JPH0224885B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224885B2
JPH0224885B2 JP61234707A JP23470786A JPH0224885B2 JP H0224885 B2 JPH0224885 B2 JP H0224885B2 JP 61234707 A JP61234707 A JP 61234707A JP 23470786 A JP23470786 A JP 23470786A JP H0224885 B2 JPH0224885 B2 JP H0224885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
cavity
forging
tube
metal particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61234707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296605A (ja
Inventor
Tei Hasueru Junia Warutaa
Esu Buroshiusu Kaaru
Bii Jiasutasu Sukotsuto
Ei Saruatora Deibitsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crucible Materials Corp
Original Assignee
Crucible Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crucible Materials Corp filed Critical Crucible Materials Corp
Publication of JPS6296605A publication Critical patent/JPS6296605A/ja
Publication of JPH0224885B2 publication Critical patent/JPH0224885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/17Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by forging
    • B22F3/172Continuous compaction, e.g. rotary hammering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12097Nonparticulate component encloses particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 石油井戸を堀ること、石油化学工業、地熱据付
のような施工において、管を通つて流れている物
質の破壊的媒体に高い抵抗性のある管が要求され
ている。特殊な施工に依存しているこの破壊的媒
体は、腐蝕的媒体、研磨的媒体、高温媒体、それ
らの組合わせを含むであろう。これらの施工に、
INCO625のようなニツケル素地合金を含む、破
壊的媒体に高度に抵抗性のある合金の、モノリシ
ツク(monolithic)管を使用することが知られて
いる。このタイプの一般的合金から構成されたモ
ノリシツク(monolithic)管で、仕上り管の価格
は代表的にフートあたり50ドルのオーダー
(order)にある。そして価格は大径の管に対し更
に高くなるであろう。これはこのタイプの管が使
用されている据付け工事の全価格を相当に増加さ
す。
従つて、本発明の第1の目的は、破壊的媒体
に、好ましくは、あまり抵抗性のない、そして、
低価格物質である異なつた金属から構成されてい
る管の残部と、破壊的媒体に抵抗性があり、管の
残部とことなる一般の合金の少なくとも1つの張
り合わせ表面、好ましくは内部表面をもつている
管状製品を作るための方法を与えることである。
この方法において、破壊的媒体を具体化している
施工における使用に適している管は、要求された
破壊的媒体に抵抗性を有する合金のモノリシツク
(monolithic)管を使うことより大変低価格で生
成されるであろう。
発明の更に特定の目的は、破壊的媒体施工にお
ける使用に適した内部に金属を張り合わせた管を
作るための方法を与えることである。この方法
で、内部張り合わせは粉末治金手段により与えら
れており、望まれる破壊的媒体に抵抗する合金の
金属粒子が、金属粒子を実質上完全な密度に、そ
して金属粒子を管の内部表面に結合するよう成型
する鍛造操作により、管の内部表面を張り合わせ
るため使用されている。
これらの目的により、広くはこの発明により、
少なくとも1つの表面、好ましくは、内部表面
に、金属を張り合わされる内側表面とことなる合
金、好ましくは、破壊的媒体に更に抵抗する合金
の張り合わせをもつている管状製品を作るための
方法は、金属を張り合わされる内部表面をもつて
いる金属管、該内部表面と管状の挿入物の間に環
状の空洞を与えるように、内部表面にはなれた関
係で、該管内に軸方向に取付けられた該管状挿入
物を含んでいる組立品を構成することよりなつて
いる。この空洞は、金属を張り合わせられる表
面、或は、管の残部と異なつた組成の金属粒子、
好ましくは、破壊的媒体により抵抗性のある金属
粒子で、充填される。組立品は、高温に加熱さ
れ、金属粒子を実質上完全な密度に成型し、内部
表面に、粒子を治金学的に結合するよう、鍛造さ
れる。それで張り合わせが管の表面に、好ましく
は、内部表面に生成される。鍛造操作の間、金属
管が伸ばされるであろう。組立品は粉末充填空洞
を密封するため、夫々が組立品の向う端で、管と
管状の挿入物の近くの端の間密封状態に結合され
ている2つの環状リングを含むであろう。空洞は
環状空洞に伸びている少なくとも1つの粒子の供
給路をとおして金属粒子で充填されるであろう。
粒子の供給路は鍛造に先立つて密封される。粒子
の供給路は環状リングの1つをとおして伸びるで
あろう、そして金属粒子で環状空洞を充填のあ
と、鍛造に先立つて、空洞は粒子の供給路をとじ
ること、管と挿入物の近所の端の間密封状態にお
いて、とじられた粒子の供給路をこえて環状キヤ
ツプを連結することにより密封される。
更に発明に従い、組立品内に伸びている心軸の
使用により、組立品は鍛造される。組立品は鍛造
台をとおる軸をもつている心軸の外面に沿つて作
られた組立品の供給路に沿つて動かされる。鍛造
台は組立品のまわりに平等におかれた複数のハン
マーをもつている。組立品が鍛造台を通る時組立
品に半径方向の鍛造作用を与えるよう、ハンマー
は、同時に、軸に半径方向に伸縮する様になつて
いる。この鍛造作用は、粒子を実質上完全な密度
に成型し、粒子を管の内部表面に治金学的に結合
する期間と大きさである。
第1図は、金属が張り合わせられる表面、或は
管の残部とことなる治金学的組成の合金で張り合
わせられた内部表面をもつている金属管状製品を
作る発明の方法の使用に適した組立品の一実施態
様の断面図である。
第2図は、発明の方法の実際に、組立品に使用
されたように、発明の方法に従い、図式的に鍛造
ハンマーと心軸を示している第1図の組立品の末
端図である。
第1図に、発明によるそして方法の実際におけ
る使用に適している組立品が、示されている。1
0として示された組立品は管12を含んでいる。
その管は特殊施工に要求された、より破壊的媒体
に抵抗性の弱い合金よりなるであろう。代表的
に、管は合金鋼、或は、普通の炭素鋼であろう。
管が構成される物質に関するたゞ一つの要求は、
鍛造することができることである。該管12内に
軸方向に、管12の内部直径より小さい直径をも
つ管状の挿入物14が置かれている。管状の挿入
物14は管12と同じ材料から構成されえるが、
これは要求ではない。第1図に示されたように、
挿入物14は、管12の内部表面16からはなれ
た関係にあり、挿入物14と管12の内部表面1
6の間の面積は、環状空洞18を構成している。
環状金属リング20は、熔接に(示されていな
い)よるように、組立品10の一端で、管12と
挿入物14の近くの端の間密封状態において連結
されている。この方法において環状リング20は
空洞18の端を密封している。空洞18の端で、
リングは連結されている。リング20から空洞1
8の向う端で、第2の環状リング22が与えられ
ており、同様に管と管状の挿入物の近くの端の間
の密封状態で連結されている。環状リング20及
び22は、挿入物14と同じ金属で構成されてい
る。2つの同一の粒子の供給路24が空洞18に
伸びている。26として示されている金属粒子は
粒子の供給路24をとおつて空洞18に導入され
る。金属粒子は、金属を張り合わせられる管表面
と異なる組成よりなり、好ましくは、金属を張り
合わせられる表面の材料より、破壊的媒体にさら
に抵抗性のある材料よりなる。2つの粒子の供給
路が、第1図でこの目的に示されているけれど
も、適当な数が、使用されえる。粒子の供給路2
4は、環状リング22をとおつて伸びている。粒
子の供給路24をとおつて導入された金属粒子2
6で、環状空洞18を充填後、粒子の供給路はと
じられる。それは、第1図に示された配置であ
る。環状キヤツプ28が、管と挿入物の近くの端
の間密封状態で、とじられた粒子の供給路をこえ
て連結される。キヤツプは、管12及びリング2
2に、熔接によるように(示されていない)連結
されている。この方法で、リング20の向う側の
空洞18の端も、同様に金属粒子26で空洞の充
填後密封される。
図に示されたように、金属粒子で空洞18の充
填、密封後、組立品10は、鍛造のため加熱され
る。その温度は代表的に1000から2200〓の範囲内
である。
第1図、第2図に示されたように、挿入物14
内に縦方向に心軸30を置くことにより、組立品
は鍛造される。鍛造台は4つのハンマー32をも
つことが好ましく、第2図に示されたようにハン
マーは組立品のまわりに平等に置かれている。ハ
ンマーは毎分175から200回の割合で同時にたた
く。この方法で、組立品は鍛造台をとおつて縦方
向に動くので、組立品の円周は組立品を支持して
いる心軸で全側連続する鍛造操作をうける。鍛造
操作は、組立品の全円周に沿つて均一な、すばや
い鍛造を与えるので、管内側に粒子の完全な密度
と治金学的結合が達成される。発明の実際の使用
に適した装置は、クララウエズ(kralawetz)の
米国特許第3165012号明細書に記されたものであ
ろう。この特許の鍛造機械は、4つのハンマーを
もち、ハンマーは作業片の軸に半径方向にむけら
れ、作業片はハンマーを包囲している鍛造台をと
おつて縦方向に動かされている。そしてハンマー
は往復運動している連続鍛造作用をするようにハ
ンマーに偏心的に取付けられたドライピングシヤ
フト(driving shafts)によりうごかされてい
る。鍛造とこの成型結合操作の間に、管は最初の
長さの2から10倍に伸ばされえる。
鍛造のあと、環状リング20及び22とキヤツ
プ28は、望まれた内側を金属で張り合わされた
表面をもつている管を与えるため除かれるであろ
う。同様に、挿入物14は、機械操作により、或
は、化学的及び機械的作用の組合わせにより除か
れるであろう。挿入物が成型管にのこる施工もあ
ろう。挿入物は押出操作の間に成型された粒子2
6に結合されている。
金属粒子26は、粉末治金施工に適した粉末粒
子を作るいかなる既知の方法によつても作られる
であろう。然しながら、好ましい方法は、別個の
予備的に合金化された粒子を生じるように熔けた
金属流をガス噴霧することであり、粒子は保護的
雰囲気内ですばやく冷され、使用のため集められ
る。
明細書に使用された様に、「金属」なる語は、
炭化タングステン、その他の炭化物合金を含んで
おり、「金属」と「合金」の語は相互に交換使用
される事が理解される。高度に研磨媒体に抵抗を
要求している施工における金属粒子は、炭化タン
グステンのような炭化物の粒子であろう。それは
研磨に高度に抵抗性を有している。
発明は張り合わせ管に関し記されているけれど
も、管施工以外に使用されるであろう種々の円筒
状製品が発明の実際により作られえることが理解
される。
組立品の鍛造と加熱操作に先だつて、組立品の
空洞18は粒子の供給路24をとおして、ポンプ
に連結されるであろう。ポンプは、空洞を密封す
ることに先立つて有害なガス反応生成物を除くた
め室内をからにするため使用される。この操作は
一般に脱ガス(Out−gassing)とよばれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明組立品の断面図の1例、第2図
は鍛造ハンマーと心軸を示している第1図の組立
品の末端図である。 12…管、14…管状の挿入物、16…内部表
面、18…空洞、20及び22…環状リング、2
4…粒子の供給路、26…金属粒子、28…環状
キヤツプ、30…心軸、32…ハンマー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属表面に該表面と治金学上異なる組成の合
    金の張合せをもつ管状製品を製造する粉末治金方
    法において、該方法が、張合わされる少くとも1
    つの表面をもつ金属管、該表面と離れた関係で、
    該管に軸方向に取付けられた管状挿入物を含み、
    該表面と管状挿入物との間に環状の空洞を与えた
    組立品を構成し、該空洞を該表面と治金学上異な
    る組成の金属粒子で充填し、該粉末充填空間を密
    封し、該組立品を高温に加熱し、該組立品を鍛造
    して該金属粒子を実質的に完全な密度に成型し該
    表面に該粒子を治金学的に結合するよう鍛造する
    ことよりなり、該組立品が心軸及びハンマーをも
    つ鍛造箱を通過する時、該組立品のまわりに均等
    におかれた複数のハンマーで半径方向に鍛造作用
    が課せられることを特徴とする管状製品を製造す
    る粉末治金方法。 2 該管が、該鍛造の間、心軸をこえて伸ばされ
    ている特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 該組立品が、該粉末充填空洞を密封するた
    め、該組立品の向う端で、該管と管状の挿入物の
    付近の端の間密封状態に夫々結合されている、2
    つの環状リングを含んでいる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 4 該組立品が、環状空洞に伸びている少なくと
    も1つの粒子の供給路を含み、該空洞の充填の
    間、該金属粒子が粒子の供給路をとおつて導入さ
    れ、鍛造に先立つて該粒子の供給路が密封される
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 該粒子の供給路が、該環状リングの一つをと
    おつて伸び、該金属粒子で該環状空洞を充填後、
    該鍛造に先立つて該粒子の供給路をとじること、
    該粒子の供給路と該挿入物の付近の端の間密封状
    態において、環状キヤツプを結合することによ
    り、とじられた該粒子の供給路をこえて、該空洞
    が密封されている特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP61234707A 1985-10-17 1986-10-03 金属を張り合わせた管状製品を作る方法 Granted JPS6296605A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US788413 1985-10-17
US06/788,413 US4640814A (en) 1985-10-17 1985-10-17 Method for producing clad tubular product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296605A JPS6296605A (ja) 1987-05-06
JPH0224885B2 true JPH0224885B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=25144415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234707A Granted JPS6296605A (ja) 1985-10-17 1986-10-03 金属を張り合わせた管状製品を作る方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4640814A (ja)
EP (1) EP0220800B1 (ja)
JP (1) JPS6296605A (ja)
AT (1) ATE52953T1 (ja)
CA (1) CA1255084A (ja)
DE (1) DE3671395D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562964U (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 株式会社ケンウッド ケーブルのアドレス表示ホルダ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748059A (en) * 1985-10-17 1988-05-31 Crucible Materials Corporation Assembly for producing extrusion-clad tubular product
AT388318B (de) * 1987-06-12 1989-06-12 Gfm Fertigungstechnik Verfahren und schmiedemaschine zur herstellung von verbundkoerpern
US4976915A (en) * 1988-08-30 1990-12-11 Kuroki Kogyosho Co., Ltd. Method for forming a powdered or a granular material
US6811745B2 (en) * 2003-01-16 2004-11-02 Ut-Battelle, Llc Manufacture of annular cermet articles
CN104438994B (zh) * 2014-09-15 2016-08-24 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种1800吨径锻机锻造的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066403A (en) * 1959-11-06 1962-12-04 Charles A Brauchler Method of making extruded tubes from powdered metal
US3753704A (en) * 1967-04-14 1973-08-21 Int Nickel Co Production of clad metal articles
US3834004A (en) * 1973-03-01 1974-09-10 Metal Innovations Inc Method of producing tool steel billets from water atomized metal powder
DE2556061A1 (de) * 1975-12-12 1977-06-23 Helmut Seilstorfer Verfahren zum herstellen von bauteilen
SE411854B (sv) * 1976-12-01 1980-02-11 Asea Ab Forfarande vid isostatisk varmpressning av en kropp av ett pulver i ett gastett holje samt holje for genomforande av forfarandet
SE441336B (sv) * 1978-10-26 1985-09-30 Nyby Uddeholm Ab Kapsel for cylindriska pressemnen for extrudering
DE2852659A1 (de) * 1978-12-06 1980-06-19 Diehl Gmbh & Co Verfahren zur herstellung metallischer formkoerper
GR79748B (ja) * 1982-12-23 1984-10-31 Ver Edelstahlwerke Ag
US4609526A (en) * 1984-05-14 1986-09-02 Crucible Materials Corporation Method for compacting alloy powder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562964U (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 株式会社ケンウッド ケーブルのアドレス表示ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220800A1 (en) 1987-05-06
EP0220800B1 (en) 1990-05-23
DE3671395D1 (de) 1990-06-28
CA1255084A (en) 1989-06-06
US4640814A (en) 1987-02-03
ATE52953T1 (de) 1990-06-15
JPS6296605A (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000368A (en) Method for cladding the ends of a pre-clad tubular product in preparation for threading
US5056209A (en) Process for manufacturing clad metal tubing
CA1326132C (en) Pump liners and a method of cladding the same
CN100493807C (zh) 不锈钢-碳钢复合钢管爆炸焊接工艺
JPS61246303A (ja) 複合粉末冶金ビレツトの製造方法
US4721598A (en) Powder metal composite and method of its manufacture
US4640815A (en) Method and assembly for producing extrusion-clad tubular product
US11826805B2 (en) Systems and methods for production of metallurgically bonded clad billet and products thereof, and metallurgically bonded clad billet
EP0356584B1 (en) Process for forming shapes from powder in a container
JPH0224885B2 (ja)
JPS5884693A (ja) 爆発式管膨脹装置および方法
JPS6164806A (ja) 工具ダイスのためのブランク及びその製造方法
JPS6045991B2 (ja) 管状継手部材の製法
US4518111A (en) Method of fabricating a bi-metal tube
US4748059A (en) Assembly for producing extrusion-clad tubular product
US3694177A (en) Method for making abrasive tools
JPS58163264A (ja) 超電導ロ−タを有する回転電機
JPH04341508A (ja) 異種材料用の継手成形体の製造方法
JPH029546B2 (ja)
JP2024047537A (ja) 方向性圧密化が増強された熱間静水圧プレス容器
JPS61186407A (ja) 耐摩耗円柱状部材の製造方法
JPH03170604A (ja) 粉末を用いたクラッド管の製造方法
JP2635572B2 (ja) 拡散接合による複合部材の製造方法
RU2104856C1 (ru) Способ изготовления абразивного инструмента
JPS6284874A (ja) 二重管の製造方法