JPH02201122A - 泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法及びその装置 - Google Patents

泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02201122A
JPH02201122A JP2014889A JP2014889A JPH02201122A JP H02201122 A JPH02201122 A JP H02201122A JP 2014889 A JP2014889 A JP 2014889A JP 2014889 A JP2014889 A JP 2014889A JP H02201122 A JPH02201122 A JP H02201122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance plate
layer
sedimentation tank
height
settling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Ito
恭司 伊藤
Hiroshi Ito
弘志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoi Seisakusho KK
Original Assignee
Itoi Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoi Seisakusho KK filed Critical Itoi Seisakusho KK
Priority to JP2014889A priority Critical patent/JPH02201122A/ja
Publication of JPH02201122A publication Critical patent/JPH02201122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、泥漿沈it槽における沈殿層の高さ検知を検
知して、沈殿した濃泥を適正時期に排出ルj御でざるよ
うにする検知方法及びその装置に関するものである。
【従来の技術及び発明が解決しようとする課M】従来、
沈殿槽に濃泥がある程度沈殿すると開閉バルブを開いて
沈殿した濃泥を排田していたが。 その排出時期の制御が正確にできない問題点かあった、
即ち、従来では沈殿した濃泥の一部を取り出してその濃
度を測定することで沈殿状!Eを判断していたため、バ
ラつきを生じて実際の沈殿状jtと異なることが多く不
正確な排出e度となっていた。 また、泥漿の種類を異にする場合或いは排出濃度を変化
したい場合等にはその測定基準をそれらに合わせて変更
する必要があって面倒な作業となるのである。 この点、aa波等の検知kを用いれば正確に測定できる
が極めて高価な設備を要することになり採用できないも
のである。
【課題を解決するための手段】
七こで本発明は沈殿状態を沈殿層の高さから判断するこ
とで判定でさる安価な検知方法及びその装置を提供する
ものである。 このため本発明方法は、沈殿槽における攪拌用回転体に
牽引材を傾斜0工能に連繋してその下端に設けた抵抗板
を沈殿槽内の下部に臨ませ、沈殿層の抵抗を受けること
により抵抗板が常時沈殿層の上部に位りさせられながら
該回転体の回転によって牽引回転され、この抵抗板の高
さに応じて傾名噂する牽引材の変位を牽引材に連繋した
沈殿槽外での測定子の直線スライド移動距離に変換して
、該測定子の位nを検知することにより沈殿層の高さ位
2を検知する方法としている。 また本発明装置は、沈殿槽における攪拌用回転体に連結
させて同時回転する支持基体と、該支持基体に1丁回動
可能にi!!!繋させた牽引材のF端に抵抗板を設けた
垂下体と、該支持基体に或いは攪拌用回転体の−fqに
スライド可能に配置したドグ等の測定子と、#測定子に
一端を連結すると共に他端を垂下体の牽引材に連結した
ワイヤー等の・j張り材と、抵抗板の垂下荷重より弱い
引っ張り力で該測定子を牽引材の配l側と反対方向に付
勢するバネ等の付勢手段と、該測定子の所定変位位置を
検知する検知器とから成る構成としている。
【作 用】
本発明方法では、攪拌用回転体が回転することにより牽
引材を介して抵抗板も一体に回転するのであり、この際
、濃泥の抵抗によって引きづられている抵抗板が常時沈
殿層の上部に位置する。このため沈殿が進み沈殿層が高
くなると抵抗板もそれにつれて上に位置するため牽引材
が傾斜変位する。これにより引重り材がバネ等の付勢手
段に抗して測定子を移動させるのである。この測定子の
所定位置までの移動配lを検知器が検知するのである。 したがって測定子の位置によって濃泥の沈殿状態が判断
できるのであり、検知器によって開閉バルブ或いは排出
ポンプを駆動させて濃泥を排出すればよい。 また1本発明装置では、同様にして抵抗板が上に変位す
ると牽引材が水平方向に深く回動#2Mするのである。 これにより引っ張られた引張り材がバネ等の付勢により
或いは付勢手段に抗して測定子を移動させるのである。 この測定子の所定位ごまでの移動変位を検知器が検知す
るのである。
【実施例】
以F1本発明方法の詳細を1図示した本発明装置の実施
例と共に説明する。 第1図乃至第3図に示す本例検知装置Sは、沈殿槽lの
軸心部にて回転する攪拌羽根部材2aを備えた攪拌用回
転体2の上端一部に設けたものである。 検知器21sは、回転体2に固着した支持基体3に2両
側ガイド4で案内されるコロ付きドグ5をt22L、引
っ張りバネ6の一端をドグ5に係止すると共にバネ6の
他端を支持基体3の後端起立部3aに係止している。ま
た、支持基体3の前端に垂下させた取付片3bの下端に
はブラケット7で上下方向に軸着された垂下体8が連結
しである。 該垂下体8は、軸着された牽引材としての垂下体8bの
下端に抵抗板8aを設けて成り、垂下体8bの上端にワ
イヤー9を係止している。そしてワイヤー9の他端は支
持基体3に備えたガイトローラ10を介してドグ5に係
止されている。なお、垂下体8bはその広い係合孔8c
で軸着されているため自由状態となって傾斜しながら上
下方向に回動できるものである。 11は近接スイ・・チのセンサーであり、固定されたア
ーム12の下端に固着しである。 なお、回転体2は、−刀のアーム端に固定したモータM
を駆動することにより沈殿槽1の上部外周溝にSき付た
チェン1aに沿って移動するもので、アームには沈殿槽
1の上端面で転勤するコロ2bが設けである。 次にその作用を説明すると、ますモータMを駆動するこ
とにより回転体2が回転し、攪拌羽根部材2aが沈殿層
を攪拌するのである。 一方、支持基体3も回転し、垂下体8も引きづられて回
転するのである。この際、抵抗板8aは沈殿した濃泥の
抵抗を受けて沈殿層内に沈むことなく沈殿層の上部に位
置することになる。しだがって垂下体8はブラケット7
のm1部を支点として回fjJ#I斜するのである。こ
の垂下体8の回動は、泥朶の沈殿状1ム、即ち、沈殿層
の高さにつれて抵抗板8aが変位するため沈殿層が高く
なると水平方向に向けて回動変位することになる。 さらに、垂下体8の回動によりワイヤー9が■ζに引っ
fiられることから、バネ6に抗してドグ5がガイド4
に沿って前進するのである。 そして、沈殿状態が進んでさらに垂下体8が回動してド
グ5が前進すると、センサー11に近接してセンサー1
1が検知作動し、沈殿槽1の排出バルブを開き排出ポン
プ13を駆動させて濃泥を徘u1するのである。 なお、濃泥の排出により沈殿層のレベルが下がると抵抗
板8aも自重でそれにつれて下がるため垂下体8が垂直
方向に回動し、ドグ5もバネ6の復元力で後退するので
ある。このドグ5の後退を検知して排出ポンプ13を停
止することにより濃泥排出の自動化が図れるのである。 このように本例によると、抵抗板8aによる垂下体8の
回動状態、即ち、それにより移動変位するドグ5の位置
により沈殿層の高さ(沈殿状態)が判断でSるのであり
、ドグ5の位置をセンサー11が検知することで所定の
沈殿状態時に濃泥を排mすることができるのである。こ
のためセンサー11の位こを変えることにより濃度を異
にする沈殿状態で排出することを設定できるのである。 、に例は前記のように構成したが本発明においてはこれ
に限定されない。 例えば1本発明方法では、抵抗板の高さ位置につれて牽
引材にi1!繋させた測定子が移動するものであればよ
い。 他方、本発明装置では、支持基体、@下体及び抵抗板の
構成は問わない、また、該支持基体に垂下体を変位可能
に連繋する構成も適宜である。 さらに、該支持基体に或いは撹拌用回転体の一部にスラ
イド可能に配置した測定子及び該測定子の所定移動位置
を検知する検知器の種類も限定されず、リミットスイッ
チ等を使用してもよい。 なお、0足子を他方方向に付勢するバネ等の付勢手段も
11わず、また、垂下体と測定子とに介在する引張り材
の材質も任意である。 さらに、W1拌川口転体の回転駆動装置も種々の構成が
採用できるのである。 〔発明の効果] 未発明方法によると、抵抗板の高さ位置につれて・牽引
材に連繋させた測定子が移動するものであり、測定子の
現在位置によって沈殿状態がFl断できるのである。 また本発明装置では、抵抗板による垂下体の変位状y玉
から得られる測定子の移動変位により沈殿層の高さ(沈
殿状態)が判断でき、測定子の位置を検知器で検出する
ことで所定の沈殿状態時に濃泥を排出することができる
のである。このため検知器の位置を変えることにより濃
度を異にする沈殿状態で排出することを設定できるので
ある。 また、構成も簡単で保守し易くきわめて安価に設備でき
る効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を備えた沈殿槽の平面図
、 第2図はその要部拡大縦断面図 第3図は本発明の一実施例の一部断面側面図である。 1:沈w9槽、la:チェノ、2:攪拌用回転体2a:
攪拌羽根部材、3:支持基体、 3b:取付片、4ニガイド、5,17:ドグ、8.16
:へネ、7:ブラケット、 8:垂下体、8a:抵抗板。 8b 垂下体、9:ワイヤー、 lOニガイドローラ、11:センサー M:モータ、S:検知装置。 特註出願人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)沈殿槽における攪拌用回転体に牽引材を傾斜可能
    に連繋してその下端に設けた抵抗板を沈殿槽内の下部に
    臨ませ、沈殿層の抵抗を受けることにより抵抗板が常時
    沈殿層の上部に位置させられながら該回転体の回転によ
    って牽引回転され、この抵抗板の高さに応じて傾斜する
    牽引材の変位を牽引材に連繋した沈殿槽外での測定子の
    直線スライド移動距離に変換して、該測定子の位置を検
    知することにより沈殿層の高さ位置を検知することを特
    徴とする泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法。
  2. (2)沈殿槽における攪拌用回転体に連結させて同時回
    転する支持基体と、支持基体に上下回動変位可能に連繋
    させた牽引材の下端に抵抗板を設けた垂下体と、該支持
    基体に或いは攪拌用回転体の一部にスライド可能に配置
    したドグ等の測定子と、該測定子に一端を連結すると共
    に他端を垂下体の牽引材に連結したワイヤー等の引張り
    材と、抵抗板の垂下荷重より弱い引っ張り力で該測定子
    を牽引材の配置側と反対方向に付勢するバネ等の付勢手
    段と、該測定子の所定変位位置を検知する検知器とから
    成ることを特徴とする泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ
    検知装置。
JP2014889A 1989-01-30 1989-01-30 泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法及びその装置 Pending JPH02201122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014889A JPH02201122A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014889A JPH02201122A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201122A true JPH02201122A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12019069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014889A Pending JPH02201122A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140326054A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Westech Engineering, Inc. Apparatus and method for determining one or more characteristics of a viscous material
CN107144197A (zh) * 2017-05-31 2017-09-08 南方中金环境股份有限公司 冲压泵导叶测量工装
CN107450059A (zh) * 2017-07-24 2017-12-08 长乐晶尚设计有限公司 一种便于工程测量的转动设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140326054A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Westech Engineering, Inc. Apparatus and method for determining one or more characteristics of a viscous material
US9506850B2 (en) * 2013-05-06 2016-11-29 Westech Engineering, Inc. Apparatus and method for determining one or more characteristics of a viscous material
CN107144197A (zh) * 2017-05-31 2017-09-08 南方中金环境股份有限公司 冲压泵导叶测量工装
CN107450059A (zh) * 2017-07-24 2017-12-08 长乐晶尚设计有限公司 一种便于工程测量的转动设备
CN107450059B (zh) * 2017-07-24 2019-05-24 长乐晶尚设计有限公司 一种便于工程测量的转动设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199424B1 (en) Portable universal friction testing machine and method
US4951506A (en) Rolling contact ohmic resistance position sensor
ES2348438T3 (es) Reometro con medicion de fuerza axial resistente.
US3899917A (en) Laboratory wear resistance test machine for tires
KR100430470B1 (ko) 마찰시험장치
CN115047480B (zh) 一种用于浑浊水域的水下激光测距系统
JPH02201122A (ja) 泥漿沈殿槽における沈殿層の高さ検知方法及びその装置
US3913234A (en) Apparatus for measuring wall thickness
CN110208037A (zh) 分层取样装置及分析系统
CN110907017A (zh) 一种能够提高测量准确度的超声波液位计
CN215064509U (zh) 一种工程检测用水平装置
JP2561784B2 (ja) 回転式摩擦抵抗試験機
CN113281073B (zh) 修正带综合测试仪
CN211973595U (zh) 一种基坑变形监测装置
CN219914400U (zh) 一种砌体施工的垂直度检测结构
CN216206876U (zh) 一种检测装置
CN214584701U (zh) 一种高强灌浆料流动度检测设备
CN202275167U (zh) 用于地震计静态标定的精密倾斜平台装置
JPH0618247Y2 (ja) 泥漿の沈殿槽における沈殿層の高さ検知装置
CN113075078B (zh) 一种刀片锋利度测试仪校准装置
CN216593154U (zh) 一种汽车部件加工用检测装置
CN219914453U (zh) 一种用于建筑工程质量检测的垂直度检测装置
US4397098A (en) Method and apparatus for zeroing a tilt meter mechanism
JPH0743310B2 (ja) 流動物のレオロジー特性測定装置
JP2505221Y2 (ja) 液面計