JPH02208776A - Information storage device and method for retrieving information - Google Patents

Information storage device and method for retrieving information

Info

Publication number
JPH02208776A
JPH02208776A JP1030794A JP3079489A JPH02208776A JP H02208776 A JPH02208776 A JP H02208776A JP 1030794 A JP1030794 A JP 1030794A JP 3079489 A JP3079489 A JP 3079489A JP H02208776 A JPH02208776 A JP H02208776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
index
identification code
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1030794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2821896B2 (en
Inventor
Kamon Hasuo
蓮尾 果門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1030794A priority Critical patent/JP2821896B2/en
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE69032585T priority patent/DE69032585T2/en
Priority to DE69028643T priority patent/DE69028643T2/en
Priority to EP90301357A priority patent/EP0382541B1/en
Priority to EP90301372A priority patent/EP0382550B1/en
Publication of JPH02208776A publication Critical patent/JPH02208776A/en
Priority to US08/079,854 priority patent/US5363504A/en
Priority to US08/307,034 priority patent/US5572726A/en
Priority to US08/691,589 priority patent/US5742808A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2821896B2 publication Critical patent/JP2821896B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To unnecessitate a work to input an identification code for a retrieval with a keyboard, etc., by generating and storing an image identification code or index image identification code necessary for retrieving storage information with an identification code generating means. CONSTITUTION:By a directory 3 to store retrieval information and an FAT (File Allocation Table) 4 to manage the arrangement of the information to a storage medium, the retrieval of an image information file group 5 is executed. Consequently, the image identification code or index image identification code necessary for the retrieval of the storage information is generated and stored with the identification code generating means. Thus, a trouble to input the identification code for the retrieval by the keyboard, etc., can be eliminated, and the storage action of the information can be easily and speedily executed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報記憶装置および情報検索方法に関する。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The present invention relates to an information storage device and an information retrieval method.

[従来の技術] 従来より、情報検索機能を有する情報記憶装置において
は、情報検索では、情報を記憶したファイル名、あるい
は記憶内容に対応したキーワード、あるいは一定の規定
に基いて付与したコード番号等の検索情報によって情報
検索を行なうようになっている。また、上述の検索情報
は、キーポド等によって指定した情報に基いて作成され
る。
[Prior Art] Conventionally, in an information storage device having an information retrieval function, information is searched using a file name in which information is stored, a keyword corresponding to the stored content, or a code number assigned based on certain regulations. Information retrieval is performed using search information. Further, the above-mentioned search information is created based on information specified by a keypad or the like.

[発明が解決しようとする課B] しかしながら、上記従来技術では、ファイル名の検索で
は、1つのファイルに多くの属性をもたせることができ
ず、多様な検索は行なえないという欠点がある。また、
キーワードを用いた検索では、キーワードの選定に多く
の手間を要し、しかも類似の概念を示す異った単語が数
多く存在するので、検索時に適正なキーワードを指定す
るのが困難であった。さらに、コード番号を用いた検索
では、記憶項目が多くなるに従って、検索したい内容に
対応するコード番号を記憶するのが困難となり、現実的
には常時変換表を使用してコード番号を選択しなければ
ならないという欠点がある。
[Problem B to be Solved by the Invention] However, the above-mentioned conventional technology has a drawback in that when searching for a file name, one file cannot have many attributes, and a variety of searches cannot be performed. Also,
Searches using keywords require a lot of effort to select keywords, and since there are many different words that represent similar concepts, it has been difficult to specify appropriate keywords during the search. Furthermore, when searching using code numbers, as the number of memory items increases, it becomes difficult to remember the code number that corresponds to the content you want to search, and in reality, you must always use a conversion table to select the code number. It has the disadvantage that it cannot be used.

また、上記いずれの方法においても、情報の記憶時と検
索時にキー操作をして、ファイル名、キーワード、ある
いはコード番号を入力しなければならず、操作に熟練を
要するとともに、操作に時間がかかり作業能率が上らな
いという欠点もあった。
In addition, in any of the above methods, when storing and retrieving information, key operations must be performed to input file names, keywords, or code numbers, which requires skill and time. It also had the disadvantage of not increasing work efficiency.

本発明は、情報の記憶や検索等の作業を容易迅速化する
ことができる情報記憶装置および情報検索方法を提供す
ることを目的とする。
An object of the present invention is to provide an information storage device and an information retrieval method that can facilitate and speed up operations such as storing and retrieving information.

[課題を解決する手段] 本発明は、画像読取手段と、この画像読取手段で読取っ
た画像を記憶する記憶手段と、この記憶手段によって記
憶された画像を検索する検索手段と、上記記憶手段によ
って記憶された画像を識別する画像識別コードを生成す
る画像識別コード生成手段とを有することを特徴とする
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an image reading means, a storage means for storing images read by the image reading means, a search means for retrieving the images stored by the storage means, and a storage means using the storage means. and image identification code generation means for generating an image identification code for identifying a stored image.

また本発明は、画像読取手段と、この画像読取手段で読
取った画像を縮小してインデックス画像を生成するイン
デックス画像生成手段と、このインデックス画像生成手
段によって生成されたインデックス画像を記憶するイン
デックス画像記憶手段と、この記憶手段に記憶された上
記インデックス画像を選択する選択手段と、上記インデ
ックス画像と検索すべき情報との関係を示す関係データ
を作成する関係データ作成手段と、この関係データを記
憶する関係データ記憶手段と、この関係データを用いて
情報検索を行なう検索手段とを有することを特徴とする
The present invention also provides an image reading means, an index image generation means for generating an index image by reducing the image read by the image reading means, and an index image storage for storing the index image generated by the index image generation means. means, selection means for selecting the index image stored in the storage means, relational data creation means for creating relational data indicating a relationship between the index image and the information to be searched, and storing this relational data. It is characterized by having a relational data storage means and a search means for searching for information using this relational data.

さらに本発明は、画像読取手段と、この画像読取手段で
読取ったインデックス画像を記憶するインデックス画像
記憶手段と、このインデックス画像を識別するインデッ
クス画像識別コードを生成する識別コード生成手段と、
上記インデックス画像を選択する選択手段と、上記イン
デックス画像と検索すべき情報との関係を示す関係デー
タを作成する関係データ作成手段と、この関係データを
記憶する関係データ記憶手段と、上記選択手段の出力に
基き、この関係データを用いて情報検索を行なう検索手
段とを有することを特徴とする。
Further, the present invention includes an image reading means, an index image storage means for storing an index image read by the image reading means, an identification code generation means for generating an index image identification code for identifying the index image,
a selection means for selecting the index image; a relational data creation means for creating relational data indicating a relationship between the index image and the information to be searched; a relational data storage means for storing the relational data; The apparatus is characterized by having a search means for searching for information based on the output and using this relational data.

またさらに本発明は、画像読取り手段で読取った複数の
画像データを記憶装置に記憶するとともに、記憶装置に
記憶した検索すべき情報と上記画像データと検索すべき
情報との関係を示す関係データを記憶装置に記憶し、検
索時には上記画像での表示を基に検索情報の指定を行な
い、その後上記関係データを用いて情報検索を行なうも
のである。
Furthermore, the present invention stores a plurality of image data read by the image reading means in a storage device, and stores information to be searched stored in the storage device and relational data indicating the relationship between the image data and the information to be searched. The information is stored in a storage device, and at the time of retrieval, search information is specified based on the display in the image, and then the information is retrieved using the related data.

[作用] 本発明では、識別コード生成手段によって記憶情報の検
索に必要な画像識別コード、またはインデックス画像識
別コードが生成され、記憶されるので、キーボード等に
よって検索用の識別コードを入力する手間がなく、情報
の記憶動作を容易迅速に行なえる。
[Function] In the present invention, the image identification code or index image identification code necessary for searching stored information is generated and stored by the identification code generation means, so there is no need to input the identification code for searching using a keyboard or the like. Therefore, information can be stored easily and quickly.

また、インデックス画像を選択することにより、このイ
ンデックス画像と検索すべき情報との関係を示す関係デ
ータを用いて情報検索を行なうことから、操作者は検索
用のコードを記憶する必要がなくなり、検索作業の容易
化を図ることができる。
In addition, by selecting an index image, information is searched using relational data that indicates the relationship between this index image and the information to be searched, so the operator does not need to memorize a search code. Work can be facilitated.

[実施例1 第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

この情報記憶装置は、中央処理装置lOと、キーボード
15と、光磁気ディスク記憶装置21と、液晶デイスプ
レィ23と、画像読取装置25と、画像印刷装置27と
を有している。
This information storage device includes a central processing unit IO, a keyboard 15, a magneto-optical disk storage device 21, a liquid crystal display 23, an image reading device 25, and an image printing device 27.

中央処理装置lOは、マイクロプロセッサとしてのCP
UIIと、このCPUIIの作動プログラムを記憶して
いるROM12と、CPUIIのワークエリアならびに
各種データおよびプログラムのロードエリアとしてのR
AM13とを有している。
The central processing unit IO is a CP as a microprocessor.
UII, ROM 12 that stores the operating program of this CPU II, and R that serves as a work area of the CPU II and a load area for various data and programs.
AM13.

また、この中央処理装置10には、キーボード15とシ
ステムバス30を接続するキーボードインターフェイス
回路14と、フロッピーディスク装置19とシステムバ
ス30を接続するフロッピーディスクインターフェイス
回路18と、光磁気ディスク記憶装置21とシステムバ
ス30を接続する光磁気ディスクインターフェイス回路
20と、液晶デイスプレィ23とシステムバス30を接
続する液晶デイスプレィインターフェイス回路22と、
画像読取装置25とシステムバス30を接続する画像読
取装置インターフェイス回路24と1画像印刷装置27
とシステムバス30を接続する画像印刷装置インターフ
ェイス回路26とを有している。
The central processing unit 10 also includes a keyboard interface circuit 14 that connects the keyboard 15 and the system bus 30, a floppy disk interface circuit 18 that connects the floppy disk device 19 and the system bus 30, and a magneto-optical disk storage device 21. a magneto-optical disk interface circuit 20 that connects the system bus 30; a liquid crystal display interface circuit 22 that connects the liquid crystal display 23 and the system bus 30;
An image reading device interface circuit 24 that connects the image reading device 25 and the system bus 30 and a single image printing device 27
and an image printing device interface circuit 26 that connects the system bus 30 to the image printing device interface circuit 26 .

また、システムバス30には、計時手段16が接続され
ている。
Further, a clock means 16 is connected to the system bus 30 .

第2図は、この実施例の情報記憶装置における情報検索
のためのメモリ領域の構成を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for information retrieval in the information storage device of this embodiment.

この情報記憶装置は、検索情報を記憶するディレクトリ
3と記憶媒体に対する情報の配置を管理するF AT 
(File A11ocation Table ) 
4とにより1画像情報ファイル群5の検索を行なうもの
である。そして、この実施例では、画像データの記憶時
に、その日時を上記計時手段16より読取り、この日時
データを、第3図に示すように、ディレクトリ3の空領
域に書込み、以後この日時データを画像識別データとし
て使用する。
This information storage device includes a directory 3 that stores search information and a FAT that manages the arrangement of information on storage media.
(File A11location Table)
4, one image information file group 5 is searched. In this embodiment, when storing image data, the date and time is read by the clocking means 16, and this date and time data is written in an empty area of the directory 3 as shown in FIG. Used as identification data.

次に、この情報記憶装置における動作の概要について説
明する。
Next, an overview of the operation of this information storage device will be explained.

(1)電源の投入 まず、操作者が図示しない電源スィッチを投入すると、
CPUIIはROM12に記載されたプログラムに従っ
て、RAMのチエツク、内部パラメータの初期化、各イ
ンターフェイス回路の初期化、液晶デイスプレィのクリ
アを行なった後、操作者によるキーボードの操作待ちと
なる。
(1) Turn on the power First, when the operator turns on the power switch (not shown),
After the CPU II checks the RAM, initializes internal parameters, initializes each interface circuit, and clears the liquid crystal display according to the program written in the ROM 12, it waits for the operator to operate the keyboard.

(2)画像情報の記憶 次に、操作者はキーボードから検索対象となる情報であ
るところの画像データの読み込みをCPU1lに指示す
るとともに、原稿画像を画像読取装fi25にセットす
る。
(2) Storage of image information Next, the operator instructs the CPU 1l to read image data, which is information to be searched, from the keyboard, and sets the original image in the image reading device fi25.

CPU11は、画像読取装置の原稿セット部に設けられ
たセンサにより画像読取装置インターフェイス回路24
を経て原稿がセットされたことを検知し、画像読取装置
インターフェイス回路24を経て画像読取装置25にス
タート信号を出力し、画像データをRAM13に読み込
むとともに、CPUIIは操作者に撮影の確認を与える
ために、RAM13上の画像データを液晶デイスプレィ
インターフェース回路22を経て液晶デイスプレィ23
に表示する。
The CPU 11 controls the image reading device interface circuit 24 using a sensor provided in the document setting section of the image reading device.
The CPU II detects that the original has been set through the image reading device interface circuit 24, outputs a start signal to the image reading device 25 through the image reading device interface circuit 24, reads the image data into the RAM 13, and at the same time, the CPU II gives confirmation to the operator for photographing. Then, the image data on the RAM 13 is sent to the liquid crystal display 23 via the liquid crystal display interface circuit 22.
to be displayed.

次いで、CPUIIは計時手段16から画像読取時の日
時を読取り1画像識別コードとして光磁気ディスクイン
ターフェース回路20を経て光磁気ディスク記憶装置2
1のディレクトリ3の空領域に記憶する。また、画像デ
ータは、光磁気ディスクインターフェース回路20を経
て光磁気ディスク記憶装置21の情報ファイル領域の空
領域に記憶する。
Next, the CPU II reads the date and time at the time of image reading from the clock means 16 and sends it to the magneto-optical disk storage device 2 via the magneto-optical disk interface circuit 20 as one image identification code.
1 in the empty area of directory 3. Further, the image data is stored in an empty area of the information file area of the magneto-optical disk storage device 21 via the magneto-optical disk interface circuit 20.

ディレクトリ3の画像識別コードと画像データの関係は
、ディレクトリ3に画像データ記憶領域に対応するFA
Tの番号を示すポインタを設けることにより管理されて
いる。
The relationship between the image identification code and image data in directory 3 is as follows:
It is managed by providing a pointer indicating the T number.

(3)複写操作 次に、第4図は、情報記憶媒体間の情報の複写時におけ
るディレクトリ3の管理方式を示す模式図である。
(3) Copying operation Next, FIG. 4 is a schematic diagram showing a management method for the directory 3 when copying information between information storage media.

まず第4図において、情報を記憶した光磁気ディスク記
憶媒体100および200のディレクトリをディレクト
リ103および203とする。
First, in FIG. 4, the directories of the magneto-optical disk storage media 100 and 200 storing information are assumed to be directories 103 and 203.

そして、この両者を同一の光磁気媒体に複写するときは
、複数の情報記憶媒体にまたがって作成されているディ
レクトリでも、独自の画像識別コードが付加されている
ので、複写、合成後の画像識別データは、ディレクトリ
303に示すように合成され、管理される。
When copying both onto the same magneto-optical medium, a unique image identification code is added even if the directory is created across multiple information storage media, so the image can be identified after copying or combining. Data is synthesized and managed as shown in directory 303.

なお、本実施例では情報記憶媒体として光磁気ディスク
を使用したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、磁気ディスク、光ディスク。
Although a magneto-optical disk was used as the information storage medium in this embodiment, the present invention is not limited to this, and may be used with magnetic disks or optical disks.

ICカード、レーザーカード等であってもよい。It may also be an IC card, laser card, etc.

これは、以下の実施例でも同様である。This also applies to the following examples.

第5図は、本発明の第2実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the present invention.

この実施例の情報記憶装置は、上記実施例における計時
手段の識別コードに加えて、装置識別コード設定手段1
7を設けたものである。この装置識別コード設定手段1
7は、デイツプスイッチあるいはバッテリーバックアッ
プされたRAM等によって構成されており、画像読取り
操作を行なう前に、操作者のスイッチ操作あるいはキー
人力によって装置識別コードとして所定のコード情報が
設定されるようになっている。
In addition to the identification code of the clock means in the above embodiment, the information storage device of this embodiment has a device identification code setting means 1.
7. This device identification code setting means 1
7 is constituted by a dip switch or a battery-backed RAM, etc., and predetermined code information is set as the device identification code by the operator's switch operation or key power before performing the image reading operation. It has become.

この実施例では、第6図に示すように、上記装置識別コ
ード設定手段17による装置識別コードとともに、上記
実施例と同様に1図示しない計時手段からの画像読取時
の日時データがディレクトリ3の空領域に記憶されるよ
うになっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, along with the device identification code from the device identification code setting means 17, the date and time data at the time of image reading from the timer means (not shown) are stored in the empty directory 3, as in the above embodiment. It is now stored in the area.

この実施例の情報記憶装置においては1画像識別コード
に装置識別コードが含まれることから、異る情報記憶装
置によって互いに同一時刻に読取った画像を、複写操作
によって同一の情報記憶装置あるいは情報記憶媒体に複
写した場合にも、各画像の装置識別コードが異るので、
双方の画像を別々に検索可能に記憶できる。この際、デ
ィレクトリ3の管理は第7図に示すようにして行なわれ
る。
In the information storage device of this embodiment, since the device identification code is included in one image identification code, images read at the same time by different information storage devices can be copied to the same information storage device or information storage medium by a copying operation. Even when copying images to a computer, the device identification code for each image is different, so
Both images can be stored separately and searchably. At this time, the directory 3 is managed as shown in FIG.

まず第7図において、情報を記憶した光磁気ディスク記
憶媒体110および210のディレクトリをディレクト
リ113および213とする。
First, in FIG. 7, the directories of the magneto-optical disk storage media 110 and 210 storing information are assumed to be directories 113 and 213.

そして、この両者を同一の光磁気媒体に複写するときは
、複数の情報記憶媒体にまたがって作成されているディ
レクトリでも、独自の画像識別コードが付加されている
ので、複写1合成後の画像識別データは、ディレクトリ
313に示すように合成され、管理される。
When copying both onto the same magneto-optical medium, a unique image identification code is added even if the directory is created across multiple information storage media. Data is synthesized and managed as shown in directory 313.

なお、その他の構成および動作は、上述の実施例と概略
同一である。
Note that the other configurations and operations are approximately the same as in the above-described embodiment.

第8図は、本発明の第3実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a third embodiment of the present invention.

この実施例の情報記憶装置は、上記第2実施例における
装置識別コード設定手段17の代りに識別コード保持媒
体29から識別コードを読取る識別コード保持媒体読取
手段28を設けたものである。a別コード保持媒体29
としては、第9図に示すように、識別コードを示すスリ
ットを設けたカードが用いられている。
The information storage device of this embodiment is provided with an identification code holding medium reading means 28 for reading an identification code from an identification code holding medium 29 in place of the apparatus identification code setting means 17 in the second embodiment. a Separate code holding medium 29
As shown in FIG. 9, a card with a slit showing an identification code is used.

この実施例では、第10図に示すように、上記識別コー
ド保持媒体読取手段28による装置識別コードとともに
、上記実施例と同様に、図示しない計時手段からの画像
読取時の日時データがディレクトリ3の空領域に記憶さ
れるようになっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 10, along with the device identification code by the identification code holding medium reading means 28, the date and time data at the time of image reading from the clocking means (not shown) are stored in the directory 3, as in the above embodiment. It is stored in an empty area.

この実施例の情報記憶装置においては、画像識別コード
に固有の識別コード保持媒体29による識別コードが含
まれることから、異る情報記憶装置によって互いに同一
時刻に読取った画像を、複写操作によって同一の情報記
憶装置あるいは情報記憶媒体に複写した場合にも、各画
像の媒体識別コードが異るので、双方の画像を別々に検
索可能に記憶できる。この際、ディレクトリ3の管理は
第11図に示すようにして行なわれる。
In the information storage device of this embodiment, since the image identification code includes the identification code from the unique identification code holding medium 29, images read at the same time by different information storage devices can be copied into the same image by a copying operation. Even when the images are copied to an information storage device or an information storage medium, each image has a different medium identification code, so both images can be stored separately in a searchable manner. At this time, the directory 3 is managed as shown in FIG.

まず第11図において、情報を記憶した光磁気ディスク
記憶媒体120および220のディレクトリをディレク
トリ123および223とする。
First, in FIG. 11, the directories of the magneto-optical disk storage media 120 and 220 storing information are assumed to be directories 123 and 223.

そして、この両者を同一の光磁気媒体に複写するときは
、複数の情報記憶媒体にまたがって作成されているディ
レクトリでも、独自の画像識別コードが付加されている
ので、複写1合成後の画像識別データは、ディレクトリ
323に示すように合成され、管理される。
When copying both onto the same magneto-optical medium, a unique image identification code is added even if the directory is created across multiple information storage media. Data is synthesized and managed as shown in directory 323.

なお、その他の構成および動作は、上述の実施例と概略
同一である。
Note that the other configurations and operations are approximately the same as in the above-described embodiment.

また、識別コード保持媒体としては、第12図に示すよ
うに、識別コードを示すマークを設けたカード、または
第13図に示すように、識別コードを示す磁性帯を設け
たカード等、各種のものを採用できる。
In addition, as the identification code holding medium, there are various types of cards, such as a card with a mark showing the identification code as shown in Fig. 12, or a card with a magnetic band showing the identification code as shown in Fig. 13. You can adopt things.

第14図は1本発明の第4実施例の構成を示すブロック
図である。
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of a fourth embodiment of the present invention.

この情報記憶装置は、システムバス30と通信回線37
を接続する通信回線インターフェイス36を有し、外部
から受信した情報の記憶を行なうようにしたものである
This information storage device includes a system bus 30 and a communication line 37.
It has a communication line interface 36 for connecting to the computer, and is configured to store information received from the outside.

この実施例では、送信機側の画像読取手段で読取られた
受信画像、または本装置の画像読取装置25で読取った
検索用の画像を縮小してインデックス画像データを生成
し、これを記憶するとともに、上記インデックス画像デ
ータと検索すべき情報との関係を示す関係データを作成
して記憶しておき、上記インデックス画像データな選択
することにより、上記関係データに基いて情報検索な行
なうようにしたものである。
In this embodiment, index image data is generated by reducing the received image read by the image reading means on the transmitter side or the search image read by the image reading device 25 of this device, and this is stored. , relational data indicating the relationship between the index image data and the information to be searched is created and stored, and by selecting the index image data, information is searched based on the relational data. It is.

第15図に示すように、この実施例では、ディレクトリ
3の前段に、インデックス画像データ1−0〜1−mを
記憶するインデックス画像データファイル41と、上記
関係データを作成して記憶する関係データファイル42
とが設けられている。なお、実際のディスク上には、第
16図に示すように、データが配列記憶されている。
As shown in FIG. 15, in this embodiment, an index image data file 41 for storing index image data 1-0 to 1-m is provided in the first stage of the directory 3, and relational data for creating and storing the above-mentioned relational data. File 42
and is provided. Note that data is stored in an array on the actual disk as shown in FIG.

また、第17図は、キーボード15のキー配列を説明す
る正面図である。
Further, FIG. 17 is a front view illustrating the key arrangement of the keyboard 15.

この実施例では、インデックス画像23−0〜23−1
9を表示する液晶デイスプレィ23の周囲に、各キー1
5−0〜15−8が設けられている。そして、横方向に
配列されたキー15−θ〜15−4と縦方向に配列され
たキー15−5〜15−8との組合せにより、各インデ
ックス画像23−O〜23−19をひとつずつ指定でき
るようになっている。
In this embodiment, index images 23-0 to 23-1
Each key 1 is placed around the LCD display 23 that displays 9.
5-0 to 15-8 are provided. Then, each index image 23-O to 23-19 is specified one by one by a combination of the keys 15-θ to 15-4 arranged in the horizontal direction and the keys 15-5 to 15-8 arranged in the vertical direction. It is now possible to do so.

次に、本実施例における動作の概要について説明する。Next, an overview of the operation in this embodiment will be explained.

(1)インデックス画像の登録 まず、上述した電源投入の後、操作者はキーボード15
によって検索用インデックス画像を登録するモードを指
定するとともに、インデックス画像を登録する表示エリ
アの位置をキー15−0〜15−8によって指定する。
(1) Registering index images First, after turning on the power as described above, the operator presses the keyboard 15.
The mode in which the index image for search is to be registered is specified, and the position of the display area in which the index image is to be registered is specified by keys 15-0 to 15-8.

そして、インデックス画像を描いた原稿を画像読取装置
25にセットする。
Then, the document on which the index image is drawn is set in the image reading device 25.

するとCPUIIは、画像読取装置インターフェイス回
路24を経て、原稿がセットされたことを検知し、画像
読取装置インターフェイス回路24を経て、画像読取装
置25にスタート信号を出力し、インデックス画像作成
用画像データをRAM13の画像読取り領域に読み込む
、なお、受信画像データを記憶するときには、受信画像
データを受信して一旦RAM13の画像読取り領域に読
み込まれた受信画像データに対して、上記登録動作を実
行する。
Then, the CPU II detects that the original has been set via the image reading device interface circuit 24, outputs a start signal to the image reading device 25 via the image reading device interface circuit 24, and outputs the image data for index image creation. Note that when storing received image data that is read into the image reading area of the RAM 13, the above registration operation is performed on the received image data that has been received and read into the image reading area of the RAM 13.

上述のようにして、RAM13の画像読取り領域に読み
込まれたインデックス画像作成用画像データは、通常サ
イズの画像データである。一方、インデックス画像自体
は、液晶デイスプレィ23に複数個表示する必要がある
(実用上8個〜300個程度)、そして、読取った画像
データの画素数と液晶デイスプレィ23の画素数に不一
致が生じる。
The index image creation image data read into the image reading area of the RAM 13 as described above is normal size image data. On the other hand, it is necessary to display a plurality of index images on the liquid crystal display 23 (approximately 8 to 300 in practice), and a mismatch occurs between the number of pixels of the read image data and the number of pixels on the liquid crystal display 23.

そこでこれを解決するには、(1)原稿画像を小さくシ
、領域を限定して読取る。(2)通常サイズの画像デー
タをインデックス画像データとし、表示のときに縮小す
る。(3)通常サイズの画像データを縮小し、インデッ
クス画像とするという3通りの方法が考えられる。
To solve this problem, (1) make the original image small and read it in a limited area; (2) Normal size image data is used as index image data and reduced when displayed. (3) There are three possible methods of reducing normal size image data and using it as an index image.

しかしく1)の方法では、原稿を小さく作成しなければ
ならず、作成が困難であり、さらに読取時の位置合せが
困難である。また、(2)の方法では、インデックス画
像の読取は速いものの、インデックス画像のデータ量が
大きくなり、情報記憶装置の占有領域が大きくなるとと
もに、インデックス画像を表示する段階で縮小のための
処理時間がかかる。
However, in method 1), the document must be made small, which is difficult to prepare, and furthermore, alignment during reading is difficult. In method (2), although the index image can be read quickly, the data amount of the index image becomes large, the area occupied by the information storage device becomes large, and the processing time required for reduction at the stage of displaying the index image increases. It takes.

そこでこの実施例では、(3)の方法でインデックス画
像を作成する。
Therefore, in this embodiment, an index image is created using method (3).

すなわち、CPUIIは、ROM12に記憶したプログ
ラムに従い、RAM1S上の画像データの画素に対応す
るビットのうち、縮小率に対応したビットのみを選択し
て、RAM13上のインデックス画像領域に縮小複写す
る。この画素ビットの間引は、たとえば縮小率が115
である場合、5画素毎に1画素選択してインデックス画
像とすることであり、これは画像の縦方向、横方向の両
方について行なわれる。
That is, according to the program stored in the ROM 12, the CPU II selects only the bits corresponding to the reduction ratio from among the bits corresponding to the pixels of the image data on the RAM 1S, and copies the selected bits into the index image area on the RAM 13 in a reduced size. This pixel bit thinning is performed at a reduction rate of 115, for example.
In this case, one pixel out of every five pixels is selected as an index image, and this is done in both the vertical and horizontal directions of the image.

以上により、RAM13のインデックス画像領域にイン
デックス画像が作成される。
As described above, an index image is created in the index image area of the RAM 13.

次に、CPU11は、RAM13のインデックス画像デ
ータを液晶デイスプレィ23の指定された領域に表示す
るとともに、このインデックス画像データを光磁気ディ
スクインターフェイス回路20を経て光磁気ディスク記
憶装置21のインデックス画像ファイル領域に記憶する
Next, the CPU 11 displays the index image data in the RAM 13 in a designated area of the liquid crystal display 23, and also displays this index image data in the index image file area of the magneto-optical disk storage device 21 via the magneto-optical disk interface circuit 20. Remember.

以下、同様にして必要なインデックス画像を順次登録す
る。
Thereafter, necessary index images are sequentially registered in the same manner.

(2)検索すべき情報の記憶 次に、操作者はキーボードから検索対象となる情報であ
るところの画像データの読み込みをCPU1lに指示す
るとともに、原稿画像を画像読取装置25にセットする
(2) Storing information to be searched Next, the operator instructs the CPU 1l to read image data, which is information to be searched, from the keyboard, and sets the document image in the image reading device 25.

CPUIIは、画像読取装置インターフェイス回路24
を経て原稿がセットされたことを検知し、画像読取装置
インターフェイス回路24を経て画像読取装置25をス
タートし、画像データをRAM13に読み込むとともに
、CPUIIはRAM13上の画像データを操作者に撮
影の確認を与えるために、液晶デイスプレィインターフ
ェース回路22を経て液晶デイスプレィ23に表示する
。さらにCPUIIは、画像データを、光磁気ディスク
インターフェース回路20を経て光磁気ディスク記憶装
置21の情報ファイル領域の空領域に記憶する。
CPUII is an image reading device interface circuit 24
The CPU II detects that the original has been set through the image reading device interface circuit 24, starts the image reading device 25 through the image reading device interface circuit 24, reads the image data into the RAM 13, and sends the image data on the RAM 13 to the operator to confirm the shooting. is displayed on the liquid crystal display 23 via the liquid crystal display interface circuit 22. Further, the CPU II stores the image data in an empty area of the information file area of the magneto-optical disk storage device 21 via the magneto-optical disk interface circuit 20.

(3)インデックス付は 次に、操作者は、光磁気ディスク記憶装置21に記憶し
た画像データに対して以下の手順でインデックス付けを
行なう。
(3) Indexing Next, the operator indexes the image data stored in the magneto-optical disk storage device 21 using the following procedure.

第18図は、インデックス付けを行う場合の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation when indexing is performed.

まず、操作者がキーボード15によってインデックス付
けを指定すると(Sl)、CPUIIは、インデックス
付けの対象となる画像を、光磁気ディスク記憶装置21
の情報ファイル領域からRAM13にロードするととも
に、液晶ディスプレイ23に表示する(S2)。
First, when the operator specifies indexing using the keyboard 15 (Sl), the CPU II stores images to be indexed on the magneto-optical disk storage device 21.
The information is loaded from the information file area into the RAM 13 and displayed on the liquid crystal display 23 (S2).

次いで操作者は、液晶デイスプレィ23の表示を見て、
その内容に該当するインデックス画像をキー15−θ〜
15−8で指定する(SS)。
Next, the operator looks at the display on the liquid crystal display 23 and
Key 15-θ~ index image corresponding to the content
Specify in 15-8 (SS).

CPUIIは、関係データ領域42のインデックス付け
の対象となっている画像に対応するビット列のうち、指
定されたすべてのインデックス画像データに対応するビ
ット位置を「1」にする(S4)。
The CPU II sets "1" the bit positions corresponding to all the designated index image data among the bit strings corresponding to the images to be indexed in the related data area 42 (S4).

このような動作を必要に応じて繰返すことにより(SS
)、関係データファイル42のビット列0−nのうち、
現在呼出している画像データに対応するビット列に「0
」と「1」の組合わせによる関係データが作成される。
By repeating this operation as necessary (SS
), among the bit strings 0-n of the relational data file 42,
The bit string corresponding to the image data currently being recalled is “0”.
" and "1" are combined to create relational data.

そして、このような1つの画像データに対する関係デー
タを作成した後、S2に戻って次の画像データのインデ
ックス付けを行い(36)、全ての画像データに対して
以上のような動作を繰り返し、インデックス付けを終了
する。
After creating such relational data for one image data, the process returns to S2 and the next image data is indexed (36), and the above operation is repeated for all the image data to create an index. Finish attaching.

なお、上記関係データは、RAM1a上のデータと、光
磁気ディスク記憶装置21またはフロッピーディスク記
憶装置19上のデータとが同一内容を保持するようにC
PUIIが管理する。
Note that the above-mentioned related data is stored in C so that the data on the RAM 1a and the data on the magneto-optical disk storage device 21 or the floppy disk storage device 19 have the same content.
Managed by PUII.

(4)検索手続 第19図は、光磁気ディスク記憶装置21内の画像を検
索する場合の動作を示すフローチャートである。
(4) Search procedure FIG. 19 is a flowchart showing the operation when searching for images in the magneto-optical disk storage device 21.

上述のようにしてインデックス付けを行なった画像の検
索は、まず、操作者がキーボード15によって検索モー
ドを指定しくS 11) 、液晶デイスプレィ23に表
示された複数のインデックス画像から検索したい画像に
関係するインデックス画像をキー15−θ〜15−8を
用いて指定する(S l 2) 、なお、この指定は複
数偏行なうようにしてもよい。
To search for images that have been indexed as described above, the operator first specifies a search mode using the keyboard 15 (S11), and selects an image related to the image to be searched from among the plurality of index images displayed on the liquid crystal display 23. The index image is designated using the keys 15-θ to 15-8 (S l 2). Note that this designation may be performed multiple times.

次いで、CPUIIは、関係データファイル42から、
指定されたインデックス画像により特定されるビット位
置のビットパターンをビット列毎に順次探す(S l 
3) 、そして、該当するビットパターンが発見される
と、そのビット列に対応する画像データが、検索条件を
満たす画像データである(S 14) 、そこで、この
画像データを光磁気ディスク記憶装置21から読出しl
RAM13にロードするとともに、液晶デイスプレィ2
3に表示する(S l 5) 、また、該当するビット
パターンが無い場合、全てのビット列を探した後、該当
画像がないこと友表示し、処理を終了する(s i s
) 。
The CPU II then retrieves from the relational data file 42:
Search sequentially for each bit string for the bit pattern at the bit position specified by the specified index image (S l
3) When the corresponding bit pattern is found, the image data corresponding to the bit string is the image data that satisfies the search condition (S14), so this image data is transferred from the magneto-optical disk storage device 21. Read l
At the same time as loading into RAM 13, LCD display 2
3 (S l 5), and if there is no corresponding bit pattern, after searching all the bit strings, a message indicating that there is no corresponding image is displayed, and the process ends (S i s
).

なお、検索条件を満たす画像データが複数あっても、特
に問題はない、またこの場合、順次画像表示を行なうよ
うにしてもよいし、該当数や該当画像のリストを表示す
るようにしてもよい。
Note that there is no particular problem even if there is multiple image data that satisfies the search conditions. In this case, images may be displayed sequentially, or a list of the number of matching images or matching images may be displayed. .

以上のように、この実施例では、インデックス画像の登
録時、インデックス画像の原稿を操作者が描きやすい大
きい絵、あるいは文字で作成することができ、インデッ
クス画像の読込時にも読み取り位置を特に考慮する必要
がなくなり、操作性を向上できる。
As described above, in this embodiment, when registering an index image, the original of the index image can be created with a large picture or text that is easy for the operator to draw, and when reading the index image, special consideration is given to the reading position. It is no longer necessary and operability can be improved.

なお、この実施例では、検索すべき情報の記憶よりも検
索用の画像データの記憶を先に行なったが、この逆であ
ってもかまわない。
In this embodiment, the image data for search is stored before the information to be searched, but the reverse may be possible.

また、この実施例では、記憶情報を表示しながら、その
情報に該当するインデックス画像を選択指定したが1画
像記憶時に選択指定してもよい。
Further, in this embodiment, while displaying stored information, the index image corresponding to the information is selected and specified, but it may be selected and specified when one image is stored.

また、この実施例では、インデックス画像の登録時に1
画像の縮小を行ったが、必ずしも画像の縮小を行わなけ
ればならないものではない、たとえば原稿画像の一部を
トリミングしてインデックス画像としてもよい。
In addition, in this embodiment, when registering an index image, 1
Although the image has been reduced, it is not necessarily necessary to reduce the image; for example, a part of the original image may be trimmed and used as an index image.

また、この実施例では、検索すべき情報として画像デー
タをその対象としたが、特に画像データに限定されるも
のではなく1通信回線からのコードデータまたは圧縮画
像データ、あるいはフロッピーディスク上のコードデー
タ等、その種類、登録経路は問わない。
In this embodiment, the information to be searched is image data; however, it is not limited to image data, and may include code data or compressed image data from one communication line, or code data on a floppy disk. etc., the type and registration route do not matter.

また、この実施例の記憶媒体上のデータ配置は、説明の
ための論理的なモデルであり、このようなデータ構造に
限定されるものではない、また、必ずしも単一の記憶媒
体に画像データ、関係データ、検索すべき情報を記憶す
る必要もなく、複数の記憶媒体に分散記憶してもよい。
Furthermore, the data arrangement on the storage medium in this example is a logical model for explanation, and is not limited to such a data structure. There is no need to store the related data and information to be searched, and they may be stored in a distributed manner in a plurality of storage media.

また、この実施例では、インデックス画像を選択するた
め、行と列を指定するスイッチを設けたが、たとえば液
晶デイスプレィに装着したタッチパネルを用いてもよい
し、あるいはニューメリックキーによる番号入力で指定
してもよい。
Further, in this embodiment, a switch is provided to specify the row and column in order to select the index image, but it is also possible to use a touch panel attached to the liquid crystal display, or to specify it by inputting a number using the numeric key. Good too.

第20図は、本発明の第5実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 20 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention.

この実施例では、画像読取装置25と画像読取装置イン
ターフェイス回路24との間に画像縮小手段38が設け
られている。この画像縮小手段38は、インデックス画
像を読取るときに画像の縮小を行なうもので、レジスタ
回路、カウンタ回路、アンド回路、オア回路で構成され
ている。
In this embodiment, an image reduction means 38 is provided between the image reading device 25 and the image reading device interface circuit 24. The image reduction means 38 reduces the image when reading the index image, and is composed of a register circuit, a counter circuit, an AND circuit, and an OR circuit.

また、この実施例の関係データファイル200Aは、第
21図に示すように、上記各インデックス画像に対応し
たポインタ領域201.202・・・を宥している。
Furthermore, as shown in FIG. 21, the relational data file 200A of this embodiment has pointer areas 201, 202, . . . corresponding to each of the above-mentioned index images.

この実施例におけるインデックス画像の登録動作は、操
作者が原稿を画像読取装置25にセットし、これを検知
したCPUIIが、画像縮小手段38を作動状態とした
後に画像読取装置25のスタートさせ、画像データを画
像縮小手段38に入力する。そして、画像縮小手段38
では、所定の縮小率によって画像データな縮小してイン
デックス画像データを作成し、画像読取装置インターフ
ェイス回路24に送る。なおこの縮小方法は、たとえば
縮小率が115である場合、主操作5ライン毎の1ライ
ンの5画素毎に、1画素を通過させるようにして行なわ
れる。
In the index image registration operation in this embodiment, the operator sets a document on the image reading device 25, the CPU II detects this and activates the image reduction means 38, and then starts the image reading device 25, and The data is input to the image reduction means 38. And image reduction means 38
Then, the image data is reduced at a predetermined reduction rate to create index image data and sent to the image reading device interface circuit 24. In this reduction method, for example, when the reduction ratio is 115, one pixel is passed through every five pixels of one line of every five main operation lines.

以下、上記第4実施例と同様にして、インデックス画像
の表示および記憶が行なわれる。
Thereafter, index images are displayed and stored in the same manner as in the fourth embodiment.

また、検索すべき情報の記憶は、上記第4実施例と同様
にして行なわれるが、この実施例のインデックス付けの
動作では、検索する画像のインデックス画像がキー15
−θ〜15−8によって指定されると、CPUIIは、
関係データファイル200Aの指定されたインデックス
画像に対応するポインタ領域に、前記画像のディレクト
リへのポインタをセットする。
Further, the storage of information to be searched is performed in the same manner as in the fourth embodiment, but in the indexing operation of this embodiment, the index image of the image to be searched is stored in the key 15.
-θ~15-8, CPUII:
A pointer to the directory of the image is set in the pointer area corresponding to the designated index image of the related data file 200A.

また、検索手続も、上記第4実施例と同様にして行なわ
れる。
Further, the search procedure is also performed in the same manner as in the fourth embodiment.

なお、この実施例では、インデックス画像が選択された
情報のファイル名等、一意的に情報を限定できるもので
あればよい。
In this embodiment, the index image may be any information that can be uniquely limited, such as the file name of the information selected.

また、第22図は、本発明の第6実施例において、情報
検索を行なうためのメモリ領域の構成を示す模式図であ
る。
Further, FIG. 22 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for performing information retrieval in the sixth embodiment of the present invention.

この情報記憶装置では、第15図に示したインデックス
画像データファイル41と関係データファイル42との
間に、インデックス画像識別データ領域6が設けられて
いる。また、この情報記憶装置の装置構成は、第1図に
示すものと同様である。一方、この情報記憶装置には、
第17図に示すものと同一のキーボードが設けられてい
る。
In this information storage device, an index image identification data area 6 is provided between the index image data file 41 and the relational data file 42 shown in FIG. Further, the device configuration of this information storage device is similar to that shown in FIG. On the other hand, this information storage device has
A keyboard identical to that shown in FIG. 17 is provided.

この情報記憶装置でインデックス画像を登録する場合に
は、上記第15図で説明した第4実施例と同様の手順で
、インデックス画像な光磁気ディスク記憶装置21のイ
ンデックス画像ファイル領域に記憶する。
When registering an index image in this information storage device, the index image is stored in the index image file area of the magneto-optical disk storage device 21 using the same procedure as in the fourth embodiment described in FIG. 15 above.

そしてこのインデックス画像の読取時に、CPU1lは
計時手段16から現在の日時を読取り、インデックス画
像識別データとして光磁気ディスク記憶装置21のイン
デックス画像識別データ領域6のうち、今回記憶したイ
ンデックス画像に対応したアドレスに記憶する。第23
図は、インデックス画像識別データ領域6の具体例を示
す模式一方、検索すべき情報の記憶、インデックス付け
、検索手続は、上記第4実施例と同様に行なわれる。
When reading this index image, the CPU 1l reads the current date and time from the clock means 16, and uses the address corresponding to the currently stored index image in the index image identification data area 6 of the magneto-optical disk storage device 21 as index image identification data. to be memorized. 23rd
The figure is a schematic diagram showing a specific example of the index image identification data area 6. On the other hand, storage of information to be searched, indexing, and search procedures are performed in the same manner as in the fourth embodiment.

また、情報記憶媒体間の情報の複写においては、以下の
ようにしてインデックス画像の管理が行なわれる。
Furthermore, when copying information between information storage media, index images are managed in the following manner.

まず第24図において、情報を記憶した光磁気ディスク
記憶媒体100aおよび200aのディレクトリをディ
レクトリ107および207とする。
First, in FIG. 24, the directories of the magneto-optical disk storage media 100a and 200a storing information are assumed to be directories 107 and 207.

そして、この両者を同一の光磁気媒体に複写するときは
、複数の情報記憶媒体にまたがって作成されているディ
レクトリでも、独自の画像識別コードが付加されている
ので、複写1合成後の画像識別データは、ディレクトリ
307に示すように合成され、管理される。
When copying both onto the same magneto-optical medium, a unique image identification code is added even if the directory is created across multiple information storage media. Data is synthesized and managed as shown in directory 307.

また、第25図は、本発明の第7実施例において、情報
検索を行なうためのメモリ領域の構成を示す模式図であ
る。
Further, FIG. 25 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for performing information retrieval in the seventh embodiment of the present invention.

この情報記憶装置では、第22図に示した関係データフ
ァイル42の代りに、上記各インデックス画像識別デー
タに対応するポインタ領域91.92・・・を有する関
係データファイル9を設けたものである。また、この情
報記憶装置の装置構成は、第5図に示すものと同様であ
る。一方、この情報記憶装置においても、第17図に示
すものと同一のキーボードが設けられている。
In this information storage device, in place of the relational data file 42 shown in FIG. 22, a relational data file 9 having pointer areas 91, 92, . . . corresponding to each index image identification data is provided. Further, the device configuration of this information storage device is similar to that shown in FIG. On the other hand, this information storage device is also provided with the same keyboard as shown in FIG. 17.

この情報記憶装置において、インデックス画像の登録、
検索すべき情報の記憶、および検索手続は、上記第6実
施例と同様に行なわれる。
In this information storage device, registration of index images,
The storage of information to be searched and the search procedure are performed in the same manner as in the sixth embodiment.

また、この実施例のインデックス付けの動作では、検索
する画像のインデックス画像がキー15−0〜15−8
によって指定されると、CPU1lは、関係データファ
イル9の指定されたインデックス画像に対応するポイン
タ領域に、前記画像のディレクトリへのポインタをセッ
トする。
In addition, in the indexing operation of this embodiment, the index image of the image to be searched is the key 15-0 to 15-8.
When specified by , the CPU 1l sets a pointer to the directory of the image in the pointer area corresponding to the specified index image of the related data file 9.

第26図は、インデックス画像識別データ領域6の具体
例を示す模式図である。
FIG. 26 is a schematic diagram showing a specific example of the index image identification data area 6.

また、情報記憶媒体間の情報の複写においては、以下の
ようにしてインデックス画像の管理が行なわれる。
Furthermore, when copying information between information storage media, index images are managed in the following manner.

まず第27図において、情報を記憶した光磁気ディスク
記憶媒体11Qaおよび210aのディレクトリをディ
レクトリ117および217とする。
First, in FIG. 27, the directories of the magneto-optical disk storage media 11Qa and 210a storing information are assumed to be directories 117 and 217.

そして、この両者を同一の光磁気媒体に複写するときは
、複数の情報記憶媒体にまたがって作成されているディ
レクトリでも、独自の画像識別コードが付加されている
ので、複写、合成後の画像識別データは、ディレクトリ
317に示すように合成され、管理される。
When copying both onto the same magneto-optical medium, a unique image identification code is added even if the directory is created across multiple information storage media, so the image can be identified after copying or combining. Data is synthesized and managed as shown in directory 317.

以上のように、上記第4実施例以降の実施例では、画像
による検索情報の属性の指定が行なえるので、操作者の
感性に基いて検索操作が行なえることになる。また、イ
ンデックス画像を操作者が簡便に登録できるので、検索
装置の運用が容易となり、操作者の創意工夫を生かした
検索システムが容易に構築できる。さらに、インデック
ス画像と検索情報の関係を記憶するメモリが少なくてす
み、これによって検索速度が大幅に向上できる。
As described above, in the fourth embodiment and the subsequent embodiments, attributes of search information can be specified using images, so search operations can be performed based on the operator's sensibilities. Furthermore, since the index image can be easily registered by the operator, the operation of the search device is facilitated, and a search system that takes advantage of the ingenuity of the operator can be easily constructed. Furthermore, less memory is required to store the relationship between index images and search information, which greatly improves search speed.

[発明の効果] 本発明によれば、識別コード生成手段によって記憶情報
の検索に必要な画像識別コード、またはインデックス画
像識別コードが生成され、記憶されるので、キーボード
等によって検索用の識別コードを入力する手間がなく、
情報の記憶動作を容易迅速に行なえる効果がある。
[Effects of the Invention] According to the present invention, the image identification code or index image identification code necessary for searching stored information is generated and stored by the identification code generation means, so that the identification code for searching can be entered using a keyboard or the like. There is no need to input
This has the effect of allowing information to be stored easily and quickly.

また、本発明によれば、インデックス画像を選択するこ
とにより、このインデックス画像と検索すべき情報との
関係を示す関係データを用いて情報検索を行なうことか
ら、操作者は検索用のコードを記憶する必要がなくなり
、検索作業の容易化を図ることができる効果がある。
Furthermore, according to the present invention, by selecting an index image, information is searched using relational data indicating the relationship between this index image and the information to be searched, so the operator memorizes a search code. This has the effect of making the search work easier.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の第1実施例の構成を示すブロック図
である。 第2図は、同実施例の情報記憶装置における情報検索の
ためのメモリ領域の構成を示す模式図である。 第3図は、同実施例の情報記憶装置におけるディレクト
リの具体的内容を示す模式図である。 第4図は、同実施例において情報記憶媒体間の情報の複
写時におけるディレクトリの管理方式を示す模式図であ
る。 第5図は、本発明の第2実施例の構成を示すブロック図
である。 第6図は、同実施例の情報記憶装置におけるディレクト
リの具体的内容を示す模式図である。 第7図は、同実施例において情報記憶媒体間の情報の複
写時におけるディレクトリの管理方式を示す模式図であ
る。 第8図は、本発明の第3実施例の構成を示すブロック図
である。 第9図は、同実施例の情報記憶装置に用いられる識別コ
ード保持媒体を示す平面図である。 第1O図は、同実施例の情報記憶装置におけるディレク
トリの具体的内容を示す模式図である。 第11図は、同実施例において情報記憶媒体間の情報の
複写時におけるディレクトリの管理方式を示す模式図で
ある。 第12図は、識別コード保持媒体の他の例を示す平面図
である。 第13図は、識別コード保持媒体のさらに他の例を示す
平面図である。 第14図は、本発明の第4実施例の構成を示すブロック
図である。 第15図は、同実施例の情報記憶装置における情報検索
のためのメモリ領域の構成を示す模式図である。 第16図は、同実施例の情報記憶装置においてディスク
上のデータの配列を示す模式図である。 第17図は、同実施例の情報記憶装置におけるキーボー
ドのキー配列を説明する正面図である。 第18図は、同実施例の情報記憶装置においてインデッ
クス付けを行う場合の動作を示すフローチャートである
。 第19図は、同実施例の情報記憶装置において光磁気デ
ィスク記憶装置内の画像を検索する場合の動作を示すフ
ローチャートである。 第20図は、本発明の第5実施例を示すブロック図であ
る。 第21図は、同実施例の情報記憶装置における情報検索
のためのメモリ領域の構成を示す模式図である。 第22図は、本発明の第6実施例において、情報検索を
行なうためのメモリ領域の構成を示す模式図である。 第23図は、同実施例の情報記憶装置におけるインデッ
クス画像識別データ領域の具体的内容を示す模式図であ
る。 第24図は、同実施例において情報記憶媒体間の情報の
複写時におけるディレクトリの管理方式を示す模式図で
ある。 第25図は、本発明の第7実施例において、情報検索を
行なうためのメモリ領域の構成を示す模式図である。 第26図は、同実施例の情報記憶装置におけるインデッ
クス画像識別データ領域の具体的内容を示す模式図であ
る。 第27図は、同実施例において情報記憶媒体間の情報の
複写時におけるディレクトリの管理方式を示す模式図で
ある。 6・・・インデックス画像識別データ領域。 10・・・中央処理装置、 15・・・キーボード、 21・・・光磁気ディスク記憶装置、 23・・・液晶デイスプレィ、 25・・・画像読取装置、 27・・・画像印刷装置、 29・・・識別コード、保持媒体、。 41・・・インデックス画像データファイル、42.2
0OA・・・関係データファイル。 特許出願人   キャノン株式会社 同代理人 用久保 新− 3・・・ディレクトリ、 4・−F A T。 5・・・画像情報ファイル、 、10 第1図 第4図 .10 第5図 第8図 第7図 第11図 第14図 、10 第16図 第17図 第18図 第19図 第23図 第26図 第24図 第27図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for information retrieval in the information storage device of the same embodiment. FIG. 3 is a schematic diagram showing specific contents of a directory in the information storage device of the same embodiment. FIG. 4 is a schematic diagram showing a directory management method when copying information between information storage media in the same embodiment. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of the present invention. FIG. 6 is a schematic diagram showing specific contents of a directory in the information storage device of the same embodiment. FIG. 7 is a schematic diagram showing a directory management method when copying information between information storage media in the same embodiment. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a third embodiment of the present invention. FIG. 9 is a plan view showing an identification code holding medium used in the information storage device of the same embodiment. FIG. 1O is a schematic diagram showing specific contents of a directory in the information storage device of the same embodiment. FIG. 11 is a schematic diagram showing a directory management method when copying information between information storage media in the same embodiment. FIG. 12 is a plan view showing another example of the identification code holding medium. FIG. 13 is a plan view showing still another example of the identification code holding medium. FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of a fourth embodiment of the present invention. FIG. 15 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for information retrieval in the information storage device of the same embodiment. FIG. 16 is a schematic diagram showing the arrangement of data on a disk in the information storage device of the same embodiment. FIG. 17 is a front view illustrating the key arrangement of the keyboard in the information storage device of the same embodiment. FIG. 18 is a flowchart showing the operation when indexing is performed in the information storage device of the same embodiment. FIG. 19 is a flowchart showing the operation when searching for images in the magneto-optical disk storage device in the information storage device of the same embodiment. FIG. 20 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention. FIG. 21 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for information retrieval in the information storage device of the same embodiment. FIG. 22 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for performing information retrieval in the sixth embodiment of the present invention. FIG. 23 is a schematic diagram showing specific contents of the index image identification data area in the information storage device of the same embodiment. FIG. 24 is a schematic diagram showing a directory management method when copying information between information storage media in the same embodiment. FIG. 25 is a schematic diagram showing the configuration of a memory area for performing information retrieval in the seventh embodiment of the present invention. FIG. 26 is a schematic diagram showing specific contents of the index image identification data area in the information storage device of the same embodiment. FIG. 27 is a schematic diagram showing a directory management method when copying information between information storage media in the same embodiment. 6... Index image identification data area. DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Central processing unit, 15... Keyboard, 21... Magneto-optical disk storage device, 23... Liquid crystal display, 25... Image reading device, 27... Image printing device, 29... -Identification code, storage medium. 41... Index image data file, 42.2
0OA...Related data file. Patent Applicant Arata Kubo for Canon Co., Ltd. - 3...Directory, 4...FAT. 5... Image information file, , 10 Figure 1 Figure 4. 10 Figure 5 Figure 8 Figure 7 Figure 11 Figure 14, 10 Figure 16 Figure 17 Figure 18 Figure 19 Figure 23 Figure 26 Figure 24 Figure 27

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像読取手段と; この画像読取手段で読取った画像に基いて画像検索のた
めのインデックス画像を生成するインデックス画像生成
手段と; このインデックス画像生成手段によって生成されたイン
デックス画像を記憶するインデックス画像記憶手段と; この記憶手段に記憶された上記インデックス画像を選択
する選択手段と; 上記インデックス画像と検索すベき情報との関係を示す
関係データを作成する関係データ作成手段と; この関係データを記憶する関係データ記憶手段と; この関係データを用いて情報検索を行なう検索手段と; を有することを特徴とする情報記憶装置。
(1) An image reading means; An index image generating means for generating an index image for image retrieval based on the image read by the image reading means; An index for storing the index image generated by the index image generating means Image storage means; Selection means for selecting the index image stored in the storage means; Relational data creation means for creating relational data indicating the relation between the index image and the information to be searched; The relational data An information storage device comprising: a relational data storage means for storing relational data; and a retrieval means for performing an information search using the relational data.
(2)画像読取手段と; この画像読取手段で読取った画像検索のためのインデッ
クス画像を記憶するインデックス画像記憶手段と; このインデックス画像を識別するインデックス画像識別
コードを生成する識別コード生成手段と; 上記インデックス画像を選択する選択手段 と; 上記インデックス画像と検索すべき情報との関係を示す
関係データを作成する関係データ作成手段と; この関係データを記憶する関係データ記憶手段と; 上記選択手段の出力に基き、この関係データを用いて情
報検索を行なう検索手段と; を有することを特徴とする情報記憶装置。
(2) an image reading means; an index image storage means for storing an index image for image retrieval read by the image reading means; an identification code generation means for generating an index image identification code for identifying this index image; Selection means for selecting the index image; Relational data creation means for creating relational data indicating the relationship between the index image and the information to be searched; Relational data storage means for storing this relational data; An information storage device comprising: a search means for searching for information based on the output and using the relational data;
(3)画像読取り手段で読取った複数の画像データを記
憶装置に記憶するとともに、記憶装置に記憶した検索す
べき情報と、上記画像データと検索すべき情報との関係
を示す関係データを記憶装置に記憶し、検索時には上記
画像での表示を基に検索情報の指定を行ない、その後上
記関係データを用いて情報検索を行なう情報検索方法。
(3) A plurality of image data read by the image reading means are stored in a storage device, and information to be searched stored in the storage device and relational data indicating the relationship between the image data and the information to be searched are stored in the storage device. An information retrieval method in which the information is stored in the image, the information to be searched is specified based on the display in the image at the time of retrieval, and the information is then retrieved using the related data.
(4)画像読取手段と; この画像読取手段で読取った画像を記憶する記憶手段と
; この記憶手段によって記憶された画像を検索する検索手
段と; 上記記憶手段によって記憶される画像を識別する画像識
別コードを複数種類生成する画像識別コード生成手段と
; を有することを特徴とする情報記憶装置。
(4) Image reading means; Storage means for storing images read by the image reading means; Search means for searching for images stored by the storage means; Images for identifying images stored by the storage means. An information storage device comprising: image identification code generation means for generating a plurality of types of identification codes;
JP1030794A 1987-02-09 1989-02-09 Information storage device and information storage method Expired - Fee Related JP2821896B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030794A JP2821896B2 (en) 1989-02-09 1989-02-09 Information storage device and information storage method
DE69028643T DE69028643T2 (en) 1989-02-09 1990-02-08 Electronic file storage system and method for reading image data information
EP90301357A EP0382541B1 (en) 1989-02-09 1990-02-08 Electronic filing apparatus and method of retrieving image information
EP90301372A EP0382550B1 (en) 1989-02-09 1990-02-08 Electronic filing apparatus
DE69032585T DE69032585T2 (en) 1989-02-09 1990-02-08 Electronic file storage system
US08/079,854 US5363504A (en) 1989-02-09 1993-06-22 Electronic filing method and apparatus
US08/307,034 US5572726A (en) 1989-02-09 1994-09-16 Electronic filing apparatus
US08/691,589 US5742808A (en) 1987-02-09 1996-08-02 Electronic filing apparatus for retrieving image information from a storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030794A JP2821896B2 (en) 1989-02-09 1989-02-09 Information storage device and information storage method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02208776A true JPH02208776A (en) 1990-08-20
JP2821896B2 JP2821896B2 (en) 1998-11-05

Family

ID=12313589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030794A Expired - Fee Related JP2821896B2 (en) 1987-02-09 1989-02-09 Information storage device and information storage method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821896B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242165A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp Image database system
JPH11355535A (en) * 1998-06-04 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processor and image managing method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242165A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp Image database system
JPH11355535A (en) * 1998-06-04 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processor and image managing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821896B2 (en) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572726A (en) Electronic filing apparatus
US5021989A (en) Document browsing apparatus with concurrent processing and retrievel
EP0461400B1 (en) Text processing device
US5649188A (en) Electronic filing apparatus which allows information to be retrieved based on a box, a date, or a card associated with the information
JP3083676B2 (en) Data file device
US5363504A (en) Electronic filing method and apparatus
JPH02208776A (en) Information storage device and method for retrieving information
JPH0981585A (en) Electronic filing device
JPS60100264A (en) Device for retrieving information
JPH06243172A (en) Electronic filing device
JPH06162084A (en) Electronic file device
JPH08263571A (en) Method and device for image retrieval
JPS5820992Y2 (en) Kanji document search device
JP2005135118A (en) Drawing management system
JP2769865B2 (en) Method of creating index in electronic file device
Woods The reality and the dream for WLN reference librarians
JPH0215374A (en) Image information retrieving device
JPH08287077A (en) Device for supporting selection of keyword
JP2005135121A (en) Drawing management system
JP2005135120A (en) Drawing management system
JPH07296138A (en) Image data managing device
JPH0444133A (en) Electronic filing device
JPH0287270A (en) Data controller
JPH08235220A (en) Data processor
JPH06119398A (en) Image data registration and updating and retrieval system for a1 size

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees