network for receiving data
US7769171B2 (en) Method for transmitting digital data in a local network
US20150058631A1 (en) Content distribution service providing system and content distribution device and user terminal device thereof
US20050138654A1 (en) Digital content distribution system
JPS6348028A (ja) 受信機に送信されるスクランブル信号をデコ−ドできるようにするシステムおよびそのシステムに用いる受信機
JP2001518255A (ja) 暗号化放送信号の受信機と併用するためのスマートカード、および受信機
JPH06350594A (ja) 通信ネットワーク
JP2008154253A (ja) マルチメディア受信を実行するマルチメディア端末装置及び方法
KR20050026937A (ko) 컨텐츠 렌더링 시스템, 디지털 컨텐츠 배포 방법,브로드캐스트 음악 제공 방법, 브로드캐스트 컨텐츠 제공방법 및 프로그램 제품
JP2002217894A (ja) データ配信サービス方法
KR20010022627A (ko) 암호화된 텔레비전 프로그램들의 해독을 위한 디코더 장치
KR100763209B1 (ko) 네트워크화된 조건부 액세스 모듈
PL193782B1 (pl) Urządzenie do telewizji płatnej oraz dekoder główny urządzenia do telewizji płatnej
EP0910217B1 (en) Process for controlling access to a domestic network and device implementing the process
EP1418759B1 (en) Process for distributing audiovisual documents using portable terminals.
JP2006500886A (ja) 条件付でアクセスするデータ復号化システム
JP3068634B2 (ja) データ放送受信システム
JP5008114B2 (ja) コンテンツ配信システム及び当該システムの受信サーバ
KR20040073265A (ko) 주문형 멀티미디어 콘텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JPS58223981A (ja) 双方向catvシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees