JPH02201908A - Inductance element - Google Patents

Inductance element

Info

Publication number
JPH02201908A
JPH02201908A JP2184389A JP2184389A JPH02201908A JP H02201908 A JPH02201908 A JP H02201908A JP 2184389 A JP2184389 A JP 2184389A JP 2184389 A JP2184389 A JP 2184389A JP H02201908 A JPH02201908 A JP H02201908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance
coil
magnetic
gap
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Ota
博康 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2184389A priority Critical patent/JPH02201908A/en
Publication of JPH02201908A publication Critical patent/JPH02201908A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To acquire an inductance element of a simple structure which can vary inductance at a fast speed by varying an effective permeability of a magnetic circuit by an electromechanical coupling element. CONSTITUTION:A magnetic circuit of a coil 32 is composed of two U-shaped cores 34 and 35. A winding 36 is wound around the core 34 by a specified numbers. A piezoelectric element 38 of an electromechanical coupling element using piezoelectric effect is inserted between grooves 34B and 35B, and a side of the piezoelectric element 38 and the grooves 34B and 35B are bonded to form a gap 39 between legs 34A and 35A of the cores 34 and 35. A size of the gap 39 varies through expansion of the piezoelectric element 38 according to an applied voltage. Therefore, a magnetic reluctance in the coil 32 varies according to change of the gap 39 and an effective permeability also changes. An inductance L of the coil 32 can be changed in this way.

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明はインダクタンス素子に関し、例えばスイッチン
グレギュレータ回路に適用して好適なものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A. Field of Industrial Application The present invention relates to an inductance element, and is suitable for application to, for example, a switching regulator circuit.

B発明の概要 本発明は、インダクタンス素子において、磁気回路の実
効透磁率を電気機械結合素子で可変することにより、簡
易な構成で、高速度でインダクタンスを可変制御するこ
とができる。
B Summary of the Invention The present invention allows for variable control of inductance at high speed with a simple configuration by varying the effective magnetic permeability of a magnetic circuit using an electromechanical coupling element in an inductance element.

C従来の技術 従来、スイッチングレギュレータ回路においては、スイ
ッチングトランスに印加される駆動電源の周波数を制御
することにより、当該2次出力電圧を所定の電圧に保持
するようになされたものがある。
C. Prior Art Conventionally, some switching regulator circuits have been designed to maintain the secondary output voltage at a predetermined voltage by controlling the frequency of a driving power supply applied to a switching transformer.

すなわち第6図において、1は全体としてスイッチング
レギュレータ回路を示し、ダイオード2〜5で商用電源
を全波整流した後、平滑コンデンサ6で平滑する。
That is, in FIG. 6, reference numeral 1 indicates a switching regulator circuit as a whole, in which commercial power is full-wave rectified by diodes 2 to 5, and then smoothed by a smoothing capacitor 6.

第7図に示すようにトランジスタ8及び9は、直列接続
された状態で駆動回路11から所定期間の間、順次交互
に信号レベルが立ち上がる駆動信号S□及びSb2(第
7図(A)及び(B))を受けるようになされている。
As shown in FIG. 7, the transistors 8 and 9 are connected in series and are supplied from the drive circuit 11 with drive signals S□ and Sb2 (FIG. 7(A) and ( B)).

さらにトランジスタ8及び9は、平滑された電源を受け
るようになされ、これにより駆動信号SDI及びSDI
の信号レベルが立ち上がる期間の間、順次交互にオン動
作するようになされている。
Further, transistors 8 and 9 are adapted to receive smoothed power supply, so that drive signals SDI and SDI
During the period when the signal level rises, the transistors are turned on sequentially and alternately.

これに対してスイッチングトランス12は、1次巻線の
一端が、インダクタンス素子でなるコイル13を介して
トランジスタ8及び9の接続中点に接続され、1次巻線
の他端がコンデンサ15を介して平滑コンデンサ6の負
側端子に接続されるようになされている。
On the other hand, in the switching transformer 12, one end of the primary winding is connected to the connection midpoint of the transistors 8 and 9 via a coil 13 made of an inductance element, and the other end of the primary winding is connected via a capacitor 15. and is connected to the negative terminal of the smoothing capacitor 6.

これによりスイッチングトランス12においては、トラ
ンジスタ8及び9が交互にオン動作すると、これに応動
して充放電電流が流れるようになされ、2次巻線に2次
電圧が誘起されるようになされている。
As a result, in the switching transformer 12, when the transistors 8 and 9 are turned on alternately, a charging/discharging current flows in response to this, and a secondary voltage is induced in the secondary winding. .

かくしてスイッチングレギュレータ回路1においては、
当該2次電圧をダイオード17及び18で両波整流した
後平滑コンデンサ19で平滑して2次出力電圧■。。、
として出力するようになされている。
Thus, in the switching regulator circuit 1,
The secondary voltage is rectified in both waves by diodes 17 and 18, and then smoothed by a smoothing capacitor 19 to obtain a secondary output voltage (■). . ,
It is designed to be output as .

これに対して駆動回路19は、2次出力電圧VOt+T
を受け、当該2次出力電圧V。uアが所定電圧になるよ
うに、駆動信号SDI及びSfl!の繰り返し周期を制
御する。
On the other hand, the drive circuit 19 has a secondary output voltage VOt+T
and the corresponding secondary output voltage V. Drive signals SDI and Sfl! control the repetition period.

これにより、スイッチングレギュレータ回路1において
は、所定電圧に保持された2次出力電圧voteTが得
られるようになされている。
Thereby, in the switching regulator circuit 1, a secondary output voltage voteT maintained at a predetermined voltage is obtained.

D発明が解決しようとする問題点 ところで、この種のスイッチングレギュレータ回路1に
おいて、小型形状の平滑コンデンサ6を用いるようにす
れば、スイッチングレギュレータ回路1全体に対して平
滑コンンデンサ6の占める大きさが大きいことから、ス
イッチングレギュレータ回路全体を小型化できると考え
られる。
D Problems to be Solved by the Invention By the way, if a small-sized smoothing capacitor 6 is used in this type of switching regulator circuit 1, the smoothing capacitor 6 occupies a large amount of the switching regulator circuit 1 as a whole. Therefore, it is thought that the entire switching regulator circuit can be downsized.

ところが第8図に示すように、小型形状の容量の小さな
平滑コンデンサを用いるようにすると、トランジスタ8
に印加されるt源電圧V’s(第8図(A))にリップ
ルが重畳され、電源電圧VINが脈動するようになる。
However, as shown in FIG. 8, if a small smoothing capacitor with a small capacitance is used, the transistor 8
A ripple is superimposed on the t source voltage V's (FIG. 8(A)) applied to the t source voltage V's, and the power source voltage VIN begins to pulsate.

従ってスイッチングレギュレータ回路1においては、脈
動する電源電圧VINに対して、2大出力電圧V。Uア
を所定電圧に保持するために、駆動信号SDI及び5L
lzの繰り返し周期を大きな範囲で可変制御しなければ
ならず、このままでは安定にトランジスタ8及び9を駆
動することが困難になる。
Therefore, in the switching regulator circuit 1, there are two large output voltages V with respect to the pulsating power supply voltage VIN. In order to hold Ua at a predetermined voltage, drive signals SDI and 5L
The repetition period of lz must be variably controlled over a wide range, and if this continues, it will be difficult to stably drive the transistors 8 and 9.

そこで、コイル13のインダクタンスしく第8図(B)
)を電源電圧VINの脈動に応じて変化させるようにし
、電源電圧■1Nが脈動しても、所定の波高値に保持さ
れた電圧をスイッチングトランス12に印加する方法が
考えられる。
Therefore, the inductance of the coil 13 is shown in Fig. 8 (B).
) may be varied in accordance with the pulsations of the power supply voltage VIN, and a method may be considered in which a voltage maintained at a predetermined peak value is applied to the switching transformer 12 even if the power supply voltage 1N pulsates.

このようにすれば、トランジスタ8及び9を安定に駆動
することができるだけでなく、コイル13による損失を
低減して、スイッチングレギュレ開示されたコイル等の
インダクタンスを可変する方法においては、電源電圧v
1.4の脈動に追従するようにインダクタンスを可変制
御し得ない問題があり、実用上この種のスイッチングレ
ギュレータ回路には適用し得ない問題があった。
In this way, not only can the transistors 8 and 9 be driven stably, but also the loss caused by the coil 13 can be reduced.
There is a problem that the inductance cannot be variably controlled so as to follow the 1.4 pulsation, and there is a problem that it cannot be practically applied to this type of switching regulator circuit.

これに対して第9図及び第10図に示すように、磁性流
体を用いてインダクタンスを可変する方法も考えられる
On the other hand, as shown in FIGS. 9 and 10, a method of varying the inductance using a magnetic fluid may also be considered.

すなわちコイル20においては、巻線21を捲回したコ
ア22のギャップ23に、非磁性体のシリンダ24を配
置する。
That is, in the coil 20, a non-magnetic cylinder 24 is disposed in the gap 23 of the core 22 around which the winding 21 is wound.

シリンダ24内には、磁性流体25が封入され、ピスト
ン26を操作することにより、シリンダ24内を磁性流
体25が移動するようになされている。
A magnetic fluid 25 is sealed within the cylinder 24, and the magnetic fluid 25 is moved within the cylinder 24 by operating a piston 26.

このようにすれば、当該コイル20の磁気回路において
は、磁性流体25の位置に応じて磁気抵抗を可変制御し
得、これに応動してコイル20のインダクタンスを可変
制御し得る。
In this way, in the magnetic circuit of the coil 20, the magnetic resistance can be variably controlled depending on the position of the magnetic fluid 25, and in response, the inductance of the coil 20 can be variably controlled.

ところがこの方法の場合でも、電源電圧■、の脈動に追
従するようにインダクタンスを可変制御することが困難
な問題があり、実用上未だ不充分な問題があった。
However, even with this method, there is a problem that it is difficult to variably control the inductance so as to follow the pulsations of the power supply voltage (2), and this method is still insufficient in practical use.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、高速度で
インダクタンスを可変し得るインダクタンス素子を提案
しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and aims to propose an inductance element whose inductance can be varied at high speed.

E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、磁気回
路(34,35)と、磁気回路(34,35)に捲回さ
れた巻線36とを有するインダクタンス素子32におい
て、電気機械結合素子38を用いて、磁気回路(34,
35)の実効透磁率を可変することにより、巻線36の
インダクタンスLを可変するようにする。
Means for Solving Problem E To solve this problem, the present invention provides an inductance element having a magnetic circuit (34, 35) and a winding 36 wound around the magnetic circuit (34, 35). At 32, the electromechanical coupling element 38 is used to connect the magnetic circuit (34,
The inductance L of the winding 36 is made variable by varying the effective magnetic permeability of the wire 35).

F作用 電気機械結合素子38を用いて、磁気回路(34,35
)の実効透磁率を可変するようにすれば、高速度でイン
ダクタンスLを可変することができる。
Using the F-action electromechanical coupling element 38, the magnetic circuit (34, 35
), the inductance L can be varied at high speed.

G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。G example An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

(G1)第1の実施例 第6図との対応部分に同一符号を付して示す第1図にお
いて、30は全体としてスイッチングレギュレータ回路
を示し、従来に比して格段的に容量の小さな小型形状の
平滑コンデンサ31を用いて、整流された電源を平滑す
るようになされている。
(G1) First Embodiment In FIG. 1, in which parts corresponding to those in FIG. 6 are given the same reference numerals, 30 indicates a switching regulator circuit as a whole, which is compact and has a significantly smaller capacity than the conventional one. A shaped smoothing capacitor 31 is used to smooth the rectified power supply.

これにより電源電圧■、にはリップルが重畳され、電源
電圧V 、、(7)波高値が200〔v〕カら100(
V)の範囲で脈動するようになされている。
As a result, ripples are superimposed on the power supply voltage V, (7), and the peak value changes from 200 [V] to 100 (
V).

さらにこの実施例においては、第2図に示すようなコイ
ル32を用いて、電源電圧VINが脈動しても、所定の
波高値に保持された電圧がスイッチングトランス12に
印加されるようになされている。
Furthermore, in this embodiment, a coil 32 as shown in FIG. 2 is used so that even if the power supply voltage VIN pulsates, a voltage maintained at a predetermined peak value is applied to the switching transformer 12. There is.

すなわち第2図に示すようにコイル32においては、2
つのコ字状のコア34及び35で磁気回路が構成され、
コア34に所定回数だけ巻線36が捲回されるようにな
されている。
That is, as shown in FIG. 2, in the coil 32, 2
A magnetic circuit is constituted by two U-shaped cores 34 and 35,
The winding 36 is wound around the core 34 a predetermined number of times.

コア34及び35の脚34A及び35Aには、溝34B
及び35Bが形成されるようになされている。
The legs 34A and 35A of the cores 34 and 35 have grooves 34B.
and 35B are formed.

これに対して圧電効果を利用した電気機械結合素子でな
る圧電素子38は、溝34B及び35B間に介挿された
状態で、圧電素子38の側面と溝34B及び35Bが接
着されるようになされ、これによりコア34及び35の
脚34A及び35A間にギャップ39が形成されるよう
になされている。
On the other hand, the piezoelectric element 38, which is an electromechanical coupling element using a piezoelectric effect, is inserted between the grooves 34B and 35B, and the side surfaces of the piezoelectric element 38 and the grooves 34B and 35B are bonded to each other. , whereby a gap 39 is formed between the legs 34A and 35A of the cores 34 and 35.

従って当該ギャップ39は、印加電圧に応じて当該圧電
素子38が伸縮することにより、大きさが変化するよう
になされ、この実施例においては、ギャップ39の大き
さが0.1 (mm) 〜0.05 (mm)の範囲で
変化するようになされている。
Therefore, the size of the gap 39 is changed by expanding and contracting the piezoelectric element 38 in accordance with the applied voltage, and in this embodiment, the size of the gap 39 is 0.1 (mm) to 0. It is designed to vary within a range of .05 (mm).

従ってコイル32においては、ギャップ39の変化に応
じて磁気抵抗が変化し、これにより実効透磁率が変化し
て、当該コイル32のインダクタンスLが変化するよう
になされている。
Therefore, in the coil 32, the magnetic resistance changes in accordance with the change in the gap 39, and thereby the effective magnetic permeability changes, and the inductance L of the coil 32 changes.

実際上、圧電素子38においては、比較的高い周波数で
駆動するようにしても、当該周波数に追従して伸縮させ
ることができる。
In fact, even if the piezoelectric element 38 is driven at a relatively high frequency, it can expand and contract in accordance with the frequency.

従って、このように圧電素子38で実効透磁率を変化さ
せて、インダクタンスLを可変する場合においては、電
源電圧■INの脈動に対しても、これに追従してインダ
クタンスLを可変することができる。
Therefore, when the inductance L is varied by changing the effective magnetic permeability with the piezoelectric element 38 in this way, the inductance L can be varied by following the pulsations of the power supply voltage IN. .

かくしてこの実施例においては、ギャップ39が0.1
 (mm) 〜0.05 (oll)の範囲で変化した
とき、コイル32のインダクタンスLが10〔μH〕〜
20〔μH〕の範囲で変化するように、巻線36の捲回
数が選定されている。
Thus, in this embodiment, the gap 39 is 0.1
(mm) to 0.05 (oll), the inductance L of the coil 32 is 10 [μH] to
The number of turns of the winding 36 is selected so as to vary within a range of 20 [μH].

これに対して制御回路40は、増幅回路41を介して圧
電素子38に駆動信号を出力し、これにより電源電圧V
INに応じてコイル32のインダクタンスLを可変制御
するようになされている。
In response, the control circuit 40 outputs a drive signal to the piezoelectric element 38 via the amplifier circuit 41, thereby causing the power supply voltage V
The inductance L of the coil 32 is variably controlled according to IN.

これにより、スイッチングトランス12においては、所
定の波高値に保持された電圧が印加されるようになされ
ている。
Thereby, a voltage maintained at a predetermined peak value is applied to the switching transformer 12.

かくして、電源電圧VINが脈動してもトランジスタ8
及び9を安定に駆動し得、全体として小型形状で、効率
の高いスイッチングレギュレータ回路30を得ることが
できる。
Thus, even if the power supply voltage VIN pulsates, the transistor 8
and 9 can be stably driven, and a switching regulator circuit 30 having a compact overall shape and high efficiency can be obtained.

以上の構成によれば、ギャップ39間に電気機械変換素
子でなる圧電素子38を配置して、磁気回路の実効透磁
率を可変することにより、電源電圧■、の脈動に追従し
てコイル32のインダクタンスを可変することができる
According to the above configuration, the piezoelectric element 38, which is an electromechanical transducer, is arranged between the gap 39 and the effective magnetic permeability of the magnetic circuit is varied. Inductance can be varied.

かくして、容量の小さい小型形状の平滑コンデンサ31
を用いても、スイッチングトランス12に印加される電
圧を所定の波高値に保持し得ることから、全体として小
型形状で、効率の高いスイッチングレギュレータ回路を
得ることができる。
Thus, a smoothing capacitor 31 with a small capacitance and a small shape
Since the voltage applied to the switching transformer 12 can be maintained at a predetermined peak value even by using the switching transformer 12, it is possible to obtain a switching regulator circuit which is compact in size as a whole and has high efficiency.

(G2)第2の実施例 第3図に示すようにこの実施例のおいては、コアを直接
可動する代わりにギャップ45間に介挿した磁性片46
を可動させて、コイル47のインダクタンスを可変制御
する。
(G2) Second Embodiment As shown in FIG. 3, in this embodiment, instead of directly moving the core, a magnetic piece 46 is inserted between the gap 45.
is moved to variably control the inductance of the coil 47.

すなわちコイル47においては、E型のコア48に対向
するように、同じくE型のコア49が配置されるように
なされ、コア48及び49の中央の脚48A及び49B
間にギャップ45が形成されるようになされている。
That is, in the coil 47, an E-shaped core 49 is arranged to face the E-shaped core 48, and the central legs 48A and 49B of the cores 48 and 49
A gap 45 is formed therebetween.

コア49の上部には、当該コア49の端部に、取り付は
部材50を介して一端を固定するようになされたベンデ
ィング素子51が配置されている。
A bending element 51 is disposed on the top of the core 49, and one end of the bending element 51 is fixed to the end of the core 49 through a member 50.

ベンディング素子51は、板状の非磁性材料で構成され
、当該ベンディング素子51とコア49の間に圧電素子
52が配置されるようになされている。
The bending element 51 is made of a plate-shaped non-magnetic material, and a piezoelectric element 52 is disposed between the bending element 51 and the core 49.

これによりベンディング素子51においては、圧電素子
52の伸縮に応じて、ベンディング素子51の他端が、
取り付は部材50を支点にして上下に可動するようにな
されている。
As a result, in the bending element 51, the other end of the bending element 51 changes as the piezoelectric element 52 expands and contracts.
The attachment is such that it can be moved up and down using the member 50 as a fulcrum.

このベンディング素子51の可動端には、非磁性材料で
なる棒状の支持部材55を介して、円筒形状の磁性片4
6が取り付けられるようになされ、当該磁性片46が脚
49Aの貫通穴49Kを貫通して、脚48Aと対向する
ようになされている。
A cylindrical magnetic piece 4 is connected to the movable end of the bending element 51 via a rod-shaped support member 55 made of a non-magnetic material.
6 is attached, and the magnetic piece 46 passes through the through hole 49K of the leg 49A and faces the leg 48A.

かくしてこの実施例においては、コア48及び49と磁
性片46とで磁気回路が構成されるようになされ、圧電
素子52の伸縮に応じて、ベンディング素子51の他端
が上下に可動することにより、磁性片46が上下に可動
し、これにより磁気回路の実効透磁率を可変し得るよう
になされている。
Thus, in this embodiment, a magnetic circuit is formed by the cores 48 and 49 and the magnetic piece 46, and the other end of the bending element 51 moves up and down in accordance with the expansion and contraction of the piezoelectric element 52. The magnetic piece 46 is movable up and down, thereby making it possible to vary the effective magnetic permeability of the magnetic circuit.

実際上、このようにベンディング素子51の一端を支点
にして圧電素子52の伸縮により残りの他端を可動する
ようにすれば、ベンディング素子51の可動にテコの原
理を利用し得、圧電素子52の伸縮量が小さな場合でも
、ギャップ45を大きく可変することができる。
In practice, if one end of the bending element 51 is used as a fulcrum and the other end is moved by the expansion and contraction of the piezoelectric element 52, the lever principle can be used to move the bending element 51, and the piezoelectric element 52 Even if the amount of expansion and contraction is small, the gap 45 can be largely varied.

従ってコイル46においては、圧電素子52の伸縮量が
小さな場合でも、ギャップ45を太き(可変することが
できる。
Therefore, in the coil 46, even when the amount of expansion and contraction of the piezoelectric element 52 is small, the gap 45 can be made thick (variable).

これに対してコア48及び49のJ!!48A及び49
Aには、所定回数だけ巻線57が捲回されるようになさ
れている。
On the other hand, J! of cores 48 and 49! ! 48A and 49
A winding 57 is wound around A a predetermined number of times.

かくして、ギャップ45を可変することにより、当該コ
イル46のインダクタンスを可変することができる。
Thus, by varying the gap 45, the inductance of the coil 46 can be varied.

第3図の構成によれば、電気機械変換素子でなる圧電素
子52とベンディング素子51とを組み合わせて、磁気
回路の実効透磁率を可変したことにより、圧電素子52
の伸縮量が小さな場合でも、インダクタンスを大きく可
変することができる。
According to the configuration shown in FIG. 3, the piezoelectric element 52, which is an electromechanical transducer, and the bending element 51 are combined to vary the effective magnetic permeability of the magnetic circuit.
Even when the amount of expansion and contraction of is small, the inductance can be greatly varied.

かくして、スイッチングレギュレータ回路に適用して、
第1の実施例と同様の効果を得ることができると共にさ
らに一段と効率を改善することができる。
Thus, applied to a switching regulator circuit,
The same effects as in the first embodiment can be obtained, and the efficiency can be further improved.

(G3)第3の実施例 第4図に示すようにこの実施例においては、ベンディン
グ素子51及び圧電素子52に代えてバイモルフ59を
用いてコイル60のインダクタンスを可変する。
(G3) Third Embodiment As shown in FIG. 4, in this embodiment, a bimorph 59 is used in place of the bending element 51 and the piezoelectric element 52 to vary the inductance of the coil 60.

すなわち圧電素子を積層して形成された電気機械変換素
子でなるバイモルフ59は、取り付は部材50で一端が
コア49に固定され、支持部材55を介して残りの他端
に磁性片46が取り付けられるようになされている。
In other words, the bimorph 59, which is an electromechanical transducer formed by laminating piezoelectric elements, is attached at one end to the core 49 using a member 50, and the magnetic piece 46 is attached to the other end via a support member 55. It is made so that it can be done.

従ってバイモルフ59に、所定電圧を印加することによ
り、磁性片46を上下に可動し得、当該コイル60のイ
ンダクタンスを可変することができる。
Therefore, by applying a predetermined voltage to the bimorph 59, the magnetic piece 46 can be moved up and down, and the inductance of the coil 60 can be varied.

第3図の構成によれば、電気機械変換素子としてバイモ
ルフ59を用いるようにしても、第1の実施例と同様の
効果を得ることができる。
According to the configuration shown in FIG. 3, even if the bimorph 59 is used as the electromechanical transducer, the same effects as in the first embodiment can be obtained.

(G4)第4の実施例 第5図に示すようにこの実施例においては、コア48に
代えてコア49と同一形状のコア69を用いるようにす
る。
(G4) Fourth Embodiment As shown in FIG. 5, in this embodiment, a core 69 having the same shape as the core 49 is used in place of the core 48.

すなわちコイル70においては、上側のコア49の貫通
穴49にと、下側のコア69の貫通穴69にとを上下す
るように、円筒形状の磁性片71が配置され、これによ
り実効透磁率を可変して、インダクタンスを可変するよ
うになされている。
That is, in the coil 70, cylindrical magnetic pieces 71 are arranged vertically in the through hole 49 of the upper core 49 and in the through hole 69 of the lower core 69, thereby increasing the effective magnetic permeability. The inductance is made variable by changing the inductance.

第3図の構成によれば、同一形状のコア49及び69を
用いるようにしても、第1の実施例と同様の効果を得る
ことができる。
According to the configuration shown in FIG. 3, even if cores 49 and 69 of the same shape are used, the same effects as in the first embodiment can be obtained.

(G5)他の実施例 なお上述の実施例においては、E型のコア及びコ字状の
コアを用いた場合について述べたが、コアの形状はこれ
に限らず、例えば同軸形状のコア等積々の形状のコアを
広く適用することができる。
(G5) Other Embodiments In the above-mentioned embodiments, an E-shaped core and a U-shaped core are used, but the shape of the core is not limited to this. For example, a coaxial core with equal area Cores of various shapes can be widely applied.

さらに上述の実施例においては、E型のコアの中央の脚
に、巻線を捲回する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、必要に応じて中央の脚の両側の脚に捲回す
るようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the winding wire is wound around the central leg of the E-shaped core is described, but the present invention is not limited to this, and the winding wire can be wound around the legs on both sides of the central leg as necessary. It may be wound.

さらに上述の実施例においては、電気機械変換素子とし
て、圧電効果を利用した圧電素子及びバイモルフを用い
る場合について述べたが、電気機械変換素子はこれに限
らず、例えばボイスコイルモータ等磁気効果を利用する
電気機械変換素子を用いるようにしても同様の効果を得
ることができる。
Furthermore, in the above embodiment, a piezoelectric element and a bimorph that utilize a piezoelectric effect are used as the electromechanical transducer, but the electromechanical transducer is not limited to this, and for example, a voice coil motor that utilizes a magnetic effect is used. A similar effect can be obtained by using an electromechanical transducer.

さらに上述の実施例においては、スイッチングレギュレ
ータ回路のコイルに本発明を適用した場合について述べ
たが、本発明はスイッチングレギュレータ回路に限らず
、種々の電子回路においてコイルのインダクタンスを可
変する場合に広く適用することができる。
Furthermore, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to the coil of a switching regulator circuit has been described, but the present invention is not limited to switching regulator circuits, but can be widely applied to various electronic circuits where the inductance of the coil is varied. can do.

さらに上述の実施例においては、コイルに本発明を適用
した場合について述べたが、本発明はコイルに限らず、
例えばスイッチングトランスのインダクタンスを可変す
る場合等インダクタンス素子のインダクタンスを可変す
る場合に広(適用することができる。
Furthermore, in the above-mentioned embodiments, the case where the present invention was applied to a coil was described, but the present invention is not limited to a coil.
For example, it can be widely applied when varying the inductance of an inductance element, such as when varying the inductance of a switching transformer.

H発明の効果 上述のように本発明によれば、磁気回路の実効透磁率を
電気機械結合素子で可変することにより、インダクタン
スを高速度で可変し得る簡易な構成のインダクタンス素
子を得ることができる。
Effects of the Invention As described above, according to the present invention, by varying the effective magnetic permeability of the magnetic circuit using an electromechanical coupling element, it is possible to obtain an inductance element with a simple configuration that can vary the inductance at high speed. .

第1図は本発明の一実施例によるスイッチングレギュレ
ータ回路を示す接続図、第2図はそのコイルを示す斜視
図、第3図は第2の実施例によるコイルを示す断面図、
第4図は第3の実施例によるコイルを示す断面図、第5
図は第4の実施例によるコイルを示す断面図、第6図は
従来のスイッチングレギュレータ回路を示す接続図、第
7図はその動作の説明に供する信号波形図、第8図は問
題点の説明に供する信号波形図、第9図及び第10図は
その説明に供するコイルを示す断面図である。
FIG. 1 is a connection diagram showing a switching regulator circuit according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing a coil thereof, and FIG. 3 is a sectional view showing a coil according to a second embodiment.
FIG. 4 is a sectional view showing a coil according to the third embodiment;
The figure is a cross-sectional view showing a coil according to the fourth embodiment, FIG. 6 is a connection diagram showing a conventional switching regulator circuit, FIG. 7 is a signal waveform diagram explaining its operation, and FIG. 8 is an explanation of problems. FIGS. 9 and 10 are cross-sectional views of the coils used for explaining the signal waveforms.

13、20、3 ル、21.36. 5・・・・・・ギャップ、 69・・・・・・コア、3 ・・・バイモルフ。13, 20, 3 Le, 21.36. 5...Gap, 69...Core, 3 ...Bimorph.

代理 2.47.60.70・・・・・・コイ57・・・・・
・巻線、23.39.422、34、35、48.49
. 8.52・・・・・・圧電素子、59・・・人 田辺恵基
Deputy 2.47.60.70... Carp 57...
・Winding, 23.39.422, 34, 35, 48.49
.. 8.52...Piezoelectric element, 59...Eki Hitotanabe

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

コ イ ル 第 2 図 M 第2め実施伊1 83 図 ネCシ  3  の  ラじ 2堕z 4クリ、シlシ
   4    図 第4の定地イ列 第 5 図
Coil Fig. 2 M 2nd implementation I 1 83 Fig. Ne C

Claims (1)

【特許請求の範囲】  磁気回路と、 上記磁気回路に捲回された巻線と を有するインダクタンス素子において、 電気機械結合素子を用いて、上記磁気回路の実効透磁率
を可変することにより、上記巻線のインダクタンスを可
変するようにした ことを特徴とするインダクタンス素子。
[Claims] In an inductance element having a magnetic circuit and a winding wound around the magnetic circuit, the winding can be made by changing the effective magnetic permeability of the magnetic circuit using an electromechanical coupling element. An inductance element characterized by variable inductance of a wire.
JP2184389A 1989-01-30 1989-01-30 Inductance element Pending JPH02201908A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184389A JPH02201908A (en) 1989-01-30 1989-01-30 Inductance element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184389A JPH02201908A (en) 1989-01-30 1989-01-30 Inductance element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201908A true JPH02201908A (en) 1990-08-10

Family

ID=12066372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184389A Pending JPH02201908A (en) 1989-01-30 1989-01-30 Inductance element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201908A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213245A (en) * 1995-02-02 1996-08-20 Nec Corp Variable inductance element
JP2008091438A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumida Corporation Coil component, and electronic circuit using the same
US8198967B2 (en) * 2008-12-04 2012-06-12 Abb Technology Ag Induction device
JP2019009298A (en) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社Ihi Coil device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213245A (en) * 1995-02-02 1996-08-20 Nec Corp Variable inductance element
JP2008091438A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumida Corporation Coil component, and electronic circuit using the same
US8198967B2 (en) * 2008-12-04 2012-06-12 Abb Technology Ag Induction device
JP2019009298A (en) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社Ihi Coil device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682773B2 (en) Switching power supply
US6831846B2 (en) Switching power source circuit with drive frequency variably controlled by switching element
EP0418492A2 (en) Switching power supply
JPH04210775A (en) Switching power supply
JP2009284647A (en) Composite transformer and power converting circuit
US20140312968A1 (en) Differential output inductor for class d amplifier
CN109639086B (en) Voice coil motor with electromagnetic induction type power supply
CN109314462B (en) Voltage conversion device and leakage inductance determination method
US6252383B1 (en) Buck and boost power converters with non-pulsating input and output terminal currents
CN101753026A (en) Switching power conversion circuit
US20160211783A1 (en) Thrust Compensation System Of Dual-Winding Voice Coil Motor
JPH02201908A (en) Inductance element
US5317494A (en) Power supply circuit utilizing voltage and current resonance for reducing switching loss
CN100521482C (en) Switching power supply circuit
JP2016116440A (en) Power conversion device
US4292544A (en) Power control circuit
JP3256261B2 (en) DC-DC converter
JP2006074897A (en) Switching power supply circuit
EP0534379A2 (en) Power supply circuit
JP3815297B2 (en) High frequency thawing device
JPH07327366A (en) Power supply
JP2002199720A (en) Resonance-type power supply circuit
JPH0628508B2 (en) Push-pull buck-boost DC-DC converter
US4215391A (en) Power conversion device
US20060049717A1 (en) Transformer