JPH02199271A - グロープラグの温度制御方法 - Google Patents

グロープラグの温度制御方法

Info

Publication number
JPH02199271A
JPH02199271A JP1750689A JP1750689A JPH02199271A JP H02199271 A JPH02199271 A JP H02199271A JP 1750689 A JP1750689 A JP 1750689A JP 1750689 A JP1750689 A JP 1750689A JP H02199271 A JPH02199271 A JP H02199271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
temperature
engine
voltage
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1750689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Shiino
椎野 始郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1750689A priority Critical patent/JPH02199271A/ja
Publication of JPH02199271A publication Critical patent/JPH02199271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明は、燃料の着火促進を行なうグo −プラグの温
度制御方法に関する。
〈従来の技術〉 最近、原油供給の不安なガソリンの代替燃料が検討され
、エタノールまたはメタノールのようなアルコールを含
む燃料がかなり広く使用されるようになっており、一部
にアルコールを専用mpとするアルコールエンジン(低
セタン価燃料エンジン)も出現しつつある。
この低セタン価燃料エンジンはガソリンエンジンのよう
に電気着火させず、高圧縮によって高温となった空気に
直接燃料を注入して自然着火させるものである。この低
セタン価燃料エンジンには、燃料の着火補助を行なうグ
ロープラグが燃料室近傍に設けられ、グロープラグは通
電することによって発熱して着火が促進されるようにな
っている。このグロープラグは、常時通電もしくは温度
が一定になるように通電時間が制御されて、発熱するよ
うになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 グロープラグは、筒内の空気及び噴射された燃料により
冷却される。4サイクルエンジンにおいては、吸気、圧
縮、排気行程でグロープラグが冷却され、着火に寄与す
る熱エネルギー以外に非常に多(の電力が消費され、効
率が悪いものであった。また、グロープラグは常に所定
温度以上に発熱しているので耐久性が悪くなっていた。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、着火に必要
な時期だけグロープラグの温度を高くするグロープラグ
の制御方法を提供し、もってグロープラグの消費電力低
減と耐久性向上を図ることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するための本発明のグロープラグの温度
制御方法は、エンジンの燃焼室近傍にグロープラグを備
え、該グロープラグに電圧を印加することにより該グロ
ープラグを発熱させて燃料の着火を促進させるグロープ
ラグ補助エンジンにおけるグロープラグの温度制御方法
であって、燃料噴射時期に前記グロープラグの温度が設
定温度になるようにエンジンの行程に同期させて該グロ
ープラグに電圧を印加することを特徴とする。
く実 施 例〉 第1図には本発明の一実施例に係るグロープラグの温度
制御方法を説明する系統接続図を示しである。
図示しないエンジン燃焼室の近傍に設けられるグロープ
ラグ1は、コントロールユニット2によって通電が制御
されて発熱し、燃料の着火が促進されるようになってい
る。コントロールユニット2には、エンジンの回転数゛
(NE)及び負荷2着火確認、ピストンの上死点(TD
C)、燃料噴射時期、冷却水温の情報が入力されるよう
になっている。
第2図〜第4図に基づいて具体的な制御方法を説明する
。第2図にはエンジンの行程とグロープラグの加熱状況
との関係、第3図にはエンジンの行程と印加電圧との関
係、第4図にはエンジンの行程とグロープラグ温度との
関係を示しである。
第2図に示すように、吸気行程、圧縮行程。
排気行程及び燃料が噴射された直後はグロープラグ1が
冷却される。第3図に示すように、圧縮行程の途中から
圧縮行程の終了時までだけグロープラグ1に電圧(24
V)を印加する。
これによりグロープラグ1の温度は、第4図に示すよう
に、圧縮行程の途中から上昇を開始し、燃料噴射開始時
に設定温度まで上昇する。その後燃料が着火してグロー
プラグ1は設定温度に維持され、電圧の印加は膨張行程
では行なわれないため、膨張行程から排気行程にかけて
グロープラグ1の温度は下降する。
グロープラグ1への電圧の印加時期、即ち燃料噴射時期
にグロープラグ1が設定温度になるような電圧の印加時
期は、エンジンの運転状況によって決められる。例えば
、冷却水温、エンジンの回転数及び負荷等により、電圧
印加開始をピストンの上死点前何度で行なうかを示す多
数の制御マツプをコントロールユニット2に入力してお
き、エンジン回転数と負荷との関係で適合するマツプか
ら電圧の印加開始を決定する。第5図に示す例は、ある
運転状況で、エンジン回転数N、が1000回転、負荷
がXの場合上死点前60度で電圧の印加を開始するもの
である。
上述した方法でグセ−プラグ1に電圧を印加することに
よゆ、グロープラグ1の温度は燃料噴射時期に理化が促
進される設定温度まで上昇し、その他吸気等でグロープ
ラグ1が冷却される時期にはグロープラグ1の温度は設
定温度に達しない低温状態となる。これにより、グセ−
プラグ1が冷却される時期にはグロープラグ1の温度が
低温となり、熱エネルギーの消費が少なくなる。また、
グロープラグ1が高温となる時期は燃料噴射時期だけで
あるので、発熱部は常時高温にはならない。
〈発明の効果〉 本発明のグロープラグの温度f/lJ御方法は、エンジ
ンの行程に同期させ、燃料噴射時期にだけグロープラグ
の温度が設定温度となるように、グロープラグに電圧を
印加するようにしたので、グロープラグは、着火に必要
な時期だけ温度が高くなると共に、それ以外の冷却時期
は温度が低くなり、熱エネルギーの消費が少なくなる。
また、グロープラグの発熱部が常時高温になることがな
い。この結果、グロープラグの発熱に必要な消費電力低
減とグロープラグの耐久性向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るグロープラグの温度1
1J御方法を説明する系統図、第2図はエンジンの行程
とグロープラグの加熱状況との関係図、第3図はエンジ
ンの行程と印加電圧との関係図、第4図はエンジンの行
程とグロープラグ温度との関係図、第5図は電圧印加開
始時期を決定するマツプの一例を表わす説明図である。 図 面 中、 1はグロープラグ、 2はコントロールユニットである。 i−一 弔 図 吸気 圧縮(TDC)膨張 排気 弓 図 吸気 圧縮(TDC)膨張 排気 弓 図 吸気 圧縮(TDC)膨張 排気 ニンジン回転数(Ne)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの燃焼室近傍にグロープラグを備え、該グロー
    プラグに電圧を印加することにより該グロープラグを発
    熱させて燃料の着火を促進させるグロープラグ補助エン
    ジンにおけるグロープラグの温度制御方法であって、燃
    料噴射時期に前記グロープラグの温度が設定温度になる
    ようにエンジンの行程に同期させて該グロープラグに電
    圧を印加することを特徴とするグロープラグの温度制御
    方法。
JP1750689A 1989-01-30 1989-01-30 グロープラグの温度制御方法 Pending JPH02199271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1750689A JPH02199271A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 グロープラグの温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1750689A JPH02199271A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 グロープラグの温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199271A true JPH02199271A (ja) 1990-08-07

Family

ID=11945864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1750689A Pending JPH02199271A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 グロープラグの温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069328A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Isuzu Motors Ltd アフターグロー制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069328A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Isuzu Motors Ltd アフターグロー制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Osuka et al. Benefits of new fuel injection system technology on cold startability of diesel engines-improvement of cold startability and white smoke reduction by means of multi injection with common rail fuel system (ECD-U2)
EP1199460A3 (en) Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for direct injection engine
CA2133695A1 (en) Method of Operating a Diesel Engine Utilizing a Continuously Powered Glow Plug, and Glow Plug Design Therefor
ATE295476T1 (de) Ladungsaufbereitungsanlage zum ermöglichen von kaltstart und warmlauf vin fremdgezündeten mit dieselstoff betriebenen kolbenbrennmaschinen
KR960706015A (ko) 가열가능한 촉매장치를 구비한 내연기관용 연료 공급장치를 제어하는 방법(process for controlling the fuel supply to an internal combustion engine with heatable catalyst)
EP1200730B1 (en) Method of operating an internal combustion engine
CN102108907A (zh) 喷射燃料到气体燃料发动机的系统和方法
JP2006002637A (ja) 圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JPH10153149A (ja) 重油を燃料として用いるエンジンにおける燃料加熱装置
WO2023226279A1 (zh) 发动机的热面助燃系统
US20140216406A1 (en) Combustion Method for Piston Combustion Engines
JP2015187424A (ja) 直噴ガソリンエンジンの始動制御装置
CN203463217U (zh) 一种汽油预混、柴油引燃发动机的冷起动系统
CN217270579U (zh) 发动机的热面助燃系统
JPH02199271A (ja) グロープラグの温度制御方法
JPH06185378A (ja) デュアルフューエル・ディーゼル機関のlpガス供給方法
JPH11107792A (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
EP0323204B1 (en) Igniting device for engine
US6814049B2 (en) Method of operating a direct fuel injected internal combustion engine
JP2020128713A (ja) 内燃機関
JPH0574705B2 (ja)
JP3148813B2 (ja) 気化燃料用高圧縮比エンジンの制御装置
JPH01138361A (ja) 内燃機関用燃料保温装置
JP2015187423A (ja) 圧縮着火式エンジンの始動装置
JP6172018B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの始動装置