JPH0220410A - 中央タイヤインフレーションシステム用のタイヤ漏れ検出方法 - Google Patents

中央タイヤインフレーションシステム用のタイヤ漏れ検出方法

Info

Publication number
JPH0220410A
JPH0220410A JP1132510A JP13251089A JPH0220410A JP H0220410 A JPH0220410 A JP H0220410A JP 1132510 A JP1132510 A JP 1132510A JP 13251089 A JP13251089 A JP 13251089A JP H0220410 A JPH0220410 A JP H0220410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tire
time interval
short time
long time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1132510A
Other languages
English (en)
Inventor
James Alden Beverly
ジェイムス アルデン ビバリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH0220410A publication Critical patent/JPH0220410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/001Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving
    • B60C23/003Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres
    • B60C23/00372Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres characterised by fluid diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/001Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving
    • B60C23/003Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres
    • B60C23/00354Details of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/001Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving
    • B60C23/003Devices for manually or automatically controlling or distributing tyre pressure whilst the vehicle is moving comprising rotational joints between vehicle-mounted pressure sources and the tyres
    • B60C23/00363Details of sealings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧力測定および圧力調整後圧(ホイールエン
ド弁の故障および/またはタイヤの破損が原因であるよ
うな)タイヤの漏れを検出するための中央タイヤイン7
レー・・シランシステム制御方法、およびそのような状
態が感知されfL場合にその状態の悪影響を最小限に抑
えるための変更システムオペレージ冒ンに関するもので
ある。
(従来の技術) タイヤトラクシ嘗ンシステムとしても仙られてイル中央
タイヤインフレーションシステムは、米国特許第2.6
54,782号、、第2.? 76,906号、第2.
.9Q9,999号、第5゜口99.309号、第五1
0?−573号、第427tS、302号、第へ276
.305号・、第4.5144133号、第4.41@
757号、M4421.151号、第4.4344.5
3号、第4,640,551号および第467&017
号表どの従来技術に示されてお#)、それら全ての開示
内容を参考として本文に含める。中央タイヤインフレー
シ葛ンシステムは、車両が停車している時と一様に動い
ている時にも車両(一般にトラック)のエアシステムか
ら1つまたは複数のタイヤの空気圧を遠隔式に手動およ
び/または自動的に変化および/または維持できるよう
にするものである。
軟弱な地面(すなわち泥、砂、まえは雪の上)の場合、
タイヤの空気圧を低くする仁とによって車両の牽引力を
大幅に向上させることができることが分っている。空気
圧を低くすることによって、タイヤの支持面(一般VC
「踏み代」と呼ばれている)が増加するため、タイヤと
地面との間の接触面積が大きくなる。甘た、でこほこ道
での乗り心地を良くするためには、空気圧を舗装道路の
場合よりも低圧にするのが望ましいことが多い。反対に
、平担の道路ではタイヤ圧を高くすることによって転が
シ抵抗およびタイヤ胴部の温度が低くなるので、経済性
および安全性が向上する。従って、道路以外を走行する
車両では、地面に合わせて空気タイヤの空気圧を変化さ
せることが望1しく、また車両の停車時または移動時に
搭載供給源からタイヤの空気圧を変化させるシステムを
設け、そのシステム全車両の運転席から操作できるよう
圧することが望ましい。
上記米国特許第4,640,331号に記載嘔れている
中央タイヤインフレーシ嘗ンシステム(おいては、タイ
ヤに!2!気を詰める加圧9気源に、タイヤを減圧させ
る調整圧力空気源に、、および/または導管を通気して
回転シールに加えられている圧力を逃がすことができる
よう罠大気に連通できる共通の中央導管に(それぞれに
1クオたは複数のタイヤが設けられている)複数のホィ
・−ルエンドの各々がそれぞれの分岐導管圧よって連結
されている。共通中央導管の圧力は、急速逃がし弁など
Kよって様々な分岐導管の平均圧力にすることもできる
。空気タイヤの平均圧力を表す値を感知するため、1つ
の圧力変換器がホイールエンドから離れた位置に共通中
央導管または第2導管と流体連通させて設けられている
(発明が解決しようとする課題) 一般的に、中央タイヤインフレーションシステムは定期
的K(約15分毎に)タイヤの圧力を自動的に検査して
、補正が必要かどうかを決定する。
圧力ベントがホイールエンドから離れており、またホイ
ールエンドおよび/または下部走行体から離れた比較的
十分に保護された位置に設けられている1つの圧力変換
器によって車両のタイヤまたはタイヤ群のタイヤ空気圧
を感知することがで島る点で、上記の搭載形中央タイヤ
イン7レーシ5ンシステムは非常に好都合であるが、タ
イヤの検査まf!:、は圧力調整完了時にタイヤの破損
シよび/またはホイールエンド弁の故障によってタイヤ
の漏れが発生した場合、定期検査までそのような漏れを
検出できないので、その間に許容量以上のタイヤ圧力の
損失が生じルタめ、中央タイヤインフレーシランシステ
ムは完全には満足できるものてはなかった。
本発明は上記問題点1:解決するt、めKなされたもの
で、タイヤの漏れを検知してi′、、i’L&c応答す
る中央タイヤインクレージ璽ンシステム用のタイヤ漏れ
検出方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段・作用効果)本発明によれ
ば、′タイヤの漏れ/破損および/またはタイヤ圧力測
定作業の完了時に閉じη:いといったホイールエンド弁
の故障を検出し、会費に応じて補正動作を実施する方法
を備えた中央タイヤインフレーシlンシステム用の制御
システムを設けることKよって、従来技術の欠点を軽減
または解決できる。
これは、圧力測定または調整作業の完了後圧、システム
が約30秒間の確認圧力測定を1回実施するようKする
ことによって達成される。圧力低下が感知されfr:、
場合、漏れの可能性が暗示きれ、イン7レーシリンによ
って補正される。
所望のタイヤ圧力に達したところで、自動圧力感知/調
整間隔を大幅に短縮する。そのような状態が是正される
筐で、システムがこのモードを無限に持続するようKす
る。例えば、間隔を15〜!10分から30秒に短縮す
る。
タイヤの漏れ/破損が検出されると、好ましくはマイク
ロプロセッサベースにした中央タイヤインフレーション
システムコントローラカ、その状態を知らせる信号を運
転者に送り、中央タイヤインフレーシランシステムの短
縮周期による圧力感知/調整動作を継続して、漏れのあ
るホイールエンドにおける圧力損失を最小限に抑えるこ
とができるように1°る。
(実施例) 以下の説明において、特定の用Mnを用いているが、そ
れは参考としてだけであシ、制限的なものではない。「
上方」 「下方」 「右方向」および「左方向」という
表現は、参照図面における方向を表す。「内向き」 「
外向き」という表現は、図示の装置の構造中心に対して
、それぞれ近づく方向お↓び離れる方向を表す。「イン
フレーシコン」およびUf7レーシ冒ンJと?う表現は
、それぞハ、タイヤなどの圧力を増加および低下させる
ことを表している。前記用語表現には、それらの言葉の
派生Kuおよび同意語が含まれる。
車両においては、特に比較的大型の車両に′おいては、
空気タイ・ヤ(特に従動タイヤ)の空気圧を走行地面の
状態に合わぜて変化≧ぜることが好都合であることは公
知であり、前述の米国特許第4,640,551号を参
照すれば理解されるであろう。例えば、車両の後駆動車
軸のタイヤが、舗装道路走行時の通常の空気圧が75 
psi (ボンド・バー・平方インチ)でおる場合、未
舗装道路の走行時にはタイヤの空気圧を559si t
で、また砂、泥、あるいは雪の上を走行する時には約2
0〜25p3iまで、さらに厳しい状態においては約1
0=12pgiまで減圧することにより、り・イヤの接
触面積(すなわち踏み代)が増加して、牽引力が向上す
る。タイヤの空気圧を低くすることによって牽引力が向
上するとともK、悪条件の地面上で高速を維持でき、塘
たでこほこ道をスム・−ズに走行てきるため、車両摩耗
や裂傷を減じることができる。反対に、舗装道路走行速
度にお−でタイヤの作動湯度、摩耗および裂傷を減じる
ためには、タイヤの空気圧を高くすることが望ましい。
もちろん、機動性を高めるため、タイヤの空気圧を運転
席から搭載加圧流体源で制御できるようにし、オた車両
の停止時とともに走行中にも変化させてその値に維持で
きるようにすることが大いに望まれる。
あるタイヤ群、例えば1本の車軸または一組になった車
軸に取り付けられたタイヤの圧力を測定、制御するため
に、圧力の測定制御作業中に定期的にタイヤ圧力を共通
導管釦流体連通さぜるよう圧した搭献形中央タイヤイン
7レーシ鴛ンシステムにおいてし0、同一群内のタイヤ
のうちの、許容限度以上の漏れや破損が生じていZ)も
のを検出して、そのことを運転者に知ら7ぜるとと01
中央クイヤイン7レーシ薦ンシステムの定常作動を変更
してタイヤからの圧力損失が大きくなり過ぎないように
する方法を中央タイヤインフレーシ!I1./システム
制御に設けることが積重しい。こノ1、は、漏れ状態が
感知さ′J1゜ていない場合((自動圧力検査/圧力調
節を寮施する間隔が比較的長い、例えば15分に1回あ
るいは30分に1回であるような中央タイヤインフレー
シ百ンシステムでrrx特r−重93テ;tbh。
そのようなシステムでは、時間間隔をそのようVr′、
長くする前圧、ホイールエンド弁が閉じているか、寸だ
タイヤが破損していないかを確認ブることが重要である
。これは、漏れがあるjハ合にはそのように長い時間間
隔の間に過大な圧力損失が発生してしまうからである。
本発明の中央タイヤインフレーシ酉ンシステ人制御方法
は、前述の米−1特許第4,64へ531号に記載され
ている、第1図に概略的に示した形式の中央タイヤイン
フ1/−シソンシステム10K特に好適である。中央タ
イヤインフレーシ蒼ンシステム107−j:、同一群の
タイヤ16および1Bの内部圧力室12bよび14を5
増圧、減圧、大気への通気および/または測定を選択的
に行うことができる共通導管と流体連通させること釦よ
ってそれらの室内の空気圧を測定、制御〕るものである
。このため、同一群のタイヤ16および18け、一般的
に同一の車軸またFi、rm−組の車軸に取り伺けられ
て様々な作動状態例対1.7で同一の理想的空気田川な
るように構成されている。
タイヤ16および18の圧力室12および14は、それ
ぞれ分岐流通路24および26を介L2て共通の急速逃
が1〜弁22に流体連通(〜でいる。それぞれの流通路
圧は、回転シールアセンブリ28および30と1、ホイ
ールエンド弁アセンブ1152および54が設けられて
いる。回転シ・−ルア七ンブリはどOような構造でもよ
く、例えば米国特許第4,454,855号・((記載
されているものがらり、七の開示内容f参考として本説
明に含める。
ホイールエンド弁52および54は通常閉鎖位置にあっ
て、タイヤの圧力室と急速逃が(−弁22との間の流体
連通を遮断(,2ており1選択的VC,開放1,2でタ
イヤ圧力室と急速逃がl−弁22との間を流体連通さゼ
アることかできる。好プしくは、ホイールエンド弁32
および54を4管24および26内の加圧/脱気によっ
て制御し、−緒tlr:開閉するようWする。ホイール
エンド弁52S?よび64は、前述の米国特許第4.乙
40.5314じおよび第4i1i7a017号C(記
載されでいる構造圧してもよい。
次に弁22の構造ノ、・・よび作動機能に′:>電へで
第2図をし照しながら説明する。弁22の弁本体58に
は、共通導管20に連結1、た第1ボー・ト4Gと、通
路74に連結した第2ボ・−ト42と、通路26に連結
した第5ボー)44ど、大気(で二連じているベント通
路48に連結し7+r、第4ボート46とが設けられて
いる。弁本体38に形成さり、た中央キャビティ30内
に、プラグ形ダイ・システム52などの弁体が収容され
ている。
ダイヤフラム52の外周部分54が環状の弁座56と協
働して、流体連通しているボート42および44とボー
ト40との間の流体の流れを制御する。げね58」?よ
びばね11テ・−す60を用いて弁座56と密封接触す
るように外周部分54を押し付けてもよい。中央ブシグ
部分62がボ・−ト46@に設けられた環状の弁座64
と協働して、流体連通しているボート42および44と
ボ・〜・ト46との間の流体の流れを制御する1、ダイ
アフラムプラグ6213”、北面66に作用する導管2
0内の流体圧力によって押し付けらメ1−で弁座64と
密封係合する。通路り4および26内の平均圧力かダイ
ヤフラムの下面68忙作用している。
急速逃が(7,弁270作用特徴を説明すると、ボ・−
ト40からボ・−) 42:、?’、−よひA4へ、向
りて流体流れ(すなわち低圧の導管′または圧力室へ流
れる高圧流体の流れ)が維持される。しかし、ボート4
2シよび44からボート40に向かう場合&CtJ:ダ
イヤフラム52が」;昇してボート42および44が排
気ボート46側に開放するため、その方向の流体流れは
維持されない。さらに、ボート40からボート42およ
び44へ、また導管2へ 24.26およびボ=)42
.44(導管24゜26)の圧力から排気ボー)46へ
流体連通することによって、この弁22で導管2Gの圧
力と導管24および26の平均圧力のうちの低いほうの
圧力に均一化される。
ホイールエンドアセンブリの様々な弁を通気する急速逃
がし弁22がホイールエンドアセンブリから離れた位置
にあり、以下に説明する制御弁および圧力変換器からも
離すことができることには、注目する必要がある。
タイヤ16および18間に圧力差がある場合、ホイール
エンド弁を開き、導管20f、密封すると、最明は導管
2【】内の圧力がタイヤ圧力よりも高いが、タイヤのク
ロスブリージングWよりタイヤの平均圧力まで低下する
制御弁アセンブリ70が、搭載コンプレッサ72などの
加圧流体温圧連結している。一般的和、コンプレッサ7
2は車両のエアブレーキウェットタンク74と連通して
いるが、このタンク中央タイヤ空気圧1/ −シランシ
ステムの制御弁アセンブリ70よりもエアブレーキ装置
76の方へ優先的に空気を供給する。制御弁アセンブリ
70にけ烙らに、大気に通じているベント通路7Bおよ
び中央導管2aが連結てれている。
制御弁アセンブリの作動圧より、導管20を大気に連通
させて通路24および26を通気さセタリ、導管20を
タイヤのインフレーシラン用の比較的高圧K 7J[+
王し、たり、導管20をタイヤのデフレーションを行う
比較的低圧にしたり、あるいは導管20がタイヤ室内の
平均圧力で安定するように4管201(高圧をパルス状
圧加えることができる。好ましくは、前述の米国特許第
4,640,551号および第4.67aO17−f′
jに記載きれているようなホイールエンド弁を用いてい
る場合、導管20の加圧および通気によってそれぞれホ
イールエンド弁を開閉させることもできるようにする。
導〒ず20の加圧を感知してそれを表す出力信号を発生
ずる圧力変換器80が設けられている。
平均のタイヤ空気圧を正確に測定するため釦は、ホイー
ルエンド弁52および5aを開き導管20を制御弁アセ
ンブリ70で密封して、導管20内の圧力を平均タイヤ
空気圧力に安定させる。
第2中央導管82および一対の三方/′二位置弁84お
よび86を設ければ、制御チュアセンブリ70および変
換器80を別組のタイーヤの測定、制御に利用すること
もできる。
好ましくは、システム10を制御する/′)4め、マイ
クロブ1コセツザベースにした中央処理装置(C”PU
)8Bを設ける。CPU8Bは、圧力変換器80からの
信号などの入力信号を受は取る調整回路90と、指令出
力信号を送り出す調整回路9zと、入力信号を処理して
指令出力信号を発生する論理規則全定義する論理(ハー
ドウェアまカニはノットウニ7)とを備えている。
システムの始動時、あるいは車両の走行中に定期的(C
、システムの定常作動を中断して状態が改害されるまで
変更操作モードを採用する必要がある漏れがないかを検
査するシステム診断ルーチンまたは方法を設けることが
望ましい。
次に作用を説明すると、CPU88により、補正動作が
必要かどうかを決定するための自動圧力検査が定期的に
実行される。一般的に、システム故障オたは漏れが感知
されなかった場合、そのような圧力検査動作は、最後の
圧力検査/圧力調整作業から比較的長い時間間隔をおい
て、例えば15分才たFi、5a分VC1回の割合で指
令これる。庚望圧力罠達して定常状態に移行1.また後
でタイヤ漏わがあり、それが検出fれなかった場合、定
常状態の圧力検査間隔に過大なデフレージ冒ンが発生し
てしオう。
従って、圧力検査/調整変更オペレーシッン中は、所望
のタイヤ圧力が確認された後、長い定當状態オベレ・−
シ璽ンに入る前に、確認検査ルーチンを実行する。まず
、システムを比較的短い時間だけ、例えば約308+間
だけ停止させる(定常状態またはアイドル状態釦保つ)
。次K、システムで圧力測定を行い、確認検査時および
その直前に感知したそれぞれのタイヤ空気圧を比較する
。圧力が同じであるか、所定範囲内である場合、漏れの
ないことが確認されて。
中央タイヤインフレーシ繋ンシステムは定常状態になり
、長期時間間隔経過停に、次の圧力検査が自動的VC′
Il1行される。漏れが感知された場合、運転者にその
ことを知らせるとともに、漏れによる圧力損失を最低限
和抑えるため、自動圧力検査/圧力調整オペレージ冒ン
を比較的短い時間間隔で実行する。
・一実施例では、所望のタイヤ加圧度を選択できる5つ
の照明ボタ、/IQ4 106,10a  110およ
び112を備えた第5図に示す操作板j02が設けられ
ている。タイヤ漏れ検査で上記のような状態が水源れれ
ば、所望のモード表示部が点滅して、インフレーシ璽ン
動作を表示する。中央タイヤインフレーシ薔ンシステム
で補正できないはどの漏出率か検出・された場合、5つ
のボタン全てが点滅(−、システムは作動停止状態にな
る。
第1図に示すようK、中央タイヤインフレーシ謬ンシス
テムには、車軸位置部分114と、車両のいずれの位f
llKも配置できる、好ましくは比較的保護された位置
に船賃される遠隔部分116とが設けられている。さら
に、システム10の車軸位置部分114は、固定部分1
1Bと回転部分120とを有している。
以上本発明の好適な実施例について詳しく説明してきた
が1本発明の請求範囲の精神から逸脱しないような部品
の変更および配f変更が可能であることはもちろん理解
されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、タイヤ群のインフレーシ舊ンを制御するため
に用いられている本発明の空気圧および電子部材を示す
概略図である。 第2図は、第1図に概略的圧水した急速逃がし弁の断面
図である。 第S図は、運転者の操作板の概略図である。。 12.14−・−タイヤ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気タイヤ(12/14)の空気圧を所定の長い
    時間間隔で自動的に測定し、故障が感知されなかつたり
    、圧力変更指令がない場合、自動圧力測定の前記長い時
    間間隔の各々の期間を定常状態に保つ搭載形中央タイヤ
    インフレーションシステム(10)によつて圧力が測定
    制御されている空気タイヤの漏れを表す状態を感知して
    応答作用を生じる診断方法であつて、各自動圧力測定動
    作および圧力調整動作の 完了時で所望のタイヤ空気圧が感知された後、比較的短
    い時間だけ定常状態に保つてから、前記短い時間中のタ
    イヤ圧力の変化を感知するための確認圧力測定を実行す
    る段階と、 感知したタイヤの空気圧の変化が基準値以 下の場合、前記長い時間間隔が経過するまで前記中央タ
    イヤインフレーションシステムを定常状態に保つ段階と
    、 感知したタイヤの空気圧の変化が基準値ま たはそれ以上の場合、前記中央タイヤインフレーション
    システムによつてタイヤを所望の空気圧まで加圧してか
    ら、定常状態に保つた短い時間間隔後のタイヤ空気圧を
    自動的に測定する動作を連続して実行する段階とを有し
    ていることを特徴とする方法。
  2. (2)前記長い時間間隔が前記短い時間間隔の少なくと
    も10倍である請求項1に記載の方法。
  3. (3)前記長い時間間隔が、前記短い時間間隔の少なく
    とも20倍である請求項1に記載の方法。
  4. (4)前記長い時間間隔が少なくとも10分であり、前
    記短い時間間隔が30秒以下である請求項1に記載の方
    法。
  5. (5)さらに、感知したタイヤの空気圧の前記変化が基
    準値またはそれ以上の場合、タイヤの漏れを信号で知ら
    せる段階を有していることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  6. (6)前記基準値が、ホイールエンド弁が閉じることが
    できない状態にある時の前記短い時間間隔における前記
    空気タイヤの予想圧力変化にほぼ一致している請求項1
    に記載の方法。
  7. (7)前記短い時間が、前記短い時間間隔にほぼ一致し
    ている請求項1に記載の方法。
JP1132510A 1988-05-25 1989-05-25 中央タイヤインフレーションシステム用のタイヤ漏れ検出方法 Pending JPH0220410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US198,404 1988-05-25
US07/198,404 US4860579A (en) 1988-05-25 1988-05-25 Tire leakage detection method for central tire inflation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220410A true JPH0220410A (ja) 1990-01-24

Family

ID=22733238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132510A Pending JPH0220410A (ja) 1988-05-25 1989-05-25 中央タイヤインフレーションシステム用のタイヤ漏れ検出方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4860579A (ja)
EP (1) EP0344003B1 (ja)
JP (1) JPH0220410A (ja)
KR (1) KR900017817A (ja)
AT (1) ATE93778T1 (ja)
BR (1) BR8902874A (ja)
CA (1) CA1312364C (ja)
DE (1) DE68908772T2 (ja)
ES (1) ES2043014T3 (ja)
IL (1) IL90262A (ja)
ZA (1) ZA893938B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819806A (en) * 1993-12-29 1998-10-13 Daikyo Co., Ltd. Channel housing with curving channels, and a manufacturing method therefor

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231872A (en) * 1991-02-21 1993-08-03 Ttc/Truck Tech Corp. Tire monitoring apparatus and method
US5327346A (en) * 1991-08-23 1994-07-05 Harsco Corporation Automatic control for central tire inflation system
US5263524A (en) * 1992-12-28 1993-11-23 Eaton Corporation Trailer detection control for vehicle central tire inflation system
US5473938A (en) * 1993-08-03 1995-12-12 Mclaughlin Electronics Method and system for monitoring a parameter of a vehicle tire
US5540092A (en) 1994-10-31 1996-07-30 Handfield; Michael System and method for monitoring a pneumatic tire
US5553647A (en) * 1994-12-14 1996-09-10 Hayes Wheels International, Inc. Central tire inflation system
US6250327B1 (en) 1999-02-25 2001-06-26 Dana Corporation Fluid flow valve with variable flow rate
US6894607B1 (en) * 2001-12-03 2005-05-17 Dana Corporation Tire pressure management system valve integrity verification method
US6604414B1 (en) 2001-12-04 2003-08-12 Dana Corporation Supply and tire pressure sensing apparatus and method
US6868719B1 (en) 2001-12-04 2005-03-22 Dana Corporation Tire pressure monitoring method
US6561017B1 (en) 2001-12-04 2003-05-13 Dana Corporation Tire inflation method
US6666078B1 (en) 2001-12-04 2003-12-23 Dana Corporation Target tire pressure learning method
US6758088B2 (en) * 2002-04-22 2004-07-06 Dana Corporation Active adaptation of control algorithms for a central tire inflation system
BRPI0405231B1 (pt) * 2003-03-06 2013-02-19 mÉtodo e sistema de inflaÇço de pneu.
US7273082B2 (en) * 2004-03-05 2007-09-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Tire inflation system apparatus and method
US7201066B1 (en) 2005-03-30 2007-04-10 The Board Of Regents For Oklahoma State University System for automatic tire inflation
US7896045B2 (en) * 2006-11-13 2011-03-01 The Board Of Regents For Oklahoma State University Apparatus for delivering air through powered axle assemblies
US8931534B2 (en) * 2010-03-10 2015-01-13 Accuride Corporation Vehicle wheel assemblies and valves for use with a central tire inflation system
US9434216B2 (en) 2010-07-30 2016-09-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Tire inflation system with discrete deflation circuit
AU2011282541B2 (en) 2010-07-30 2014-11-27 Hendrickson Usa, L.L.C. Tire inflation system with discrete deflation circuit
US9579937B2 (en) 2010-11-19 2017-02-28 Equalaire Systems, Inc. Tire management system
AU2013337652B2 (en) 2012-11-01 2017-05-25 FlowBelow Aero, Inc. Aerodynamic system and adjustable fairings
BR112015023314A2 (pt) * 2013-03-15 2017-07-18 Dana Heavy Vehicle Sys Group método de ventilar um sistema de enchimento de pneu.
US9597931B2 (en) 2013-10-11 2017-03-21 Arvinmeritor Technology, Llc Tire inflation system and method of control
US9409450B2 (en) 2013-10-11 2016-08-09 Arvinmeritor Technology, Llc Tire inflation system and method of control
EP2851218A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-25 ArvinMeritor Technology, LLC Tire inflation system having a pressure equalization valve assembly
GB2540417B (en) * 2015-07-17 2019-04-10 Jaguar Land Rover Ltd Central tyre inflation system
DE102016203685A1 (de) 2016-03-07 2017-09-07 Deere & Company System zur Reifenfülldrucküberwachung für ein Nutzfahrzeug
CA3046189A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 FlowBelow Aero, Inc. Chassis mounted energy extraction and delivery system
US10654529B2 (en) 2017-06-24 2020-05-19 FlowBelow Aero, Inc. Aerodynamic systems and fairings with fairing caps
EP3652023A4 (en) 2017-07-12 2021-04-07 Flowbelow Aero, Inc. AERODYNAMIC TOOL BOX
US10882571B2 (en) 2017-07-30 2021-01-05 FlowBelow Aero, Inc. Rotatable aerodynamic fairing system
US11767064B2 (en) 2021-01-12 2023-09-26 FlowBelow Aero, Inc. Spring-biased mud flap hanger with improved pivoting motion guidance

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276503A (en) * 1965-01-21 1966-10-04 Scovill Manufacturing Co Tire pressure maintenance system
US4574267A (en) * 1982-05-06 1986-03-04 Trw Inc. Tire pressure warning system
US4487154A (en) * 1982-10-15 1984-12-11 Rockcor, Inc. Pressure-activated low pressure warning device
DE3308080A1 (de) * 1983-03-08 1984-09-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur gegenseitigen anpassung von reifendruck und fahrzeuggeschwindigkeit
US4640331A (en) * 1984-06-04 1987-02-03 Eaton Corporation Central tire inflation system
US4678017A (en) * 1984-06-04 1987-07-07 Eaton Corporation Wheel end valve for central tire inflation system
DE3539489A1 (de) * 1985-11-07 1987-05-14 Uniroyal Englebert Gmbh Verfahren zum ermitteln eines veraenderlichen luftdruckwertes eines fahrzeugluftreifens und anzeigen eines druckwertes
US4763709A (en) * 1986-07-03 1988-08-16 Teledyne Industries Inc. Tire inflation system
US4782878A (en) * 1986-12-18 1988-11-08 Tire Inflation Systems, Corp. Tire inflating and deflating system and apparatus
IL86553A (en) * 1987-06-29 1991-12-12 Eaton Corp Central tire inflation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819806A (en) * 1993-12-29 1998-10-13 Daikyo Co., Ltd. Channel housing with curving channels, and a manufacturing method therefor
US5941284A (en) * 1993-12-29 1999-08-24 Daikyo Co., Ltd. Channel housing with curving channels, and a manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
IL90262A0 (en) 1989-12-15
KR900017817A (ko) 1990-12-20
ZA893938B (en) 1990-02-28
IL90262A (en) 1991-08-16
DE68908772T2 (de) 1993-12-23
CA1312364C (en) 1993-01-05
US4860579A (en) 1989-08-29
BR8902874A (pt) 1990-02-01
DE68908772D1 (de) 1993-10-07
EP0344003A3 (en) 1990-06-20
ATE93778T1 (de) 1993-09-15
EP0344003A2 (en) 1989-11-29
EP0344003B1 (en) 1993-09-01
ES2043014T3 (es) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220410A (ja) 中央タイヤインフレーションシステム用のタイヤ漏れ検出方法
US5249609A (en) Deflation control system and method
JPH0220408A (ja) 中央タイヤインフレーションシステム用の故障検出方法
US4898216A (en) CTIS control system and method for sensing and indication of inadequate rate of change of tire inflation pressurization
US4678017A (en) Wheel end valve for central tire inflation system
EP2064075B1 (en) A tire inflation method
US5179981A (en) Fault detection method for central tire inflation system
US4619303A (en) Vehicle air system including central tire inflation system
US6758088B2 (en) Active adaptation of control algorithms for a central tire inflation system
JP2791901B2 (ja) Ctis制御装置およびその制御方法
EP0297837A2 (en) Central tire inflation system
US7444859B2 (en) Wheel assembly with internal pressure reservoir and pressure fluctuation warning system
US8474500B2 (en) Pressure monitoring and adjustment for two wheeled vehicle with wheel based pressure reservoir
EP0164916A2 (en) Central tire inflation system
JPH0220409A (ja) 中央タイヤインフレーションシステム用のタイヤ漏れ検出方法およびシステム
CA1338384C (en) Fault detection method for central tire inflation system
KR20000008028A (ko) 타이어 공기압 자동제어 시스템