JPH0222458A - 薄膜の合成方法 - Google Patents

薄膜の合成方法

Info

Publication number
JPH0222458A
JPH0222458A JP17125388A JP17125388A JPH0222458A JP H0222458 A JPH0222458 A JP H0222458A JP 17125388 A JP17125388 A JP 17125388A JP 17125388 A JP17125388 A JP 17125388A JP H0222458 A JPH0222458 A JP H0222458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
carbon
hard
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17125388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mitani
力 三谷
Hideo Kurokawa
英雄 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17125388A priority Critical patent/JPH0222458A/ja
Publication of JPH0222458A publication Critical patent/JPH0222458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不純物等の取シ込みのない緻密で良質な特性
を有する薄膜の合成方法に関するものである。
従来の技術 以下に、従来の技術の一例としてダイヤモンド薄膜、ダ
イヤモンド状炭素薄膜等の硬質炭素薄膜について記す。
ダイヤモンドは硬さ、熱伝導率、光透過率、音響特性、
耐食性など数々の物理的、化学的特性において、あらゆ
る物質の中で最も優れている。又、ダイヤモンド状炭素
薄膜は、前記諸特性がダイヤモンドに近い値を示し例え
ば刃物等の硬質保護膜として応用されている。従来、こ
の様なダイヤモ\ ンド薄膜、ダイヤモンド状炭素薄膜(以下、これらを−
括して硬質炭素膜と記す)の合成方法には大別して、例
えば炭素原子を含む熱プラズマによるCVD法と、例え
ば炭素原子の真空蒸着と同時にイオンを照射するPVD
法とがある。PVD法によれば、基板を加熱しなくても
硬質炭素薄膜が合成可能なため、基体の耐熱性を問わず
各種材質の基体上へも硬質炭素膜の応用が可能である。
前記PVD法による硬質炭素膜の合成方法の代表的従来
例を第2図を用いて以下に述べる。第2図に示す従来例
は、イオン・バキューム壷デボジ演予稿集1aa−T−
ca)。この従来例による硬質炭素薄膜の合成方法につ
いて略記する。まず硬質炭素薄膜を合成する基体2oを
真空容器14内に設置し、例えば1O−6Torrまで
真空ポンプ15で真空排気する。次に炭素原子の供給源
であるグラファイト塊23に電子銃16から電子ビーム
17を照射し、炭素原子を昇華させ、シャッター18を
開き、基体2o上へ炭素原子19を到達させる。
この従来例では基体20上へ炭素原子19が到達すると
同時にイオンカニ722から例えばNoイオン21を加
速、照射する。この従来例では、例えば前記イオンガン
22の加速電圧を100〜SOO■、代表的には200
VでNoイオン21を加速し、前記Noイオン21と炭
素原子19の個数比を0.1〜o、8、代表的には0.
25とした場合、アモルファス中に、粒径2〜5(μm
)のダイヤモンド微結晶が混在した硬質炭素薄膜が合成
されている。
この従来例ではHe、At等のイオンによっても硬質炭
素薄膜が合成可能である。ところが、前記Neイオン2
1を同時に照射することなく炭素原子19のみが基体2
0上へ到達する場合には、いわゆる蒸着炭素薄膜と呼ば
れる軟質炭素薄膜が合成される。すなわち、前記従来の
技術で硬質炭素薄膜を合成するには、Neイオン等で炭
素原子と同時に基体上を照射することが必要欠くべかざ
るものとなっている。ここで、前記イオンの効果は、前
記炭素原子を、イオンのもつエネルギーで衝撃し、ダイ
ヤモンドの合成条件を実現することである。
発明が解決しようとする課題 前記従来の技術では例えばHe、Ar、Neイオン等を
同時照射するため、前記硬質炭素薄膜中には必然的にH
e 、Ne 、Ar等の単原子ガスが取υ込まれてしま
う。この結果、硬質炭素薄膜中に空孔をつくったシ、膜
の結晶性を乱してしまい、緻密で物理的特性、化学的特
性等に優れた良質の硬質炭素薄膜を合成することは困難
である。
また、以上記した硬質炭素薄膜の合成以外にも例えばA
xイオンを利用し比較的低温でも結晶質の薄膜を合成す
る例は、金、銅、シリコン等の薄膜についても数多くあ
る。しかし、いずれも合成した薄膜中には前記Arが取
り込まれてしまい、緻密で良質な特性を有する薄膜を合
成することは困難である。
課題を解決するだめの手段 従来技術にあった問題点は、前記イオンを照射せず、他
の手段によって前記イオンと同等のエネルギー、照射密
度で炭素原子等の薄膜の構成原子を照射することで解消
できる。我々は種々の検討の結果、薄膜の構成原子を基
体表面に到達させると同時に、少なくとも前記構成原子
が到達した基体部分にレーザー光を照射することを特徴
とした薄膜の合成方法によって、緻密で物理的特性、化
学的特性に優れた良質の薄膜を合成可能とした。
作  用 レーザー光は周知の様に高密度な高エネルギ光であり、
このエネルギーによって炭素原子を衝撃しダイヤモンド
の合成条件を実現できる。以下にレーザー光の作用につ
いて詳細に記す。レーザ光は高エネルギーの光子の集合
であり、その密度は前記従来例に記したイオンビームの
照射密度に比べ100倍以上もの高密度エネルギービー
ムである。又、レーザー光の光子1個のもつエネルギー
はそのレーザー光の波長によって決まり、例工Id A
r Fエキシマレーザ−光では波長が193(nm )
 テロ、Qe v)、あるいはF2エキシマレーザ−光
では157(nm)で7,9(ev)である。この様な
高エネルギーの光子は、レーザー光が高密度であるため
、炭素原子に容易に多光子吸収され、その結果、炭素原
子は高エネルギー状態に励記され、ダイヤモンドの合成
条件を実現する。従って炭素原子を基体表面に到達させ
ると同時に、少なくとも前記炭素原子が到達した基体部
分にレーザー光を照射することでダイヤモンド薄膜、あ
るいはダイヤモンド状炭素薄j漢といった硬質炭素薄膜
が基体上に合成できる。本発明では前記従来例に記した
He、No、Ar等のイオンビームを基体上に照射しな
いため硬質炭素薄膜中にHe、No、Ar等の単原子ガ
ス等の不純物が取9込まれることはない。
また、金、銅、シリコン等の薄膜の合成についてもレー
ザー光の照射によυ同様な作用が生じ、前記薄膜中に不
純物が取り込まれることはない。
実施例 以下に本発明の一実施例として硬質炭素薄膜の合成方法
を第1図を用いて記す。まず硬質炭素薄膜を合成する基
体γを真空容器1内に設値し、例えば1σ6Torrま
で真空ポンプ2で真空排気する。
次に炭素原子の供給源であるグラファイト塊13に電子
銃3から電子ビーム4を照射し、炭素原子を昇華させ、
シャッター5を開き基体T上へ炭素原子6を到達させる
。同時に、ArFエギシマレザー発振器12から出たレ
ーザー光は、例えば凹レンズ11と凸レンズ1oにより
基体T上の炭素原子到達面積に相当する程度拡大され、
光学窓9を通過しレーザー光8となり基体γ上の炭素原
子6を照射する。以」二の手順で硬質炭素薄膜が基体γ
上へ合成されていく。
本実施例では硬質炭素薄膜の膜質に最も大きく影響する
のは前記レーザー光8のパワー密度でちった。レーザー
光8のパワー密度はArFエキシマレーザ−発振器12
の発振パワー、および凸レンズ10.凹レンズ11との
組合せによって変化させた。第1表に代表的合成例を示
す。
第  1 表 このよ)、にレーザーパワー密度が1.10と増加する
程、ヌープ硬さは4000.7000(K7− / r
d )、密度は2.6.3.3 (Q /crA)と、
比較対象のダイヤモンド単結晶に近くなり、その時の膜
の結晶性もアモルファス、アモルファスと微結晶の混在
トなった。
従来のPVD法で合成された硬質炭素薄膜では、アモル
ファスの場合、ヌープ硬さは2000〜3000(与/
d)、密度は1.s 〜2.2 (q /cnt)程度
であったが、本実施例によれば、アモルファスでもヌー
プ硬さが4000 (Kp / mA )、密度が2.
6 (ti /cni )と硬く、緻密なものが合成で
きた。
これは、従来の硬質炭素薄膜中には例えばHe、Ne。
Ar等の単原子ガスが取り込まれていたのに対し、本実
施例では前記単原子ガス等の不純物は取り込まれないた
めである。同様なことが、アモルファスと微結晶の混在
膜(第1表参照)に関しても言え、不純物の取シ込みは
ない。
以上は本発明で例えば硬質炭素薄膜を合成する場合のほ
んの一例にすぎない。硬質炭素薄膜以外にも、例えばi
前記金、銅、シリコン等の薄膜の合成では、例えば第1
図に示すグラファイト塊を各々金、銅、シリコンとする
ことで基体上には各々金原子、銅原子、シリコン原子が
到達し、同時にレーザー光を照射することで、不純物の
取り込みのなく結晶性の均質な薄膜が低温大面積に合成
できる。
発明の効果 以上の様に本発明では薄膜の構成原子を基体表面に到達
させると同時に、少なくとも前記構成原子が到達した基
体部分にレーザー光を照射するととで薄膜を合成する。
その結果、薄膜中には不純物の取り込みがなく、空孔を
つくらたり結晶性を乱すことはない。
すなわち、緻密で良質な特性を有する薄膜が合成可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の硬質炭素薄膜を合成する一実施例の概
略図、第2図は従来の硬質炭素膜の合成方法の概略図で
ある。 6・・・・・・炭素原子、了・・・・・・基体、8・・
・・・・レーザ光。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名基 
イネ ArF工午ンマレーブー多色關 6−炭素源子 7−基体 a・・レープ−光 グラファイト土鬼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜の構成原子を基体表面に到達させると同時に、少な
    くとも前記構成原子が到達した基体部分にレーザー光を
    照射することを特徴とした薄膜の合成方法。
JP17125388A 1988-07-08 1988-07-08 薄膜の合成方法 Pending JPH0222458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17125388A JPH0222458A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 薄膜の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17125388A JPH0222458A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 薄膜の合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222458A true JPH0222458A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15919894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17125388A Pending JPH0222458A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 薄膜の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106361A (ja) * 2007-10-18 2008-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素膜
US7416786B2 (en) 2003-02-26 2008-08-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon film, process for producing the same and amorphous carbon film-coated material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416786B2 (en) 2003-02-26 2008-08-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon film, process for producing the same and amorphous carbon film-coated material
JP2008106361A (ja) * 2007-10-18 2008-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203249B2 (ja) レーザープラズマ沈着によって製造される無定形ダイヤモンド材料
US5096740A (en) Production of cubic boron nitride films by laser deposition
US5009923A (en) Method of forming diamond film
Masato et al. Microstructure of titanium nitride films produced by the dynamic mixing method
JP2564197B2 (ja) アモルファス金属膜及びその製造方法
JPH0222458A (ja) 薄膜の合成方法
Teodorescu et al. Influence of the substrate temperature on BCN films deposited by sequential pulsed laser deposition
JPH054807A (ja) 窒化硼素膜の製造方法
JP3254727B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜の形成方法
JP2004263245A (ja) 反応方法及び反応装置
US5246802A (en) X-ray permeable membrane for X-ray lithographic mask
JPH04119982A (ja) 窒化ホウ素膜の製造方法
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
Pompe et al. Metallization of bacterial surface layer by cross-beam pulsed laser deposition
JP2636577B2 (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPH054808A (ja) 窒化硼素膜の製造方法
JPH0499261A (ja) 窒化ホウ素膜の製造方法
JP2913015B2 (ja) 表面被覆方法
JPH04337445A (ja) 検鏡用試料作製法
JPH04191358A (ja) 窒化ホウ素膜の製造方法
JPH04285154A (ja) 炭素薄膜の作成方法
Ogale et al. Deposition of Diamond-Like and Other Special Coatings by Pulsed Laser Ablation and Their Post-Synthesis Processing
Molian Laser physico-chemical vapour deposition of cubic boron nitride thin films
JPH04107258A (ja) 窒化ホウ素薄膜の作成方法
JPH0397847A (ja) 窒化ホウ素膜の形成方法