JPH0223878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223878Y2
JPH0223878Y2 JP1982005970U JP597082U JPH0223878Y2 JP H0223878 Y2 JPH0223878 Y2 JP H0223878Y2 JP 1982005970 U JP1982005970 U JP 1982005970U JP 597082 U JP597082 U JP 597082U JP H0223878 Y2 JPH0223878 Y2 JP H0223878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod member
lining
protruding
disk
claw portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982005970U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP597082U priority Critical patent/JPS58108637U/ja
Publication of JPS58108637U publication Critical patent/JPS58108637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223878Y2 publication Critical patent/JPH0223878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタイヤ交換時、摩擦パツト交換時等に
デイスクの誤組付けを防止するようにしてなるデ
イスクブレーキに関するものである。
従来、車体に固着される取付け部材にキヤリパ
を可動に設け、該キヤリパの一方の脚部に液圧に
より作動するピストンを摺動可能に設け、該キヤ
リパの他方の脚部に爪部を設け、デイスクを挾む
一対の摩擦パツドのうち前記取付け部材に案内さ
れる一側の摩擦パツドを前記ピストンにより押圧
し、ボルト、キヤリパ、取付け部材等により案内
される他側の摩擦パツドを前記爪部により押圧す
るように構成してなるデイスクブレーキが知られ
ている。
しかし、このような形式のデイスクブレーキ
は、車体への取付前においては一対の摩擦パツド
間にはデイスクを挾むための空間が形成され、し
かもボルト、キヤリパ、取付部材等の摩擦パツド
案内部材により案内される他側の摩擦パツドは前
記空間の幅だけ自由に動くように構成されてい
る。このため、デイスクブレーキを車体に組付け
るときや、タイヤ交換時におけて取り外したデイ
スクブレーキを再組付けするとき、他方の摩擦パ
ツドとキヤリパとの位置を確認せず、デイスクを
キヤリパの爪部と他側の摩擦パツド裏金との間に
挿入し、組付けてしまうことがある。このような
場合にはブレーキを作動させても制動作用が行な
われず、非常に危険な状態となる欠点があつた。
一方、摩擦パツドは長期間使用すると、繰返し
制動により次第に摩耗する。そして、この摩擦パ
ツドが異常に摩耗た状態で使用されると、車両に
対する十分な制動力が得られなくなるから非常に
危険な状態となる。このため、例えば摩擦パツド
の裏金表面に凸部を形成し、ライニングが摩耗限
界になると、デイスクが前記凸部に当接すること
によつて異音を発生させるように構成しこれによ
り、運転者に摩擦パツドの交換時期を知覚させる
ようにしている。そして、この摩擦パツド交換時
においても、デイスクの誤組付けを防止しなけれ
ばならないのは勿論である。
本考案は叙上の点に鑑みなされたものであつ
て、摩擦パツドの組付時におけるデイスクの誤組
付けを防止し得ると共に、摩擦パツドのライニン
グが摩耗限界に達すると警報を発する摩耗限界警
報機構を有するデイスクブレーキを提供すること
をその目的とするものである。
上記目的を達成するために、本考案が採用する
構成は、取付け部材にキヤリパを可動に設け、該
キヤリパの一方の脚部にピストンを摺動可能に設
けると共に、他方の脚部に爪部を設け、デイスク
を挾む一対の摩擦パツドのうち一側の摩擦パツド
を前記ピストンにより押圧し、他側の摩擦パツド
前記爪部により押圧する形式のデイスクブレーキ
において、前記他側の摩擦パツドの裏金には該裏
金の爪部対面側表面、ライニング取付側表面から
それぞれ一部が突出する杆部材を固定的に取付
け、前記爪部対面側表面から突出した該杆部材の
一端側突出長さは、該爪部対面側表面と爪部との
間にデイスクを誤挿入したとき、該デイスクの周
縁が突き当り誤挿入を防止するに十分な長さに設
定し、前記ライニング取付側表面から突出した前
記杆部材の他端側突出長さは、ライニングが摩耗
したときの摩耗限界と一致する短寸な長さに設定
したことを特徴とする。
このように構成することにより、裏金の爪部対
面側表面と爪部との間からデイスクを誤挿入した
ときは、十分に突出した杆部材の一端側突出部分
が該デイスクの周縁に突き当つて誤組付けを防止
し、一方、ライニングが摩耗して摩耗限界に達し
たときには、わずかに突出した杆部材の他端側突
出部分がデイスクに当接し、ライニングの摩耗限
界を警報する。
以下、本考案について図面に示す実施例と共に
説明する。
図中1は車体の非回転部分に取付けられる取付
け部材を示し、該取付け部材1にはキヤリパ2が
ボルト3,3を介して該ボルト3の軸線方向に可
動に取付けられている。前記キヤリパの一方の脚
部にはシリンダ4が形成され、該シリンダ4内に
はピストン5が摺動可能に挿嵌され、該シリンダ
4とピストン5との間にはマスタシリンダ(図示
せず)からの圧油が供給される油圧室6が形成さ
れている。また、前記キヤリパ2の他方の脚部に
は後述の摩擦パツドを押圧するための一対の爪部
7,7が形成されている。
8は裏金9、ライニング10からなる一側の摩
擦パツド、11は裏金12、ライニング13から
なる他側の摩擦パツドで、ライニング10,13
により車輪に固着されたデイスク14を挾むこと
によつて制動作用が与えられる。ここで、一側の
摩擦パツド8の裏金9両端は取付け部材1に形成
された案内孔15内に案内されることによつてデ
イスク14の円周方向の力を受け、他側の摩擦パ
ツド11の裏金12には孔12A,12Aが形成
され、該各孔12Aをボルト3に挿通することに
よつて支持されている。
さらに、前記他側の摩擦パツド11の裏金12
の側部には爪部7に干渉されない位置にボルト、
リベツト等からなる杆部材16が取付けられてい
る。該杆部材16は頭部16Aと、該頭部16A
に連設される軸部16Bとを有し、裏金12に穿
設した取付穴17に螺挿または圧入することによ
り挿嵌されている。而して、杆部材16は裏金1
2のライニング13取付部側表面12Bから嵌入
せしめられ、軸部16Bの先端が爪部7と対面す
る側の表面12Cから突出せしめられると共に、
頭部16Aは表面12B側から突出している。前
記軸部16Bの裏金12の表面12Cからの突出
長さは裏金12と爪部7との間にデイスク14が
挿入されたとき、円板状をなすデイスク14の周
縁が該軸部16Bに突き当つて誤挿入を防止する
に十分な長さに設定し、また頭部16Aの厚みL
はライニング13が摩耗したときの摩耗限界と一
致する短寸な長さに設定しておく。
このように構成されるデイスクブレーキにおい
て、油圧室6に圧油を供給するとピストン5が図
中右方に摺動して摩擦パツド8をデイスク14側
に押圧すると共にその反力によつてキヤリパ2が
ボルト3に案内されつつ図中左方に変位し、爪部
7により摩擦パツド11をデイスク14側に押圧
し、制動作用を与える。
然るに、タイヤ交換時に、摩擦パツド8,11
の交換時において、取付け部材1を車体に取付け
るとき、第5図に示す如くライニング10,13
が互いに当接し、裏金12と爪部7との間の空間
が形成されていると、デイスク14を該裏金12
と爪部7との間に誤まつて挿入しようとする。し
かし、本考案においては裏金12の表面12Bら
杆部材16の軸部16Bは十分な長さに突出して
いるから、デイスク14の周縁は該軸部16Bに
突き当り、図中一点鎖線で示すようにデイスク1
4が裏金12と爪部7との間に挿入されてしまう
誤組付けを防止し得る。
さらに、デイスクブレーキによる制動を繰返し
行なうと、デイスク14との摩擦によりライニン
グ10,13が次第に摩耗する。そして、他側の
ライニング13が摩耗限界となる厚みL以下にま
で摩耗すると、デイスク14は杆部材16の頭部
16Aと当接してしまう状態になる。この状態で
デイスクブレーキを作動させると、デイスク14
が杆部材16の頭部16Aに当接して異音が発生
し、運転者にライニング13が摩耗限界となつた
ことを知覚させることができる。
前述のように、杆部材16は裏金12を境に片
側においてはデイスク14の誤組付防止機能を発
揮し、他側では摩耗限界警報機能を果すようにな
つている。
なお、前述の実施例では杆部材16は頭部16
Aと軸部16Bとを有するものとして述べたが、
杆部材16の全体を頭部のない1本のピンとして
形成し、当該ピンを裏金12の取付穴17に圧入
嵌め、焼き嵌め等の手段で固着するものであつて
もよい。
以上詳細に述べたように、本考案に係るデイス
クブレーキによれば、裏金に取付けた杆部材の一
端側突出長さを、爪部対面側表面と爪部との間に
デイスクを誤挿入したとき、該デイスクの周縁が
突き当り誤挿入を防止するに十分な長さに設定
し、他端側突出長さをライニングが摩耗したとき
の摩耗限界と一致する短寸な長さに設定する構成
としたから、前記杆部材の一端側突出部分を利用
してタイヤ交換や摩擦パツド交換に際して、デイ
スクを他側の摩擦パツド裏金とキヤリパ爪部との
間に挿入し、誤組付けを起してしまう事故を未然
に防止し得ると共に、その他端側突出部分を利用
して摩擦パツドのライニングが摩耗限界にまで摩
耗したことを警報することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るデイスクブレーキの正面
図、第2図は第1図の−矢示方向断面図、第
3図は摩擦パツドの平面図、第4図は第3図の
−矢示方向断面図、第5図は組付途中の状態を
示す第2図と同様の断面図である。 1……取付け部材、2……キヤリパ、5……ピ
ストン、7……爪部、8,11……摩擦パツド、
9,12……裏金、10,13……ライニング、
16……杆部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 取付け部材にキヤリパを可動に設け、該キヤ
    リパの一方の脚部にピストンを摺動可能に設け
    ると共に他方の脚部に爪部を設け、デイスクを
    挾む一対の摩擦パツドのうち一側の摩擦パツド
    を前記ピストンにより押圧し、他側の摩擦パツ
    ドを前記爪部により押圧する形式のデイスクブ
    レーキにおいて、前記他側の摩擦パツドの裏金
    には該裏金の爪部対面側表面、ライニング取付
    側表面からそれぞれ一部が突出する杆部材を固
    定的に取付け、前記爪部対面側表面から突出し
    た該杆部材の一端側突出長さは、該爪部対面側
    表面と爪部との間にデイスクを誤挿入したと
    き、該デイスクの周縁が突き当り誤挿入を防止
    するに十分な長さに設定し、前記ライニング取
    付側表面から突出した前記杆部材の他端側突出
    長さは、ライニングが摩耗したときの摩耗限界
    と一致する短寸な長さに設定したことを特徴と
    するデイスクブレーキ。 (2) 前記杆部材は前記裏金に固定的に取付けられ
    たボルト,リベツトであり、該ボルト,リベツ
    トの軸部を前記爪部対面側表面に突出させ、頭
    部を前記ライニング取付側表面に突出させてな
    る実用新案登録請求の範囲(1)項記載のデイスク
    ブレーキ。 (3) 前記杆部材は前記裏金に固定的に取付けられ
    たピンであり、該ピンの一端を前記爪部対面側
    表面に突出させ、その他端を前記ライニング取
    付側表面に突出させてなる実用新案登録請求の
    範囲(1)項記載のデイスクブレーキ。
JP597082U 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キ Granted JPS58108637U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP597082U JPS58108637U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP597082U JPS58108637U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108637U JPS58108637U (ja) 1983-07-23
JPH0223878Y2 true JPH0223878Y2 (ja) 1990-06-29

Family

ID=30018758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP597082U Granted JPS58108637U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 デイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108637U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181942U (ja) * 1981-05-15 1982-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108637U (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538105A (en) Brake shoe hold down clip for disc brake assembly
JP3211662B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6056930B2 (ja) スポツトタイプデイスクブレ−キ用ブレ−キシユ−支持装置
EP2914866B1 (en) Guide pin for disc brake assembly, disc brake assembly including such a guide pin and method for producing a disc brake assembly including such a guide pin
US9394954B2 (en) Guide pin for disc brake assembly and disc brake assembly including such a guide pin
US6719105B1 (en) Pad retraction spring for disc brake assembly
US9284999B2 (en) Guide pin for disc brake assembly, disc brake assembly including such a guide pin and method for producing a disc brake assembly including such a guide pin
US4350229A (en) Disc brake having a slidably supported caliper
US5660253A (en) Disc brake piston heat shield
US7014018B2 (en) Vehicle braking device
EP0560146A2 (en) Disc brake assembly
US3506098A (en) Antinoise disk brake
JPH0223878Y2 (ja)
US3662863A (en) Brake lining wear indicator
US20050145451A1 (en) Adapter for vehicle brake assembly
US3973652A (en) Closed loop type disc brake
US6681902B1 (en) Brake shoe mounting system for a vehicle brake assembly
JPH01224533A (ja) ディスクブレーキ及びこのブレーキに用いられるブレーキパッド
JPS6021563Y2 (ja) デイスクブレ−キ
US7093695B1 (en) Park brake cable end assembly for a drum-in-hat disc brake assembly
JPS624745Y2 (ja)
JPS628654B2 (ja)
JPS5838655B2 (ja) ノリモノヨウエンバンブレ−キ
JPH059535Y2 (ja)
JPH0749086Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ