JPH0220690A - 高速ガスシールドアークすみ肉浴接用ソリッドワイヤ - Google Patents

高速ガスシールドアークすみ肉浴接用ソリッドワイヤ

Info

Publication number
JPH0220690A
JPH0220690A JP16963988A JP16963988A JPH0220690A JP H0220690 A JPH0220690 A JP H0220690A JP 16963988 A JP16963988 A JP 16963988A JP 16963988 A JP16963988 A JP 16963988A JP H0220690 A JPH0220690 A JP H0220690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
fillet welding
solid wire
shielded arc
weld metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16963988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565987B2 (ja
Inventor
Isamu Kimoto
勇 木本
Kiyoshi Kato
清 加藤
Kozo Yamashita
山下 砿三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63169639A priority Critical patent/JP2565987B2/ja
Publication of JPH0220690A publication Critical patent/JPH0220690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565987B2 publication Critical patent/JP2565987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高速度のガスシールドアークすみ肉溶接に用い
るソリッドワイヤに関し、例えば、ガスシールド不良を
起し易いすみ肉溶接や亜鉛メツキのように予め防錆処理
を施した鋼材をすみ肉溶接する時にもピットやブローホ
ールの発生しにくい健全な溶接金属部が得られるワイヤ
に関する。
[従来の技術] 防錆処理を施した耐食性に優れた鋼材としては、例えば
亜鉛メツキ鋼板などがある。亜鉛メツキ鋼板は通常の熱
延あるいは冷態された鋼材表面に亜鉛メツキを施したも
ので、その主な用途は、薄板分野で多く屋根板をはじめ
とする建築材料、ガソリン缶、洗濯機の部品などの他、
自動車車体表面処理鋼板においても使用する傾向にある
亜鉛メツキ鋼材を溶接する場合、鋼材表面から鉄の融点
より低い沸点(906℃)をもった亜鉛が溶接時に溶滴
ないし溶融池に侵入してその蒸気が突沸すると共に大気
を巻込み、溶接金属凝固過程で浮上しきれずに気泡とし
て残存し、ピットやブローホール等の欠陥を多発する。
これらの欠陥は必要溶接金属に対する断面欠損となるか
ら、構造物の強度離係の点から−好ましくなく、さらに
ピットは外観的に・も商品価値を低下させる。
薄板溶接では溶接速度が速く溶接入熱も小さい上、継ぎ
手形状も重ねやすみ肉等の鋼板表面の影響を受けやすい
形状が用いられるため欠陥が発生しやすい条件にある。
このような亜鉛の害を軽減する手段とじては、 ■ 予め溶接線上から亜鉛を機械的に除去する、 ■ 先行熱源により亜鉛を焼却する、 ■ 亜鉛に対して鈍感な溶接方法を採用する、■ 出来
るだけ欠陥発生のしにくい溶接条件を選択する、 等が採られているがいずれも木質的な対策とはなってい
ない。
例えばビット、ブローホールの発生しがたいが法として
は手溶接法があり、特にイルミナイト系やチタニャ系の
手溶接法が優れている。しかしこの溶接法は溶接速度が
遅く、入熱も大きいため、溶接歪みが著しく薄板の溶接
には適していない。
しかし薄板の溶接に最も一般的に通用されているソリッ
ドワイヤでの、ガスシールド溶接法は亜鉛の影響を比較
的受けやすい、そしてソリッドワイヤによるガスシール
ド溶接法は、通常1 m/win程度の風速を受けると
ガスシールド性が劣化するので、無風状態でも溶接速度
をlll1/Qlin以上に早めて溶接するとシールド
性が劣化し、上記亜鉛の影響と重複してビット、ブロー
ホールが著しく発生し易くなる。
表面処理鋼板に対するビット、ブローホールの欠陥防止
技術として特開昭59−45096号公報には亜鉛粉末
を含んだプライマ塗装鋼板を対象として、Ti、Se、
Te、Sb、 Sを適宜含有させる溶接材料が提案され
ている。しかしながら、このような組成の溶接材料では
、本発明が対象としている亜鉛メツキ鋼板の溶接には効
果が期待できないものである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記のように高速度で行う亜鉛メツキ鋼板など
のガスシールドアークすみ肉溶接において問題となるビ
ット、ブローホール等の欠陥発生を解決するガスシール
ドアーク溶接用ソリッドワイヤを提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、重量%でc : o’、so〜2.0
0%、Si : 0.70%以下、Mn : 0.20
〜2.00%、P:0.030%以下、S : 0.0
30%以下に制限され、残部がFeおよび不可避不純物
からなることを特徴とする高速ガスシールドアークすみ
肉溶接用ソリッドワイヤにある。
[作   用] 本発明者らは、ソリッドワイヤを用いたガスシールド溶
接では既述の如く、特に亜鉛メツキ鋼板でビット、ブロ
ーホールが発生し易い理由として、 (イ)溶接時、亜鉛の突沸によって空気の巻込みを助長
すると共に、溶融溶接金属に入った亜鉛は鉄に溶解しに
くくかつ低沸点の為溶融金属が凝固しかけている過程で
も蒸気状態でありこれが気泡になる。
(ロ)被覆剤やフラックスを利用しないソリッドワイヤ
のガスシールド溶接では凝固速度が早いため、溶接金属
で気泡化したものは残存しやすく、また高速溶接におい
てはシールドガス中に空気、特に空気中の窒素が混入し
易く、これら亜鉛と窒素の2つの影響を受ける。
このような亜鉛と窒素の影響を軽減するには、 (a)溶接金属中の亜鉛蒸気および窒素が気孔として残
存しにくくするため溶接金属特に溶滴の段階で、溶滴を
侵入しようとする亜鉛および窒素を抑制する、 (b) m接金属の凝固温度を低くして、溶接金属に侵
入した亜鉛および窒素を溶接金属外へ放出し易いように
する、 事が有効との観点に立ち、ワイヤ組成の検討を行い本発
明を構成するに至フた。
すなわち、溶接金属中における気泡残存を減少するには
、 (1)溶滴移行過程で溶滴表面からGOないしはCO2
の吹き出しを活発にして周辺から溶滴へ侵入しようとす
る亜鉛および窒素を抑制する。
OD  溶接金属を低融点にして、溶融溶接金属内で気
泡が生じた場合、その気泡を放出し易くする、 等が最も効果のある手段と考え、種々元素について検討
した結果、Cがこれらを満足する元素であることを見い
だした。
第1図はCのブローホール発生率に及ぼす影響を示した
ものでSt、 Mn等の規定がないJISZ33L2の
YGW17に相当するワイヤ(目標成分、C: 0.0
3〜2.03%、 Si : 0.25%、 Mn :
 0.85%。
P : 0.010%、 S : 0.015%)でC
含有量を0.03〜2.03%の範囲で変化させ、第1
表に示す鋼種および亜鉛付着量の試験板(板厚t=2.
0mm、幅w = 50mm、長さIt = 30On
+++ )を第2図のごとく2枚重ねて、立向下進重ね
すみ肉姿勢で、シールドガスはAr+20%CO3およ
び空気の混入を想定したAr+ 20%C02+5%N
2(流量はいずれも25 A /+in)とし、第2表
の溶接条件によってガスシールドアーク溶接を行い、す
み肉ビードに発生したブローホールを測定し比較してい
る。
第 2 表   溶  接  条  件ブローホールの
計測は得られた各々のビードについて放射線透過試験を
行い、そのフィルムからビード長さ方向のブローホール
幅を測定し、ビード長さに対するブローホール幅の総和
から、発生率(%)を求めた。
本発明者らの研究では、亜鉛メツキ鋼板の溶接では溶接
姿勢がブローホール発生度合に大きく影響し、立向下進
重ねすみ肉溶接の方が水平重ねすみ肉溶接よりはるかに
ビット、ブローホールが発生し易いことを確認している
ので、第1図では上記の通り立向下進重ねすみ肉溶接の
場合のブローホール測定例を示した。
ブローホールに対するCの効果は、C添加量0.50%
未満の範囲では少ないが、0.50%程度以上でブロー
ホール発生率が、シールドガス中にN z ’r 混入
させた場合においても顕著に減少する。この理由は、C
量の増加に伴フて上記(i)。
(if)の現象が生じ、(a) 、 (b)のごとく有
効に作用したためと考えられる。
また、ブローホールの発生していないすみ内部から採取
した溶接金属中の亜鉛および窒素の分析結果では、Cが
増加しても亜鉛量に変化はなかったが、Cの増加に従い
窒素量の減少が認められた。この結果はCの増加が溶滴
とZnの反応を抑制していること、更に溶滴へのN侵入
を抑制していることを意味し、亜鉛と窒素の害を軽減さ
せるという、前述の考え方を支持するものである。
Cのこのような効果をさらに高め、溶接作業性、ビード
形状等を確保するには、St、 Mn、の範囲およびP
、Sを制限する必要がある。以下に各元素の限定理由に
ついて述べる。
Cは、ブローホール発生を抑制する効果があり、この効
果は0.50%以上の添加で有効に発揮されるが、2.
00%を・超えると鋼塊をワイヤ状に加工できなくなる
ため上限を2.GO%とした。
Slはガスシールド溶接用ワイヤでは、重要な脱酸性元
素として、通常は充分な量の添加がなされである。しか
し、本発明のワイヤにおいてはCを第1次の脱酸元素と
して添加しているのでSLは低い添加が好ましい、最適
な添加量は、シールドガス中の炭酸ガスあるいは酸素の
混合比率によって若干異なるが、Siが0.70%以下
であれば、いずれのシールドガス組成においても良好な
耐ブローホール性が得られる。
シールドガス組成によるStの範囲は、例えばCO2の
場合は0.30〜0.70%、Arに5〜20%CO2
あるいは2〜10%02を添加する場合には0.40%
以下が好ましい。
このように、低めの範囲に適正値が存在するのは、高C
化したことで溶滴移行状態でのCO又はCO2としての
酸素放出が活発となり、これに伴って亜鉛の進入抑制が
促進されるためと考えられる。
Mnは亜鉛による気孔発生に対しては、はぼSiと同様
の傾向を示すが、その影響の程度は小さいことから、広
範囲の添加が許容できる。しかし0.20%未満では、
Stが上限値においても脱酸不足による気孔が多発する
。また2、0%超では、ビードの硬化が著しいために、
2.0%を上限とした。
P、Sは耐割れ性を阻害する元素であり、特にCを多く
添加する本発明のワイヤにおいては、できる限り抑制す
ることが好ましいが、いずれも0.030%以下であれ
ば目的を達する。
本発明のワイヤは、通常のワイヤと同様に、鋼塊を圧延
、伸線し、必要に応じて銅メツキを施して製造すること
ができる。
このように構成された成分のワイヤを用いて、C02ま
たはArにCO2などを混合したシールドガスを用いて
亜鉛メツキ鋼板を高速度で溶接してもピットの発生は少
なく、またブローホールも少なく、構造物用として十分
満足するものである。
以下に本発明の効果を実施例により、具体的に説明する
[実 施 例] 第3表に示す化学組成のワイヤ(直径:1.2mmφ)
を用いて、第1図に示した結果を得た。前述の場合と同
じ要領で溶接を行い、得られたビードのピット、ブロー
ホール発生状況を調べ、第3表の結果を得た。なお、第
1図は第3表のデータの一部を用い作成したものである
。ピットの発生個数は溶接ビード表面のビット数を計数
して、溶接ビード長さから、1m溶接長当たりの発生個
数(個/m)に換算し評価した。また、シールドガス組
成は第3表に併せて示す如く、ワイヤ毎に設定し、溶接
電圧もシールドガス組成に通した値を選定している。
第3表において、ワイヤN001〜No、7は比較例、
N018〜No、14は本発明実施例のワイヤを示す。
N011〜No、7のワイヤはいずれもC量が0.5%
に満たないため、ピットが発生し、ブローホール発生も
多い。特にNO,3,NO,’lのTiやAIを添加し
大気から混入する窒素の影響を少なくすることを意図し
たワイヤでもブローホール発生率が高い。
一方、No、10〜No、18の本発明ワイヤでは、ピ
ット発生は皆無又は僅少であり、ブローホール発生率も
非常に低く、健全な溶接金属が得られている。
[発明の効果] 以上のように本発明のワイヤによれば、亜鉛メツキ鋼板
など防錆処理を施した鋼材を溶接しても、ピット、ブロ
ーホールともに非常に少ない健全な溶接金属が得られる
ため、溶接金属部の断面欠損にならず構造物の強度を劣
化させない。また、ピットの発生が非常に少ないため外
観的にも好ましい溶接ビードが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はC量とブローホール発生率(%)との関係を示
す説明図、第2図は試験板形状を示す斜視図である。 ローW−口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%でC:0.50〜2.00%、 Si:0.70%以下、 Mn:0.20〜2.00% であり、P:0.030%以下、S:0.030%以下
    に制限され残部がFeおよび不可避不純物からなること
    を特徴とする高速ガスシールド アークすみ肉溶接用ソリッドワイヤ。
JP63169639A 1988-07-07 1988-07-07 高速ガスシールドアークすみ肉浴接用ソリッドワイヤ Expired - Lifetime JP2565987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169639A JP2565987B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 高速ガスシールドアークすみ肉浴接用ソリッドワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169639A JP2565987B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 高速ガスシールドアークすみ肉浴接用ソリッドワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220690A true JPH0220690A (ja) 1990-01-24
JP2565987B2 JP2565987B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=15890221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169639A Expired - Lifetime JP2565987B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 高速ガスシールドアークすみ肉浴接用ソリッドワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273560A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Nec Corp 高周波増幅器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812772B2 (ja) 1990-02-09 1998-10-22 株式会社神戸製鋼所 レーザによる溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273560A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Nec Corp 高周波増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565987B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160008906A1 (en) Solid wire for gas shielded arc welding, weld metal by gas shielded arc welding, welded joint, weldment, welding method, and production method of welded joint
CA2204339C (en) Metal-core weld wire for welding galvanized steels
JP4986562B2 (ja) チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
HUE034970T2 (en) A method for producing an arc welded structural member
JP2012081514A (ja) 亜鉛めっき鋼板の隅肉アーク溶接方法
JP4838100B2 (ja) 耐候性鋼用水平すみガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US6833530B2 (en) Flux cored wire for gas shielded arc welding
JPH03204195A (ja) ガスシールドアークすみ肉溶接用ワイヤ
JP3496084B2 (ja) 薄板用ガスシールドアーク溶接方法
JPH0220690A (ja) 高速ガスシールドアークすみ肉浴接用ソリッドワイヤ
JP2673588B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH07232294A (ja) 亜鉛めっき鋼板用溶接ワイヤおよび溶接方法
JPH05337683A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH02263594A (ja) 高速溶接用ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH05200581A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH04270095A (ja) 亜鉛めっき鋼板用高速ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH06210490A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の溶接ワイヤおよび溶接方法
JPH0542387A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH0780678A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPS62248593A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH06142979A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH0484689A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH0259195A (ja) 亜鉛めっき鋼板用高速ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH11239880A (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JPH06312290A (ja) ガスシールドアーク溶接ワイヤ