JPH0223213B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223213B2
JPH0223213B2 JP55500737A JP50073780A JPH0223213B2 JP H0223213 B2 JPH0223213 B2 JP H0223213B2 JP 55500737 A JP55500737 A JP 55500737A JP 50073780 A JP50073780 A JP 50073780A JP H0223213 B2 JPH0223213 B2 JP H0223213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
duct
spacer
semipermeable membrane
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55500737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57500320A (ja
Inventor
Geruharudo Riide
Nirusuujoeru Edeii Niruson
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro AG
Original Assignee
Gambro AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gambro AG filed Critical Gambro AG
Publication of JPS57500320A publication Critical patent/JPS57500320A/ja
Publication of JPH0223213B2 publication Critical patent/JPH0223213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/28Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/084Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes at least one flow duct intersecting the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/14Specific spacers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

技術分野 本発明は半透膜を介して2つの流体相互間の物
質を拡散するための装置に関し、特に、半透膜が
スペーサ板により互いに分離された層体として配
列され、スペーサ板が各半透膜の片側に導かれる
第1流体及び各半透膜の反対側に導かれる第2流
体のためのそれぞれの入口及び出口にそれぞれ接
続された貫通孔を備えている拡散装置に関する。
本発明の装置は血液の浄化に、すなわち、いわ
ゆる人工腎臓として、使用できるが、本発明の装
置がその他の目的に使用できることは言うまでも
ない。例えば、本発明の装置は血液の酸素処理に
使用できる。この場合、第1流体を血液とし、第
2流体を酸素または酸素混合物にすればよい。ま
た、本発明の装置は一方のガスから他方のガスへ
物質を転送するためにも使用できる。したがつ
て、本明細書で用いる「流体」なる用語は液体の
みでなくガスをも意味するものとする。
背景技術 この種の装置はそれ自体既に知られており、た
とえばスウエーデン特許第218441号、第301029
号、第325370号、第314167号、第342144号、第
355293号、第365119号、第393534号および第
407900号各明細書に記載されているが、これら全
ての既知の装置はスペーサ板と、スペーサ板間に
対をなして配列された膜とから成る積層体を備え
ているにすぎない。
本発明の開示 本発明の装置は、少くとも1方の流体のための
入口(および出口)が積層体に交わる貫通孔によ
り形成されたダクト12へ装置側方から接続され
ることを特徴としている。このような構成のた
め、全体において積層体クランプ用のクランプ素
子を多数含んでいる積層体を従来の設計の場合よ
りも低く(薄く)作ることができるという優れた
利点を与える。
膜はスペーサ板間に対をなして配列することが
好ましい。かくすることで、板と接触することな
く各対の膜間を通るように血液を導くことが可能
になる。しかし、単一の膜を互いに隣接したスペ
ーサ板間に配列させた設計としてもよい。
スペーサ板と、これらスペーサ板間の膜とから
成る積層体は頂板と底板との間に適当に配列さ
れ、頂板と底板とは従来どおりに形成された第2
の流体のための入口と出口を含むことができる。
これらの入口と出口とが余り空間(高さ)を必要
としないものであれば、頂板と底板は、より多く
の空間を必要とする入口と出口を含む場合よりも
薄く作ることができる。
スペーサ板と板相互間の膜とから成る積層体は
テーパ状に(先細に)なつた両端を有する細長い
形状とすることができる。このような構成におい
ては、装置側方から前述のダクトへ接続された入
口および出口は装置の元々の最大横幅及び最大縦
幅の範囲内に完全に納まる接続用ニツプルにより
形成するとよい。したがつてこの接続用ニツプル
は余分の空間を必要とせず、しかも十分に保護さ
れる。
本発明の好ましい実施例においては、頂板と最
も近いスペーサ板との間に中間板が配列されてい
る。この中間の板はアングルニツプルを有し、こ
のニツプルはアングルダクトを含み、このダクト
の一端が入口または出口に接続され、また他端
は、前述の貫通孔により形成されて積層体に交わ
るダクトに接続するとよい。このようにして少数
のシールを備えた装置が得られる。中間板をこれ
らの中間板に面した側のスペーサ板と実質上同じ
パターンで構成すれば、さらに他の利点が得られ
る。即ち、このようなパターンを2つの中間の板
に与えることにより、1つのスペーサ板を節約す
ることが可能となり、その結果装置全体の厚さを
更に薄くすることができる。
前述のアングルニツプルが中間板の内側にこの
ニツプルを直接接続する側方ダクトを有していれ
ば簡単な密封状態が得られる。
スペーサ板とこれらスペーサ板間の膜とから成
る積層体は、できれば、頂板と底板とに設けたみ
ぞに配置されるクランプレールにより頂板と底板
との間に掴持されることが好ましい。これらのク
ランプレールの少くとも1つは前述の貫通孔によ
り形成されたダクトに接続用ニツプルを接続する
ための孔を適当に具備する。これらの接続用ニツ
プルは頂板や底板やクランプレールに機械的に固
定されるとともに、スペーサ板に対して液密状態
で前述貫通孔から成るダクトに接続する。
装置の対向両横側に配列された2つのクランプ
レールを使用した場合、クランプレールの1つに
2つの接続用ニツプルを適当に配置し、他方のク
ランプレールは接続用ニツプルを1つも備えな
い。その結果、これらの接続用ニツプルは実質上
同一側に位置し、実際の使用上極めて便利とな
る。
以下、本発明の好ましい一実施例を示した添付
図面について、本発明を詳細に説明する。
発明を実施するための最良の形態 一例として示す本発明の好ましい実施例は、い
わゆる人工腎臓として、すなわち透析に使用する
ものである。したがつて、以下、このような処置
に関して本発明を説明する。
第3図および第4図からきわめて明らかである
が、図示の装置はスペーサ板1と、スペーサ板間
に対をなして配列された膜2とから成る積層体を
有する。この積層体は底板3と頂板4との間に配
列されている。頂板の内側には下方の中間板5と
上方の中間板6とが位置決めされている。
底板3及び頂板4はクランプレール7によりこ
れらの板間に積層体を挟持した状態でクランプさ
れる。透析液は1方のクランプレール7に設けた
孔内へ嵌込まれた同型の接続用ニツプルから成る
入口(及び出口)8を介して供給され且つ抜取ら
れる。同様に、血液のための実質上同型の入口9
と出口が頂板と底板とに配備されている。第1図
に図示した接続装置(第1図左端に示す)が血液
のための入口9を構成している場合は、対応する
同型の出口(図示していない)は底板3の反対側
の端部(第1図の右端)に設ける。
全体としてこの装置はテーパ状(先細状)の両
端部を有する細長い形状を有している。このよう
な構成により利点はスウエーデン特許第393534号
および第407900号各明細書に詳細に開示されてい
る。上記スウエーデン特許明細書記載の装置の詳
細部分はまた本発明の装置に関連して同様に用い
ることができる。
透析液のための接続用ニツプルから成る入口8
は、第3図では下方の中間板5の角度をなしたニ
ツプル(アングルニツプル)10に接続された状
態で拡大図示してある。このアングルニツプルは
アングルダクト11を含んでいる。このアングル
ダクト11はスペーサ板1に設けた孔13により
形成されたダクト12に一方の端部で接続され且
つスペーサ板1と膜2とから成る積層体を貫通し
て横断方向に延びている。透析液は孔13から、
スペーサ板の片側のダクト14を通り、スペーサ
板に設けられている貫通孔15を通り、スペーサ
板の反対側のダクト16を通つて流れる。透析液
は、次いで貫通孔17を通り最終的にスペーサ板
の作用表面上のダクト18へ分配される。
符号8aはアングルニツプル10と、別な方法
で底板3内に機械的に取付けられた接続用ニツプ
ルから成る入口8との間のシールを示している。
図示の例において、下方の中間板5の上面と、
上方の中間板6の下面とはスペーサ板のパターン
に実質上対応したパターンを有している。透析液
を下方の中間板5の上面即ち内側に導くため、ア
ングルダクト11を中間板5の内側のダクト系2
7に直接接続する特殊な側方ダクト19が存在し
ている。
積層体を貫通しているダクト12はアングルニ
ツプル10と反対側の端部で閉鎖用プラグ21に
より締切られている。
第4図には血液用の出口または入口9を拡大し
て示す。この場合、血液は、スペーサ板1に設け
られた孔23と略示した血液ボタン24とにより
形成されているダクト22を通して分配される。
対をなして配列された膜間に配置された血液ボタ
ンは、たとえばスウエーデン特許第355293号明細
書に記載されている設計のものであつてよい。ダ
クト22は底部において、プラグ25により締切
られている。かくして、第6図からわかるよう
に、血液はダクト20に沿つて膜2間に導かれ、
次でV形状のダクト系28により作用表面に分配
される。
第5図ないし第11図に、下方の中間板5を詳
示する。上方の中間板6は下方の中間板5に対応
しているので、詳細に図示しない。スペーサ板は
図示の中間板5の上面に実質上したがつて、すな
わち主として第6図および第11図にしたがつて
設計すればよい。したがつて、ここでは、詳細に
説明しない。
アングルダクト11と側方ダクト19とを有す
るアングルニツプル10は第7図および第8図に
明示する。これらの図から明らかであるが、アン
グルダクト11は内部仕切り26により2つのダ
クトに部分的に分割されている。側方ダクト19
はダクト系27で終端しているが、ダクト系27
はアングルダクト11の一方の端部を取囲んでい
る(第6図)。ダクト系27からの透析液はV形
状のダクト系28に流入し、このダクト系28か
ら中間板5の上表面の作用表面内のダクト18に
流入する。同様に、透析液は実質上同様に設計さ
れたスペーサ板1内の対応したダクト18に流入
する。
第5図には下方から見た下方中間板5が図示さ
れている。この図の左側にアングルニツプル10
と接続装置から成る血液用の入口9が位置する。
血液用の入口9は上方から見た第4図の入口9に
対応している。
第5図の右側には、ダクト12,22のための
ダクト端部閉鎖体10′,9′が位置する。ダクト
端部閉鎖体10′には貫通開口29,30および
31が設けられている(第3図をも参照)。ダク
ト端部閉鎖体9′は長円形の孔32を含み、この
孔32はプラグ25に関連して第4図にも示す。
孔32はまた第10図にも示され、この図にお
いては貫通孔29,30および31も示す。
全体を符号33で示す密封用ビードは、血液と
透析液との混合を防止するため、対をなして配列
された膜を相互に押圧して液密状態を保持する。
それと同時にこれらの密封用ビードは本装置を外
部に対して密封する。
添付図面に示したその他の詳細は当業者にはお
のずから明らかであるが、本発明に関して余り重
要ではないので、詳細な説明は省略する。
本発明は前述の実施例に制限されず、本発明の
範囲を逸脱することなく各種の変形ならびに変更
が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を上方から見た平面図、
第2図は第1図の装置を側面から見た側面図、第
3図は第1図の―線に沿つた断面図、第4図
は第1図の―線に沿つた断面図、第5図は本
発明の装置内に含くまれた中間板の下方から見た
平面図、第6図は第5図の中間板の上方から見た
平面図、第7図は第5図の―に沿つた断面
図、第8図は第5図の―線に沿つた断面図、
第9図は第5図の―に沿つた断面図、第10
図は第5図の―線に沿つた断面図、第11図
は第6図の円形区域の拡大図である。
1…スペーサ板、2…半透膜、3…底板、4…
頂板、11,12…ダクト、13,23…貫通
孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2つの流体相互間で物質を拡散するための装
    置であつて、各流体のための入口及び出口に接続
    した貫通孔13,23を有するスペーサ板1によ
    り相互分離されて該スペーサ板と共に積層体を構
    成する半透膜2を備え、前記2つの流体のうちの
    一方の流体が前記半透膜の片側に導かれ、他方の
    流体が前記半透膜の反対側に導かれ、前記スペー
    サ板1と前記半透膜2とから成る前記積層体が頂
    板4と底板3との間に配置され、少なくとも一方
    の前記流体のための前記入口及び出口が、閉じた
    ダクト11を介して、前記貫通孔13により構成
    され前記積層体と交差するダクト12に連通し、
    前記スペーサ板1と前記半透膜2とから成る前記
    積層体がテーパ状の両端を有する細長い形状を呈
    している前記拡散装置において、 前記の少なくとも一方の前記流体のための前記
    入口及び出口が、前記閉じたダクト11と、該拡
    散装置の縦幅寸法及び横幅寸法の範囲内に納まつ
    た接続用ニツプルとを介して、前記積層体と交差
    する前記ダクト12に連通しており、前記各閉じ
    たダクト11がアングルダクトから成ることを特
    徴とする拡散装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、
    前記半透膜2が前記スペーサ板1間に対をなして
    配列されていることを特徴とする装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の装置で、前記頂
    板4とこの頂板に最も近い前記スペーサ板1との
    間および(あるいは)前記底板3とこの底板に最
    も近い前記スペーサ板1との間に配列された中間
    板5および/あるいは6を有する装置において、
    アングルダクト11を含んだこの中間板5およ
    び/あるいは6上に配列されたアングルニツプ1
    0を備え、上記アングルダクト11の一方の端部
    が前記入口または出口8に接続されており、上記
    ダクトの他方の端部が、前記貫通孔13により構
    成され前記積層体と交差する前記ダクト12に接
    続されていることを特徴とする装置。 4 特許請求の範囲第3項記載において、前記中
    間板5および/あるいは6が、少なくとも1つの
    前記半透膜2により該中間板から離間し該中間板
    に対面した前記スペーサ板1と実質上同じパター
    ンで構成されていることを特徴とする装置。 5 特許請求の範囲第3項又は第4項のいずれか
    に記載されている装置において、前記アングルダ
    クト11がこのアングルダクト11を前記中間板
    5および/あるいは6の内側に直接接続する側方
    ダクト19を有することを特徴とする装置。 6 特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れかの1つの項に記載されている装置で、前記ス
    ペーサ板1と前記半透膜2とから成る前記積層体
    が前記頂板4と前記底板3とに設けられているみ
    ぞ間に配列されたクランプレール7により該頂板
    4と底板3との間に掴持されるように構成された
    装置において、これらのクランプレール7の少な
    くとも1つには、前記貫通孔13により形成され
    た前記ダクト12に前記接続用ニツプルを接続す
    るための孔が設けられていることを特徴とする装
    置。 7 特許請求の範囲第6項記載の装置において、
    前記接続用ニツプルが前記頂板4と前記底板3お
    よび/あるいは前記クランプレール7に機械的に
    取付けられており、また前記接続用ニツプルが前
    記貫通孔13により前記スペーサ板1内に形成さ
    れた前記ダクト12に接続するため該スペーサ板
    1に対し液密に構成されていることを特徴とする
    装置。 8 特許請求の範囲第6項または第7項に記載さ
    れた装置で、2本のクランプレール7を含んだ装
    置において、一方のクランプレールが2つの前記
    接続用ニツプルのための孔を含み、また他方のク
    ランプレールはこの種の孔を全く含まず、前記接
    続用ニツプルの接続を実質上同一側で行なうよう
    にしたことを特徴とする装置。
JP55500737A 1980-03-19 1980-03-19 Expired - Lifetime JPH0223213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE1980/000083 WO1981002682A1 (en) 1980-03-19 1980-03-19 A device for the diffusion of substances between two fluids via semipermeable membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57500320A JPS57500320A (ja) 1982-02-25
JPH0223213B2 true JPH0223213B2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=20339896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55500737A Expired - Lifetime JPH0223213B2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19

Country Status (13)

Country Link
EP (3) EP0054020A1 (ja)
JP (1) JPH0223213B2 (ja)
AR (1) AR222607A1 (ja)
AT (1) ATE35628T1 (ja)
BR (1) BR8009050A (ja)
CA (1) CA1148096A (ja)
CS (1) CS229911B2 (ja)
DK (1) DK486281A (ja)
ES (1) ES8201431A1 (ja)
FI (1) FI810823L (ja)
MX (1) MX152204A (ja)
WO (1) WO1981002682A1 (ja)
YU (1) YU41012B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL50048C (ja) * 1937-12-08
US3459310A (en) * 1965-05-18 1969-08-05 Miles Lowell Edwards Membrane fluid diffusion exchange device
US3540595A (en) * 1965-05-18 1970-11-17 Miles Lowell Edwards Membrane fluid diffusion exchange device
US3520803A (en) * 1968-12-24 1970-07-21 Ionics Membrane fluid separation apparatus and process
SE342144B (ja) * 1970-11-17 1972-01-31 Gambro Ab
SE355293B (ja) * 1972-04-26 1973-04-16 Gambro Ab
SE396458B (sv) * 1975-12-08 1977-09-19 Gambro Ab Koppling for sammankoppling av en slang med en platta
SE407900B (sv) * 1976-06-11 1979-04-30 Gambro Ab Anordning for diffusion av emnen mellan tva fluider via semipermeabla membran
DE2802780C2 (de) * 1978-01-23 1980-09-18 Gkss - Forschungszentrum Geesthacht Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zur Wasserentsalzung und -reinigung durch umgekehrte Osmose und Ultranitration
SE7801231L (sv) * 1978-02-02 1979-08-03 Gambro Ab Anordning for diffusion av emnen mellan tva fluida atskilda av ett semipermeabelt membran
DE2911508A1 (de) * 1978-03-28 1979-10-04 Kuraray Co Fluidbehandlungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
AR222607A1 (es) 1981-05-29
JPS57500320A (ja) 1982-02-25
ATE35628T1 (de) 1988-07-15
FI810823L (fi) 1981-09-20
EP0091571A2 (en) 1983-10-19
ES499815A0 (es) 1981-12-16
EP0091571A3 (en) 1986-09-10
CA1148096A (en) 1983-06-14
EP0054020A1 (en) 1982-06-23
YU41012B (en) 1986-10-31
YU40281A (en) 1983-04-30
CS229911B2 (en) 1984-07-16
BR8009050A (pt) 1982-03-09
EP0036927A2 (en) 1981-10-07
ES8201431A1 (es) 1981-12-16
WO1981002682A1 (en) 1981-10-01
DK486281A (da) 1981-11-03
MX152204A (es) 1985-06-07
EP0036927A3 (en) 1981-10-28
EP0091571B1 (en) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430218A (en) Separating device for fluids, consisting of support plates and cut sections of a semi-permeable diaphragm
US3834544A (en) Membrane diffusion apparatus
US4225439A (en) Apparatus for selective separation of matter through semi-permeable membranes
US3907687A (en) Plate dialyzer
GB1363794A (en) Compact dialyzer
US4256692A (en) Membrane oxygenator
US4016081A (en) Staged membrane diffusion device and membrane support
CA1089371A (en) Device for the diffusion of substances between two fluids via semipermeable membranes
US3459310A (en) Membrane fluid diffusion exchange device
CA1046426A (en) Plate dialyzer with asymmetrically tensioned membrane
US4080295A (en) Arrangement for the diffusion of substances between two fluids via semipermeable membranes
US5002667A (en) Fluid fractionating, stacked permeable membrane envelope assembly, and a fluid distributing and permeable membrane sealing collar
US4411872A (en) Water unit for use with a membrane blood oxygenator
JPH07194933A (ja) 気体流または液体流からガス状物質を除去する装置と方法
US4231879A (en) Apparatus for selective separation of matter through semi-permeable membranes
US4016082A (en) Device for the diffusion of substances between two fluids via semi-permeable diaphragms
US4786411A (en) Fluid treatment apparatus with semi-permeable membranes
US4261829A (en) Apparatus for selective separation of matter through semi-permeable membranes
US4154792A (en) Distribution system for blood treatment apparatus
US4062778A (en) Device for diffusing matter between two fluids via semi-permeable diaphragms
US4390424A (en) Device for diffusing matter between two fluids via semi-permeable diaphragms
JPH0223213B2 (ja)
US4422936A (en) Device for the diffusion of substances between two fluids via semipermeable membranes
US4168293A (en) Blood oxygenator
CA1127490A (en) Blood oxygenator