JPH02246504A - 移動体衛星通信システム用移動局アンテナ装置 - Google Patents

移動体衛星通信システム用移動局アンテナ装置

Info

Publication number
JPH02246504A
JPH02246504A JP6806289A JP6806289A JPH02246504A JP H02246504 A JPH02246504 A JP H02246504A JP 6806289 A JP6806289 A JP 6806289A JP 6806289 A JP6806289 A JP 6806289A JP H02246504 A JPH02246504 A JP H02246504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
directivity
elevation angle
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6806289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Asano
浅野 賢彦
Kazuhiko Kobayashi
一彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6806289A priority Critical patent/JPH02246504A/ja
Publication of JPH02246504A publication Critical patent/JPH02246504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 静止衛星と自動車、船舶、航空機などの移動体間の通信
を行う移動体衛星通信システムに用いる移動体用アンテ
ナ装置に関し、 前記移動体用アンテナ装置に用いる無追尾型アンテナの
仰角方向の指向性の改善を目的とし、円周上に配列され
た3個以上の直線偏波で励振された単峰特性の素子アン
テナで構成したアンテナ装置において、前記3個以上の
素子アンテナの中の或る一つの素子アンテナの偏波方向
を、基準方向に対し任意の定値αに設定し励振した第一
アンテナ素子と、前記第一アンテナ素子に対して時計ま
たは半時計の方向に対し或る定間隔値βになるようにそ
れぞれを配列するとき、それぞれのアンテナ素子の偏波
方向が前記定値αと前記のそれぞれの定間隔値βの和の
α+βの値の方向に励振するようにした第二アンテナ素
子〜第nアンテナ素子を設け、方位角方向には無指向性
で、仰角方向には指向性をもった円錐ビームを形成する
ように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、静止衛星と自動車、船舶、航空機などの移動
体間の通信を行う移動体衛星通信システムに用いる移動
体用アンテナ装置に関する。
〔従来の技術〕
第8図は移動体衛星通信の概念図である。第8図に示す
移動体の衛星通信では、地球赤道上の約36000 k
mの位置に設けられた衛星81を介して移動体である航
空機82、船舶83、陸上移動局84等と他の移動体の
無線局の間および陸上固定局との間で通信を行うもので
ある。なおこの移動体のアンテナは、衛星を介しての移
動体通信に適した仰角が衛星方向に容易に一致させ得る
ことが求められる。
移動体衛星通信システムの移動体用アンテナの例を第9
図〜第11図に示す。移動体用アンテナは大別して追尾
型と無追尾型の二種類に分類できる。
第9図は追尾型アンテナの例、また第10図と第11図
は無追尾型アンテナの他の例である。なお追尾型アンテ
ナは、ビーム幅を狭くできるために高利得な特性を得る
ことができるが、アンテナの大きさが大きく、かつ制御
が複雑になる。−力無追尾型アンテナは、低利得で構造
は簡単に出来る。
第9図は従来例の追尾型アンテナを示す図であり、参考
文献として通信学会技報C585−93、通信学会技報
5A784−56から引用したものである。なお図(a
lは該アンテナの構造、図中)は該アンテナの電子追尾
スイッチの回路を示している。このアンテナの構造は第
9図(a)に示すように、誘電体の両面に銅を積層形成
した6素子のプリントアンテナ素子90を球面に配列し
てレドーム91で覆った構造にし、機械的駆動部を無く
した電子追尾スイッチ92を用い小型化と経済化を図っ
たものである。基本的な追尾方法は、船舶の旋回のため
回線品質がしきい値を下回った時は、隣接したプリント
アンテナ素子90に切り換えて衛星追尾を行うものであ
る。しきい値としての回線品質は、各サービスエリヤで
規定されている一定の回線品質を用いる。
実際の電子追尾スイッチ92の回路を第9図中)に示す
、この回路の実際の動作は、初期設定された最大受信レ
ベルのプリントアンテナ素子90よりの受信電波を切替
スイッチ93.サーキュレータ941通信系受信部95
を介して受信し、復調部96で回線品質を検出して制御
部に送出する。隣接する2素子のプリントアンテナ90
については、検出系受信部97に接続して検出した電力
を用いて受信レベル検出部98にて二つの受信レベルの
相対比較を行う。
回線品質がしきい値を下回ったときは、2素子のうち受
信レベルの高い方にアンテナ切替制御部99により切り
換える事により追尾する。
第10図は従来例の無追尾型アンテナの一例を示す図で
あって円偏波クロスダイポールアンテナを用いたもので
あり、引用の参考文献はアンテナハンドブックである。
第10図(a)に示すように、クロスダイポールアンテ
ナは同一面内に十字形に直交した2個の半波長ダイポー
ルアンテナ100aと100bを空間的に直角に置き、
それらに互いに90度違った位相の電流■、と電流■2
を流して励振しグイボール面に垂直の方向に円偏波を発
生させるものである。第10図中)に示すように、アン
テナ中心よりの距離dのλ/2の位置に反射板101を
設けてアンテナの指向性を改善するようにしている。こ
のように構造が簡単ではあるが、第10図(C)に示す
ように水平面の偏波軸比は図(C)の通りθ方向に対し
1以下であって良好な特性とならず、従って広い仰角範
囲において良好な軸比を実現するのは困難であり、かつ
アンテナの仰角方向の指向性を任意に変えることが出来
ない。
第11図は無追尾型アンテナの他の例であり、円錐形状
の螺旋形アンテナを用いた例であり、引用の参考文献は
アンテナハンドブックである。この円錐状の螺旋形アン
テナでは、仰角θと方位角φを変化させた時に周波数の
変化に対して電流分布の形状も比例関係を保ちつつ円錐
状の螺旋型アンテナの導線上を移動するようにしている
。このため指向性も利得も周波数に無関係に一定となり
、その特性はアンテナの形状により決まる。このように
非常に有用であるが、構造的に多くのパラメータを持ち
、規模が大きくなる欠点がある。
なお無追尾型アンテナの場合、移動体が地上を動くこと
を考え、円周方向に無指向性で、かつ仰角θの衛星方向
(日本では概ね40度±10度)に指向性を持つ円錐ビ
ーム特性を持つことが必要となる。第12図は無追尾型
アンテナの放射特性を示してあり、該アンテナでの放射
特性は円錐ビームの形状を示す。この無追尾型アンテナ
において単位アンテナを用いて円錐ビームを形成する場
合、低利得、広指向性、小型、構造簡単にでき、仰角方
向θの指向性を常に衛星方向にあわせた最適な指向性を
得ることが必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、衛星仰角は衛星位置により異なってい
る。単位アンテナで円錐ビームを形成したアンテナを用
いる場合に、アンテナ放射特性を決定する電流分布は用
いる単位アンテナの種類により決まっており、従って利
用する移動体衛星通信システムに合った最適化された電
流分布にし、最適化された仰角方向となるように変える
ことは困難となる。
本発明は、移動体用アンテナ装置に用いる無追尾型アン
テナの仰角方向の指向性の改善を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では第1図に示すように、円周上に配列された3
個以上の直線偏波で励振された単峰特性の素子アンテナ
で構成したアンテナ装置において、前記3個以上の素子
アンテナの中の或る一つの素子アンテナの偏波方向を、
基準方向に対し任意の定値αに設定し励振した第一アン
テナ素子1と、前記第一アンテナ素子1に対して時計ま
たは半時針の方向に対し或る定間隔値βになるようにそ
れぞれを配列するとき、それぞれのアンテナ素子の偏波
方向が前記定値αと前記のそれぞれの定間隔値βの和の
α+βの値の方向に励振するようにした第三アンテナ素
子2〜第nアンテナ素子nを設け、方位角方向には無指
向性で、仰角方向には指向性をもった円錐ビームを形成
するように構成するものである。
〔作 用〕
本発明では第1図に示すように、円周上に配列した3個
以上の直線偏波励振の単峰特性の第一アンテナ素子1〜
第nアンテナ素子nを、第一アンテナ素子1を基準に時
計方向または半時計方向に定間隔値βにて配列するする
ようにし、更に例えば第一素子アンテナの偏波方向を一
定値αに設定する時に他の第三アンテナ素子2〜第nア
ンテナ素子nの偏波方向が前記一定値αと前記定間隔値
βの和α+βの方向に励振されるように設定するように
する。
従って上記3個以上の第一アンテナ素子1〜第nアンテ
ナ素子nを上記位置関係に配列することにより、周方向
には無指向性で仰角方向には指向性をもった円錐ビーム
を形成する事が可能となる。
〔実 施 例〕
第1図は本発明による4素子アレイアンテナを用いた例
を示す図である。第1図のアンテナは、アンテナ中心5
とその半径rで決定される平面円周上に第一アンテナ素
子1〜第四アンテナ素子4の四つの単位素子アンテナを
配列(以下アレイと称す)し、この四つの単位素子アン
テナの指向特性に単峰性特性を有したマイクロストリッ
プパッチアンテナ、またはヘリカルアンテナ、又はダイ
ポールアンテナ等を用い、かつ四つの単位素子アンテナ
をそれぞれ直線偏波にて励振するようにした4素子アレ
イアンテナである。
第1図では、第一アンテナ素子1を基準方向に配列し、
更に第三アンテナ素子2は該基準方向から半時計方向の
定間隔値βの位置に、第三アンテナ素子3は定間隔値2
βの位置に、なお第四アンテナ素子4は定間隔値3βの
位置にそれぞれを配列する。なおここでは第一アンテナ
素子1〜第四アンテナ素子4の相隣接するアンテナ素子
定間隔値は、はぼ−円周の4分の−が最適であるが実際
に取りうる定間隔値は任意である。また4素子アレイア
ンテナの偏波方向(即ち励振方向)を矢印(−印)で示
す。
なお第一アンテナ素子1〜第四アンテナ素子4の偏波方
向は、第一アンテナ素子1の偏波方向を基準方向(例え
ば真北方向)に対して一定値αとする時、第三アンテナ
素子2の偏波方向をα+βに設定し、第三アンテナ素子
3の偏波方向をα+2βに設定し、第四アンテナ素子4
の偏波方向をα+3βになるように設定させて、四つの
アンテナ素子の配列位置関係とアンテナ素子の偏波方向
の方向関係が常に一致するようにしている。第1図の例
は、基準方向を水平面内の一方向(例えば北方向)に対
して、第一アンテナ素子1の偏波方向である一定値αを
180度、第二アンテナ素子〜第四アンテナ素子のそれ
ぞれの定間隔値βを90度に選んだ例である。このよう
に配列したアンテナ素子を直線偏波で励振する時は、ア
レイアンテナの放射特性を円錐ビームに形成し、かつ四
つの素子アンテナの間隔に対応して垂直面内の指向特性
θが変化するアンテナが得られる。第3図に第1図に示
した4素子アレイアレイアンテナの放射特性の一例を示
し、単位のアンテナ素子の指向性をCOSθ特性の単峰
性に、素子中心間距離を40m(半径r)、周波数を1
.5 GHzとしたときの4素子アレイアンテナの特性
を示したものである。また第4図の例は、第1図におい
て、α=β=90度とし、それぞれのアンテナ素子の指
向性はCO8θ特性、素子中心間距離を90w、周波数
を1.5GHzとした時の4素子アレイアンテナの放射
特性の他の例を示す図である。
第2図は、アンテナの座標系を示す図である。
四つのアレイアンテナはx−y面内に、かつ円周上に配
列され、四つの第一アンテナ素子1〜第四アンテナ素子
4のアンテナ中心5が座標の原点0に一致している。な
おP (R,θ、φ)は、放射方向の電磁界である。な
お第3図(alと第4図(alは、放射方向P (R,
θ、φ)の指向性を立体パターンとして示した指向特性
、また第3図(′b)と第4図(blは等高パターンと
して示した指向特性である。
図中、縦軸、横軸はそれぞれ観測点の方向を角度〔度〕
で示している。またアンテナ指向性の等高純の値、例え
ば0.0の値はQdbi(Oデシベル)を示しており、
同一電力を供給した基準アンテナの電磁界強度と同一強
度であることを示している。
なお例えば、2.0OE +OOと示した等高純は、基
準アンテナの電磁界との強度比が、2.OQX 10°
0(−2abt)であることを示している。
第1図に示した4素子アレイアンテナは、アレイアンテ
ナ正面方向であるZ軸方向においては、第一アンテナ素
子1〜第四アンテナ素子4の放射電磁界が全て打ち消し
合うために電磁界成分が最も小さくなる(ヌル特性と称
す)円錐状のビームが形成される。ここでアレイアンテ
ナの放射偏波方向は、定数αにより決定される。第1図
(alはα−0度の場合であり、放射電界の偏波方向は
θ方向となる。またα−90度とするときの放射電界の
偏波方向は一方向となる。即ちαを変えることにより偏
波方向は任意に変えられる。従ってαは衛星のアンテナ
の偏波方向に合わせて決めればよく、更にアレイアンテ
ナの放射特性は、アンテナ素子の指向性、アンテナ素子
数、アンテナ素子の間隔(配列する円の大きさ)、配列
形状(2重、3重・・・)、各素子の励振振幅比などに
より変化し、移動体衛星通信システムに最適となるよう
に決定されるのである。
第5図は、本発明に4素子正方形マイクロストリツプバ
ツチアンテナを用いた例を示す図である。
図(a)は第一アンテナ素子51〜第四アンテナ素子5
4のそれぞれの給電位置56が互いに90度づつ方向が
異なるようにしてそれぞれのマイクロストリップアンテ
ナの偏波方向が互いに90度を異なるようにしたアンテ
ナであり、第一アンテナ素子51の偏波方向を基準方向
に対して90度(α=90度)とし、第三アンテナ素子
52の偏波方向は180度、第三アンテナ素子53の偏
波方向は270度、また第四アンテナ素子54の偏波方
向を360度としている。なお55はアンテナ中心であ
る。第5図(blは、グランド板59と誘電体基板5日
を介して相対向して設けた方形パッチ57に対して、同
軸線路61からコネクタ60を介して給電された構造の
正方形マイクロストリップパッチアンテナを示している
。また第5図(C)は、送信機62の出力を電力分配器
63で1対4配分して第一アンテナ素子51〜第四アン
テナ素子54の四つのアンテナ素子にそれぞれの給電点
56を介して給電方法を示し、また逆に入力1〜4を電
力合成器63で合成し受信機62で受信する回路を示し
ている。なお周波数として1.5 GHz帯で、正方形
素子の方形パッチ57の大きさは約30鶴とし、かつ各
アンテナ素子の配列の半径を40鶴の時のアンテナ放射
特性を第6図に示し、その図示方法は第3図及び第4図
と同様である。
なお第7図は、本発明によるアンテナ素子の配列の他の
例を示す図である。図(a)はアンテナ素子を二重配列
した一例であり、内側と外側のアンテナ素子は共に、α
−180度、β−90度とした場合の例である0図伽)
はアンテナ素子を内側に4個、外側に8個を二重配列し
た例であり、内側の四つのアンテナ素子はα=β=p9
0度に配列し、外側のそれぞれの二つのアンテナ素子の
偏波方向は相対向する内側の二つのアンテナ素子の間の
均等に分けた角度の偏波方向である30度と60度の角
度関係になるように配列されている。また(C)は最小
数の三素子のアンテナ素子にてアレイアンテナを構成し
た例であり、α−0度、β=120度とした場合の例で
ある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によればアレイ
アンテナを構成するアンテナ素子にて円錐ビーム特性を
有する移動体衛星通信システム用の移動局アンテナを実
現することができ、配列位置により仰角指向特性をその
まま利用する移動体衛星通信システムに合わせて好適に
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による4素子アレイアンテナの構成を示
す図、 第2図はアンテナの座標系を示す図、 第3図は本発明による4素子アンテナの放射特性の一例
を示す図、 第4図は本発明による4素子アンテナの放射特性の他の
例を示す図、 第5図は本発明に4素子正方形マイクロストリツプパツ
チアンテナを用いた例を示す図、第6図は4素子正方形
マイクロストリツプバツチアンテナの放射特性を示す図
、 第7図は本発明によるアンテナ素子の配列の他の例を示
す図、 第8図は移動体衛星通信の概念図、 第9図は従来例の追尾型アンテナを示す図、第10図は
従来例の無追尾型アンテナの一例を示す図、 第11図は従来例の無追尾型アンテナの他の例を示す図
、 第12図無追尾型アンテナの放射特性を示す図、である
。 図において、 1は第一アンテナ素子、 2は第三アンテナ素子、 3は第三アンテナ素子、 4は第四アンテナ素子、 αは或るアンテナの偏波方向を示す一定値、βはアンテ
ナ素子の定間隔値、 を示す。 暮が 第 図 アシナナ4尺剥し呆V木す! 第2図 (b) (b) 第 図 C】 [)/−7+a 7シデナ賞蛋 、t−孕(シS、F3了>7j粟知碇す」相セー伊ゴ(
ネ7図第7図 従来イクゴGi尾ヤアシテナ警末りm 第9図 −s゛噌シbe#者社−す便14富l)ス嘴2し令しZ
ゴ第8図 CQ) (b) イBff°ルー腎、直L¥7>テナ一例t、/170第
10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円周上に配列された3個以上の直線偏波で励振された単
    峰特性の素子アンテナで構成したアンテナ装置において
    、 前記3個以上の素子アンテナの中の或る一つの素子アン
    テナの偏波方向を、基準方向に対し任意の定値αに設定
    し励振した第一アンテナ素子(1)と、 前記第一アンテナ素子(1)に対して時計または半時計
    の方向に対し或る定間隔値βになるようにそれぞれを配
    列するとき、それぞれのアンテナ素子の偏波方向が前記
    定値αと前記のそれぞれの定間隔値βの和のα+βの値
    の方向に励振するようにした第二アンテナ素子(2)〜
    第nアンテナ素子(n)を設け、 方位角方向には無指向性で、仰角方向には指向性をもっ
    た円錐ビームを形成する事を特徴とした移動体衛星通信
    システム用移動局アンテナ装置。
JP6806289A 1989-03-20 1989-03-20 移動体衛星通信システム用移動局アンテナ装置 Pending JPH02246504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6806289A JPH02246504A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 移動体衛星通信システム用移動局アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6806289A JPH02246504A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 移動体衛星通信システム用移動局アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246504A true JPH02246504A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13362922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6806289A Pending JPH02246504A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 移動体衛星通信システム用移動局アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011582A1 (en) * 1991-11-26 1993-06-10 Georgia Tech Research Corporation Compact broadband microstrip antenna

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011582A1 (en) * 1991-11-26 1993-06-10 Georgia Tech Research Corporation Compact broadband microstrip antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10511101B2 (en) Wireless communication module
US9825373B1 (en) Monopatch antenna
US10283876B1 (en) Dual-polarized, planar slot-aperture antenna element
US20090102723A1 (en) Dual moded stacked microstrip patch antenna
CN111326852A (zh) 低剖面二维宽角扫描圆极化相控阵天线
US12003046B2 (en) Antenna network with directive radiation
CN105161835A (zh) 一种宽波束平面圆极化天线
KR102080305B1 (ko) 일체형 적층 패치 배열 안테나
US4012742A (en) Multimode loop antenna
CN112909580B (zh) 一种低剖面圆极化等通量的天线模块
Sadhukhan et al. Compact S-band ship borne reconfigurable receiving antenna for down-range telemetry application
CN116315621B (zh) 导航增强型四臂螺旋天线
CN103779664A (zh) 宽波束圆极化微带天线
Kashif A Compact Circular Polarized Antenna for Fixed Communication Applications
JP2002135044A (ja) 円偏波アンテナ及び円偏波アレーアンテナ
El-Hassan et al. Circularly polarized 28 GHz compact patch antenna for 5G mobile communications
JP2009171022A (ja) フェーズドアレイアンテナ
WO2021039362A1 (ja) アンテナ装置およびサンドイッチアレー装置
JPH02246504A (ja) 移動体衛星通信システム用移動局アンテナ装置
USH605H (en) Multi-element adaptive antenna array
US11070307B2 (en) Circular patch array for anti-jam GPS
JP2004088325A (ja) アンテナアレイ
CN105305086A (zh) 一种抗干扰微带阵列天线
Nunna et al. A Novel C/X-Band Linear Polarized Conformal Shared Aperture Antenna Array for Spaceborne SAR Applications
Lin et al. A low-profile distributed conformal phased array antenna with hemispherical beam coverage