JPH02207108A - 内燃機関の弁作動状態切換装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動状態切換装置

Info

Publication number
JPH02207108A
JPH02207108A JP2538389A JP2538389A JPH02207108A JP H02207108 A JPH02207108 A JP H02207108A JP 2538389 A JP2538389 A JP 2538389A JP 2538389 A JP2538389 A JP 2538389A JP H02207108 A JPH02207108 A JP H02207108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve
cam
trigger
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2538389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751890B2 (ja
Inventor
Tsuneo Konno
常雄 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1025383A priority Critical patent/JPH0751890B2/ja
Publication of JPH02207108A publication Critical patent/JPH02207108A/ja
Publication of JPH0751890B2 publication Critical patent/JPH0751890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の回転速度に応じて吸気弁または排
気弁の作動状態を段階的に変化させるための弁作動状態
切換装置に関する。
〈従来の技術〉 従来より、広い運転範囲に亘って吸・排気効率の最低化
を図るべく気筒毎に複数の吸気弁または排気弁を設け、
かつ機関の回転速度に応じて作動バルブ数を切り換えた
り弁の作動タイミングを変化させるようにした内燃機関
の動弁機構が種々提案されている。例えば本願出願人に
よる特開昭61−19911号公報には、機関の運転状
態にそれぞれ対応した形状の低速用カム及び高速用カム
をカム軸に一体化し、各カムに摺接する複数のロッカア
ームを互いに相対角変位する状態と一体的に連結した状
態とに切換可能な内燃機関の弁作動状態切換装置が開示
されている。
ロッカアームの連結・解除は、各ロッカアームに内設さ
れたガイド孔に摺合するピストンをエンジン回転速度に
応じて油圧で移動させることによって行なわれる。ピス
トンの円滑な移動には、隣接するロッカアーム同士が共
にカムのベース円に摺接する静止位置にあることが必要
であり、コイルばねを内蔵する伸縮可能なピストンと係
合・解除するタイミング板を用いてピストンの作動時期
を制御するトリガ手段が、例えば本願出願人による特開
昭61−61614号公報または実願昭63−7938
5号明細書等に開示されている。
ところが、ロッカアームのカムスリッパ面に異常磨耗が
生じた場合等には、該ロッカアームの揺動角度が変化す
るためにガイド孔同士が偏心してピストンの正常な動作
に支障をきたすことが考えられる。そこで、本願出願人
は、特開昭63−147909号公報に開示されるよう
にピストンの作動不良を検出する手段を備えた内燃機関
の弁作動状態切換装置を提案している。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、上述した従来技術に改良を加えて、連
結切換手段のピストン動作に異常が生じた場合に速かに
対処できるように、比較的簡単な構造により全気筒に於
けるピストンの作動状態を容易に検出し得る内燃機関の
弁作動状態切換装置を提供することにある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 上述の目的は、本発明によれば、クランク軸と同期回転
するカムにより開閉駆動される吸気弁または排気弁と、
前記カムの揚程を前記弁に伝達するべく互いに相対変位
可能に隣接配置された複数のカムフォロワと、前記カム
フォロワを選択的に連結または連結解除するべく移動可
能な複数のピストンと該ピストンを係合または係合解除
してその移動を制御するトリガ手段とを有する連結切換
手段とを備える内燃機関の弁作動状態切換装置であって
、前記ピストンを係合・解除する前記トリガ手段の動作
を検知する検出手段を備えることを特徴とする内燃機関
の弁作動状態切換装置を提供することにより達成される
〈作用〉 このようにすれば、カムフォロワを連結また連結解除す
る際にトリガ手段の作動によってピストンが移動するの
で、トリガ手段の動作を常時検知することによって容易
にピストンの作動状態を把握することができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図には、本発明に基づく弁作動状態切換装置を備え
た直列4気筒エンジンの動弁機構が断面図に示されてい
る。図示されないシリンダブロックの上端に固着される
シリンダヘッド1の上端にはカムケース2が固着され、
更にその上にシリンダヘッドカバー3が固着されている
。シリンダヘッド1には、シリンダ毎にそれぞれ2個の
吸気バルブ4と排気バルブ5とが設けられている。
カムケース2内部には、同様の構成を有する吸気側及び
排気側の動弁機構6.7が平行にかつ対称的に配置され
ている。各動弁機構6.7は、後述するようにシリンダ
毎に3個のロッカアームがそれぞれ各ロッカシャフト8
.9に隣接して揺動自在にかつ互い相対角変位可能に枢
支され、かつその上方にカムシャフト10.11が回転
自在に支持されている。
第2図を用いて排気側の動弁機構7について説明すると
、カムシャフト11には、リフトの小さい卵形断面のカ
ムプロフィルを有する低速用カム12.13とリフトの
大きい卵形断面のカムプロフィルを有する高速用カム1
4とが一体的に形成されている。ロッカシャフト9は、
低速用カム12.13に対応する2個の低速用ロッカア
ーム15.16と、それらの間に挟装された高速用カム
14に対応する1個の高速用ロッカアーム17とを備え
る。各ロッカアーム15〜17の上面には、それぞれ対
応するカム12〜14に摺接するカムスリッパ18〜2
0が形成されている。一方の低速用ロッカアーム15の
カムスリッパ18は、ロッカシャフト9の軸線方向と直
交する向きの深いスロット21によって2個の面18a
、18bに分割されている。
隣接するロッカアーム15〜17には第3図に示される
連結装置22が内蔵されている。各ロッカアーム15〜
17は、エンジンの中低速運転時には別個に揺動するが
、高速運転時には連結装置22により一体的に連結され
て両排気バルブ5を開弁駆動する。連結装置22は、そ
の作動タイミングを制御するためにトリガ部材23から
なるトリガ手段を備える。トリガ部材23は、低速用ロ
ッカアーム15の外周に相対回動可能に嵌装されるリン
グ部24から外向きに延出し、かつクランク状に折曲し
て先細に形成されたトリガプレート25と、該トリガプ
レートの反対側に形成されたフック26とを備える。
第3図によく示されるように、連結装置22は、一方の
低速用ロッカアーム15に内設された第1ガイド孔28
に摺合するピストンを有する。このピストンは、高速用
ロッカアーム17に係合する第1連結ピストン29と有
底円筒状の抑圧ピストン30とからなり、タイミングス
プリング31によって互いに伸長方向に伸縮可能に付勢
されている。抑圧ピストン30の外周面には、トリガプ
レート25先端を係合させるための第1溝32と第2溝
33とが軸線方向に離隔して周設されている。
第1ガイド孔28にはスロット21が開口し、かつその
底部には油圧室34が郭成され、通路35を介してロッ
カシャフト9内に設けられた油路36に連通している。
油路36には、エンジンの回転速度に対応してオイルポ
ンプから連結装置22の作動油圧が供給される。
高速用ロッカアーム17には、カム14のベース円に摺
接する静止位置で第1ガイド孔28と同心かつ同径の第
2ガイド孔37が貫設され、その中に他方の低速用ロッ
カアーム16に係合する第2連結ピストン38が摺動自
在に配置されている。
低速用ロッカアーム16には同様に第3ガイド孔3つが
穿設され、その中にストッパピストン40がリターンス
プリング41により高速用ロッカアーム17側に付勢さ
れつつ摺動可能に配置されている。第3図の非連結状態
では、第2連結ピストン38の両端面にそれぞればね付
勢された第1連結ピストン2つ及びストッパピストン4
0の端面が摺接しつつ、各ロッカアーム15〜17が相
対角変位する。
第4図に併せてよく示されるように、トリガ部材23は
、カムケース2に固設されたピン42とフック26の小
孔27とに両端を係着したスプリング43によって図中
時計方向に即ちロッカアーム側に向けて付勢され、かつ
フック26がカムケース2に固設されたストッパビン4
4に係止されて所定の位置に保持されている。フック2
6の直ぐ下側には、周知の電磁式近接センサ45がその
検出端をフック26下端に向けかつ所定の間隙をもって
離隔させてシリンダヘッド1内部の所定位置に固定され
ている。近接センサ45は外部の図示されない制御装置
と電気的に接続されており、フック26がストッパビン
44に係止される離隔位置ではオフ信号を、トリガ部材
23が回動されてフック26下端が接近するとオン信号
を出力する。
尚、この動弁機構は図示されるように2段式ロッカアー
ム構造であり、低速用ロッカアーム15の下側にサブロ
ッカアーム46が配置され、その上面のスリッパ47に
ロッカアーム15下面のスリッパ48が当接している。
サブロッカアーム46は、その基端部49がシリンダヘ
ッド1に固定されたラッシュアジャスタ50に支持され
、かっ遊端部51がリテーナ52とシリンダヘッド1と
の間に介装されたバルブスプリング53により閉弁方向
に付勢されるバルブステム54の上端に当接している。
第3図の非連結状態に於て、カムスリッパ18がカム1
2のベース円12aに摺接する静止位置では、低速用ロ
ッカアーム15がサブロッカアーム46を介してバルブ
スプリング53により押し上げられて最も高い位置にあ
る。トリガプレート25は、第4図のようにスロット2
1内で抑圧ピストン30の第1溝32に係合してその移
動を制限している。第5図に示されるように、低速用ロ
ッカアーム15がカム12のリフト12bによって開弁
方向に押し下げられると、トリガ部材23はフック26
がストッパピン44に係止されて同じ位置に保持される
ので、トリガプレート25と第1溝32との係合が解除
されて抑圧ピストン30が移動可能になる。
エンジンの中低速運転時は油圧室34に作動油圧が供給
されないので、各ロッカアーム15〜17が連結されず
に相対角変位する。エンジンの高速運転時には油路36
から油圧室34に作動油圧が供給される。
第6図を用いてロッカアームの高速運転状態または低速
運転状態への作動モードの切換について説明する。時刻
tiに作動油圧を供給すると、第4図の静止位置ではト
リガプレート25が第1溝32に係合しているので、抑
圧ピストン30はすぐに移動できない。僅な時間遅れの
後時刻t2に低速用ロッカアーム15が開弁方向に駆動
されると、第1溝32からトリガプレート25が解除さ
れるが、低速用ロッカアーム15と高速用ロッカアーム
17とが互いに相対角変位して第1及び第2ガイド孔2
8.37の軸線が一致しないので、第1連結ピストン2
9は抑圧ピストン30に押し出されて僅かに移動するだ
けで、高速用ロッカアーム17の隣接端面に当接して一
旦停止する。
一方、トリガプレート25は、抑圧ピストン30が僅か
に移動した際に第1溝32がスロット21の位置からず
れるので、低速用ロッカアーム15が静止位置に戻る際
に押圧ピストン30外周面に当接して僅かに押し上げら
れる。このため、フック26が反時計方向に図中想像線
55で示す位置まで下向きに回動され、近接センサ45
との間隙が狭くなる。このトリガプレート25のリフト
によるフック26の接近を感知すると、近接センサ45
はオン信号を出力する。
この状態から両口ツカアーム15.17が第4図の静止
位置に入ると、第1ガイド孔28と第2ガイド匙37と
の軸線が一致するので、第1連結ピストン29が第2連
結ピストン38を押圧しつつ第2ガイド孔37に摺合す
る。同時に、第1連結ピストン29に押し出された第2
連結ピストン38が、ストッパピストン40を抑圧しつ
つ第3ガイド孔39に摺合する。
この間、トリガプレート25は抑圧ピストン30外周面
にリフトされているが、第1連結ピストン29及び抑圧
ピストン30が完全に移動して時刻t3に第2溝33が
スロット21の位置にくると、スプリング43の付勢力
により時計方向に回動されて第2溝26に係合する。こ
れにより、フック26が元の離隔位置に戻るので、近接
センサ45の出力はオンからオフに切り換わる。このよ
うにして、各ロッカアーム15〜17が連結されて高速
運転に切り換えられ、高速用カム14により一体となっ
て揺動して吸気バルブ及び排気バルブを開弁駆動する。
逆に高速運転状態から低速運転に切り換えるべ(時刻t
4に油圧室34への作動油圧を開放すると、第4図の静
止位置ではトリガプレート25が第2溝33に係合して
いるので、各ピストン2930.38はすぐに移動でき
ない。高速用ロッカアーム17が開弁方向に揺動すると
トリガプレート25が第2溝33から解除され、先ず抑
圧ピストン30がタイミングスプリング31の付勢力で
油圧室34側へ移動する。しかし、各連結ピストン38
.29は各ガイド孔28.37.39との間に生じる摩
擦力によって抑圧ピストン30と同時に移動できず、各
ロッカアーム15〜17が静止位置に戻った時点でリタ
ーンスプリング41によりそれぞれ第2ガイド孔37及
び第1ガイド孔28に復帰する。
抑圧ピストン30が移動して第1溝32がスロット21
の位置に一致するまでの間に各ロッカアーム15〜17
が静止位置にくると、時刻t5にトリガプレート25が
押圧ピストン30外周面に押し上げられてフック26が
下向きに回動され、高速運転への切換時と同様に近接セ
ンサ45からオン信号が発生する。そして、時刻t6に
トリガプレート25が第1溝25に係合すると、近接セ
ンサの出力は再びオンからオフに切り換えられ、かつ各
ロッカアーム15〜17は第3図に示される相対角変位
可能な低速運転状態に戻る。
このように、トリガ部材14のフック26がパルス状に
リフトする接離動作に対応して近接センサ45がオン・
オフ信号を発生することによってピストンの切換状態を
把握することができる。尚、給気側の動弁機構6に於て
も、同様にトリガ部材56のフック57の直ぐ下側に電
磁式近接センサ58がその検出端をフック57下端に向
けかつ所定の間隙をもって離隔したシリンダヘッド1内
の所定位置に固定されている。また、本実施例の電磁式
近接センサに代えて他の非接触式位置センサまたはリミ
ットスイッチ等の機械式位置センサ等を使用することが
できる。更に、上述の実施例は2段式のロッカアームの
動弁機構に関するものであるが、本考案は通常の単段式
ロッカアームの動弁機構についても同様に適用すること
ができる。
第7図には、本発明の別の実施例が示されている。この
実施例では、ロッカシャフト9と同心に配置された排気
側動弁機構7の4個のトリガ部材23a〜23dについ
て、超弾性材料からなるワイヤ71が各フック26a〜
26dのすぐ下側をロッカシャフト9と平行に張設され
ている。ワイヤ71は、通常トリガ部材23a〜23d
がストッパピン44a〜44dに係止される静止位置で
各フック26a〜26d下端に接するように一定の張力
をかけて両端部がカムケース2内部に固定されている。
ワイヤ71の一方の端部には、例えば周知のロードセル
である力センサ72が取り付けられている。力センサ7
2は外部の図示されない制御位置に電気的に接続されて
いる。ピストンの切換作動時にいずれかのトリガ部材2
3が回動すると、ワイヤ71がフック26により押し下
げられてその長さが伸長する。力センサ72は、ワイヤ
71の長さに生じた歪を検出し、電気的信号に変換して
前記制御装置に出力する。
第8図に示されるように、非連結状態に於て時刻t7に
作動油圧が各シリンダの連結装置22の油圧室34に供
給されると、僅かな時間遅れの後にクランク軸の回転に
対応して順次各連結装置22が作動してピストンが移動
するので、これに伴う各トリガ部材23a〜23dの回
動により力センサ72から4個の歪信号が概ね一定間隔
で発生する。前記制御装置は所定の閾値より大きいレベ
ルの歪信号を計数してピストンの正常な作動状態を確認
する。逆に、連結状態に於て時刻上8に各油圧室34か
ら作動油圧が開放されると、僅かな時間遅れの後に各連
結装置22が順次作動し、各トリガ部材23の回動によ
り力センサ72から同様に概ね一定間隔で4個の歪信号
が出力される。
この場合に、出力された信号の数が4個より少ないと、
いずれかの連結装置に於てピストンの作動に異常が発生
したことが判断される。更に、クランク角センサを併用
すれば、クランク軸の回転角を常時検出して力センサ7
2から出力される信号と整合させることによって、欠落
している歪信号の順番からピストンの作動異常を生じて
いるシリンダを判別することができる。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、隣接するロッカアーム
を連結しまたは連結解除するピストンの作動を制御する
訃すガ手段の変位を検出することによって、ピストンの
作動状態を比較的簡単に把握することができるので、内
燃機関の弁作動状態切換装置の使用性、信頼性が改善さ
れる等効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した動弁機構を示す縦断面図で
ある。 第2図は、排気側の動弁機構を示す−L面図である。 第3図は、低速運転状態に於ける第2図の弁切換制御装
置を下側から見た縦断面図である。 第4図は、第3図のTV−IV線に於ける矢視図である
。 第5図は、ロッカアーム揺動時に於ける第4図と同様の
矢視図である。 第6図は、作動油圧の切換によるトリガ部材の変位及び
ロッカアームの作動モードを示す線図である。 第7図は、本発明による別の実施例を概略的に示す斜視
図である。 第8図は、第7図示の実施例に於てワイヤの歪により発
生する信号を示す線図である。 1・・・シリンダヘッド 2・・・カムケース3・・・
シリンダヘッドカバー 4・・・吸気バルブ   5・・・排気バルブ6.7・
・・動弁機構  8.9・・・ロッカシャフト10.1
1・・・カムシャフト 12.13・・・低速用カム 14・・・高速用カム 15.16・・・低速用ロッカアーム 17・・・高速用ロッカアーム 18〜20・・・カムスリッパ 18a、18b・・・面 21・・・スロット22・・
・連結装置 23.23a〜23d・・・トリガ部材24・・・リン
グ部   25・・・トリガプレート26.26a 〜
26d・・・フック 27・・・小孔     28・・・第1ガイド孔29
・・・第1連結ピストン 30・・・抑圧ピストン 31・・・タイミングスプリング 32・・・第1溝    33・・・第2溝34・・・
油圧室    35・・・通路36・・・油路    
 37・・・第2ガイド孔38・・・第2連結ピストン 39・・・第3ガイド孔 40・・・ストッパピストン
41・・・リターンスプリング 42・・・ピン     43・・・スプリング44.
44a〜44d・・・ストッパピン45・・・近接セン
サ  46・・・サブロッカアーム47.48・・・ス
リッパ49・・・基端部50・・・ラッシュアジャスタ 51・・・遊端部    52・・・リテーナ53・・
・バルブスプリング 54・・・バルブステム 55・・・想像線56・・・
トリガ部材  57・・・フック58・・・近接センサ
  71・・・ワイヤ72・・・力センサ 第 2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランク軸と同期回転するカムにより開閉駆動さ
    れる吸気弁または排気弁と、前記カムの揚程を前記弁に
    伝達するべく互いに相対変位可能に隣接配置された複数
    のカムフォロワと、前記カムフォロワを選択的に連結ま
    たは連結解除するべく移動可能な複数のピストンと該ピ
    ストンを係合または係合解除してその移動を制御するト
    リガ手段とを有する連結切換手段とを備える内燃機関の
    弁作動状態切換装置であって、 前記ピストンを係合・解除する前記トリガ手段の動作を
    検知する検出手段を備えることを特徴とする内燃機関の
    弁作動状態切換装置。
  2. (2)前記検出手段が前記トリガ手段の変位を検知する
    センサ手段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の内燃機関の弁作動状態切換装置。
  3. (3)前記センサ手段が、前記トリガ手段の変位に応じ
    て電気的信号を発生する位置センサであることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の内燃機関の弁作動状
    態切換装置。
  4. (4)前記センサ手段が、前記トリガ手段の変位により
    弾性変形する部材の端部に配置された力センサであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の内燃機関
    の弁作動状態切換装置。
JP1025383A 1989-02-03 1989-02-03 内燃機関の弁作動状態切換装置 Expired - Lifetime JPH0751890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025383A JPH0751890B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 内燃機関の弁作動状態切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025383A JPH0751890B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 内燃機関の弁作動状態切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207108A true JPH02207108A (ja) 1990-08-16
JPH0751890B2 JPH0751890B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12164343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025383A Expired - Lifetime JPH0751890B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 内燃機関の弁作動状態切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751890B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084637A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 可変動弁装置を備えた内燃機関

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131610A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動休止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131610A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動休止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084637A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 可変動弁装置を備えた内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751890B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869214A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JP2693552B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
US5388552A (en) Valve operating device for an internal combustion engine
CA2151440C (en) Valve operating system for multi-cylinder internal combustion engine
EP0661417B1 (en) Valve operating device for internal combustion engine
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
CA1308980C (en) Valve operating device for internal combustion engine
US4911114A (en) Device for switching valve operation modes in an internal combustion engine
EP0524314B1 (en) Valve mechanism in internal combustion engine
US9903233B2 (en) Coupling pin anti-rotation for a switchable roller finger follower
US9920659B2 (en) Coupling pin anti-rotation for a switchable roller finger follower
JPH02207108A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JP2698150B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH02221617A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0693820A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2641933B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JP3200157B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0533618A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS63215807A (ja) 油圧制御式動弁制御機構
JP3935184B2 (ja) Sohc型内燃機関の動弁装置
JP2517119Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0612055B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS62170711A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JPS62170712A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JPS63154810A (ja) 多気筒内燃機関用動弁機構の弁切換制御システム