JPH02207481A - 金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置 - Google Patents

金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置

Info

Publication number
JPH02207481A
JPH02207481A JP2609089A JP2609089A JPH02207481A JP H02207481 A JPH02207481 A JP H02207481A JP 2609089 A JP2609089 A JP 2609089A JP 2609089 A JP2609089 A JP 2609089A JP H02207481 A JPH02207481 A JP H02207481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
thin
thin plate
heating
heating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2609089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Imai
徹郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2609089A priority Critical patent/JPH02207481A/ja
Publication of JPH02207481A publication Critical patent/JPH02207481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置に
関する。
B1発明の概要 この発明は金属薄板を加熱する横断磁束コイル形誘導加
熱装置において、 金属薄板の両面に対向して夫々配設した加熱コイル部袴
、薄板の板面に対して垂直方向に位置や間隔を可変可能
にしたことにより、 薄板の板幅等の変更に対してコイルの調節や交換等を容
易にして、常に薄板の板幅方向の温度分布を均一にでき
るようにすると共に高い電気効率で誘導加熱を行うこと
ができるようにしたものである。
C0従来の技術 搬送される金属薄板を加熱コイル間を通過せしめて誘導
加熱する装置においては、金属薄板を効率良く急速加熱
できるという利点を持っている反面、金属薄板の板幅方
向に均一な温度分布で昇温することが難しいという困難
がある。そこで、板幅方向に均一な温度分布で昇温せし
めるためには、加熱コイルの形状に種々の工夫が加えら
れたり、また、薄板の板幅に合わせて加熱コイルの形状
を調節したり、あるいは、板幅に合わせて加熱コイルを
交換するということが行われていた(参照:特開昭62
−274593号、特開昭62−276786号、特開
昭63−190281号)。さらに、薄板と加熱コイル
間のギャップも加熱効率や板幅方向の温度分布に関係が
ある。
D1発明が解決しようとする課題 上記のように搬送される薄板の板幅が種々に変更される
ような搬送ラインにおいて、実際にこれらの薄板の誘導
加熱を実施するとなると、殊に薄板の両面に対向して夫
々の加熱コイルが配置される横断磁束形の誘導加熱装置
の場合、加熱コイルの調節等のために、薄板の両面に対
向して配置される夫々のコイルを一緒に、または別々に
板面と垂直方向に自在に移動せしめることができないと
極めて不都合である問題を持っている。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、常に板
幅方向の温度分布を均一となるように、また高い電気効
率で誘導加熱を行うことが容易であるようにした金属薄
板用横断磁束コイル形誘導加熱装置を提供することを目
的とする。
E1課題を解決するための手段 この発明は搬送される被加熱物である金属薄板を横断磁
束コイル部内を通過せしめて誘導加熱する横断磁束コイ
ル形誘導加熱装置において、薄板の両面に対向して配設
した夫々の加熱コイル部を薄板の板面に対して垂直方向
に移動自在となるように金属箱体の枠部に取り付け、夫
々の加熱コイル部を金属箱体内で可撓導体により整合ト
ランスを介して電源に接続すると共に、夫々の加熱コイ
ル部を移動せしめる駆動機構を夫々の加熱コイル部ごと
に設け、且つ夫々の加熱コイル部を一緒に同期駆動また
は別個に駆動する切換機構を有する駆動制御装置を備え
たものである。
F0作用 金属薄板の両面に対向して夫々配設した加熱コイル部は
薄板の垂直方向に同一間隔を保ちながら可変される。こ
れにより、薄板のサイズ等の変更のときには搬送される
薄板の搬送ラインの中心にコイル部を合致させることが
できる。また、薄板の両面に対向配設された加熱コイル
部を同時に同期させて逃げ方向に移動させて薄板との間
隔を同時に拡大または縮小させて電気効率の良い加熱を
行わせる。さらに、加熱コイル部は夫々別個にまたは片
方のみ移動させることによってコイルの調整や補修など
が可能となる。
G、実施例 以下この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図において、1は搬送される被加熱物
である金属薄板で、この薄板lの両面には対向して加熱
コイル部2を設ける。この加熱コイル部2は上コイル3
と下コイル4から形成され、これらコイル3.4はコイ
ル枠体5.6に取り付けられている。7,8はコイル3
.4の保護のための内張り材である。コイル枠体5,6
は金属箱体9の側壁に沿って上下動する移動体10.2
に夫々側々に取り付けられる。移動体10.11は金属
箱体9の側壁に設けられたレール12,13に装着され
、ねじ軸14.15により移動体1O111はレール1
2.13に沿って上下動される。ねじ軸14.15はス
クリュージヤツキ16゜17を介してサーボモータ18
.19に連結される。20はカップリング、21.22
.23は可撓導体で、可撓導体21.22の一端は加熱
コイル部3,4に接続され、その他端は整合トランス2
4の出力端子24aに接続される。整合トランス24の
給電端子24bには図示しない高周波電源から導体25
が接続される。
次に上記実施例の動作を述べる。
金属薄板1を加熱するには加熱コイル部2の上コイル3
と下コイル4で、薄板lを挾持するようにする。最初移
動体10.Itは夫々レール12゜13の上部および下
部にあるものとする。ここで、サーボモータ18.19
を駆動させると、移動体to、11はレール12.13
に沿って下降および上昇する。これに伴ってコイル枠体
5.6も下降および上昇し、次第に上下コイル3.4の
間隔が縮まってくる。そして、予め設定した上下コイル
3.4の間隔になったのち、高周波電源より給電端子2
4bに導体25を介して電力を供給する。
供給された電力は整合トランス24により、整合されて
上下コイル3.4に電力が供給され、薄板1は加熱され
る。
上記のようにして薄板lの加熱が終わり、板幅の異なる
薄板を加熱させるとき上下コイル3.4も板幅等に合わ
せて調節または交換する必要がある。このとき、交換し
た薄板のテンションが異なるため上下コイル3.4の中
心(センター)かぢ外れて、どちらか一方のコイルに薄
板が近付いてしまう。そこで第3図に示すような制御手
段で、上下コイル3.4のギャップ(間隔)を一定に保
持したまま、サーボモータ18.19を駆動させて、上
下コイル3.4のギャップのセンターに薄板がくるよう
にする。これにより、常に薄板1と上下コイル間のギャ
ップを最小にして効率の高い誘導加熱とすると共に温度
分布に均一を持たせるようにする。なお、第3図におい
て、31.32は制御部、33.34はエンコーダであ
り、制御部31に上下コイル3.4を一定のギャップを
保ったまま駆動する指令人力を与える。これにより、制
御部31からサーボモータ+8に駆動指令が行くととも
に、サーボモータ18に同期せしめてサーボモータ19
を追従駆動せしめるべく制御部32にも指令が行く。
上記のように上下コイル3.4のギャップを一定に保持
したままコイルを動かせばセンター合わせが極めて簡単
にできる。
次に薄板1と上下コイル3.4間のギャップはできるだ
け小さい方が高い電気効率で加熱を行ううえで望ましい
が、薄板lの板幅や加熱温度が変わると加熱による薄板
lの変形量も異なってくる(温度が高いと変形量が大き
くなる等)。そこでこのようなとき、第3図に示すよう
な制御手段により両コイル3.4間のギャップを縮小ま
たは拡大するために、サーボモータ18.19を互いに
逆方向に回転させる。これによって両コイル3゜4のギ
ャップを内張り材7.8と薄板1とが薄板の搬送、加熱
時にも接触しない最小ギャップに形成できるので、薄板
の板幅や加熱条件を変えた場合でも常に効率よく加熱さ
せることが容易にできる。また薄板1と上下コイル3.
4間のギャップを調節することによって板幅方向の温度
分布を調整して薄板lの均熱化を計ることもできる。
また、上下コイル3.4のギャップに薄板!かない状態
で次に搬送される薄板lの板幅等に合わせて上下コイル
の調節や交換を行ったり、または内張り材7.8の修理
、交換や無酸化ガスのシールの洩れ部分の保守点検など
の際、第4図に示すように制御部31.32に別々に指
令入力を与えてやれば、上コイルと下コイルを別々に、
または片方のみ移動させることができる。このようにし
て上コイル3と下コイル4間のギャップを例えば500
xi+というように大きくすることによって前記の調節
、交換、修理や保守点検が容易になる。
第5図は制御部31.32の切り換えをリレーRY、、
RY*の接点を用いて行うようにした構成図で、この第
5図を用いれば次のようにRY l。
RY!をオン、オフさせることにより、前述した制御が
簡単にできる。
A:両コイルのギャップ同一のまま移動のとき、RY、
はオン、RY、はオフ B:両コイルを同時に逆方向に同期移動、RYlはオン
、RY、はオフであるが、Aの場合とは制御部にてサー
ボモータの一方を逆転させる信号を与える。
C;両コイルを別々にまたは片方のみ移動、RY、はオ
フ、rtytはオン なお、上述では薄板lの搬送方向が水平方向である場合
について説明したが、薄板lの搬送方向が例えば上、下
方向である場合等についても薄板の板面に対向して夫々
のコイルを配設し、板面に対して垂直方向にコイルを移
動せしめればよい。
H8発明の効果 以上述べたように、この発明によれば、搬送される薄板
を誘導加熱装置により加熱するものにおいて、薄板の両
面に対向して配設された加熱コイル部を、対向間隔を保
持したまま上下に移動できるようにしたので、薄板のサ
イズ等を変更した場合にも、搬送される薄板を上、下の
コイル間の中心に正しく調整することが極めて簡単にで
きる。
また、加熱コイル部を同時に同期させて薄板の両面から
互いに逆方向に移動させることによって、薄板との夫々
の間隔を同時に拡大または縮小させて、搬送、加熱時に
薄板かコイル部と接触しない最小寸法の間隔にできるた
めに電気効率の良い加熱を行うことができる。さらに、
対向配設された加熱コイル部を別々または片方のみを移
動することができるため、両コイル部間を大きく広げて
搬送される薄板の板幅等に合わせてコイルの調整や交換
を行ったり、または点検や補修などが容易に行うことが
できる。従って搬送される薄板の板幅や板厚、材質、加
熱温度などが頻繁に変更されるような場合でも、コイル
の調節や交換やギャップの調整などを迅速に容易に行っ
て常に高い電気効率で、かつ良好な温度分布で薄板の誘
導加熱を行うことができる。この他、整合トランスや可
撓導体は金属箱体内に収納した構成としたことにより、
電波がシールドされるので高周波電波による周囲の障害
が起こりにくい等の利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は縦断面図、第2図は第1図のA−A矢視断面
図、第3図から第5図は加熱コイル部の制御手段を示す
構成図である。 ■・・・薄板、2・・・加熱コイル部、3.4・・・上
、下コイル、5.6・・・コイル枠体、9・・・金属箱
体、10.11・・・移動体、14.15・・・ねじ軸
、18゜19・・・サーボモータ、21,22.23・
・・可撓導体、24・・・整合トランス。 外2名 第3図 加熱コイル部の制御手段構成図 第5図 加鵡コイル部の制御手段構成図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送される被加熱物である金属薄板を横断磁束コ
    イル部内に通過せしめて誘導加熱する横断磁束コイル形
    誘導加熱装置において、薄板の両面に対向して配設した
    夫々の加熱コイル部を薄板の板面に対して垂直方向に移
    動自在となるように金属箱体の枠部に取り付け、夫々の
    加熱コイル部を金属箱体内で可撓導体により整合トラン
    スを介して電源に接続すると共に、夫々の加熱コイル部
    を移動せしめる駆動機構を夫々の加熱コイル部ごとに設
    け、且つ夫々の加熱コイル部を一緒に同期駆動または、
    別個に駆動する切換機構を有する駆動制御装置を備えた
    ことを特徴とする金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱
    装置。
JP2609089A 1989-02-03 1989-02-03 金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置 Pending JPH02207481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609089A JPH02207481A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609089A JPH02207481A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207481A true JPH02207481A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12183907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2609089A Pending JPH02207481A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207481A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259575A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yoshino Kosakusho:Kk ワーク加熱装置及びワーク加熱方法
JP2009140901A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 誘導加熱装置
EP3025799A1 (de) 2014-11-28 2016-06-01 SMS group GmbH Walzanlage, Gieß-Walz-Anlage und Verfahren zum Erzeugen eines Metallbandes
AT522035A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-15 Primetals Technologies Austria GmbH Vorrichtung zur induktiven Erwärmung eines Werkstücks in einer Walzanlage
WO2020148202A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-23 Primetals Technologies Austria GmbH Vorrichtung zur induktiven erwärmung eines werkstücks in einer walzanlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562690A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Tokyo Shibaura Electric Co Induction heater
JPS6158190A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 住友重機械工業株式会社 電磁誘導加熱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562690A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Tokyo Shibaura Electric Co Induction heater
JPS6158190A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 住友重機械工業株式会社 電磁誘導加熱装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259575A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yoshino Kosakusho:Kk ワーク加熱装置及びワーク加熱方法
JP2009140901A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 誘導加熱装置
EP3025799A1 (de) 2014-11-28 2016-06-01 SMS group GmbH Walzanlage, Gieß-Walz-Anlage und Verfahren zum Erzeugen eines Metallbandes
WO2016083439A1 (de) 2014-11-28 2016-06-02 Sms Group Gmbh WALZANLAGE, GIEß-WALZ-ANLAGE UND VERFAHREN ZUM ERZEUGEN EINES METALLBANDES
AT522035A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-15 Primetals Technologies Austria GmbH Vorrichtung zur induktiven Erwärmung eines Werkstücks in einer Walzanlage
WO2020148202A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-23 Primetals Technologies Austria GmbH Vorrichtung zur induktiven erwärmung eines werkstücks in einer walzanlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258241A (en) Slot furnace for inductively heating axially spaced areas of a workpiece
KR102061819B1 (ko) 주형 또는 공구를 가열하는 장치 및 방법
JP6259180B2 (ja) 誘導加熱されるサセプタの平衡温度を調整するシステム及び方法
CN100488324C (zh) 宽度可调节与温度可控的横向磁通感应加热装置
WO2014051014A1 (ja) 成形装置及び成形方法
US4315124A (en) Heating modules for billets in inductive heating furnaces
EP0407660A1 (en) Induction heating apparatus
JPH02207481A (ja) 金属薄板用横断磁束コイル形誘導加熱装置
GB2271701A (en) Apparatus for the inductive cross-field heating of flat material
KR20150054616A (ko) 곡면유리 제조 시스템 및 방법
KR101365181B1 (ko) 연속 제품 주조 장비 및 연속 제품의 제조 방법
KR101804394B1 (ko) 유리 성형 장치
US20030047558A1 (en) Device for heating metallic items
CN109385511B (zh) 一种金属材料连续感应加热退火装置
KR101804393B1 (ko) 유리 성형 장치
US4321449A (en) Apparatus for induction heating of metal products, particularly slabs and blooms
JPH0619191Y2 (ja) 誘導加熱装置
CN219725018U (zh) 一种变压器加工用焊接装置
JP7448970B2 (ja) 基板ブレイク装置および基板ブレイク方法
KR100586450B1 (ko) 평판형 형광램프 제조장치
ATE149893T1 (de) Vorrichtung zum stranggiessen mit doppelrollen von dünnen metallischen produkten
JPH0697635B2 (ja) リードフレームの部分焼鈍装置
KR20240067047A (ko) 치과용 2개 이상의 유리-세라믹 블랭크들을 제조하는 다중 몰드, 다중 몰드의 용도, 압축 장치 및 연속 시스템
CN116723595A (zh) 一种云母发热板及其生产设备
CA2161461C (en) Induction heating apparatus