JPH02224016A - Data speed converting circuit - Google Patents

Data speed converting circuit

Info

Publication number
JPH02224016A
JPH02224016A JP1044757A JP4475789A JPH02224016A JP H02224016 A JPH02224016 A JP H02224016A JP 1044757 A JP1044757 A JP 1044757A JP 4475789 A JP4475789 A JP 4475789A JP H02224016 A JPH02224016 A JP H02224016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reset signal
read
write
elastic store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044757A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiko Fujiyama
武彦 藤山
Takashi Kawabata
川畑 考志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1044757A priority Critical patent/JPH02224016A/en
Publication of JPH02224016A publication Critical patent/JPH02224016A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the circuit constitution by delaying a write reset signal by a specific time and selecting this specific time so that the reset state of a read set signal is indicated when a read clock falls. CONSTITUTION:This circuit is equipped with a frequency dividing circuit 2 which generates the write reset signal by dividing the frequency of a write clock to an elastic store 1, a delay circuit 3 which generates a read reset signal for preventing access to the same address of the elastic store 1 with the write reset signal by delaying the write reset signal by the specific period, and a PLL circuit 4 which generates the read clock of the elastic store 1 phase- synchronized with the read reset signal. This specific time is so selected that the reset state of the read reset signal is indicated when the read clock falls. Therefore, only one elastic store 1 is required and no special signal generating circuit is used. Consequently, the circuit scale can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 エラスティックストアにデータを書き込むときの速度と
読み出すときの速度を変えることによりデータの速度を
変換する回路に関し、 より簡単な構成を有するデータ速度変換回路を実現する
ことを目的とし、 ライトリセット信号を所定時間遅延させるで該ライトリ
セット信号ど同じアドレスをアクセスしないリードリセ
ット信号を生成する遅延回路設け、リードクロツタをP
LL回路がライトリセット信号から生成するか又はその
遅延回路出力から生成するかによって該リードクロック
の立下り時点で該リードリセット信号がリセット状態を
示すよう必要に応じてパルス幅調整回路によりリードリ
セット信号のパルス幅を広げるように構成する9〔産業
上の利用分野〕 本発明は、データ速度変換回路に関し、特にエラスティ
ックストアにデータを書き込むときの速度と読み出すと
きの速度を変えることによりデータの速度を変換する回
路に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a circuit that converts the speed of data by changing the speed at which data is written to and read from an elastic store, a data speed conversion circuit having a simpler configuration is provided. In order to achieve this, a delay circuit is provided to generate a read reset signal that delays the write reset signal by a predetermined time and does not access the same address as the write reset signal, and the read clock is set to P.
Depending on whether the LL circuit generates the write reset signal from the write reset signal or its delay circuit output, the read reset signal is generated by the pulse width adjustment circuit as necessary so that the read reset signal indicates the reset state at the falling edge of the read clock. 9 [Industrial Application Field] The present invention relates to a data rate conversion circuit, and in particular, the present invention relates to a data rate conversion circuit, and in particular, the present invention relates to a data rate conversion circuit that increases the data rate by changing the speed at which data is written to an elastic store and the speed at which it is read. This relates to a circuit that converts .

ディジタル通信網に用いられる加入者線終端装置等から
端末に向けて例えば1.5Mb/sの速度で送られて来
たデータを端末側で例えば3 ’84 kb/s又は1
92kb/sの速度のデータに変換してデータ処理を行
う必要がある。
Data sent from a subscriber line termination device used in a digital communication network to a terminal at a speed of, for example, 1.5 Mb/s is transmitted to the terminal at a rate of, for example, 3'84 kb/s or 1.
It is necessary to process the data by converting it to data at a speed of 92 kb/s.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第5図は従来におけるデータ速度変換回路を示したもの
で、10及び20はFIFOメモリ等で構成されるエラ
スティックストア、11はエラスティックストア10.
20に対するライトクロックWCLKからライトリセッ
ト信号WR及びライトインヒビット信号WIを生成する
信号生成回路、12はエラスティックストア10.20
に対するリードクロックWCLKからリードリセット信
号RR及びリードインヒビット信号RIを生成する信号
生成回路、X3及び14は信号の論理反転用インバータ
、そして15はライトクロックWCLKに同期したリー
ドクロックRCL Kを発生するPLI、回路である。
FIG. 5 shows a conventional data rate conversion circuit, in which 10 and 20 are elastic stores composed of FIFO memories, etc., 11 is an elastic store 10.
20 is a signal generation circuit that generates a write reset signal WR and a write inhibit signal WI from a write clock WCLK for 20; 12 is an elastic store 10.20;
a signal generating circuit that generates a read reset signal RR and a read inhibit signal RI from a read clock WCLK, X3 and 14 are inverters for inverting the logic of signals, and 15 is a PLI that generates a read clock RCLK synchronized with the write clock WCLK. It is a circuit.

この従来例においては、入力データDIをエラスティッ
クストア10に書き込むため、信号生成回路11が、入
力データDIから抽出されたライトクロックWCLKに
基づきライトリセット53号WRを生成しライトインヒ
ビット信号W+をオフにしてエラスティックストア10
に与えると共に、エラスティックストア20に対しては
インバータ13によりライトインヒビット信号Wlをオ
ンにして入力データDIを書込できないようにしている
In this conventional example, in order to write the input data DI to the elastic store 10, the signal generation circuit 11 generates write reset No. 53 WR based on the write clock WCLK extracted from the input data DI and turns off the write inhibit signal W+. Elastic Store 10
At the same time, the write inhibit signal Wl is turned on by the inverter 13 to the elastic store 20 so that the input data DI cannot be written.

一方、リードクロックRCLKは、ライトクロックW 
CL Kに位相間M邊−る(周波数は受信側に合わせる
ために異なる)ようにP L L回路15からエラステ
ィックストア10.20に与えられており、信号生成回
路12はそのリードクロックRCLKに基づいてリード
リセット信号RRを生成すると共に、ライトインヒビッ
ト信号WIに基づいてエラスティックストア10がデー
タの書込を行っているときにはり一ドインヒピット信号
RIがオンとなり、エラスティックストア20へのり一
ドインヒピット信号R1をインバータ14により反転し
てオフとし、0番地から出力データDOを読み出すよう
に制御する。
On the other hand, the read clock RCLK is the write clock W
The read clock RCLK is supplied from the PLL circuit 15 to the elastic store 10.20 with a phase difference of M (the frequency is different to match the receiving side), and the signal generation circuit 12 receives the read clock RCLK from the elastic store 10.20. When the elastic store 10 is writing data based on the write inhibit signal WI, the read reset signal RR is generated based on the write inhibit signal WI, and the read inhibit signal RI is turned on. R1 is inverted and turned off by the inverter 14, and control is performed to read output data DO from address 0.

これらの関係は、エラスティックストア10.20の書
込が逆になったときには、続出も逆になるように信号生
成を行い、同じエラスティックストアの同じアドレスを
ライト/リード・アクセスしないようにしている。
These relationships are such that when a write to Elastic Store 10.20 is reversed, a signal is generated so that the subsequent write is also reversed, and write/read access to the same address in the same Elastic Store is avoided. There is.

〔発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のデータ速度変換回路に
おいては、同一エラスティックストアのライト動作とリ
ード動作のアクセスが衝突しないようにするために2つ
のメモリを用いる必要があると共に、これらライト/リ
ード・リセンF・信号及びライト/リード・インヒビッ
ト信号を生成するための回路が必要になるという問題点
があった。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in such a conventional data rate conversion circuit, it is necessary to use two memories in order to prevent accesses between write and read operations of the same elastic store from colliding. In addition, there is a problem in that a circuit is required to generate the write/read resen F signal and the write/read inhibit signal.

従って、本発明は、より簡単な構成を有するデータ速度
変換回路を実現することを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to realize a data rate conversion circuit having a simpler configuration.

〔課題を解決するための手段〕 上記の!1!題を解決するため、第1の本発明に係るデ
ータ速度変換回路では第1図に原理的に示すように、エ
ラスティックストア1へのライトクロツクから分周した
ライトリセット信号を生成する分周回路2と、該ライト
リセット信号を所定期間遅延させて該ライトリセット信
号と同じ該エラスティックストア1のアドレスをアクセ
スしないリードリセット信号を生成する遅延回路3と、
該リードリセット信号に位相同期した該エラスティック
ストア1のリードクロックを生成するPLL回路4とを
備えており、該所定時間が該リードクロックの立下り時
点で該リードリセット信号のリセット状態を示すように
選択されている。
[Means to solve the problem] Above! 1! In order to solve this problem, in the data rate conversion circuit according to the first aspect of the present invention, as shown in principle in FIG. and a delay circuit 3 that delays the write reset signal for a predetermined period to generate a read reset signal that does not access the same address of the elastic store 1 as the write reset signal;
and a PLL circuit 4 that generates a read clock for the elastic store 1 that is phase-synchronized with the read reset signal, so that the predetermined time indicates the reset state of the read reset signal at the falling edge of the read clock. has been selected.

また、第2の本発明に係るデータ速度変換回路では第2
図に原理的に示すように、ライトリセット信号を調整回
路3で所定時間だけ遅延させてPLL回路4に与えリー
ドクロックを生成すると共に、その遅延回路3からの出
力信号をパルス幅調整回路5でパルス幅を広げてリード
リセット信号とすることもできる。
Further, in the data rate conversion circuit according to the second invention, the second
As shown in principle in the figure, the write reset signal is delayed by a predetermined time in the adjustment circuit 3 and then applied to the PLL circuit 4 to generate a read clock, and the output signal from the delay circuit 3 is sent to the pulse width adjustment circuit 5. It is also possible to widen the pulse width and use it as a read reset signal.

〔作   用〕[For production]

第1図の第1の本発明の動作を第3図のタイムチャート
により説明する。
The operation of the first invention shown in FIG. 1 will be explained with reference to the time chart shown in FIG.

まず、エラスティックストア1の書込側では、分周回路
2がライトクロックWCLKからライトリセット信号W
Rを発生してエラスティックストア1に与えると、エラ
スティックストア1ではライトクロックWCLKの立下
り時点でライトリセット信号WRが“H″レベルなった
以降において入力データDIを取り込んで記憶する。
First, on the write side of the elastic store 1, the frequency divider circuit 2 converts the write clock WCLK into a write reset signal W.
When R is generated and applied to the elastic store 1, the elastic store 1 captures and stores the input data DI after the write reset signal WR becomes "H" level at the falling edge of the write clock WCLK.

ライトリセット信号WRはそのままPLL回路4に送ら
れ、PLL回路4は位相同期した(周波数は異なる)リ
ードクロックRCLKを発生してエラスティックストア
1に与える。
The write reset signal WR is directly sent to the PLL circuit 4, and the PLL circuit 4 generates a phase-synchronized read clock RCLK (different in frequency) and supplies it to the elastic store 1.

また、ライトリセット信号WRは遅延回路3で一定時間
Tだけ遅延されてリードリセット信号RRとしてエラス
ティックストア1に与えられる。
Further, the write reset signal WR is delayed by a predetermined time T in the delay circuit 3 and is then provided to the elastic store 1 as a read reset signal RR.

従って、ライトリセット信号WRとリードリセット信号
RRとはずれて発生し、アクセスの衝突を防いでいる。
Therefore, the write reset signal WR and read reset signal RR are generated out of sync to prevent access collision.

尚、遅延時間TはリードクロックRCLKの立下り時に
リードリセット信号RRがリセット状態(”H”レベル
)を呈しているように選ばれるので、正常なリード動作
を行うことができる。
Note that the delay time T is selected such that the read reset signal RR is in the reset state ("H" level) at the fall of the read clock RCLK, so that a normal read operation can be performed.

第4図は第2図に示した第2の本発明の動作を示すタイ
ムチャートで、ここでは、ライトリセット信号WRを遅
延回路3で所定時間りだけ遅延させた信号を用いてPL
L回路4により位相同期したリードクロックRCLKを
発生させ、他方、パルス幅調整回路5によりパルス幅を
広げたリードリセット信号RRが発生される。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the second invention shown in FIG.
The L circuit 4 generates a phase-synchronized read clock RCLK, and the pulse width adjustment circuit 5 generates a read reset signal RR with an expanded pulse width.

従って、ライトアクセスとリードアクセスとは異なった
時点で行われると共にリードリセット信号RRのパルス
幅が広げられていることにより、リードクロックRCL
Kの立下り時点でリードリセット信号RRがリセット状
態(“H′″レベル)に必ずなっており正常なリード動
作が保障されることとなる。
Therefore, write access and read access are performed at different times, and the pulse width of the read reset signal RR is widened, so that the read clock RCL
At the time when K falls, the read reset signal RR is always in the reset state ("H'" level), and a normal read operation is guaranteed.

このようにして、ライト/リード・インヒビット信号を
含む信号生成回路を用いずに1つのエラスティックスト
アによりてデータ速度を変換することができる。
In this way, data rates can be converted with one elastic store without the use of signal generation circuitry including write/read inhibit signals.

〔実 施 例〕〔Example〕

第1の本発明に係るデータ速度変換回路の実施例として
、分周回路2はライトクロックWCLKをクロックとし
て入力しリップリキャリイRC信号をエラスティックス
トア1のライトリセット信号WRとして出力するカウン
タを用いることができ、また遅延回路3としてはn段の
シフトレジスタを用いることができる。
As a first embodiment of the data rate conversion circuit according to the present invention, the frequency dividing circuit 2 uses a counter that inputs the write clock WCLK as a clock and outputs the lip recall RC signal as the write reset signal WR of the elastic store 1. Further, as the delay circuit 3, an n-stage shift register can be used.

第2の本発明に係るデータ速度変換回路の実施例として
、パルス幅調整回路5は単安定マルチパイプレークを用
いてパルス幅、即ちデユーティ比を大きくすることがで
きる。
As a second embodiment of the data rate conversion circuit according to the present invention, the pulse width adjustment circuit 5 can increase the pulse width, that is, the duty ratio, by using a monostable multipipe rake.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

このように、本発明に係るデータ速度変換回路によれば
、ライトリセット信号を所定時間遅延させるで該ライト
リセット信号と同じアドレスをアクセスしないリードリ
セット信号を生成する遅延回路設け、リードクロックを
PLL回路がライトリセット信号から生成するか又はそ
の遅延回路出力から生成するかによって該リードクロッ
クの立下り時点で該リードリセット信号がリセット状態
を示すよう必要に応じてパルス幅調整回路によりリード
リセット信号のパルス幅を広げるように構成したので、
エラスティックストアは1個で済み、また特別の信号生
成回路は使用しないで済むこととなり、回路規模を縮小
することができる。
As described above, according to the data speed conversion circuit of the present invention, a delay circuit is provided that generates a read reset signal that delays the write reset signal by a predetermined time and does not access the same address as the write reset signal, and the read clock is controlled by the PLL circuit. Depending on whether the read reset signal is generated from the write reset signal or its delay circuit output, the pulse width adjustment circuit adjusts the pulse of the read reset signal as necessary so that the read reset signal indicates the reset state at the falling edge of the read clock. Since it was configured to widen the width,
Only one elastic store is required, and there is no need to use a special signal generation circuit, so the circuit scale can be reduced.

第1図において、 1・・・エラスティックストア、 2・・・分周回路、 3・・・遅延回路、 4・・・P L 1.、回路。In Figure 1, 1...Elastic store, 2... Frequency dividing circuit, 3...Delay circuit, 4...P L 1. ,circuit.

図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。In the figures, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)エラスティックストア(1)へのライトクロック
から分周したライトリセット信号を生成する分周回路(
2)と、 該ライトリセット信号を所定時間遅延させて該ライトリ
セット信号と同じ該エラスティックストア(1)のアド
レスをアクセスしないリードリセット信号を生成する遅
延回路(3)と、 該ライトリセット信号に位相同期した該エラスティック
ストア(1)のリードクロックを生成するPLL回路(
4)とを備え、 該所定時間が該リードクロックの立下り時点で該リード
リセット信号のリセット状態を示すように選択されるこ
とを特徴としたデータ速度変換回路。
(1) Frequency divider circuit (
2), a delay circuit (3) that delays the write reset signal for a predetermined time and generates a read reset signal that does not access the same address of the elastic store (1) as the write reset signal; A PLL circuit (PLL circuit) that generates a phase-synchronized read clock for the elastic store (1)
4), wherein the predetermined time is selected to indicate the reset state of the read reset signal at the falling edge of the read clock.
(2)エラスティックストア(1)へのライトクロック
から分周したライトリセット信号を生成する分周回路(
2)と、 該ライトリセット信号を所定期間遅延させて該ライトリ
セット信号と同じ該エラスティックストア(1)のアド
レスをアクセスしない信号を生成する遅延回路(3)と
、 該遅延回路(3)の出力信号のパルス幅を広げたリード
リセット信号を生成するパルス幅調整回路(5)と、 該遅延回路(3)の出力信号に位相同期した該エラステ
ィックストア(1)のリードクロックを生成するPLL
回路(4)と、 を備えたことを特徴とするデータ速度変換回路。
(2) Frequency divider circuit (
2), a delay circuit (3) that delays the write reset signal for a predetermined period and generates a signal that does not access the same address of the elastic store (1) as the write reset signal; A pulse width adjustment circuit (5) that generates a read reset signal with a widened pulse width of the output signal, and a PLL that generates a read clock for the elastic store (1) that is phase synchronized with the output signal of the delay circuit (3).
A data rate conversion circuit comprising: a circuit (4);
JP1044757A 1989-02-23 1989-02-23 Data speed converting circuit Pending JPH02224016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044757A JPH02224016A (en) 1989-02-23 1989-02-23 Data speed converting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044757A JPH02224016A (en) 1989-02-23 1989-02-23 Data speed converting circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02224016A true JPH02224016A (en) 1990-09-06

Family

ID=12700304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044757A Pending JPH02224016A (en) 1989-02-23 1989-02-23 Data speed converting circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224016A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415404B2 (en) Method and apparatus for generating a sequence of clock signals
US6333893B1 (en) Method and apparatus for crossing clock domain boundaries
JP2005071354A (en) Data signal reception latch control using clock aligned to strobe signal
JP2000099193A (en) Device and method for synchronization, and interface circuit
US6195759B1 (en) Method and apparatus for operating a synchronous strobe bus
JPH02224016A (en) Data speed converting circuit
US5012493A (en) Phase difference-adjusting circuit
JP2766006B2 (en) Elastic store method
JPH04115753A (en) Elastic memory control circuit
KR19980050372A (en) Clock generator for data transmission synchronization
JP2555723B2 (en) Bit buffer circuit
KR100400933B1 (en) Apparatus for synchronization between CPU and external devices in keyphone system
JPH01208791A (en) Semiconductor storage circuit
JPH0738544A (en) Clock changing circuit
JPH0818410A (en) Clock selection device
KR100274085B1 (en) Multi-data delay circuit using ram
JPH0897729A (en) Elastic storage circuit
JP2679471B2 (en) Clock switching circuit
JPS63222536A (en) Speed converting circuit
JPH0614061A (en) Phase adjustment circuit
JPS5934025B2 (en) buffer memory circuit
JPS6236933A (en) Frame phase correction circuit
JPH0650851B2 (en) Frame aligner
JPH0758950B2 (en) Frame aligner circuit
JPH0520864A (en) Capacity extending circuit for fifo memory