JPH02240871A - Method for deciding true/false of magnetic card - Google Patents

Method for deciding true/false of magnetic card

Info

Publication number
JPH02240871A
JPH02240871A JP6187989A JP6187989A JPH02240871A JP H02240871 A JPH02240871 A JP H02240871A JP 6187989 A JP6187989 A JP 6187989A JP 6187989 A JP6187989 A JP 6187989A JP H02240871 A JPH02240871 A JP H02240871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
card
magnetic
bit interval
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6187989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoaki Takiguchi
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAADE CENTER KK
Original Assignee
NIPPON KAADE CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAADE CENTER KK filed Critical NIPPON KAADE CENTER KK
Priority to JP6187989A priority Critical patent/JPH02240871A/en
Publication of JPH02240871A publication Critical patent/JPH02240871A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a forgery card from being used by comparing a bit interval with a reference value. CONSTITUTION:A data written on a magnetic stripe 16 on a magnetic card 9 is read by a read/write magnetic head 32 and a bit interval T is measured at a measurement circuit 80 via a waveform shaping circuit 62. A reference bit interval To+ or -10% is stored in a memory 81 and fed to a window comparator (WC) 82 as a reference value. When an interval T from the circuit 80 is within equation I, the WC 82 outputs 0 and when the interval T is at the outside of the range, the WC outputs 1. The decision result of the WC 82 is stored in a temporary memory 36 and displayed on a display device 38. When the decision is discordant or the decision represents the out side of the reference range, a punch hole is made to the trouble mark area of the card 9. Thus, the use of a forgery card is prevented. In equation, T is a bit interval, So is 10% and To is a reference bit interval.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気カードにより代金の精算を行うことができ
る磁気カード精算システムに係り、具体的には磁気カー
ド精算システムに使用される磁気カーFが偽造されたも
のであるか否かを判定する磁気カードの真偽判定方法に
関する。 (従来の技術〕 上述した磁気カード精算システムは電話機、自動券売機
、自動叛売機等に利用されている。この磁気カード精算
システムに使用される磁気カードはプリペイドカードと
称され、予め代金を支払うことにより発行され、以後現
金を使用せずに代金の精算ができるカードとして知られ
ており、各種の業界に使用されている。 従来の磁気カード精算システムでは使用される磁気カー
ドから°前払金額等の可変情報を含むデータを読み出す
際に、そのデータの読み出し信号の出力レベルが磁気カ
ードの磁気記録部分の汚れ、あるいは経年変化により磁
気記録されたデータの磁化部分の保磁力の低下に起因し
て低下することが判っているので、読み出しデータを示
す信号の出力レベルの高低に関係なく磁気カードから読
み出されたデータのビットインターバルが精算対称とな
る磁気カードの基準ビットインターバルに一致していれ
ば正しい磁気カードであると判定するように構成されて
いた。 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した磁気カード精算システムでは使用済み(使用残
量が零)のものでない限り、精算対象となる一定の規格
で作成された磁気カードが差込口から挿入されると、そ
の磁気カードを使用するか否かにかかわらずその磁気カ
ード“には前払金額の残量等のデータの読み出し→消去
→再書込みの手順で処理が行われるようになっていた。 ここで磁気カードを使用せずに、即ち磁気カードにより
商品等の代金を精算するための操作を行わずに磁気カー
ドを磁気カード精算システムの差込口に挿入するだけで
上述した処理が行われ、排出口より磁気カードが排出さ
れる。これは「空通し」と一般に言われている。 ところでこの種の磁気カード精算システムの普及に伴い
、磁気カード精算システムに偽造された磁気カードが使
用された場合の対策を講じる必要がある。 上述した磁気カード精算システムでは使用される磁気カ
ードから読み出されたデータを示す続出信号の出力レベ
ルについては磁気カードの真偽判定の対象としていなか
った為に、次のように偽造されたカードについては正し
い磁気カードであると判定する可能性があった。すなわ
ち、実際に使用できる(使用残量が零でない)磁気カー
Fに市販の磁気テープ(例えば8閤暢のビデオテープ)
を貼着したものを空通しすることによりその磁気カード
に書き込まれたデータを上記磁気テープに複写する。 そのデータが複写された磁気テープを使用済みの磁気カ
ードに貼着したカード、あるいはデータが複写された磁
気テープをプラスチックで形成さ丸た基板に貼着したカ
ード等の偽造されたカードを磁気カード精算システムに
使用した場合において読み出されたデータのビットイン
ターバルが正常であれば正しい磁気カードであると判定
してしまうという問題があった。 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
偽造された磁気カードが磁気カード精算システムに使用
されるのを確実に防止することができる磁気カードの真
偽判定方法を提供することを目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、前払金額等の可変
情報を含むデータが磁気記録された磁気カードにより代
金を精算できる磁気カード精算システムにおいて、該シ
ステムの差込口より挿入された1ftfiカードの磁気
記録部分から読み出されたデータのビットインターバル
と予め記憶されている精算対象となる磁気カードの基準
ビ・ノドインターバルとを比較し、前記読み出しデータ
のビットインターバルが正常である場合には該読み出し
データを示す信号の出力レベルの平均値を求め、該平均
値が予め設定された基準範囲内にない場合には前記差込
口から挿入さ机たる1気カードは偽造されたものと判定
することを特徴とするものである。 −作用] 本発明が適用される磁気カード精算システムではカード
が差込口から挿入されると、まずそのカードの磁気記録
部分から読み出されたデータのビットインターバルが予
め記憶されている精算対象となる磁気カードの基準ピン
トインターバルと一致するか否かが判定される。このビ
ットインターバルは種類の異なる磁気カードである場合
、あるいはシステムに内蔵されたデータ書込/読取装置
の誤動作により正しい磁気カードであるにもかかわらず
、データの書き込みエラー、読み取りエラーが発生した
場合等に上記基準ビットインターバルと一致しない事態
が生じる。 そこで本発明が適用される磁気カード精算システムでは
読み出されたデータのビットインターバルが上記基準ビ
ットインターバルと一致した場合にのみ、該読み出しデ
ータを示す信号の出力レベルの平均値を求める。この読
み出しデータを示す信号の出力レベルの平均値は正しい
磁気カードであれば磁気記録部の磁気的特性が規格化さ
れているので必ず一定範囲内に入る。 これに対し、偽造されたカード、例えばデータが複写さ
れた磁気テープをプラスチック製基板に貼着したカード
では前記平均値は低く、またデータが複写された磁気テ
ープを使用済みの磁気カードに貼着したカードでは前記
平均値は高くなる。 これは、それぞれのカードの磁気記録部分の磁気的特性
の相異によるものである。従って上記磁気カード精算シ
ステムでは差込口から挿入されたカードの読み出しデー
タを示す信号の出力レベルの平均値が予め設定された基
準範囲内にあれば精算対象となる正しい磁気カードであ
ると判定され、上記基準範囲内にない場合にはそのカー
ドは偽造されたものと判定される。 従って本発明によれば偽造された磁気カードを磁気カー
ド精算システムに使用するのを確実に防止することがで
きる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図には本発明が適用される磁気カード精算システムの一
例としての自動販売機の外観が示されている。同図にお
いて、自動販売機1は直方体形状をしており、この直方
体の前面パネル部2に、商品見本を屓示するショーケー
ス部3a、3b、3C13dを設け、その下部に表示ラ
ンプ内蔵の商品選択ボタン4a、4b、4c、4dを設
け、紙幣挿入口5および硬貨投入口6を設け、その下部
に釣銭受は皿7を設け、かつ商品取出口8を設け、さら
に磁気カード9が挿入されるカー1゛差込口10を設け
て構成されている。また、自動販売機1は、カードの取
り忘れやその他音響をもって報知する音響報知器l】と
、精算をキャンセルするためのキャンセルレバー12と
をそれぞれ設けている。 第2図は本発明の実施例で用いる磁気カードを示す説明
図である。 この磁気カード9は、薄いプラスチ・ツク、紙等により
形成された柔軟性のあるものであり、その表面には、第
2図(1)に示すように、精算金額およびその精算状態
を表示するためのエリア13が設けられており、かつそ
の他必要な事項(販売金額、発行音名等)が印刷されて
いる。 更に磁気カード9のエリア13の右側にはトラブルマー
クエリア14が設けられており、磁気カード9における
データの書き込みエラー又は読み取りエラーに起因して
読み出されたデータのビットインターバルが本来、−敗
すべき基準ビア)インターバルと一致しない場合にこの
トラブルマークエリアにパンチ孔が開けられるようにな
っている。 t 、?、: 磁気カード9の代りに偽造された磁気カ
ードがカード差込口から挿入さ机た場合にも前記トラブ
ルマークエリアと同位置にパンチ孔が開けられるように
なっている。 一方、磁気カード9の裏面には第2図(n)に示すよう
に磁気記録媒体としての磁気ストライプ16が設けられ
ている。前記磁気ストライプ16は、第2図(III)
に示すように、コードCdが記録されている。このコー
ドCdには例えば精算金額、カードの発行年月日、カー
ドを発行した装置を特定するデータ等のデータが含まれ
ている。 次に第3図には第1図に示した自動販売機の内部構成が
示されている。同図において、前記自動販売機1の内部
には、貨幣処理機構18と、磁気カード読取書込装置】
9と、精算処理装置20と、商品排出機構21と、磁気
カード発行装置22とが設けられている。 また、貨幣処理機構18は、紙幣挿入口5および硬貨投
入口6に投入等された貨幣の真贋および貨幣の価値を読
み取るものである。磁気カード読取書込装置19は、磁
気カード9から情報を読み取り、精算し、精算後の情報
を書き込むものである。精算処理装置20は、貨幣処理
機構18と、磁気カード読取書込装219とからの価値
情報を処理し、商品選択ボタン4a、4b、4c、4d
の指定を受け、これに基づいて商品排出機構21または
磁気カード発行装置2?を1動するものである。磁気カ
ード発行装置22は、自動販売機本体に設けたROM2
3からのコードを読み増り、このコードと、貨幣情報等
の書き込まれていない磁気カード9の磁気ストライプ1
6に書き込まれたコードとが一致したときに、磁気カー
ド9の°発行が可能としである。なお、貨幣処理19 
tl 】sについては、本発明と直接関係がないので、
以後説明を省略する。 第4図は、磁気カード読取書込装置19の構成を示す構
成図である。 磁気カード読取書込装置19は、次のように構成されて
いる。すなわち、前記カード差込口10に対応した位置
には、一対の送りローラー30.31が平行に回転可能
に設けられている。前記送りローラー30.31に近接
して読取書込磁気ヘッド32が設けられている。該読取
書込磁気ヘッド32は、iaiカード9のMi員ススト
ライブ16ら金額や発行者等のデータを読み取ると共に
、磁気ストライプ16に精算後の残金等のデータを再書
込みするためのものである。また、反射型の光学読取装
置33.34.35が設けられている。これら反射型の
光学読取装置33.34.35は、磁気カード9の位置
を検出するものである。前記読取/書込磁気へラド32
に対向して磁気カード9を該ヘッド32に押圧するため
の押圧ローラー37が設けられている。 また前記一対の送りローラー30.31に対して、さら
に一対の送りローラー39.40が平行に回転可能に設
けられている。前記送りローラー39.40に対して図
示左側には、パンチ機構41が設けられている。かかる
パンチ機構41は、パンチ指令により磁気カード9のエ
リア13及びトラブルマークエリア14にパンチ孔を開
けられるような機構を有している。また、一対のローラ
ー42.43が平行に回転可能に設けられており、前記
ローラー42.43の図示右側には、ストッパ兼用のカ
ード当接検出センサ44が設けである。前記送りローラ
ー30、送りローラー39、ローラー42は、図示しな
いm tiを介して駆動用のステップモータ45に連結
されており、ステップモータ45の回転番こしたがって
回転動作することになる。 前記読取/書込磁気ヘッド32は制m回路50から出力
される制御信号により切換制御されるアナログスイッチ
49により磁気カード9からデータを読み取る際には接
点a側に、また磁気カード9にデータを書き込む際には
接点す側に切り換えられるようになっている。47は書
込ドライバ、48はデータ続出回路であり、これらは制
御回路50に接続されている。 更に36は使用された磁気カードから読み出されたビッ
トインターバルと基準ビットインターバルとの比較結果
を一時的に記憶する一時メモリ、38は一時メモ113
6の記憶内容を表示する表示器である。 光学読取装置33.34.35と、−時メモリ36と、
パンチ機構41と、カード当接検出センサ44とは制御
回路50に電気的に接続されている。また、制御回路5
0は、モーターコントローラ46を介してステップモー
タ45を回転駆動させるようにしである。 次に第5図に制御回路50の具体的構成を示す。 同図において制御回路50はデータ読出回路48と、D
/A変喚器53と、入出力部54と、コントローラ55
とから構成されている。 ここでデータ読出回路48・は、読取/書込磁気ヘンド
32からアナログスイッチ49を介して得られる読み出
しデータを示す信号を波形整形する波形整形回路62と
、波形整形回路62から出力される読み出しデータのビ
ットインターバルが正常か否かを判定するビットインタ
ーバル判定回路63と、読み出しデータを示す前記磁気
ヘッド32から得る読み出し信号の出力レベルの平均値
が予め設定された基準範囲内にあるか否かを判定する平
均値判定回路64とから構成さ机ている。また、コント
ローラ55は、CPU56、ROM57、RAM58、
インターフェース59、外部インターフェース60とか
ら構成されている。 次に波形整形回路62の具体的構成を第6図に示す、同
図において、波形整形回路62は、プリアンプ70と、
微分器71と、ゼロボルトコンパレータ72と、パルス
整形面l573とから構成されている。このような構成
において、磁気カード9の磁気ストライプ16に書き込
まれた磁気記録データ(第9図(a)参照)は、読取書
込ヘッド32により読み取られる。この読取書込ヘッド
32で読み取られたデータ(第9図(b)参照)は、プ
リアンプ70で増幅される。その増幅されたデータは微
分器71で微分される。ついで、微分した信号(第9図
(c)参照)は、ゼロボルト・コンバレータフ2でゼロ
ボルトを検出し、それを出力する(第9図(d)参照)
、この信号は、パルス整形回路73でパルス整形するこ
とにより、第9図(e)に示すような読み取りデータが
得られる。したがって、このデータは、ビットインター
バル判定回路63に取り込まれて、ビ・ノドインターバ
ル判定回路63において、第9図に示すようなビットイ
ンターバルT o 、T 1、TI・・・が測定できる
。 次にビットインターバル判定回路63の構成を第7図に
示す、同図においてビットインターバル判定回路63は
ビットインターバルを測定する測定回路80と、基準ビ
・ノドインターバルの設定値が記憶されているメモリ8
1と、ウィンドウコンパレータ82とから構成されてい
る。正規の磁気カード9の磁気ストライプ16には必要
なデータが°# I HIIO°゛の2値状態で記録さ
れており、°1゛″ °°0゛1とも基本的に同一のビ
ットインターバルのジッターで記録されている。 さて、上記構成において磁気カード9における磁気スト
ライプ16に書き込まれているデータは読取/書込磁気
ヘンド32により読み出され、波形整形回路62で波形
整形されて読み取り処理が行われる8次に波形整形回路
62から得られた読み出しデータは測定回路80に入力
され、ビットインターバルT、が測定される。 一方、メモリ旧には基準ピントインターバルをToとす
ると、T、±So(ここでS、は%表示であり、5.−
10%である)の設定値が記憶されており、ウィンドウ
コンパレータ82に基準値として供給される。ウィンド
ウコンパレータ82では測定回路80から出力されたビ
ットインターバルT、がT * (ISs/100)≦
T1≦T *(1+ S @/ 100)の範囲内(第
1O図参照)にあるか否かが判定される。ビ・ノドイン
ターバルTmが上記範囲内にある場合にはウィンドウコ
ンパレータ82の出力は°aO′”を出力し、上記範囲
外となる場合にはウィンドウコンパレータ82は01°
1を出力する。 このウィンドウコンパレータ82の判定結果は一時メモ
1J36により一時的に記憶され、その内容は表示ti
38に表示される。 次に平均値判定回路64の構成を第8図に示す。 同図番こおいて平均値判定回路64は絶対値回路90と
、積分値91と、コンパレータ92とから構成されてい
る。 さて、磁気カードから読み出されたデータのピントイン
ターバルが基準ビットインターバルに略、−敗している
場合であっても必ずしもその磁気カードが正規のもので
あるとは限らない、そこで平均値判定回路64では、プ
リアンプ70を介して得られた磁気カードの読み出しデ
ータを信ず信号が絶対値回路90に入力さ机、該絶対値
回路90でその信号の絶対値が取られる(第9図<r>
参照)、IP対対口回路90出力信号は積分器91によ
り積分され、その積分出力はコンパレータ92に入力さ
れる(第9図(g)参照)。 コンパレータ92では積分器91の出力信号Viが基準
電圧v atrと比較される。ここで基準電圧■1.は
一定の基準範囲を示す上限基準値VIIL、下限基準1
lfvLLの二つの儲を有し、コンパレータ92では実
際にはvLL≦V−≦vLILの範囲内にあるか否かが
判定される。正規の磁気カードであればその磁気カード
の有する磁気特性により読み出しデータを示す信号の出
力レベルの平均値、すなわち積分器91の積分出力Vi
は上記範囲内に必ず入るがくそのような基準値■、いV
IALが設定されている)、積分出力Viが上記範囲外
である場合には偽造された磁気カードであると制御回路
5Gで#!!、議される。 次に制御回路5Gにより実行される処理内容を第1図に
示す、同図において、まずカード差込口10より磁気カ
ードが挿入されると、既述したとノド判定回路63によ
りその磁気カードから読み出されたデータのビットイン
ターバルが正常か否かが判定される(ステップ100.
101) 、ビ・ノドインターバルが正常である場合に
は更にその読み出しデータを示す信号の出力レベルの平
均値がその磁気カード9に固有の基準範囲内にあるか否
かが判定される(ステップ102)、この出力レベルの
平均値が上記基準範囲内にある場合には一旦、データを
消去し、商品の購入等に伴う精算を行うといった通常の
処理が行われ、次いで精算後の必要データの再書込みが
行われる(ステップ103.104) 、更に再書込み
が終了した後、磁気カードは所定の排出口より排出され
る(ステップ106)。 一方、磁気カードから読み出されたデータのビットイン
ターバルが基準ビットインターバルと不一致である場合
(ステップ101)、あるいは読み出しデータを示す信
号の出力レベルの平均値が基準範囲内にない場合(ステ
ップ102)には磁気カード9のトラブルマークエリア
14もしくはトラブルマーク14に相当する位置にパン
チ機構41によりパンチ孔が開けられ、磁気カードは所
定の排出口より排出される(ステップ105.106)
 。 尚、本*施例ではステップ105でトラブルマークを付
加する場合に磁気カードにパンチ孔を開けるようにして
いるが、これに限らず特定の刻印、カードの特定位置を
裁断することにより同じ意味を持たせるようにしてもよ
い。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a magnetic card payment system that allows payments to be made using a magnetic card, and specifically, the magnetic car F used in the magnetic card payment system is a counterfeit one. The present invention relates to a method for determining the authenticity of a magnetic card. (Prior art) The above-mentioned magnetic card payment system is used in telephones, automatic ticket vending machines, automatic ticket vending machines, etc.The magnetic card used in this magnetic card payment system is called a prepaid card, and it is used to prepay the amount. It is known as a card that is issued upon payment, and allows payments to be made later without using cash, and is used in various industries.In the conventional magnetic card payment system, the prepaid amount is calculated from the magnetic card used. When reading data containing variable information such as, the output level of the read signal of the data may be due to dirt on the magnetic recording part of the magnetic card or a decrease in coercive force of the magnetized part of the magnetically recorded data due to aging. Therefore, regardless of the output level of the signal indicating the read data, the bit interval of the data read from the magnetic card must match the standard bit interval of the magnetic card to be settled. [Problems to be Solved by the Invention] In the above-described magnetic card payment system, unless the card has been used (the amount remaining is zero), the card will be subject to payment. When a magnetic card made to a certain standard is inserted into a slot, data such as the remaining amount of the prepaid amount can be read → erased → Processing was performed using a rewriting procedure.Here, the magnetic card was used as a magnetic card payment system without using a magnetic card, that is, without performing any operations to pay for products, etc. using a magnetic card. Just by inserting the magnetic card into the slot, the above-mentioned process will be carried out, and the magnetic card will be ejected from the ejection slot.This is generally referred to as ``blank pass''.By the way, as this type of magnetic card payment system becomes more widespread. Accordingly, it is necessary to take measures against the case where a forged magnetic card is used in the magnetic card payment system. Since these were not included in the authenticity determination of magnetic cards, there was a possibility that the following counterfeit cards would be determined to be valid magnetic cards. commercially available magnetic tape (e.g. 8-bit videotape)
The data written on the magnetic card is copied onto the magnetic tape by passing it through the magnetic card. A magnetic card is a counterfeit card, such as a card with a magnetic tape with copied data attached to a used magnetic card, or a card with a magnetic tape with copied data attached to a round board made of plastic. When used in a payment system, there is a problem in that if the bit interval of the read data is normal, it is determined that the card is the correct magnetic card. The present invention was made in view of these circumstances, and
It is an object of the present invention to provide a magnetic card authenticity determination method that can reliably prevent a forged magnetic card from being used in a magnetic card payment system. (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the present invention provides a magnetic card payment system in which payment can be made using a magnetic card on which data including variable information such as an advance payment amount is magnetically recorded. The bit interval of the data read from the magnetic recording part of the 1ftfi card inserted from the insertion slot is compared with the pre-stored reference bit interval of the magnetic card to be settled, and the bit interval of the read data is determined. If the interval is normal, the average value of the output level of the signal indicating the read data is calculated, and if the average value is not within a preset reference range, the output level of the device inserted from the socket is determined. The card is characterized by being determined to be a forgery. - Effects] In the magnetic card payment system to which the present invention is applied, when a card is inserted from a slot, the bit interval of data read from the magnetic recording part of the card is first stored as a payment target. It is determined whether the focus interval matches the reference focus interval of the magnetic card. This bit interval may occur when the magnetic card is of a different type, or when a data writing or reading error occurs despite the correct magnetic card due to a malfunction of the data writing/reading device built into the system. A situation occurs in which the bit interval does not match the reference bit interval. Therefore, in the magnetic card payment system to which the present invention is applied, the average value of the output level of the signal indicating the read data is determined only when the bit interval of the read data matches the reference bit interval. If the magnetic card is a correct magnetic card, the average value of the output level of the signal indicating the read data will always fall within a certain range because the magnetic characteristics of the magnetic recording section are standardized. On the other hand, for counterfeit cards, such as cards in which a magnetic tape with copied data is attached to a plastic substrate, the above average value is low; The average value will be higher for cards that have been used. This is due to the difference in the magnetic properties of the magnetic recording portions of the respective cards. Therefore, in the magnetic card payment system described above, if the average output level of the signal indicating the read data of the card inserted from the insertion slot is within a preset reference range, it is determined that the magnetic card is the correct magnetic card to be used for payment. , if it is not within the above reference range, the card is determined to be counterfeit. Therefore, according to the present invention, it is possible to reliably prevent a counterfeit magnetic card from being used in a magnetic card payment system. [Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings. 1st
The figure shows the appearance of a vending machine as an example of a magnetic card payment system to which the present invention is applied. In the figure, the vending machine 1 has a rectangular parallelepiped shape, and the front panel section 2 of the rectangular parallelepiped is provided with showcase sections 3a, 3b, and 3C13d for displaying product samples. Selection buttons 4a, 4b, 4c, and 4d are provided, a bill insertion slot 5 and a coin insertion slot 6 are provided, and a change tray 7 is provided below the selection buttons 4a, 4b, 4c, and 4d. The car 1 is provided with an insertion port 10. Further, the vending machine 1 is provided with an acoustic alarm l] for notifying the user of forgetting to take out a card or other problems with an audible sound, and a cancel lever 12 for canceling the payment. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a magnetic card used in an embodiment of the present invention. The magnetic card 9 is a flexible card made of thin plastic, paper, etc., and displays the payment amount and payment status on its surface, as shown in FIG. 2 (1). There is an area 13 for recording, and other necessary information (sales amount, issued note name, etc.) is printed thereon. Furthermore, a trouble mark area 14 is provided on the right side of the area 13 of the magnetic card 9, and a trouble mark area 14 is provided on the right side of the area 13 of the magnetic card 9. If the standard via) does not match the interval, a punch hole will be punched in this trouble mark area. T,? ,: Even if a counterfeit magnetic card is inserted from the card slot instead of the magnetic card 9, a punch hole will be punched at the same position as the trouble mark area. On the other hand, a magnetic stripe 16 as a magnetic recording medium is provided on the back surface of the magnetic card 9, as shown in FIG. 2(n). The magnetic stripe 16 is shown in FIG. 2 (III).
As shown, a code Cd is recorded. This code Cd includes data such as the amount to be paid, the date of issue of the card, and data specifying the device that issued the card. Next, FIG. 3 shows the internal structure of the vending machine shown in FIG. 1. In the figure, inside the vending machine 1, there is a money processing mechanism 18 and a magnetic card reading/writing device.
9, a payment processing device 20, a product ejecting mechanism 21, and a magnetic card issuing device 22 are provided. Further, the money processing mechanism 18 reads the authenticity and value of the money inserted into the bill insertion slot 5 and the coin insertion slot 6. The magnetic card reading/writing device 19 reads information from the magnetic card 9, performs payment, and writes information after payment. The payment processing device 20 processes the value information from the money processing mechanism 18 and the magnetic card reading/writing device 219, and presses the product selection buttons 4a, 4b, 4c, and 4d.
Based on this designation, the product ejecting mechanism 21 or the magnetic card issuing device 2? It moves one step. The magnetic card issuing device 22 is a ROM 2 provided in the vending machine main body.
The code from 3 is read more, and this code and the magnetic stripe 1 of the magnetic card 9, which has no monetary information written on it.
When the code written in the magnetic card 6 matches the code written in the magnetic card 9, the magnetic card 9 can be issued. In addition, money handling 19
tl]s has no direct relation to the present invention, so
The explanation will be omitted hereafter. FIG. 4 is a configuration diagram showing the configuration of the magnetic card reading/writing device 19. The magnetic card reading/writing device 19 is configured as follows. That is, at a position corresponding to the card insertion slot 10, a pair of feed rollers 30 and 31 are provided so as to be rotatable in parallel. A read/write magnetic head 32 is provided adjacent to the feed rollers 30,31. The read/write magnetic head 32 is for reading data such as the amount and issuer from the Mi member strip 16 of the IAI card 9 and rewriting data such as the balance after payment on the magnetic stripe 16. . Further, reflective optical reading devices 33, 34, and 35 are provided. These reflective optical reading devices 33, 34, and 35 detect the position of the magnetic card 9. The read/write magnetic head 32
A pressing roller 37 for pressing the magnetic card 9 against the head 32 is provided facing the magnetic card 9 . Furthermore, a pair of feed rollers 39.40 are rotatably provided in parallel to the pair of feed rollers 30.31. A punch mechanism 41 is provided on the left side of the feed roller 39, 40 in the drawing. The punch mechanism 41 has a mechanism that can punch holes in the area 13 and trouble mark area 14 of the magnetic card 9 in response to a punch command. Further, a pair of rollers 42 and 43 are provided to be rotatable in parallel, and a card contact detection sensor 44 that also serves as a stopper is provided on the right side of the rollers 42 and 43 in the drawing. The feed roller 30, the feed roller 39, and the roller 42 are connected to a driving step motor 45 via an mti (not shown), and rotate according to the rotation speed of the step motor 45. The read/write magnetic head 32 is switched to the contact a side when reading data from the magnetic card 9 by an analog switch 49 which is switched and controlled by a control signal output from the control circuit 50, and also to the contact a side when reading data from the magnetic card 9. When writing, it can be switched to the contact side. 47 is a write driver, 48 is a data succession circuit, and these are connected to a control circuit 50. Further, 36 is a temporary memory for temporarily storing the comparison result between the bit interval read from the used magnetic card and the reference bit interval, and 38 is a temporary memory 113.
This is a display device that displays the stored contents of No. 6. an optical reader 33, 34, 35, a -time memory 36,
The punch mechanism 41 and the card contact detection sensor 44 are electrically connected to the control circuit 50. In addition, the control circuit 5
0 is for rotating the step motor 45 via the motor controller 46. Next, a specific configuration of the control circuit 50 is shown in FIG. In the figure, the control circuit 50 includes the data read circuit 48 and the D
/A converter 53, input/output section 54, and controller 55
It is composed of. Here, the data read circuit 48 includes a waveform shaping circuit 62 that shapes the waveform of a signal indicating read data obtained from the read/write magnetic hand 32 via the analog switch 49, and a read data output from the waveform shaping circuit 62. A bit interval determination circuit 63 determines whether or not the bit interval is normal, and a bit interval determination circuit 63 determines whether or not the average value of the output level of the read signal obtained from the magnetic head 32 indicating read data is within a preset reference range. The average value judgment circuit 64 makes a judgment. The controller 55 also includes a CPU 56, a ROM 57, a RAM 58,
It is composed of an interface 59 and an external interface 60. Next, the specific configuration of the waveform shaping circuit 62 is shown in FIG. 6. In the figure, the waveform shaping circuit 62 includes a preamplifier 70,
It is composed of a differentiator 71, a zero volt comparator 72, and a pulse shaping surface 1573. In such a configuration, the magnetically recorded data written on the magnetic stripe 16 of the magnetic card 9 (see FIG. 9(a)) is read by the read/write head 32. The data read by the read/write head 32 (see FIG. 9(b)) is amplified by the preamplifier 70. The amplified data is differentiated by a differentiator 71. Next, the differentiated signal (see Fig. 9(c)) is used to detect zero volts with the zero volt converter tough 2 and output it (see Fig. 9(d)).
, this signal is pulse-shaped by a pulse shaping circuit 73, thereby obtaining read data as shown in FIG. 9(e). Therefore, this data is taken into the bit interval determination circuit 63, and the bit intervals T o , T 1 , TI . . . as shown in FIG. 9 can be measured in the bit interval determination circuit 63 . Next, the configuration of the bit interval determination circuit 63 is shown in FIG. 7. In the figure, the bit interval determination circuit 63 includes a measurement circuit 80 that measures the bit interval, and a memory 8 that stores the set value of the reference bit interval.
1 and a window comparator 82. Necessary data is recorded on the magnetic stripe 16 of the regular magnetic card 9 in the binary state of °# I HIIO°, and the jitter of the bit interval is basically the same for °1" and °°0. Now, in the above configuration, the data written on the magnetic stripe 16 of the magnetic card 9 is read out by the read/write magnetic hand 32, waveform shaped by the waveform shaping circuit 62, and read processing is performed. The read data obtained from the 8-order waveform shaping circuit 62 is input to the measurement circuit 80, and the bit interval T, is measured.On the other hand, in the old memory, if the reference focus interval is To, then T, ±So( Here, S is expressed in %, and 5.-
10%) is stored and supplied to the window comparator 82 as a reference value. In the window comparator 82, the bit interval T output from the measurement circuit 80 is T*(ISs/100)≦
It is determined whether T1≦T*(1+S@/100) (see FIG. 1O). When the bi-nod interval Tm is within the above range, the output of the window comparator 82 is 01°.
Outputs 1. The judgment result of this window comparator 82 is temporarily stored in the temporary memo 1J36, and its contents are displayed on the display ti.
38. Next, the configuration of the average value determination circuit 64 is shown in FIG. In the figure, the average value determination circuit 64 is composed of an absolute value circuit 90, an integral value circuit 91, and a comparator 92. Now, even if the focus interval of the data read from the magnetic card is approximately equal to the reference bit interval, it does not necessarily mean that the magnetic card is genuine, so the average value judgment circuit 64, a signal based on the read data of the magnetic card obtained via the preamplifier 70 is input to the absolute value circuit 90, and the absolute value of the signal is taken in the absolute value circuit 90 (Fig. 9<r >
(see FIG. 9(g)), the output signal of the IP-to-mouth circuit 90 is integrated by an integrator 91, and the integrated output is input to a comparator 92 (see FIG. 9(g)). A comparator 92 compares the output signal Vi of the integrator 91 with a reference voltage v atr. Here, the reference voltage ■1. are the upper limit reference value VIIL and lower limit reference value 1, which indicate a certain reference range.
There are two margins, lfvLL, and the comparator 92 determines whether or not it is actually within the range of vLL≦V−≦vLIL. In the case of a regular magnetic card, the average value of the output level of the signal indicating the read data due to the magnetic properties of the magnetic card, that is, the integral output Vi of the integrator 91
must be within the above range.
IAL is set), and if the integral output Vi is outside the above range, the control circuit 5G issues #!, indicating that it is a counterfeit magnetic card. ! , will be discussed. Next, the processing contents executed by the control circuit 5G are shown in FIG. It is determined whether the bit interval of the read data is normal (step 100.
101) If the bit interval is normal, it is further determined whether the average value of the output level of the signal indicating the read data is within a reference range specific to the magnetic card 9 (step 102). ), if the average value of this output level is within the above standard range, normal processing such as erasing the data and performing payment for purchasing products etc. is performed, and then the necessary data is re-created after payment. After writing is performed (steps 103 and 104) and rewriting is completed, the magnetic card is ejected from a predetermined ejection port (step 106). On the other hand, if the bit interval of the data read from the magnetic card does not match the reference bit interval (step 101), or if the average value of the output level of the signal indicating the read data is not within the reference range (step 102) A punch hole is punched by the punch mechanism 41 in the trouble mark area 14 of the magnetic card 9 or at a position corresponding to the trouble mark 14, and the magnetic card is ejected from a predetermined ejection port (steps 105 and 106).
. In addition, in this *embodiment, when adding a trouble mark in step 105, a hole is punched in the magnetic card, but the same meaning is not limited to this by cutting a specific mark or a specific position on the card. You may also be allowed to have one.

【発明の効果】【Effect of the invention】

以上に説明したように本発明では前払金額等の可変情報
を含むデータが磁気記録された磁気カードにより代金を
精算できる磁気カード精算システムにおいて、該システ
ムの差込口より挿入された磁気カードの磁気記録部分か
ら読み出されたデータのビットインターバルと予め記憶
されている精算対象となる磁気カードの基準ビットイン
ターバルとを比較し、前記読み出しデータのビットイン
ターバルが正常である場合にはi*mみ出しデータを示
す信号の出力レベルの平均値を求め、該平均値が予め設
定された基準範囲内にない場合には前記差込口から挿入
された磁気カードは偽造されたものと判定するように構
成したので、本発明によれば偽造された磁気カードが磁
気カード精算システムに使用されるのを確実に防止する
ことができる。
As explained above, the present invention provides a magnetic card payment system in which payments can be made using a magnetic card on which data including variable information such as an advance payment amount is magnetically recorded. The bit interval of the data read from the recording part is compared with the pre-stored reference bit interval of the magnetic card to be settled, and if the bit interval of the read data is normal, the i*m extraction is performed. The configuration is configured to calculate the average value of the output level of the signal indicating the data, and if the average value is not within a preset reference range, it is determined that the magnetic card inserted from the insertion slot is counterfeit. Therefore, according to the present invention, it is possible to reliably prevent a forged magnetic card from being used in a magnetic card payment system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例が適用されて自動販売機の外観
を示す斜視図、第2図は同実施例で用いられる磁気カー
ドの1成を示す説明図、第3図は自動販売機の構成を示
すブロック図、第4図は磁気カードの読取書込装置を示
す構成図、第5図は磁気カード読取書込袋!で用いる制
御回路の構成を示すブロック図、第6図は第5図におけ
る波形整形回路の構成を示すブロック図、第7図は第5
図におけるビットインターバル判定回路の構成を示すブ
ロック図、第8図は第5図における平均値判定回路の構
成を示すブロック図、第9図は波形整形回路及び平均値
判定回路の動作を説明するためのタイムチャート、第1
0図は読み出しデータのビットインターバルと基準ビッ
トインターバルとの関係を示す説明図、第U図は制御回
路により実行される処理内容を示すフローチャートであ
る。 l・・・自動販売機、48・・・データ読出回路、5o
・・・制御回路、62・・・波形整形回路、63・・・
ビットインターバル判定回路、64・・・平均値判定回
路。 第1図 特許出願人 日本カードセンター株式会社代理人  弁
理士 日 比 惺 明 第4図 第 図 1; 自動販売機 第 図
Fig. 1 is a perspective view showing the external appearance of a vending machine to which an embodiment of the present invention is applied, Fig. 2 is an explanatory diagram showing one configuration of a magnetic card used in the embodiment, and Fig. 3 is a vending machine. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the magnetic card reading/writing device, and FIG. 5 is a magnetic card reading/writing bag! 6 is a block diagram showing the configuration of the control circuit used in FIG. 5. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the waveform shaping circuit in FIG. 5.
8 is a block diagram showing the configuration of the average value determination circuit in FIG. 5. FIG. 9 is a block diagram for explaining the operation of the waveform shaping circuit and the average value determination circuit. Time chart, 1st
FIG. 0 is an explanatory diagram showing the relationship between the bit interval of read data and the reference bit interval, and FIG. U is a flowchart showing the contents of processing executed by the control circuit. l...Vending machine, 48...Data reading circuit, 5o
...Control circuit, 62...Waveform shaping circuit, 63...
Bit interval judgment circuit, 64... Average value judgment circuit. Figure 1 Patent applicant: Nippon Card Center Co., Ltd. Agent Patent attorney Hibi Akiaki Figure 4 Figure 1; Vending machine diagram

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 前払金額等の可変情報を含むデータが磁気記録された磁
気カードにより代金を精算できる磁気カード精算システ
ムにおいて、該システムに挿入された磁気カードの磁気
記録部分から読み出されたデータのビットインターバル
と予め記憶されている精算対象となる磁気カードの基準
ビットインターバルとを比較し、前記読み出しデータの
ビットインターバルが正常である場合には該読み出しデ
ータを示す信号の出力レベルの平均値を求め、該平均値
が予め設定された基準範囲内にない場合には当該磁気カ
ードは偽造されたものと判定することを特徴とする磁気
カードの真偽判定方法。
In a magnetic card payment system in which payment can be made using a magnetic card on which data including variable information such as the prepaid amount is magnetically recorded, the bit interval of data read from the magnetic recording part of the magnetic card inserted into the system and the Compare the stored reference bit interval of the magnetic card to be settled, and if the bit interval of the read data is normal, calculate the average value of the output level of the signal indicating the read data, and calculate the average value of the output level of the signal indicating the read data. 1. A method for determining authenticity of a magnetic card, characterized in that the magnetic card is determined to be counterfeit if the value of the magnetic card is not within a preset reference range.
JP6187989A 1989-03-14 1989-03-14 Method for deciding true/false of magnetic card Pending JPH02240871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187989A JPH02240871A (en) 1989-03-14 1989-03-14 Method for deciding true/false of magnetic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187989A JPH02240871A (en) 1989-03-14 1989-03-14 Method for deciding true/false of magnetic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240871A true JPH02240871A (en) 1990-09-25

Family

ID=13183866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187989A Pending JPH02240871A (en) 1989-03-14 1989-03-14 Method for deciding true/false of magnetic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240871A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612436A (en) Reading and writing apparatus for ID cards
JPH03100791A (en) Magnetic card vending machine
JPS61123056A (en) Read/write device for magnetic card
JPH02240871A (en) Method for deciding true/false of magnetic card
JPH02251497A (en) Magnetic card
JP3535366B2 (en) Automatic transaction equipment
JPS63219094A (en) Goods renting apparatus
JPS62262266A (en) Card processor and card
JPH0568781B2 (en)
JPS61220088A (en) Money ticket processor
JPH0348389A (en) Method for deciding authenticity of magnetic card
JPH0568782B2 (en)
JPH02272694A (en) Magnetic card adjusting system
JPH02172059A (en) Alarming system for magnetic card reader/writer
JPS6379168A (en) Controller for magnetic card reader
JP2769909B2 (en) Game media rental system in a game store
JPH02253391A (en) Magnetic card adjustment system
JPH0630113B2 (en) Security method in magnetic card utilization system
JP4011943B2 (en) Securities processing system and securities reader
JP3029887U (en) Free gift card purchase machine
JP2967629B2 (en) Card dispenser
JPH03103998A (en) Data reproducing method for magnetic card
JPH0283795A (en) Prepaid card type automatic vending machine
JPS6398768A (en) Security system for magnetic card application system
JPH0351976A (en) Control method for card reader