JPH02226849A - ディジタルモデム伝送路のための、復調―再生器に適用される不侵入診断システム - Google Patents

ディジタルモデム伝送路のための、復調―再生器に適用される不侵入診断システム

Info

Publication number
JPH02226849A
JPH02226849A JP1339864A JP33986489A JPH02226849A JP H02226849 A JPH02226849 A JP H02226849A JP 1339864 A JP1339864 A JP 1339864A JP 33986489 A JP33986489 A JP 33986489A JP H02226849 A JPH02226849 A JP H02226849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
equal
digital
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1339864A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Roux
ピエール・ルウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA
Original Assignee
Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA filed Critical Alcatel Transmission par Faisceaux Hertziens SA
Publication of JPH02226849A publication Critical patent/JPH02226849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/16Test equipment located at the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/18Monitoring during normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタルモデム伝送システムのための不侵入
診断システムであって、復調再生器に適用される装置に
係る。
filと11 無線ビームは一般に作動補助と保守を提供するための工
具と結合している。−・般に、無線ビームでこれらの@
置によって実行される診断は、ビームの様々な基本的1
M能の非作動の検出するための1組の警報の取扱いを含
んでいるにすぎない。
これらの先行システムは、特に以下に関する所定チャネ
ル内の所定レグのための情報を得ることを求められると
きには不正確である。即ち、−伝搬(主として多重路)
及びそれらの特性値の関数としての統計 一チャネル伝搬機能及び残留線形ひずみ並びにその時間
的変化 残留非線形ひずみ、及び 受信信号上の信号雑音比。
伝搬現象はそれ自体公知の方法で専用装置を用いて記録
をとることによって分析されることができる(無線ビー
ム分析器と結合した無線リンク)。
これは分析が行われている間、この方法で備えられたリ
ンクが正規伝速目的に使用されないという欠点をもつ。
分析は不侵入式に実行されることができる。即ちリンク
の作動を撹乱することなく、ビームの適合性に応じて遅
延等止器の係数を分析することによって行うことができ
る。この場合、遅延等化器の特性によって分析が1b1
1限されることが欠点である。分析器が同期性であれば
、その分析周波数窓は完全な信号スペクトルをカバーし
ない。加えて、分析の周波数分解はこの場合等止器と結
合した係数の数によって制限される。
本方法はまた、デイジウル無線ビームが適合される他の
任意の逆探回路にも適用可能で(周波数等止器、ダイバ
ーシチ受信器)あるが、但しそのチャネル分析は常に近
似値の域を出ない。加えて、実行される分析は常にひず
みの修正に関わり、残留ひずみにまで及ばない。
本発明は、ディジタルモデムのための伝送チャネルを診
断するための不侵入システムを提供することによってこ
れらの欠点を是正することを目的とする。本システムは
¥[−再生器に適用され、中でも以下の分析を実行する
ことができる。即ち、高周波分割での無線ビームチャネ
ルの伝達機能で、多重路の精密分析並びにモデム3波の
分析及びその時間的変化の分析を可能とする。
受信時の残留非線形ひずみ、 受信信号内の信号雑音比、 受信信号内のルート平均自乗誤差、及び配置上の直角位
相不良。
1更L11 このため、装置IはベースバンドにW*された信号のた
めの各チャネル内に記号伝送速度の倍数に等しい周波数
で時計信号によって刻時されるA−D変換器を含んでお
り、前記倍数は前記伝送速度の2倍以下ではない。
次に添付図面を参照して本発明の1具体例につき例とし
て以下に説明する。
1見公且j 添付図面を参照すれば、中間周波数又はマイク0波周波
数で復調される信号は1で受信され、線路2及び3を介
して第2人力6及び7を介して8からの回復キャリア信
号を受信する各ミキサ4及び5に付加され、同時にミキ
サ5は非移相キャリヤを受信し、ミキサ4は移相器11
によって90°ずらされたキャリヤを受信する。
2個のミキサ5及び4からの出力9及び10はそれぞれ
復調されたベースバンド信号を送出し、同時に出力9は
位相内にあり、出力10は直角位相にある。それぞれの
フィルタ12及び13を通過した後、これら2つの信号
は2つのA−D変換器16及び17の出力14及び15
にそれぞれ印加され、各変換器は記号周波数Hの2倍に
等しい周波数で同じりOツク信号によって駆動されるり
Oツク信号入力18及び19をもち、さらに以下に説明
する通り、変換316及び17に加えられるクロック信
号の周波数は記号周波数H−1/T(但しTは2つの連
続信号問の時間内分割である)の2倍以上でなければな
らない。
従来法では、変換v!A16及び17からの出力20及
び21で得られるWa及び再ディジタル化信号はディジ
タル等化器及びディジタル3波器を含む回路22にそれ
ぞれ付加され、回路22からの出力23は25において
再生出力信号を供給する決定再生回路24に加えられる
本発明によれば、上記出力20及び21はまた個々の多
ff11i1結合26及び27を介して、同一でありか
つ深さNである2個の高速書込みメモリ28及び29と
結合する(即ちその各々はN語をその最大統計値として
貯蔵することができる)。これらのメモリ28及び29
はマイクロプロセッサ32によって多重線結合30及び
31を介して@御される。マイクロプロセッサ32自体
はディジタルサービスチャネル33を介して中央制御針
環論理ユニット34と結合する。
A−D変換器16及び17は組織的に28−2/Tの最
小速度でサンプルされ、理想的な解像力(例えば8ビツ
ト)を提供する。この欅の制約は、モデムがディジタル
受信ろ過と結合している場合、あるいは現在の場合のよ
うに分数ディジタル横所等化器と結合していれば自動的
に満たされる。
2個の高速書込みディジタルメモリ28及び29は位相
内チャネル20に対応する連続ディジタルサンプルを′
!1積し、ざらにN[/2に等しくなるよう選択された
時間インタバルで直角位相チャネル21にも対応する。
これらのメモリを制御llするマイクロプロセッサ32
はこれらのメモリに記録指導に従うN個のサンプルを記
録させることによってディジタルサービスチャネル33
に供給される中央コンピュータ34からの要求に応答し
てもよい。その後、記録の内容にアクセスし、さらにこ
れらの内容でディジタルサービスチャネル33内に前記
内容を分析する中央コンピュータ34に伝送する。
次にコンピュータ34は複合信号の長さNT/2のサン
プルをフィルタ後に手に入れ(即ち位相内及び直角位相
成分をもつ)、3波に先立って伝送内に誤差速度を生じ
るかなりのひずみがある場合であっても正確に伝達され
た複合信号を見積ることができ、こうして例えばフーリ
エ変換を用いて2/NTに等しい周波数解像力の分析周
波数窓をもつチャネルの伝達(資)数を計算することが
できる。
この種の精密分析を分数等化器の係数を観察することに
よって得るため、N係数に分割された等化器を持つこと
が必要であって、これはさらに複雑化する原因になるだ
ろう。
この信号サンプルから受取られる配列の統計的分析は残
留非線形ひずみを計算するためにも用いられることがで
きる(例えば振幅−振幅曲線及び振幅・−位相曲線の形
で)、さらに直角位相誤差、等々も計算できる。複数個
の連続記録から、コンピュータ34は伝搬による高速変
化から又は熱雑音による誤差変化から、従って熱雑音を
数色化することによってill内に低速トリットを識別
することができる。
勿論、本発明は上記具体例にのみ限定されない。
この具体例では、マイクロプロセッサ32は中央コンピ
ュータ34と共にディジタルサービスチャネル33でデ
ータ交換を取扱うためにのみ用いられ、こうして例えば
熱ステーションを構成する。しかしながら、記録したサ
ンプルを検査することによって診断を実行するためマイ
クロプロセッサ32を利用することもできよう。この場
合、診断は局部的で、無線ビーム結合全体に対して実行
されるわけではない。A−D変換器16及び17の18
及び19に加えられる時計信号はシャノンの理論を満足
するため、使用されたスペクトルが記号速度より高速の
成分を含むから周波数2Hの信号である。勿論、この周
波数は最小値2日より大きいことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はディジタル変調のための、本発明診断装置を備え
た復調−再生器の受信部分の構成図である。 14.15・・・・・・入力チャネル、16、17・・
・・・・A−D変換器、18.19−・・・・・り0ツ
ク信号、 24・・・・・・再生器回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタルモデム伝送路のための、復調−再生器
    に適用される不侵入診断システムであつて、ベースバン
    ドに復調された信号のための各チャネル内に時計信号に
    よって記号速度の倍数に等しい周波数で刻時されるA−
    D変換器を含み、前記倍数が前記速度の2倍以上である
    システム。
  2. (2)ベースバンド内の信号のディジタルチャネル上に
    平行に結合された2個の高速書込みメモリを含んでおり
    、さらにプロセッサの制御の下で定められた深度で連続
    するディジタル信号のサンプルを貯蔵するために適した
    論理分析システムを含み、サンプル化された情報がプロ
    セッサによって分析される請求項1に記載のシステム。
  3. (3)プロセッサが、中でも伝送機能、伝搬、非線形性
    及び熱雑音に関して伝送チャネル上で診断を実施するた
    め受信信号のシーケンスから伝達信号のシーケンスを再
    構成することができる請求項2に記載のシステム。
JP1339864A 1988-12-28 1989-12-27 ディジタルモデム伝送路のための、復調―再生器に適用される不侵入診断システム Pending JPH02226849A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8817312A FR2641917B1 (fr) 1988-12-28 1988-12-28 Dispositif de diagnostic du canal de transmission pour modem numerique
FR8817312 1988-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226849A true JPH02226849A (ja) 1990-09-10

Family

ID=9373527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339864A Pending JPH02226849A (ja) 1988-12-28 1989-12-27 ディジタルモデム伝送路のための、復調―再生器に適用される不侵入診断システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5040181A (ja)
EP (1) EP0379706B1 (ja)
JP (1) JPH02226849A (ja)
AU (1) AU623959B2 (ja)
CA (1) CA2006293C (ja)
DE (1) DE68921600D1 (ja)
FR (1) FR2641917B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313197A (en) * 1991-09-27 1994-05-17 Motorola, Inc. Self-diagnostic paging system
US5463633A (en) * 1994-02-22 1995-10-31 Rockwell International Corporation Use of at commands to test modem with HP3065
US7106811B2 (en) 2003-11-12 2006-09-12 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing post-detection constellation correction
MX2007015118A (es) * 2005-06-03 2008-02-14 Dolby Lab Licensing Corp Aparato y metodo para codificacion de senales de audio con instrucciones de decodificacion.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3280074D1 (de) * 1982-10-26 1990-02-01 Sharp Kk Verminderung von stoerungen in einem system zur signaluebertragung ueber die elektrischen versorgungsleitungen.
WO1985005518A1 (en) * 1984-05-15 1985-12-05 Australian Telecommunications Commission Characterisation of digital radio signals
US4726040A (en) * 1984-10-09 1988-02-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Burst demodulator
US4805189A (en) * 1986-02-13 1989-02-14 Signatron, Inc. Signal processing system
US4800507A (en) * 1986-12-15 1989-01-24 Brown Christopher R Proving safe operation
US4866395A (en) * 1988-11-14 1989-09-12 Gte Government Systems Corporation Universal carrier recovery and data detection for digital communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0379706B1 (fr) 1995-03-08
FR2641917A1 (fr) 1990-07-20
AU4681389A (en) 1990-07-05
CA2006293A1 (fr) 1990-06-28
CA2006293C (fr) 1994-04-19
FR2641917B1 (fr) 1994-07-22
AU623959B2 (en) 1992-05-28
DE68921600D1 (de) 1995-04-13
US5040181A (en) 1991-08-13
EP0379706A1 (fr) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706202A (en) Frequency spectrum analyzing apparatus and transmitter characteristics measuring apparatus using the same
US4733403A (en) Digital zero IF selectivity section
US10998926B2 (en) Method for compensating gain flatness of transceiver
US20020027958A1 (en) Feedback channel signal recovery
US20030076899A1 (en) Polyphase channelization system
US6744825B1 (en) Method and system for quadrature modulation and digital-to-analog conversion
CA1146683A (en) Display interpolator for a digital oscilloscope
US4689759A (en) Process and installation for the analysis and retrieval of a sampling and interpolation signal
JP3360944B2 (ja) 超音波信号処理装置
JPH07321867A (ja) 符号クロックの位相を定めるための装置と方法
US4779054A (en) Digital inphase/quadrature product detector
CN115580361A (zh) 一种电子对抗装备试验标定设备drfm及其工作方法
Ehrman et al. Real-time software simulation of the HF radio channel
JPH02226849A (ja) ディジタルモデム伝送路のための、復調―再生器に適用される不侵入診断システム
JPS59207768A (ja) デイジタル式直交振幅変調方法
US5574450A (en) Synchronization adder circuit
TWI760716B (zh) 用於極座標傳送器中進行非線性失真估計與補償的裝置以及方法
Susaki A fast algorithm for high-accuracy frequency measurement: Application to ultrasonic Doppler sonar
JP2003004782A (ja) ネットワーク測定方法および装置
US6999499B1 (en) Demodulation apparatus of a base station in a CDMA mobile communication system
US4276624A (en) Acoustic transmission system
CN112653526A (zh) 一种跳频发射机非线性失真测试装置及测试方法
JP3149236B2 (ja) 受信システム
Chen et al. Channel capacity under general nonuniform sampling
JP2007006186A (ja) 無線周波数信号記録再生装置