JPH02188067A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPH02188067A
JPH02188067A JP1007504A JP750489A JPH02188067A JP H02188067 A JPH02188067 A JP H02188067A JP 1007504 A JP1007504 A JP 1007504A JP 750489 A JP750489 A JP 750489A JP H02188067 A JPH02188067 A JP H02188067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
display
document
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1007504A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2827242B2 (en
Inventor
Hideo Muramatsu
村松 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1007504A priority Critical patent/JP2827242B2/en
Priority to US07/463,142 priority patent/US5162918A/en
Publication of JPH02188067A publication Critical patent/JPH02188067A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2827242B2 publication Critical patent/JP2827242B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To facilitate an operation procedure by displaying an image of an original on a display means unconditionally when an area editing mode is selected. CONSTITUTION:An image editing menu 402d is selected and a joy ball 313 is rotated to move a menu cursor to 411a; and a setting key 314 is turned on here to select an area editing menu 412a, so that the original image is displayed in an image monitor area 413. When a trimming menu 422a is selected while the original image is displayed, a position specification cursor 431 appears in the image monitor area 413. Therefore, operation for selecting an image display mode need not be performed after the area editing mode is selected.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はII可能な複写装置に関し、更に複写対象の原
稿の編集した画像を表示して事前にその編集画像を確認
できる複写装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a copying device that can reproduce images, and further relates to a copying device that can display an edited image of a document to be copied and check the edited image in advance. be.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年の複写装置にあっては、原稿の一部分のみを選択的
に複写する機能、または一部分のみを消去して複写する
機能等の編集機能を有することが一般的である。このよ
うな機能を有する複写装置では、複写したい部分のエリ
ア設定、または消去したい部分のエリア設定を行う必要
がある。そしてこのエリア設定を容易に行なえるように
、原稿の編集した画像を表示するための液晶パネルから
なる表示手段を備えた複写装置が提案されている(特開
昭62−99769号公報)。
2. Description of the Related Art Copying apparatuses in recent years generally have editing functions such as a function to selectively copy only a portion of a document or a function to erase and copy only a portion. In a copying apparatus having such a function, it is necessary to set an area for a portion to be copied or an area for a portion to be erased. In order to facilitate this area setting, a copying apparatus has been proposed that is equipped with a display means consisting of a liquid crystal panel for displaying an edited image of a document (Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-99769).

下見のための表示機能を有するこのような複写装置では
、編集後の画像を事前にlin認でき、また表示された
画像に応じて編集の追加、変更等を容易に行なえる。
In such a copying apparatus having a display function for previewing, it is possible to check the image after editing in advance, and it is also possible to easily add or change the editing according to the displayed image.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来の複写装置において原稿を編集して複写す
る場合には、まず編集モードを選択し、その後原稿の画
像表示のモードを選択して、編集のエリアを設定してい
る。ところで編集動作におけるエリア設定にあっては、
原稿の画像表示は必須であるといえる。
When editing and copying a document using the conventional copying apparatus described above, an editing mode is first selected, then a mode for displaying the image of the document is selected, and an editing area is set. By the way, regarding area settings for editing operations,
It can be said that displaying the image of the original is essential.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、エリ
ア編集モードを選択した場合には、必ず原稿の画像を表
示手段に表示することにより、原稿の編集複写を行う際
に、従来例に比して操作手順の省略化を図ることができ
る複写装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and when the area editing mode is selected, the image of the original is always displayed on the display means, so that when editing and copying the original, compared to the conventional example. An object of the present invention is to provide a copying apparatus that can simplify operating procedures.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明に係る複写装置は、原稿に対する光学系の走査に
て得られる画像信号に応じて感光体上に潜像形成して複
写し、前記原稿を編集するエリア編集モードを有する複
写装置において、前記画像信号に基づいて前記原稿の画
像を表示する表示手段と、前記光学系の走査の開始を指
示する指示手段と、前記エリア編集モードを設定する設
定手段とを備え、前記設定手段にて前記エリア編集モー
ドを設定した場合、前記指示手段による指示の有無には
拘わらずに、前記表示手段に前記原稿の画像を表示する
ことを特徴とする。
A copying apparatus according to the present invention has an area editing mode in which a latent image is formed on a photoconductor and copied according to an image signal obtained by scanning an optical system with respect to an original, and the original is edited. display means for displaying an image of the document based on an image signal; instruction means for instructing the start of scanning of the optical system; and setting means for setting the area editing mode; When the editing mode is set, the image of the document is displayed on the display means regardless of whether or not there is an instruction from the instruction means.

〔作用〕[Effect]

本発明の複写装置にあっては、エリア編集モードを選択
すると、必ず原稿の画像が表示手段に表示される。従っ
てエリア編集モードを選択した後に、画像表示のモード
を選択するための操作を行わなくてよい。
In the copying apparatus of the present invention, when the area editing mode is selected, the image of the original is always displayed on the display means. Therefore, after selecting the area editing mode, there is no need to perform an operation to select the image display mode.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be specifically described below based on drawings showing embodiments thereof.

第1図は本発明に係る複写装置の縦断面構造図であり、
図中22は原稿の画像を読み取るためのイメージリーグ
部、23は画像情報に基づいて実際の複写動作を行うエ
ンジン部である。
FIG. 1 is a vertical cross-sectional structural diagram of a copying apparatus according to the present invention,
In the figure, reference numeral 22 is an image league unit for reading an image of a document, and reference numeral 23 is an engine unit that performs an actual copying operation based on image information.

イメージリーグ部22は、原稿ガラス15上にセットさ
れた原稿の光学像を読取るスキャナ部10、スキャナ部
10を水平に移動させる走査モータ11、スキャナ部I
Oからの画像信号を処理する画像信号処理回路213等
にて構成されている。またスキャナ部10は、原稿ガラ
ス15を通して原稿面を照射する光源12.原稿面から
の反射光を捉える集束性ロッドレンズアレイ13及びこ
れからの出射光を捉えるカラーCCDリニアイメージセ
ンサ14を備えており、原稿面の画像データはカラーC
CD リニアイメージセンサ14にて電気信号に変換さ
れた後、画像信号処理回路213にて信号処理されてレ
ーザダイオード駆動回路214に送られ、レーザダイオ
ード(図示せず)の点灯・消灯信号としてポリゴンミラ
ー31、平面ミラー37を介して、感光ドラム41上に
投射され、露光が行われる。
The image league unit 22 includes a scanner unit 10 that reads an optical image of a document set on a document glass 15, a scanning motor 11 that horizontally moves the scanner unit 10, and a scanner unit I.
It is composed of an image signal processing circuit 213 that processes image signals from O, and the like. The scanner section 10 also includes a light source 12 that illuminates the surface of the document through the document glass 15. It is equipped with a convergent rod lens array 13 that captures the light reflected from the document surface and a color CCD linear image sensor 14 that captures the emitted light.
After being converted into an electrical signal by the CD linear image sensor 14, the signal is processed by an image signal processing circuit 213, and sent to a laser diode drive circuit 214, which outputs a polygon mirror as a turning on/off signal for a laser diode (not shown). 31, the light is projected onto the photosensitive drum 41 via the plane mirror 37, and exposure is performed.

感光ドラム41は反時計方向である矢符方向に回転駆動
されるように構成されており、その周囲には回転駆動域
の上方に位置して帯電チャージャ43が配設され、感光
ドラム41は帯電チャージャ43にて帯電を受けた後に
露光を受ける。感光ドラム41の周囲には帯電チャージ
ャ43の下流側に、余分なトナーの付着を防止するLE
Dアレイ44が設けられており、LEDアレイ44の下
流側には、イエローシアン、マゼンタ、ブラックの各現
像器45a、45b。
The photosensitive drum 41 is configured to be rotationally driven in the direction of the arrow, which is a counterclockwise direction, and a charger 43 is disposed around the photosensitive drum 41 above the rotational drive range, and the photosensitive drum 41 is charged. After being charged by the charger 43, it is exposed to light. Around the photosensitive drum 41, on the downstream side of the charger 43, there is an LE that prevents excess toner from adhering.
A D array 44 is provided, and on the downstream side of the LED array 44, yellow cyan, magenta, and black developers 45a and 45b are provided.

45c、 45dがこの順序で配設されている。イメー
ジリーグ部22から色分解された光学像が照射され、照
射された部分の電位が降下し、次の工程の現像器45a
、 45b、 45c、 45dによる現像においてト
ナーの付着がなくなる。照射を受けない部分にはトナー
が付着して作像される。感光ドラム41の下側には、ト
ナー像を複写用紙に転写する転写チャージャ46が設け
られている。また帯電チャージャ43の上流側に、感光
ドラム41の残留電荷を除去するイレーザランプ42が
設けられている。
45c and 45d are arranged in this order. A color-separated optical image is irradiated from the image league unit 22, and the potential of the irradiated portion drops, and the developing device 45a for the next step
, 45b, 45c, and 45d, toner adhesion is eliminated. Toner adheres to the areas that are not irradiated and forms an image. A transfer charger 46 is provided below the photosensitive drum 41 to transfer the toner image onto copy paper. Further, an eraser lamp 42 for removing residual charges on the photosensitive drum 41 is provided upstream of the charger 43.

エンジン部23は、感光ドラム41に加えて転写ドラム
51.定着器48. K出トレイ49,2個の給紙トレ
イ50等を具備している。転写ドラ1151は感光ドラ
ム41に近接してこれと平行に配設されており、周面に
は被転写体たる複写用紙を保持するためのチャッキング
爪52を備え、矢符方向に回転駆動される。給紙トレイ
50から引出された複写用紙はイメージリーグ部22に
よる読取り動作に同期してその先端部をチャッキング爪
52にて転写ドラム51周面に固定され、次いで感光ド
ラム41のトナー像が転写チャージャ46と対向するの
に同期して複写用紙の先端部も転写チャージャ46に達
し、トナー像が順次複写用紙上に転写される。感光ドラ
ム41゜転写ドラム51の1回転目にはイエローのトナ
ーに対して転写の工程が行われ、2回転目にマゼンタ。
In addition to the photosensitive drum 41, the engine section 23 includes a transfer drum 51. Fuser 48. It is equipped with a K output tray 49, two paper feed trays 50, and the like. The transfer driver 1151 is disposed close to and parallel to the photosensitive drum 41, has a chucking claw 52 on its circumferential surface for holding copy paper as an object to be transferred, and is driven to rotate in the direction of the arrow. Ru. The leading end of the copy paper pulled out from the paper feed tray 50 is fixed to the circumferential surface of the transfer drum 51 by the chucking claw 52 in synchronization with the reading operation by the image league section 22, and then the toner image on the photosensitive drum 41 is transferred. The leading edge of the copy paper also reaches the transfer charger 46 at the same time as it faces the charger 46, and the toner images are sequentially transferred onto the copy paper. During the first rotation of the photosensitive drum 41° transfer drum 51, yellow toner is transferred, and during the second rotation, magenta is transferred.

3回転目にシアン、4回転目にブラックの順序にて各色
のトナーに対して転写の工程が行われる。
The transfer process is performed for each color toner in the order of cyan in the third rotation and black in the fourth rotation.

1枚の複写用紙に対して4回の転写工程が終了すると、
チャッキング爪52が緩められ、複写用紙は、分離爪4
7にて転写ドラム51周面から引き剥がされ、定着器4
8にて定着された後、排出トレイ49上に排出される。
When the four transfer processes are completed for one sheet of copy paper,
The chucking claw 52 is loosened, and the copy paper is separated by the separation claw 4.
7, it is peeled off from the circumferential surface of the transfer drum 51 and transferred to the fixing device 4.
After being fixed at step 8, the image is discharged onto a discharge tray 49.

第2図は複写装置の操作パネル300の模式的平面図で
あり、操作パネル300の手前側には複写枚数等を置数
するテンキー301〜310、置数の解除及びマルヂコ
ピーの中断を指示するクリア/ストップキー311、複
写スタートを指令するプリントキー312が配設されて
いる。また操作パネル300の右側の面には、複写モー
ドメニュー等の選択を行うジョイボール313、ジョイ
ボール313にて選択された複写モードメニュー等を確
定させるセットキー314、セントキー314により確
定された内容を解除するキャンセルキー315、原稿画
像を液晶表示させるモニタキー316がジョイボール3
13を操作しなから押圧できるように近接して配設され
、更に操作パネル300の中央には操作に関するすべて
の内容を表示するドツトマトリックス型(640X 4
00  ドツト)の液晶表示パネル222が配設されて
いる。
FIG. 2 is a schematic plan view of the operation panel 300 of the copying apparatus. On the front side of the operation panel 300, there are numeric keys 301 to 310 for setting the number of copies, etc., and a clear button for instructing to cancel the set number and interrupt multi-copying. A /stop key 311 and a print key 312 for instructing to start copying are provided. In addition, on the right side of the operation panel 300, there is a joyball 313 for selecting a copy mode menu, etc., a set key 314 for confirming the copy mode menu etc. selected with the joyball 313, and a center key 314 for confirming the contents. The joyball 3 has a cancel key 315 to cancel the release, and a monitor key 316 to display the original image on the LCD.
13 so that it can be pressed without operating it, and in the center of the operation panel 300 there is a dot matrix type (640 x 4
A liquid crystal display panel 222 (00 dots) is provided.

第3図はジョイボール313近傍の概略側面図、第4図
はジョイボール313の斜視図である。ジョイボール3
13は、360°のすべての方向にわたっである角度θ
だけ倒れることができるステインク部313aと、該ス
ティック部313aの上部に取付けられた球の一部をな
すボール部313bとから構成されており、ボール部3
13bは操作パネル300の外装面からその一部が露出
されていて、ジョイボール313に回転が与えられると
、操作パネル300の外装面に覆われている部分が露出
されるようになっている。なお、スティック部313a
は図示しないスプリングにて、直立状態(θ−0)に自
動復帰するようになっている。スティック部313aの
X方向Y方向各々の回転角度は、2個の可変抵抗器にて
検知されており(第4図参照)、後述するA/D変換1
10218によりデジタルデータに変換され、後述する
第3 CPU203によって判定され、各種の制御が行
われる。
3 is a schematic side view of the vicinity of the joyball 313, and FIG. 4 is a perspective view of the joyball 313. joyball 3
13 is an angle θ that spans all directions of 360°
It is composed of a stick part 313a that can be tilted down, and a ball part 313b that is a part of a ball attached to the upper part of the stick part 313a.
13b is partially exposed from the exterior surface of the operation panel 300, and when the joyball 313 is rotated, the portion covered by the exterior surface of the operation panel 300 is exposed. Note that the stick portion 313a
is adapted to automatically return to the upright state (θ-0) by a spring (not shown). The rotation angle of the stick portion 313a in each of the X and Y directions is detected by two variable resistors (see FIG. 4), and is detected by A/D conversion 1, which will be described later.
10218, is converted into digital data, is judged by a third CPU 203 (described later), and various controls are performed.

第5図は本実施例の制御回路の系統図であり、エンジン
部23を制御する第1 CPU201.イメージリーダ
部22を制御する第2 CPU202、操作パネル30
0を制御する第3 CPU203を中心にして構成され
ている。
FIG. 5 is a system diagram of the control circuit of this embodiment, in which the first CPU 201. A second CPU 202 that controls the image reader section 22 and an operation panel 30
The third CPU 203 controls the CPU 203.

第1 CPU201には、エンジン部23の各所に設置
されていて動作状態を検出するセンサ群206からの信
号が、IC205を介して入力される。また逆にIC2
08を介して、エンジン部23の各種モータ、ソレノイ
ド等を駆動する駆動回路群209へ制御信号を出力する
。更に第1 CPU201は、画像信号処理回路213
へも制御信号を出力する。
Signals from a group of sensors 206 installed at various locations in the engine section 23 to detect operating states are input to the first CPU 201 via the IC 205 . On the other hand, IC2
08, a control signal is output to a drive circuit group 209 that drives various motors, solenoids, etc. of the engine section 23. Furthermore, the first CPU 201 includes an image signal processing circuit 213
It also outputs control signals to.

第2 CPU202へはイメージリーグ部22の各種状
態を検知するセンサ群211からの信号が入力される。
Signals from a sensor group 211 that detect various states of the image league section 22 are input to the second CPU 202 .

また第2 CPU202は、走査モータ11の駆動回路
210゜CCDリニアイメージセンサ14の周辺回路2
12.及び画像信号処理回路213を制御する。CCD
リニアイメージセンサ14からの画像データは、画像信
号処理回路213に与えられ、該画像信号処理回路21
3から処理された画像信号がデータバス226を介し゛
ζレーザダイオード駆動回路214へ与えられる。
The second CPU 202 also operates a driving circuit 210 for the scanning motor 11 and a peripheral circuit 2 for the CCD linear image sensor 14.
12. and controls the image signal processing circuit 213. CCD
Image data from the linear image sensor 14 is given to an image signal processing circuit 213, and the image signal processing circuit 21
The processed image signal from 3 is applied to the ζ laser diode drive circuit 214 via the data bus 226.

第3 CPU203へは、ジョイボール313を除く操
作パネル300の各種キーのキー人力がパラレルl10
216を介して行なわれ、一方ジョイボール313の状
態(スティック部313aの倒れ方向及びその角度の情
報)はへ/D変換I10218を介して第3 CF’1
J203へ入力される。LCDコントローラ221を介
して液晶表示パネル222が第3 CPU201に接続
されており、各ドツトが点灯、消灯の2値の何れかを選
択することにより、液晶表示パネル222に様々な表示
がなされる。画像信号処理回路213にて処理された画
像信号は、データバス227を介して画像信号変換回路
225へ入力され、画像信号変換回路225にて液晶表
示のための信号に変換され、その変換信号はパラレルI
10220を介して第3 CPU203で制御され、−
旦RAM224に格納される。そして必要に応じて第3
 CPU203の制御によってRAM224から変換信
号が読出されて、液晶表示パネル222に液晶表示され
る。またRAM224はこの他に、制御プログラムのワ
ーキング用にも用いられ、ROM223には、操作パネ
ルの制御プログラム及び液晶表示データが格納されてい
る。また第3 CPU201はシリアルl10215を
介して、第1 CPU201及び第2 CPU202と
シリアル通信されている。
The manual input of various keys on the operation panel 300 except for the joyball 313 is sent to the third CPU 203 in parallel l10.
216, and on the other hand, the state of the joyball 313 (information on the direction of inclination of the stick part 313a and its angle) is converted to the third CF'1 via the to/D conversion I10218.
It is input to J203. A liquid crystal display panel 222 is connected to the third CPU 201 via an LCD controller 221, and various displays are made on the liquid crystal display panel 222 by selecting one of two values, ie, on and off, for each dot. The image signal processed by the image signal processing circuit 213 is input to the image signal conversion circuit 225 via the data bus 227, where it is converted into a signal for liquid crystal display, and the converted signal is Parallel I
10220, controlled by the third CPU 203, -
It is then stored in the RAM 224. and a third one if necessary.
The conversion signal is read out from the RAM 224 under the control of the CPU 203 and displayed on the liquid crystal display panel 222. In addition, the RAM 224 is also used for working control programs, and the ROM 223 stores control programs for the operation panel and liquid crystal display data. Further, the third CPU 201 is serially communicated with the first CPU 201 and the second CPU 202 via the serial l10215.

次に液晶表示パネル222の表示内容について説明する
Next, the display contents of the liquid crystal display panel 222 will be explained.

第6図は電源投入時における液晶表示パネル222の表
示内容(以下表示D1という)を示す模式図であり、図
において401はメニューカーソルのホームポジション
位置を示すものである。また402a〜402hは各メ
ニューを示すものであり、各メニューの左端にはメニュ
ーカーソルの点灯位置401a〜401hが設けられて
おり、ジョイボール313の操作にて任意のメニューが
選択されると、この選択されたメニューに対応する位置
401a〜401hの1つが黒く反転する。なお第6図
では、メニューカーソルがホームポジションにある状態
を示している。
FIG. 6 is a schematic diagram showing the display contents of the liquid crystal display panel 222 (hereinafter referred to as display D1) when the power is turned on. In the figure, 401 indicates the home position of the menu cursor. Further, 402a to 402h indicate each menu, and menu cursor lighting positions 401a to 401h are provided at the left end of each menu, and when an arbitrary menu is selected by operating the joy ball 313, this One of the positions 401a to 401h corresponding to the selected menu is highlighted in black. Note that FIG. 6 shows a state in which the menu cursor is at the home position.

また図中403は、テンキー301〜310にて設定さ
れる複写枚数を示す複写枚数表示であり、例えば1〜9
9の数字が表示される。404は「倍率指定Jメニュー
402aの機能にて決定された倍率を表示する複写倍率
表示であり、405は「用紙指定」メニュー402bの
機能にて選択されている給紙トレイ50内の用紙サイズ
を示す複写用紙サイズ表示である。
Further, 403 in the figure is a copy number display indicating the number of copies set using the numeric keys 301 to 310, for example, 1 to 9.
The number 9 will be displayed. 404 is a copy magnification display that displays the magnification determined by the function of the "magnification specification J menu 402a," and 405 is a copy magnification display that displays the paper size in the paper feed tray 50 selected by the function of the "paper specification" menu 402b. This is a copy paper size display shown in FIG.

また406はそのときの複写装置の状態、または複写装
置に対して施すべき処理を文字、絵文字等にて表示する
インフォメーション表示であって、407は「濃度調整
」メニュー402cの機能にて選択設定された複写濃度
を示す複写濃度レベル表示であり、濃度レベルは7段階
に分けられている。
Further, 406 is an information display that displays the current state of the copying device or the processing to be performed on the copying device in characters, pictograms, etc., and 407 is selected and set using the function of the "Density Adjustment" menu 402c. This is a copy density level display showing the copy density, and the density levels are divided into seven levels.

第7図は、第6図の状態において画像編集メニュー40
2dを選択した場合の液晶表示内容(以下表示D2とい
う)を示す模式図である。第6図にあってメニューカー
ソルは最初ホームポジション401に位置しているが、
ここでジョイボール313にY(−)の方向(第2図の
手前方向)の回転を与えると、メニューカーソルは40
1a−”401b−”401cm+401dの順に移動
し、続いてY(+)方向の回転を与えると、メニューカ
ーソルは401d−”401cm”401b−=401
aの順に移動する。またメニューカーソルが4016に
ある状態で、ジョイボール313にX(+)方向の回転
を与えると、メニューカーソルは401d→401e−
401f−401g−=401 hの順に移動し、続い
てX(−)方向の回転を与えると、メニューカーソルは
401h−401+)t’401f−401e−401
dの順に移動する。
FIG. 7 shows the image editing menu 40 in the state shown in FIG.
FIG. 2 is a schematic diagram showing the liquid crystal display contents (hereinafter referred to as display D2) when 2d is selected. In Fig. 6, the menu cursor is initially located at the home position 401, but
Here, when the joyball 313 is rotated in the Y (-) direction (toward the front in Figure 2), the menu cursor moves to 40 degrees.
If you move in the order of 1a-"401b-"401cm+401d and then rotate in the Y (+) direction, the menu cursor will be 401d-"401cm"401b-=401
Move in order of a. Furthermore, when the menu cursor is at 4016, if the joyball 313 is rotated in the X (+) direction, the menu cursor will change from 401d to 401e-
If you move in the order of 401f-401g-=401h and then rotate in the X (-) direction, the menu cursor will become 401h-401+)t'401f-401e-401
Move in order of d.

メニューカーソルが401aの位置にあるときにセント
キー314をオンすると、倍率を設定するための指示が
なされる。このときテンキー301〜310により倍率
を設定した後、セットキー314をオンすることにより
、複写倍率が設定される。倍率設定は、ジョイボール3
13を用いて行ってもかまわない。つまり、ジョイボー
ル313をY方向に回転させると倍率設定値がo、oo
t単位毎に増減するので、所望の倍率値を示す時点にて
セットキー314をオンすることにより、複写倍率が設
定される。
When the cent key 314 is turned on when the menu cursor is at the position 401a, an instruction to set the magnification is given. At this time, after setting the magnification using the numeric keys 301 to 310, the copy magnification is set by turning on the set key 314. The magnification setting is Joyball 3
13 may be used. In other words, when the joyball 313 is rotated in the Y direction, the magnification setting value changes to o, oo.
Since the copying magnification increases or decreases in units of t, the copying magnification is set by turning on the set key 314 when the desired magnification value is indicated.

なおスキャナ部10の走査速度は、等倍時を1とすれば
、設定倍率をMとしたときにl/Mであり、スキャナ部
10の走査方向に関しては、光学的に変倍を行う。一方
、走査方向と垂直な方向(CCDリニアイメージ七ンサ
14の各受光素子の並設方向)に関しては、画像信号処
理回路213にて読取られた画像に対して縮小/拡大の
処理が行われる。
Note that the scanning speed of the scanner section 10 is 1 when the magnification is equal to 1, and is 1/M when the set magnification is M. Regarding the scanning direction of the scanner section 10, the magnification is optically changed. On the other hand, in the direction perpendicular to the scanning direction (the direction in which the light receiving elements of the CCD linear image sensor 14 are arranged in parallel), the image read by the image signal processing circuit 213 is subjected to reduction/enlargement processing.

次に、メニューカーソルが401bの位置にあるときに
セットキー314をオンすると、上下2段の給紙トレイ
50のうちの何れか一方を選択するように指示がなされ
る。このとき、後述する用紙サイズ検出機構にて上段、
下段の各給紙トレイ50の用紙サイズも表示され、ジョ
イボール313を回転させることによって給紙トレイ5
0の選択を行い、セットキー314をオンすることによ
り、用紙サイズの設定は終了する。
Next, when the set key 314 is turned on when the menu cursor is at the position 401b, an instruction is given to select one of the two upper and lower paper feed trays 50. At this time, the upper paper size detection mechanism, which will be described later,
The paper size of each lower paper feed tray 50 is also displayed, and by rotating the joyball 313, the paper size of each paper feed tray 50 is displayed.
By selecting 0 and turning on the set key 314, the paper size setting is completed.

更にメニューカーソルが401dの位置に達したときに
、セットキー314をオンすると、第7図に示す画面が
得られる。この画面では、各メニュー412a〜412
g、各メニューに対応する点灯位置411a〜411g
Further, when the menu cursor reaches the position 401d, if the set key 314 is turned on, the screen shown in FIG. 7 is obtained. On this screen, each menu 412a to 412
g, lighting positions 411a to 411g corresponding to each menu
.

インフォメーション表示406以外に、イメージリーグ
部22により読取られた原稿画像が概略表示される画像
モニタエリア413が現れる。
In addition to the information display 406, an image monitor area 413 appears in which the document image read by the image league section 22 is roughly displayed.

第8図は、第7図の状態においてエリア編集メニュー4
12aを選択した場合の表示内容(以下表示D3という
)を示す模式図である。第7図の状態において、ジョイ
ボール313を回転させてメニューカーソルを411a
に移動し、そこでセントキー314をオンすると、第8
図に示すような画面が現れる。
Figure 8 shows the area edit menu 4 in the state of Figure 7.
12a is a schematic diagram showing the display contents (hereinafter referred to as display D3) when 12a is selected. FIG. In the state shown in FIG. 7, rotate the joyball 313 to move the menu cursor to 411a.
, and turn on the cent key 314, the 8th
A screen like the one shown in the figure appears.

この画面におけるメニューは422a〜422Cの3種
類である。ここで「モニタレベル」のメニュー422C
は、画像モニタ表示において、原稿画像データから表示
データへ変換する際のしきい値となる比較データを変更
するためのメニューであり、比較データの濃度度合はモ
ニタレベル表示423に7段階にて示される。
There are three types of menus on this screen, 422a to 422C. Here, the "Monitor level" menu 422C
is a menu for changing the comparison data that is the threshold value when converting original image data to display data on the image monitor display, and the density level of the comparison data is shown in seven stages on the monitor level display 423. It will be done.

第9図は、第8図の状態においてインフォメーション表
示に従って画像モニタ表示を完了した際の表示内容(以
下表示D4という)を示す模式図である。第8図におい
てインフォメーション表示に応じて、原稿ガラス15上
に原稿をセットしてモニタキー316をオンすると、ス
キャナ部10は原稿を走査し、その走査が終了すると原
稿画像が画像モニタエリア413に表示される。原稿画
像が表示されている状態にて、トリミングメニュー42
2aを選択すると、画像モニタエリア413内に位置指
定カーソル431が現れる。またこの際、画像モニタエ
リア413には、選択されている用紙サイズに基づいて
実際に複写される領域を示す有効画像エリア枠424と
、原稿端を示す原稿枠425とが、原稿画像に合せて表
示されている。
FIG. 9 is a schematic diagram showing the display contents (hereinafter referred to as display D4) when the image monitor display is completed according to the information display in the state of FIG. 8. In FIG. 8, when a document is set on the document glass 15 and the monitor key 316 is turned on in accordance with the information display, the scanner section 10 scans the document, and when the scanning is completed, the document image is displayed in the image monitor area 413. be done. While the original image is displayed, select the trimming menu 42.
When 2a is selected, a position specifying cursor 431 appears in the image monitor area 413. At this time, in the image monitor area 413, an effective image area frame 424 indicating the area to be actually copied based on the selected paper size and a document frame 425 indicating the edge of the document are displayed to match the document image. Displayed.

第10図は、第9図の状態において実際にトリミングモ
ードのエリア設定を行っている場合における表示内容(
表示り、という)を示す模式図である。ジョイボール3
13を回転させて位置指定カーソル431を第9図に示
す位置から移動させて、第10図に示す位置441に設
定してセットキー314をオンすると、位置指定カーソ
ル431はその位置441に固定表示される。更にジョ
イボール313を回転させて位置指定カーソル431を
この位置441から位置442に移動させ、セットキー
314をオンすると、位置指定カーソル431はその位
置442に固定表示される。このようにして固定表示さ
れた2点を対角線の両端とする四角形443をトリミン
グの設定エリアとする。
Figure 10 shows the display contents (
FIG. joyball 3
13 to move the position designation cursor 431 from the position shown in FIG. 9, set it to the position 441 shown in FIG. be done. When the joyball 313 is further rotated to move the position designation cursor 431 from this position 441 to the position 442 and the set key 314 is turned on, the position designation cursor 431 is fixedly displayed at the position 442. A rectangle 443 whose diagonal ends are the two points fixedly displayed in this way is set as a trimming setting area.

第11図は、第10図の状態において2点目の位置設定
を完了した後にセットキー314をオンとした場合にお
ける表示内容(以下表示D6)を示す模式図である。ト
リミングのエリアを設定した後にセントキー314をオ
ンすると、設定エリア内の画像(A)を残して残りの画
像は消去される。この際、残された画像が複写可能であ
るかどうかを容易に判別できるように、有効画像エリア
枠424は表示されたままである。ここでトリミングモ
ードにおけるエリア設定が終了したので、インフォメー
ション表示406には「コピーできます」と表示される
FIG. 11 is a schematic diagram showing the display contents (hereinafter referred to as display D6) when the set key 314 is turned on after completing the second position setting in the state of FIG. 10. When the cent key 314 is turned on after setting the trimming area, the remaining images are erased leaving only the image (A) within the setting area. At this time, the effective image area frame 424 remains displayed so that it can be easily determined whether the remaining image can be copied. Since the area setting in the trimming mode has now been completed, the information display 406 displays "Copy possible".

トリミングモードにて1個所のエリア設定を行った後に
、更にトリミングモードにて別エリアの設定を行う場合
の手順とその際の液晶表示パネル222の表示内容につ
いて説明する。
After setting one area in the trimming mode, the procedure for setting another area in the trimming mode and the contents displayed on the liquid crystal display panel 222 at that time will be explained.

1個所のエリア設定を行った後(第11図に示す表示D
A)に、まずセットキー314をオンして、第9図(表
示D4)に示すように原稿の原画像を画像モニタエリア
413に再び表示させる。するとこのときに位置指定カ
ーソル431が前回のエリア設定における2点目の位置
442(第10図参照)に現れ、前回の設定エリアを示
す長方形443が現れて、インフォメーション表示は「
エリアを設定してください」となる。次いで前述の第1
回目のエリア設定時と全く同様に、ジョイボール313
を回転して位置指定カーソル431を所望の位置に移動
し、セントキー314をオンして今回の設定エリアの1
点目を指定する。次に同様にして今回の設定エリアの2
点目を指定する。そうすると画像モニタエリア413で
は、前回の設定エリア内と今回の設定エリア内との原稿
画像を残して残りの画像は消去され、インフォメーショ
ンは「コピーできます」となる。
After setting one area (display D shown in Figure 11)
In A), first, the set key 314 is turned on to display the original image of the document again in the image monitor area 413 as shown in FIG. 9 (display D4). At this time, the position designation cursor 431 appears at the second position 442 (see Figure 10) in the previous area setting, a rectangle 443 indicating the previous setting area appears, and the information display shows "
Please set the area." Next, the first
Joyball 313 is exactly the same as when setting the area for the second time.
Rotate to move the position designation cursor 431 to the desired position, turn on the cent key 314, and select 1 in the current setting area.
Specify the point. Next, in the same way, 2 of this setting area
Specify the point. Then, in the image monitor area 413, the remaining images are erased, leaving the original images in the previous setting area and the current setting area, and the information becomes ``copyable''.

このような動作の繰り返しによって、第3回目。By repeating these actions, the third time.

第4回目、・・・のエリア設定が可能である。For the fourth time, it is possible to set the area.

トリミングモードの設定エリア内にイレースエリアを設
定する手順及びその際の液晶表示パネル222の表示内
容について説明する。
The procedure for setting the erase area within the trimming mode setting area and the display contents of the liquid crystal display panel 222 at that time will be explained.

まずジョイボール313をY(−)方向へ回転して42
1bが点灯するようにメニューカーソル421aを移動
させ、セントキー314をオンして、トリミングモード
からイレースモードにモード変更する。
First, rotate the joyball 313 in the Y (-) direction and
Move the menu cursor 421a so that 1b lights up, turn on the cent key 314, and change the mode from trimming mode to erase mode.

次いでトリミングモードのエリア設定時と全く同様の動
作を行なって、イレースモードのエリアを設定する。
Next, the area for the erase mode is set by performing exactly the same operation as when setting the area for the trimming mode.

第12図は、エンジン部23の制御を行う第1 CPU
201のメインルーチンを示すフローチャートであって
、まず電源が投入されると、ステップSitで以後のサ
ブルーチン内にて使用される各種タイマ、フラグ、カウ
ンタ等を初期状態に設定した後、以下の処理の基準時間
となる内部タイマー値を設定してスタートさせる(ステ
ップ512)。複写用紙を給紙l・レイ50から供給し
て転写ドラム51周面にその用紙を保持し、トナー像の
転写が完了すると、分離爪47にて転写済みの用紙を転
写ドラム51から分離して定着器48を経て排出トレイ
49に排出するという、複写用紙の一連の搬送を行う 
(ステップ513)。
FIG. 12 shows a first CPU that controls the engine section 23.
201 is a flowchart showing the main routine of step 201. First, when the power is turned on, various timers, flags, counters, etc. used in subsequent subroutines are set to the initial state in step Sit, and then the following processing is performed. An internal timer value serving as a reference time is set and started (step 512). Copy paper is supplied from the paper feed l/ray 50 and held on the peripheral surface of the transfer drum 51. When the transfer of the toner image is completed, the copy paper is separated from the transfer drum 51 by the separating claw 47. The copy paper is conveyed in a series of ways, such as passing through the fixing device 48 and discharging it to the output tray 49.
(Step 513).

帯電、現像等のような感光ドラム41周辺の制御を行い
(ステップ514)、定着器48の温度制御を行い(ス
テップ515)、給紙トレイ50内の用紙サイズを検出
しくステップ516)、第2 CPU202.第3 C
PU203とのシリアル通信を行い(ステップS1?)
、内部タイマーの終了をまってステップS12に戻り再
度内部タイマーをスタートさせる(ステップ818)。
The peripheral parts of the photosensitive drum 41 such as charging and development are controlled (step 514), the temperature of the fixing device 48 is controlled (step 515), the paper size in the paper feed tray 50 is detected (step 516), and the second CPU202. 3rd C
Perform serial communication with PU203 (step S1?)
After waiting for the internal timer to end, the process returns to step S12 and starts the internal timer again (step 818).

第13図は、イメージリーダ部22の制御を行う第2 
CPU202のメインルーチンを示すフローチャートで
あって、まず電源が投入されると、ステ・ノブS21で
以後のサブルーチン内にて使用される各種タイマ、フラ
グ、カウンタ等を初期状態に設定した後、以下の処理の
基準時間となる内部タイマー値を設定してスタートさせ
る(ステップ522)。第3 CPU203からの指示
に応じて原稿走査を開始しくステップ523)、他のC
PUからのタイミング信号に合せて原稿走査を行なえる
ように、走査モータ11の速度及び位置を制御する(ス
テップ524)。走査動作に同期してCCD周辺回路2
12を制御し、カラーCCOリニアイメージセンサ14
を駆動して画像信号を得る(ステップ525)。得られ
た画像信号に、変倍等の種々の処理を加え(ステップ3
26)、第1CP口201とのシリアル通信を行い(ス
テップ527)、内部タイマーの終了をまってステップ
S22に戻り再度内部タイマーをスタートさせる(ステ
ップ328)。
FIG. 13 shows a second controller that controls the image reader unit 22.
This is a flowchart showing the main routine of the CPU 202. First, when the power is turned on, various timers, flags, counters, etc. used in subsequent subroutines are set to the initial state using the steering knob S21, and then the following steps are performed. An internal timer value serving as a reference time for processing is set and started (step 522). In response to instructions from the third CPU 203, document scanning is started (step 523), and other CPUs
The speed and position of the scanning motor 11 are controlled so that the document can be scanned in accordance with the timing signal from the PU (step 524). CCD peripheral circuit 2 in synchronization with the scanning operation.
12 and a color CCO linear image sensor 14
is driven to obtain an image signal (step 525). The obtained image signal is subjected to various processing such as scaling (step 3).
26), performs serial communication with the first CP port 201 (step 527), waits for the internal timer to end, returns to step S22, and starts the internal timer again (step 328).

第14図は、操作パネル300の制御を行う第3 CP
U203のメインルーチンを示すフローチャートであっ
て、まず電源が投入されると、ステップ531で以後の
サブルーチン内にて使用される各種タイマ、フラグ1カ
ウンタ等を初期状態に設定した後、以下の処理の基準時
間となる内部タイマー値を設定してスタートさせる(ス
テップ532)。LCDコントローラ221へ表示画像
データ、コマンドを与えることによって、液晶表示パネ
ル222の表示を行う(ステップ533)。操作パネル
300上の各種キー301〜312、314〜316の
オン・オフの状態を判定し、その内容をパラレルI10
216を介してRAM224へ格納する(ステップ53
4)。ジョイボール313の回転状態を判定して、その
内容をA/D変換110218を介してRAM224へ
格納すると共に、後述するようなフラグを作成する(ス
テップ535)。画((、信月変換回路225にて変換
処理を受けた画像信号をパラレルI10220を介して
RAM224へ格納する(ステップ536)、基本コピ
ーモード時における各種の処理を、ステップS34. 
S35の入力処理に応じて行い(ステップ537)、画
像編集コピーモード時における各種の処理を、ステップ
S34. S35. S36の入力処理に応じて行い(
ステップ538)、画質調整状態時の各種の処理を、ス
テップS34.S35の入力処理に応じて行い(ステッ
プ539)、第1 CPU201.第2CPU202と
のシリアル通信を行ないくステップ540)、内部タイ
マーの終了をまってステップS32に戻り再度内部タイ
マーをスタートさせる(ステップ541)。
FIG. 14 shows a third CP that controls the operation panel 300.
This is a flowchart showing the main routine of U203. First, when the power is turned on, various timers, flag 1 counters, etc. used in subsequent subroutines are set to the initial state in step 531, and then the following processing is performed. An internal timer value serving as a reference time is set and started (step 532). Display on the liquid crystal display panel 222 is performed by giving display image data and commands to the LCD controller 221 (step 533). The on/off states of various keys 301 to 312, 314 to 316 on the operation panel 300 are determined, and the contents are sent to the parallel I10.
216 to the RAM 224 (step 53
4). The rotational state of the joyball 313 is determined and its contents are stored in the RAM 224 via the A/D conversion 110218, and a flag as described later is created (step 535). Various processes in the basic copy mode are performed in step S34.
It is performed in response to the input processing in S35 (step 537), and various processing in the image editing copy mode is performed in step S34. S35. Performed according to the input process in S36 (
Step 538), various processes in the image quality adjustment state are performed in step S34. Performed in response to the input process in S35 (step 539), the first CPU 201. Serial communication with the second CPU 202 is performed (step 540), and after waiting for the internal timer to end, the process returns to step S32 and starts the internal timer again (step 541).

第15図は第13図のステップS23の走査開始ルーチ
ンの内容を示すフローチャートであり、この処理は、実
際の複写動作のための走査開始(ステップ5231)と
原稿画像モニタのための走査開始(ステップ5232)
とに分かれている。なお、5231では、モニタ要求時
には実際の複写動作をキャンセルするようになっている
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of the scan start routine in step S23 in FIG. 5232)
It is divided into Note that in 5231, the actual copying operation is canceled when a monitor request is made.

第16図は第15図のステップ5232のモニタスター
トルーチンの内容を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the contents of the monitor start routine at step 5232 in FIG.

第3 CPU203からのモニタ要求はシリアル通信に
よって第2 CPU202へ伝達され、その要求を受は
取ると(ステップ52321 YES)、データバス2
26を無効としてデータバス227を有効とする(ステ
ップ52322)。
The monitor request from the third CPU 203 is transmitted to the second CPU 202 by serial communication, and when the request is received (step 52321 YES), the data bus 2
26 is disabled and the data bus 227 is enabled (step 52322).

つまりこのとき、原稿走査を行った際にカラーCODイ
メージセンサ14にて得られる画像信号は、画像信号処
理回路213にて処理された後、画像信号変換回路22
5へ送られる。次いで後述するモニタ比較データを設定
した後(ステップ52323)、倍率1 、000倍1
走査長420mm (A3T長)にて原稿の走査要求を
行う (ステップ52324)。
That is, at this time, the image signal obtained by the color COD image sensor 14 when scanning the original is processed by the image signal processing circuit 213, and then processed by the image signal conversion circuit 213.
Sent to 5. Next, after setting monitor comparison data to be described later (step 52323), the magnification is 1,000x1
A request is made to scan the document with a scanning length of 420 mm (A3T length) (step 52324).

次いでステップ524(第13図参照)において、倍率
値、走査長に基づいて走査モータ11が駆動され、原稿
走査が行われて画像信号変換回路225にて変換を受け
た後、パラレルI10220を介してRAM224に画
像信号が格納される。また、この走査において得られる
画像信号に基づいて原稿サイズ(位置)の検出が行われ
る。
Next, in step 524 (see FIG. 13), the scanning motor 11 is driven based on the magnification value and the scanning length, the document is scanned, and after being converted by the image signal conversion circuit 225, The image signal is stored in the RAM 224. Further, the document size (position) is detected based on the image signal obtained during this scanning.

第17図、第18図は画像信号変換回路225の動作内
容を説明するための模式図である。CCD リニアイメ
ージセンサ14の読取りは16dots/mmにて各d
ot8bits(階調)で行われるのに対して、液晶表
示パネル222への表示においては原稿l■■を液晶1
dotに対応させて点灯・消灯の2値にて行うこととし
、画像信号変換回路225はこのために画像信号を変換
する。第17図(a)は画像読取信号、第17図fbl
は画像表示用信号を示しており、読取りの際には1/1
6mm四方毎に8bitsの画像信号を得ているが、表
示用として用いる信号はl am四方毎に1回(8bi
ts)のみの信号としている。
FIGS. 17 and 18 are schematic diagrams for explaining the operation of the image signal conversion circuit 225. The CCD linear image sensor 14 reads each d at 16 dots/mm.
In contrast, when displaying on the liquid crystal display panel 222, the original l■■ is displayed on the liquid crystal display panel 222.
The image signal conversion circuit 225 converts the image signal for this purpose by using binary values of on and off in correspondence with the dots. FIG. 17(a) is an image reading signal, FIG. 17fbl
indicates an image display signal, and when reading, 1/1
An image signal of 8 bits is obtained for every 6 mm square, but the signal used for display is once (8 bits) for every 6 mm square.
ts) as the only signal.

第18図においてまず画像信号変換回路225は、画像
信号処理回路213からの3bitsの画像信号(a)
を16分周して必要な8bitsの画像信号(b)を選
択抽出する。この8bitsの画像信号(blの−L位
4bitsと第2 CPU202から指示される4bi
tsのモニタ比較データ(e)とを比較し、その比較結
果を1 bitのデータ(C)にて出力する。画像信号
の上位4bitsがモニタ比較データより大きい場合に
は“1”として、以下の場合には“O”として1 bi
tのデータ(C)を出力する。そして“l”が出力され
たときには液晶が点灯され、“0”が出力されたときに
は液晶が消灯される。例えば画像信号(a)が2進法に
て(alテ10010011であるとすると、SL (
比較データ)=8 =1000 (2進法)の場合には
“l”が出力されて液晶は点灯し、5L=10=101
0 (2進法)の場合には“0”が出力されて液晶は消
灯する。
In FIG. 18, the image signal conversion circuit 225 first converts the 3-bit image signal (a) from the image signal processing circuit 213.
The necessary 8-bit image signal (b) is selectively extracted by dividing the frequency by 16. This 8-bit image signal (4 bits at -L position of bl and 4 bits instructed from the second CPU 202)
ts monitor comparison data (e) and outputs the comparison result as 1-bit data (C). If the upper 4 bits of the image signal are larger than the monitor comparison data, it is set as “1”, and in the following cases, it is set as “O” and 1 bit
Output the data (C) of t. When "1" is output, the liquid crystal is turned on, and when "0" is output, the liquid crystal is turned off. For example, if the image signal (a) is in binary notation (alte 10010011), then SL (
Comparison data) = 8 = 1000 (binary system), “l” is output and the liquid crystal lights up, and 5L = 10 = 101
In the case of 0 (binary system), "0" is output and the liquid crystal turns off.

更にこの1 bitのデータ(C)を順に蓄積して8b
itsのパラレルデータ(d)とし、パラレルT102
20を介してRAM 224へ出力して収納する。例え
ば297mmX 420mmのへ3サイズとすると、こ
の際の出力の順序は(T−1,Y−1)→(T−2,Y
−1)→・・・→(T−297,Y−1)→(T−1,
Y−2)−・・・→(T−297,Y−420)の順で
あって、RAM 224には297X 420−124
.74(kbits)の画像データが収納されることに
なる。第2 CPU202から指示される4bitsの
比較データ(e)は、表示濃度のしきい値レベルを示す
データであり、このデータは後述するように操作パネル
300におけるジョイボール入力にて可変であるので、
モニタ画像を所望の濃度に調節することが可能である。
Furthermore, this 1 bit data (C) is accumulated in order and becomes 8b.
its parallel data (d), parallel T102
20 to the RAM 224 for storage. For example, if the size is 297mm x 420mm, the output order is (T-1, Y-1) → (T-2, Y
-1)→...→(T-297, Y-1)→(T-1,
Y-2)-...→(T-297, Y-420), and RAM 224 has 297X 420-124
.. 74 (kbits) of image data will be stored. The 4-bit comparison data (e) instructed by the second CPU 202 is data indicating the threshold level of display density, and this data can be changed by joyball input on the operation panel 300 as described later.
It is possible to adjust the monitor image to a desired density.

次に、原稿サイズ(位置)検出について説明する。第1
9図は原稿サイズを検出するための装置)jN成を示す
プロ・7り図、第20図はその原理を説明するための模
式図である。14はCCDリニアイメージセンサであり
、第20図において左右方向(X方向)はスキャナ部1
0 (リニアイメージセンサ14)の走査方向、上下方
向(X方向)はCCD リニアイメージセンサ14にお
ける各受光素子の並設方向である。
Next, document size (position) detection will be explained. 1st
FIG. 9 is a schematic diagram showing a device for detecting the document size), and FIG. 20 is a schematic diagram for explaining the principle thereof. 14 is a CCD linear image sensor, and in the left and right direction (X direction) in FIG.
0 (linear image sensor 14) scanning direction, the vertical direction (X direction) is the direction in which each light receiving element in the CCD linear image sensor 14 is arranged in parallel.

CCD リニアイメージセンサ14にて読取られた原稿
が載置されているかどうかに応じて、所定のしきい値に
て2値化され、各画素の白/黒の結果が、ラインメモリ
511の所定のアドレスに収納される。
Depending on whether a document read by the CCD linear image sensor 14 is placed, it is binarized at a predetermined threshold value, and the white/black results of each pixel are stored in a predetermined line memory 511. stored in the address.

ラインメモリ511に収納された1547分のデータに
つき、カウンタ512は、上位アドレスから順に(第2
0図A方向)黒画素数を白画素が存在するまでカウント
し、白画素があればそこでカウントを止める。また同様
に、1947分のデータにつき、カウンタ514は、下
位アドレスから順に(第20図B方向)黒画素数を白画
素が存在するまでカウントし、白画素があればそこでカ
ウントを止める。各カウンタ512.514は、所定値
(1ライン分の全画素数)までカウント可能であり、走
査モータ11からの信号によってCCDリニアイメージ
センサ14の走査がX方向に1ステップ進んだタイミン
グを検知すると、各々のカウント値を対応する各符号判
別器513.515及び演算器516へ出力する。
For the 1547 minutes of data stored in the line memory 511, the counter 512 sequentially starts from the upper address (second
(A direction in Figure 0) Count the number of black pixels until a white pixel exists, and if there is a white pixel, stop counting there. Similarly, for 1947 minutes of data, the counter 514 counts the number of black pixels in order from the lower address (in the direction of B in FIG. 20) until a white pixel exists, and if there is a white pixel, the counter 514 stops counting there. Each of the counters 512 and 514 can count up to a predetermined value (the total number of pixels for one line), and when it detects the timing when the scanning of the CCD linear image sensor 14 advances by one step in the X direction based on the signal from the scanning motor 11. , and outputs each count value to the corresponding code discriminator 513, 515 and arithmetic unit 516.

各符号判別器513.515は、隣合うラインにおける
カウント値の差(今回のラインにおけるカウント値−前
回のラインにおけるカウント値)の符号を判別し、その
判別結果を演算器516へ出力する。
Each sign discriminator 513 and 515 discriminates the sign of the difference between the count values in adjacent lines (the count value in the current line - the count value in the previous line) and outputs the discrimination result to the arithmetic unit 516 .

演算器516へは、各カウンタ512.514から、カ
ウント値も人力される。また517は、走査モータ11
からの信号によって、CCD リニアイメージセンサI
4のX方向の位置アドレスをカウントするカウンタであ
り、カウンタ517はこのカウント値を演算器516へ
出力する。カウンタ517のインクリメントに合せて、
前記両カウンタ512.514はリセットされ、次のラ
インにおけるカウントが開始される。
Count values are also manually inputted to the arithmetic unit 516 from each counter 512 and 514. Further, 517 is the scanning motor 11
The signal from the CCD linear image sensor I
The counter 517 is a counter that counts the position address of 4 in the X direction, and the counter 517 outputs this count value to the arithmetic unit 516. In accordance with the increment of the counter 517,
Both counters 512, 514 are reset and counting on the next line begins.

演算1516は、前記判別結果、各カウンタ512゜5
14.517からのカウント値に基づいて、原稿の4頂
点の位置(座標)を求め、次いで原稿の4辺の長さを演
算し、その演算結果を比較器518へ出力する。比較器
518には、定型の複写用紙のサイズが記憶されており
、この演算結果と定形の複写用紙のサイズとを比較して
、原稿サイズ(位置)を検出する。
The calculation 1516 calculates the above-mentioned discrimination result and each counter 512°5.
Based on the count value from 14.517, the positions (coordinates) of the four vertices of the document are determined, the lengths of the four sides of the document are then calculated, and the calculation results are output to the comparator 518. The comparator 518 stores the size of standard copy paper, and compares this calculation result with the size of the standard copy paper to detect the original size (position).

次に、原稿サイズ(位置)検出の動作について、第20
図に示すように原稿(4頂点P+、Pz、P:+、Pa
)が載置された例に基づき、具体的に説明する。図に示
すようにx、y座標系を設定し、各頂点の座標を、P 
+(X +、3’ +)+  P z(xz、)’ z
)+  P 3(X3.Y 3)IF5(X4.ya)
とする。xi0の位置から順にCCDリニアイメージセ
ンサ14を1ラインずつ右方向に走査しながら、1ライ
ン走査する度にA、8両方向から白画素に達するまで原
稿外の画素(黒画素)をカウントする。CCD リニア
イメージセンサ14のX座標がX、のときのカウンタ5
12,514のカウント値を夫々A (xt)、B (
xi)とすると、Xi。
Next, we will discuss the operation of document size (position) detection in the 20th section.
As shown in the figure, the original (4 vertices P+, Pz, P:+, Pa
) will be specifically explained based on an example in which Set the x, y coordinate system as shown in the figure, and set the coordinates of each vertex as P
+ (X +, 3' +) + P z (xz,)' z
) + P 3 (X3.Y 3) IF5 (X4.ya)
shall be. Starting from the xi0 position, the CCD linear image sensor 14 is scanned one line at a time in the right direction, and every time one line is scanned, pixels outside the document (black pixels) are counted from both directions A and 8 until a white pixel is reached. Counter 5 when the X coordinate of CCD linear image sensor 14 is X
The count values of 12,514 are A (xt) and B (
xi), then Xi.

A (1) 、  B (x、)の値により、4頂点P
I。
Depending on the values of A (1) and B (x,), the four vertices P
I.

P z、 P 3. P sの座標を検出する。Pz, P3. Detect the coordinates of Ps.

走査初期(p、に到達するまで)では、原稿が全く載置
されていない領域であるので、両カウンタ512.51
4のカウント値は、1ライン分の全画素数であるが、P
lに到達すると、両カウンタ512゜514のカウント
値がはじめて前記所定値(1ライン分の全画素数)より
少なくなる。符号判別器513゜515は夫々、A(x
4 +1)  A(xt)、B(xt+ 1)B (x
t )の値を演算しており、Pβに達したことは、A 
(xL+l)  A (x、)の値が0以外の値をとる
ことから判別できる。そしてこのときのカウンタ517
からのカウント値(X方向座標)。
At the beginning of scanning (until reaching p), since this is an area where no original is placed, both counters 512 and 51
The count value of 4 is the total number of pixels for one line, but P
When reaching l, the count values of both counters 512 and 514 become smaller than the predetermined value (total number of pixels for one line) for the first time. The sign discriminators 513 and 515 respectively A(x
4 +1) A(xt), B(xt+ 1)B (x
t), and the fact that Pβ has been reached means that A
(xL+l) A This can be determined from the fact that the value of (x,) takes a value other than 0. And the counter 517 at this time
Count value from (X direction coordinate).

カウンタ514からのカウント値(y方向座標)により
、Plの位置がわかる。次にP2については、B (X
t +1) −B (xi )の符号を調べることによ
り求められる。P2に達するまではこの差は負であるが
、P2を通過した後はこの差は正となる。したがってこ
の差が負から正に変わる時点多こおける両カウンタ51
4.517からのカウント値にて、P2の位置が検出さ
れる。
The position of Pl can be determined from the count value (y-direction coordinate) from the counter 514. Next, for P2, B (X
It is obtained by checking the sign of t +1) -B (xi). This difference is negative until reaching P2, but after passing P2, this difference becomes positive. Therefore, at many times when this difference changes from negative to positive, both counters 51
The position of P2 is detected from the count value starting from 4.517.

次いで、A (xi +l)  A (xi )の符号
が負から正に変わる時点における両カウンタ514,5
17からのカウント(直にて、P4の位置を検出できる
Next, both counters 514 and 5 at the point in time when the sign of A (xi +l) A (xi) changes from negative to positive
Counting from 17 (the position of P4 can be detected directly).

最後に両カウンタ512.514のカウント値が所定値
にもどった時点における両カウンタ514.517から
のカウント値にて、P、の位置を検出できる。
Finally, the position of P can be detected from the count values from both counters 514 and 517 at the time when the count values of both counters 512 and 514 have returned to the predetermined values.

このようにして求められた4頂点の座標を用い、演算器
516にて原稿の4辺の長さを検出する。まずP、P2
を下記(1)式に基づいて演算し、他の3辺の長さも+
11式と同様の計算式にて演算する。
Using the coordinates of the four vertices determined in this way, the lengths of the four sides of the document are detected by the calculator 516. First, P, P2
is calculated based on formula (1) below, and the lengths of the other three sides are also +
Calculate using the same calculation formula as Equation 11.

P、P。P, P.

””J (Xz  X+ )” + ()’z  )’
l M・・・(1) 最後に、演算された4辺の長さと定形の複写用紙のサイ
ズとを比較器51Bにて比較し、原稿のサイズを検出す
る。なお、第19図に示したプロソク図は第5図に示す
画像信号処理回路213の一部であり、比較器518の
出力は第2 CPt1202、及びシリアルT1021
5を介して 第3 CPU203に伝えられる。
""J (Xz X+)" + ()'z)'
lM...(1) Finally, the calculated length of the four sides and the size of a standard copy sheet are compared by the comparator 51B to detect the size of the original. Note that the prosock diagram shown in FIG. 19 is a part of the image signal processing circuit 213 shown in FIG.
5 to the third CPU 203.

第21図は給紙トレイ50の斜視図、第22図は用紙サ
イズ・方向及びマグネット装着位置の関係を示す一覧表
、第23図は第12図のステップS16の用紙サイズ検
出ルーチンの内容を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a perspective view of the paper feed tray 50, FIG. 22 is a list showing the relationship between paper size, direction, and magnet attachment position, and FIG. 23 shows the contents of the paper size detection routine in step S16 in FIG. 12. It is a flowchart.

給紙トレイ50は第21図に示す如く、その底部に4個
のマグネット501a〜501dが設けられており、給
紙トレイ50が複写装置本体に装着されるとリードスイ
ッチ(図示せず)にてマグネットの装着状態が検出され
るようになっている。そしてこの検出結果に応じて第2
2図に示すような関係によって給紙トレイ50に収納さ
れた用紙のサイズとその位置が検出される。このリード
スイッチはセンサ群206(第5図参照)に含まれてい
るセンサである。
As shown in FIG. 21, the paper feed tray 50 is provided with four magnets 501a to 501d at its bottom, and when the paper feed tray 50 is attached to the main body of the copying machine, a reed switch (not shown) is activated. The attachment status of the magnet is now detected. Then, depending on this detection result, the second
The size and position of the paper stored in the paper feed tray 50 are detected based on the relationship shown in FIG. This reed switch is a sensor included in the sensor group 206 (see FIG. 5).

4個のマグネット501a〜501dの装着の有無を判
定しくステップ51601.51602,51603,
51604,51609゜51614,51615,5
1616)、この判定結果に応じて用紙の横方向の長さ
をmm単位にてY、へ、また、用紙の縦方向の長さを龍
単位にてTpへ夫々設定する(ステップ51605.5
1606.51607.5160B、 51610.5
1611 。
Steps 51601, 51602, 51603, to determine whether or not the four magnets 501a to 501d are attached.
51604,51609゜51614,51615,5
1616), and set the horizontal length of the paper in mm units to Y, and the vertical length of the paper to Tp in units of mm according to this determination result (step 51605.5).
1606.51607.5160B, 51610.5
1611.

S1612 、51613.51617.51618.
51619.51620.51621 、51622)
S1612, 51613.51617.51618.
51619.51620.51621, 51622)
.

このような処理が上下2段に装着されている各給紙トレ
イ50.50について施されるので、上段におけるTp
、、 Yp、のデータ及び下段におけるT9□。
Since such processing is performed for each paper feed tray 50.50 installed in the upper and lower stages, Tp in the upper stage is
, Yp, and T9□ in the lower row.

Y、2のデータが得られる。得られた結果は、第1CP
U201自身において用紙搬送3作像ルーチン等に利用
される他、第2 CPU202へシリアル通信にて送ら
れて走査長決定のための判断材料として利用されたり、
第3 CPU203へシリアル通信にて送られて各種表
示条件として利用されたりする。
Data of Y, 2 is obtained. The obtained results are the first CP
In addition to being used by the U 201 itself in the paper transport 3 image forming routine, etc., it is also sent to the second CPU 202 via serial communication and used as judgment material for determining the scanning length.
The information is sent to the third CPU 203 via serial communication and used as various display conditions.

以下、画像モニタ表示、有効画像エリア枠424の表示
、原稿枠425の表示について説明する。
The image monitor display, the display of the effective image area frame 424, and the display of the document frame 425 will be described below.

第24図はl?AM224のメモリv4域を示す模式図
であり、RAM224は、原稿を読取ってモニタ表示用
の粗いデータに変換しただけの原画像データを格納する
原画像データ領域224aと、編集処理、変倍処理等が
施された後の画像データを格納する出力画像データ領域
224bと、操作パネル300の各種キー人力、ジョイ
ボール入力等の情報を格納する領域224cとを有して
いる。両画像データ領域224a、 224bは同じ容
量であり、例えばA3 (297X420 mm)を基
準とすると297 X420 X 1 =124740
bits#16kbyteが必要である。原稿読取り時
には、出力画像データ領域224bには原画像データ領
域224aと同一の内容の画像データが格納されており
、その後編集動作が進行するにつれてその編集動作に応
じて内容が修正されていく。
Figure 24 is l? This is a schematic diagram showing the memory v4 area of the AM 224. The RAM 224 includes an original image data area 224a that stores original image data obtained by reading a document and converting it into rough data for display on a monitor, and an editing process, scaling process, etc. It has an output image data area 224b that stores the image data after being subjected to the processing, and an area 224c that stores information such as various key manual inputs on the operation panel 300 and joyball inputs. Both image data areas 224a and 224b have the same capacity, for example, based on A3 (297 x 420 mm), 297 x 420 x 1 = 124740.
bits#16kbyte is required. When reading a document, the output image data area 224b stores image data having the same content as the original image data area 224a, and as the editing operation progresses thereafter, the content is modified in accordance with the editing operation.

第25図は第14図のステップS33の表示ルーチンの
内容を示すものであり、この表示処理は基本画面表示(
ステップ5331)とモニタ画面表示(ステップ533
2)とに分けられる。
FIG. 25 shows the contents of the display routine in step S33 in FIG. 14, and this display process includes the basic screen display (
Step 5331) and monitor screen display (Step 533)
2) It can be divided into

第26図は第25図のステップ5332のモニタ画面表
示ルーチンの内容を示すフローチャートであり、これは
、第8図(表示Ds)及び第9図(表示D4)の画像モ
ニタエリア413内の表示の制御動作を示すものである
。モニタキー316のオンにより、第2 CPU202
の制御にて原稿走査が行われて(第1315、16.3
3図参照)、第14図ステップS36の画像信号入力ル
ーチンにて第3 CPt1203のRAM224に画像
データが全て入力されると(ステップ53321 YE
S)、変倍1編四等の結果に基づく出力画像表示が要求
された場合(ステップ53322 YES)、出力画像
データをLCDコントローラ221内のVRAMへ転送
して(ステップ53323)、第11図(表示D6)に
示すようにその表示を行い(ステップ53324)、要
求されない場合(ステップ53322 No) 、取込
んだ画像データをLCDコントローラ221内のVRA
Mへ転送して(ステップ53325)、原稿原画像とし
て表示する(ステップ53326)と共に位置指定カー
ソル431を表示する(ステップ53327)。以上の
ようにして画像モニタエリア413における表示内容を
切替える。
FIG. 26 is a flowchart showing the contents of the monitor screen display routine in step 5332 in FIG. This shows the control operation. By turning on the monitor key 316, the second CPU 202
The document is scanned under the control of (No. 1315, 16.3)
3), when all the image data is input to the RAM 224 of the third CPt 1203 in the image signal input routine of step S36 in FIG. 14 (step 53321 YE
S), if an output image display based on the results of scaling 1, 4, etc. is requested (step 53322 YES), the output image data is transferred to the VRAM in the LCD controller 221 (step 53323), and the display shown in FIG. Display is performed as shown in display D6) (step 53324), and if no request is made (step 53322 No), the captured image data is displayed on the VRA in the LCD controller 221.
The image is transferred to M (step 53325) and displayed as an original original image (step 53326), and the position designation cursor 431 is displayed (step 53327). The display contents in the image monitor area 413 are switched in the above manner.

次いで有効画像エリア枠の座標指定を行った後(ステッ
プ5332B)、画像表示に合成してこのエリア枠を表
示する(ステップ53329)。次にステップ524(
第13図)により得られた原稿位置データに基づいて原
稿枠の座標を指定し、画像表示に合成してこのエリア枠
を表示する(ステップ53330)。なお、ステップ5
3328.53329.53330における各枠の表示
に長時間を要する場合には、ステップ53328の直前
にて枠表示が完了したかどうかを判断し、枠表示が完了
している場合にはこれらのステップ53328.533
29.53330を飛ばしてもよい。
Next, after specifying the coordinates of the effective image area frame (step 5332B), this area frame is displayed in combination with the image display (step 53329). Then step 524 (
The coordinates of the document frame are specified based on the document position data obtained in FIG. 13), and this area frame is displayed by combining it with the image display (step 53330). In addition, step 5
If it takes a long time to display each frame in 3328.53329.53330, it is determined whether the frame display is completed immediately before step 53328, and if the frame display is completed, these steps 53328 .533
You can also skip 29.53330.

第27図は別の実施例のRAM224のメモリ領域を示
す模式図であり、この実施例のRAM224は、原稿を
読取ってモニタ表示用の粗いデータに変換しただけの原
画像データを格納する第24図と同様の原画像データ領
域224aと、編集動作、変倍動作等が進行する度にそ
のモード、各モードにおけるアドレス等の情報を格納す
るデータ領域224dと、各種キー人力、ジョイボール
入力等の情報を格納する第24図と同様の領域224c
とを有している。例えばトリミングモードが選択されて
いる場合には、このデータ領域224dには、編集モー
ドがトリミングである情報、そのトリミングエリアの頂
点のアドレス情報等が格納されている。
FIG. 27 is a schematic diagram showing the memory area of the RAM 224 of another embodiment. An original image data area 224a similar to that shown in the figure, a data area 224d that stores information such as the mode and addresses in each mode as editing operations, scaling operations, etc. proceed, and data areas 224d that store information such as addresses for each mode and various key manual inputs, joyball inputs, etc. Area 224c similar to FIG. 24 for storing information
It has For example, when the trimming mode is selected, the data area 224d stores information indicating that the editing mode is trimming, address information of the vertex of the trimming area, and the like.

トリミングモードが選択されている場合、収納されてい
るアドレスを示す各頂点を結んだ設定エリアの外部では
液晶を消灯とするデータを、また設定エリアの内部では
原画像データを、LCDコントローラ221内のVRA
Mへ転送することになる。
When the trimming mode is selected, data for turning off the LCD is sent outside the setting area connecting the vertices indicating stored addresses, and original image data is sent inside the setting area in the LCD controller 221. VRA
It will be forwarded to M.

この実施例では、前述の実施例に比してRAM224の
容量は小さくて済むという利点がある反面、収納してい
るデータをそのまま出力できる前述の実施例に比して、
VRAMへデータを転送する際に第3CPU203によ
る演算を必要とするので、データの切替えのための処理
時間だけ余分に時間がかかる。
This embodiment has the advantage that the capacity of the RAM 224 is smaller than the above-mentioned embodiment, but compared to the above-mentioned embodiment, the stored data can be output as is.
Since calculation by the third CPU 203 is required when transferring data to the VRAM, an additional processing time is required for data switching.

第28図は原稿画像の読み取りが可能な全領域に対応す
る画像モニタエリア413との有効画像エリア枠、用紙
枠、原稿枠の関係を示す模式図であって、図において実
線(a)は有効画像エリア枠を、破線(b)は用紙枠を
、実線(C)は原稿枠を夫々示している。第29図は第
26図のステップ53328の有効画像エリア枠座標指
定ルーチンの内容を示すフローチャートであり、まず第
28図に示すXLII  YLIの座標を指定する(ス
テップ533281 、 ステップ533282)。
FIG. 28 is a schematic diagram showing the relationship between the effective image area frame, paper frame, and document frame with the image monitor area 413 corresponding to the entire area in which the original image can be read, and in the figure, the solid line (a) indicates the effective The image area frame is shown by the broken line (b), the paper frame is shown by the broken line (b), and the document frame is shown by the solid line (C). FIG. 29 is a flowchart showing the contents of the valid image area frame coordinate designation routine of step 53328 in FIG. 26. First, the coordinates of XLII YLI shown in FIG. 28 are designated (steps 533281 and 533282).

用紙上において先端に6(mu)、側端及び後端に2(
u+)の画像欠損領域を確保するので、その表示におい
てはXL、、 YL、の座標を夫々、XLI (ms)
=6/複写倍率、YLI (mm) −2/複写倍率と
指定する。上段の給紙トレイ50が選択されている場合
(ステップ533283 YES) 、ステップ316
(第12図)の用紙サイズ検出ルーチンにて得られた上
段給紙トレイ50の用紙長データTp、、用紙幅データ
Yp、を用いて演算される結果をX L 2 + Y 
L Zに設定する(ステップ533284.  ステッ
プ533285)。一方下段の給紙トレイ50が選択さ
れている場合(ステップ533283 No)、ステッ
プ516(第12図)の用紙サイズ検出ルーヂンにて得
られた下段給紙トレイ50の用紙長データTp2.用紙
幅データY2□を用いて演算される結果をXL2.  
YL□に設定する(ステップ533286.  ステッ
プ533287)。
On the paper, 6 (mu) at the leading edge and 2 (mu) at the side and rear edges.
u+), so in the display, the coordinates of XL, YL, respectively, are set to XLI (ms).
=6/copy magnification, YLI (mm) -2/copy magnification. If the upper paper feed tray 50 is selected (step 533283 YES), step 316
The result calculated using the paper length data Tp and paper width data Yp of the upper paper feed tray 50 obtained in the paper size detection routine shown in FIG. 12 is expressed as X L 2 + Y
Set to LZ (Step 533284. Step 533285). On the other hand, if the lower paper feed tray 50 is selected (No in step 533283), the paper length data Tp2. The result calculated using paper width data Y2□ is XL2.
Set YL□ (Step 533286. Step 533287).

第30図は第26図のステップ53329の有効画像エ
リア枠表示ルーチンの内容を示すフローチャートであり
、X成分のアドレスデータAxへXLIを設定しくステ
ップ5332901)、y成分のアドレスデータAYへ
YLIを設定する(ステップ5332902)。次にそ
のアドレスにおける画像モニタエリアの表示データD 
(AX、Aのをそれまでのそのデータと1″とのExc
lusive ORを取ることによってデータ反転を行
い(ステップ5332903)、AXに1ずつ加算する
(ステップ5332904)。AXがXL□より大きく
なるまでこの処理を継続しくステップ5332905N
O)、第28図の座標(XLI、YLI)の位置から座
標(XLz、  YLI)の位置まで水平方向のライン
を、画像データとは液晶の消灯・点灯を反転させて描画
する。AxがXL2を超えると(ステップ533290
5YES)、Ax、AyをX L l +  Y L 
Zに設定し直した後(ステップ5332906.533
2907)、前述の処理と全く同様の処理を行って(ス
テップ5332908 、5332909 。
FIG. 30 is a flowchart showing the contents of the effective image area frame display routine of step 53329 in FIG. (Step 5332902). Next, display data D of the image monitor area at that address
(AX, Exc of A with that data and 1"
Data is inverted by performing lusive OR (step 5332903), and 1 is added to AX (step 5332904). Continue this process until AX becomes larger than XL□ Step 5332905N
O) A horizontal line is drawn from the position of the coordinates (XLI, YLI) to the position of the coordinates (XLz, YLI) in FIG. 28, with the liquid crystal turned off and turned on inverted from the image data. When Ax exceeds XL2 (step 533290
5YES), Ax, Ay as X L l + Y L
After setting it back to Z (step 5332906.533
2907), and performs the same processing as described above (steps 5332908 and 5332909).

5332910)、第28図の座標(XLI、 YLZ
)の位置から座標(XL2. YL2)の位置まで、水
平方向のラインを描画する。
5332910), coordinates in Figure 28 (XLI, YLZ
) to the coordinate (XL2.YL2).

次にAx、AyをXLII Yt++ 1に設定し直す
(ステップ5332911.5332912)。次いで
表示データD (A XI A y )をそれまでのそ
のデータと“1”とのExclusive ORを取る
ことによってデータ反転を行い(ステップ533291
3)、Ayに1ずつ加算する(ステップ5332912
)。AVがYLt以上となるまでこの処理を41続しく
ステップ5332915 NO) 、第28図の座標(
XLI、YLI)の位置から座標(XLI。
Next, Ax and Ay are reset to XLII Yt++ 1 (steps 5332911 and 5332912). Next, the display data D (A XI A y ) is inverted by exclusive ORing the previous data and "1" (step 533291
3), add 1 to Ay (step 5332912
). This process continues until AV becomes equal to or greater than YLt at step 5332915 (NO), and the coordinates in FIG. 28 (
From the position of XLI, YLI) to the coordinates (XLI.

Y L 2 )の位置まで、垂直方向のラインを描画す
る。
A vertical line is drawn up to the position Y L 2 ).

AyがYL□以上となると(ステップ5332915 
YES)、Ax + AVをXLZI Yt++ 1に
設定し直して(ステップ5332916.533291
7)、前述の処理と全く同様の処理を行い(ステップ5
332918.5332919.5332920)、第
28図の座標(XL2. YLI)の位置から座標(X
Lz。
When Ay becomes YL□ or more (step 5332915
YES), reset Ax + AV to XLZI Yt++ 1 (step 5332916.533291
7), and perform the same process as described above (step 5).
332918.5332919.5332920), and the coordinate (X
Lz.

Y L z )の位置まで、垂直方向のラインを描画す
る。
A vertical line is drawn up to the position Y L z ).

以上のようにして、選択されている給紙トレイ内に収納
されている用紙のサイズに基づいた有効画像エリアを示
す枠424が、液晶表示パネル222に原稿画像に合せ
て合成表示される。
As described above, the frame 424 indicating the effective image area based on the size of the paper stored in the selected paper feed tray is displayed in a composite manner on the liquid crystal display panel 222 in accordance with the original image.

有効画像エリア枠は複写倍率に応じて変化するので、変
倍時にも原稿のなかで写し込まれる範囲を容易に確認す
ることができる。
Since the effective image area frame changes according to the copying magnification, it is possible to easily confirm the area to be imprinted on the document even when changing the magnification.

用紙先端側に画像欠損領域を設けているのは、チャッキ
ング爪52に保持される部分は作像が不可能であるから
であり、また用紙両側端及び後端に画像欠損領域を設け
ているのは、トナーが転写ドラム51へ付着することを
防止するためである。つまり転写ドラムの用紙外へのト
ナー転写を行わないこととし、用紙のチャッキング位置
のバラツキを考慮して画像欠Lg i3T域を設定する
。この有効画像エリア枠を表示することによって、用紙
サイズ表示に比して、より正確に原稿のどのエリアが写
し込まれるかを認識することができる。
The image missing area is provided at the leading edge of the paper because it is impossible to form an image on the portion held by the chucking claw 52, and the image missing area is provided at both side edges and the trailing edge of the paper. This is to prevent toner from adhering to the transfer drum 51. In other words, toner is not transferred to the outside of the paper on the transfer drum, and the image missing Lg i3T area is set in consideration of variations in the chucking position of the paper. By displaying this effective image area frame, it is possible to more accurately recognize which area of the document will be imprinted, compared to displaying the paper size.

第31図は第26図のステップ53330の原稿枠表示
ルーチンの内容を示すフローチャートであり、第19図
に示した回路にて検出されたPI、PZ、P:1、PI
に基づいてP+ Pg、Pz P3.P3 Pa、PI
 P。
FIG. 31 is a flowchart showing the contents of the document frame display routine at step 53330 in FIG.
Based on P+ Pg, Pz P3. P3 Pa, PI
P.

を液晶表示パネル222上に描画するためのものである
This is for drawing on the liquid crystal display panel 222.

まず、x、y各成分のアドレスデータAx、Ayを0に
する(ステップ533301 、533302)。次に
、第19図に示した回路にて検出されたPI、PZ、P
3.PI(第20図参照)に基づいて画像モニタエリア
413に表示すべきP+  PZ、PZ P3 、P3
 Pa 、P4P+の表示領域Pをメモリ224cに格
納する(ステップ533303) 、次にアドレスデー
タ(Ax、Ay)が原稿枠表示領域Pに含まれるか否か
を判別する(ステップ533304)。含まれるときに
はくステップ533304YES)画像モニタの表示デ
ータD (Ax、Aいのデータ反転を行い(ステップ5
33305) 、含まれないときにはくステップ533
304 No )そのままステップ533306に移行
しAxを1ずつ加算する。AxがXeより大きくなるま
でステップ533304〜533306の処理を継続し
くステップ533307 NO) 、AxがXeより大
きくなると(ステップ533307 YES) 、 A
 xを0に設定しくステップ83330B) 、Ayを
1ずつ加算する。ステップ533304〜533308
の処理はAyがYeより大きくなるまで継続される。A
yがYeより大きくなると(ステップ533309 Y
ES) 、つまり原稿枠表示の処理が終了したときには
、このルーチンを終了する。
First, the address data Ax and Ay of each x and y component are set to 0 (steps 533301 and 533302). Next, PI, PZ, P detected by the circuit shown in FIG.
3. P+ PZ, PZ P3, P3 to be displayed in the image monitor area 413 based on PI (see FIG. 20)
The display area P of Pa, P4P+ is stored in the memory 224c (step 533303), and then it is determined whether the address data (Ax, Ay) is included in the document frame display area P (step 533304). If included, step 533304 YES) Performs data inversion of display data D (Ax, A) on the image monitor (step 5
33305), if not included, step 533
304 No) Go directly to step 533306 and add Ax by 1. Continue the processing of steps 533304 to 533306 until Ax becomes larger than Xe (step 533307 NO), and when Ax becomes larger than Xe (step 533307 YES), A
Set x to 0 (Step 83330B) and add Ay by 1. Steps 533304 to 533308
The process continues until Ay becomes larger than Ye. A
When y becomes larger than Ye (step 533309 Y
ES), that is, when the document frame display processing is completed, this routine is ended.

このように原稿を示す枠と、実際に画像が写し込まれる
有効画像エリアを示す枠とが共に表示されるので、両者
の位置関係を瞬時に把握することが可能である。
In this way, since the frame indicating the document and the frame indicating the effective image area into which the image will actually be printed are displayed together, it is possible to instantly grasp the positional relationship between the two.

第32図は第14図のステップS38の画像編集ルーチ
ンの内容を示すフローチャートであり、まず画像モニタ
の起動がけを行い(ステップ3381) 、画像モニタ
の表示濃度レベルを調節しくステップ5382)、画像
編集モードが設定されている場合には(ステップ538
3 YES) 、)リミングモードに関する処理を行い
(ステ・7プ5384) 、イレースモードに関する処
理を行う (ステップ5385)。
FIG. 32 is a flowchart showing the contents of the image editing routine in step S38 in FIG. 14. First, the image monitor is activated (step 3381), the display density level of the image monitor is adjusted (step 5382), and the image is edited If the mode is set (step 538
3 YES),) Processing related to the rimming mode is performed (step 7 5384), and processing related to the erasing mode is performed (step 5385).

第33図は第15図のステップ8381の画像モニタル
ーチンの内容を示すフローチャートであり、スキャナ部
10が原稿を走査して画像信号を得ていない場合(ステ
ップ33811 No)で、モニタキー316がオフか
らオンに変わったとき(ステップ83812 YES)
、またはモニタキー31Gがオンエツジ(以下、キーが
オフ状態からオン状態に変わった時をオンエツジを呼称
する。)でなくても(ステップ53812 NO)エリ
ア編集モードが選択されたとき(ステップ83814Y
ES)には、モニタ画像の表示が要求される(ステップ
53813)。
FIG. 33 is a flowchart showing the contents of the image monitor routine in step 8381 in FIG. (Step 83812 YES)
, or when the area editing mode is selected (step 83814Y) even if the monitor key 31G is not on edge (hereinafter, the time when the key changes from the off state to the on state is referred to as on edge) (step 53812 NO).
ES) is requested to display a monitor image (step 53813).

このようにして本発明では、エリア編集モードが選択さ
れた場合には、モニタキー316のオン・オフとは無関
係に、モニタ画像の表示が要求される。そしてこのモニ
タ画像表示の要求はシリアル通信を介して、第3 CP
U203から第2 CPU202へ伝達され、光学系(
スキャナ部10)が走査されて、原稿の画像が液晶表示
パネルの222の画像モニタエリア413に表示される
In this manner, in the present invention, when the area editing mode is selected, display of the monitor image is requested regardless of whether the monitor key 316 is on or off. This monitor image display request is sent to the third CP via serial communication.
It is transmitted from U203 to the second CPU 202, and the optical system (
The scanner unit 10) scans the document, and the image of the document is displayed on the image monitor area 413 of 222 on the liquid crystal display panel.

以上の如く本発明では、エリア編集モードを選択した場
合には、自動的にモニタ画像が表示されるようになって
いるので、モニタ画像を表示させるための入力動作を省
略することができる。なお編集複写を行うのではなく、
例えば原稿の位置を確認したい場合には、モニタキー3
16のオンにて所望のタイミングにてモニタ画像を表示
させることができるので、モニタ画像表示がエリア&[
iモード選択に連動していても、何等の支障はない。
As described above, in the present invention, when the area editing mode is selected, the monitor image is automatically displayed, so that the input operation for displaying the monitor image can be omitted. Note that instead of editing and copying,
For example, if you want to check the position of the original, press monitor key 3.
Since the monitor image can be displayed at the desired timing by turning on 16, the monitor image display will be in the area & [
Even if it is linked to i-mode selection, there is no problem.

第34図は第32図のステップ3382の濃度レベル調
整ルーチンの内容を示すフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart showing the contents of the density level adjustment routine of step 3382 in FIG. 32.

実際の複写濃度レベルとモニタ画像の濃度レベル(モニ
タレベル)との連動においては、複写濃度レベルの指定
を変更すると、この指定変更に合わせて実際の複写濃度
レベルとモニタレベルとが共に変更され、一方モニタレ
ベルの指定を変更すると、この指定変更に合わせてモニ
タレベルのみが変更されることとしている。
Regarding the link between the actual copy density level and the monitor image density level (monitor level), when the copy density level specification is changed, both the actual copy density level and the monitor level are changed in accordance with this specification change. On the other hand, when the designation of the monitor level is changed, only the monitor level is changed in accordance with this designation change.

ステップ538200〜538203にて、液晶表示パ
ネル222における複写濃度レベル表示407(第6図
参照)の変更時点を検出する。エツジフラグがOであっ
て(ステップ538200 YES)初期設定時にはこ
のフラグはOにされている)、前回の複写濃度と今回の
複写濃度とが異なる場合(ステップ538201 YE
S)、エツジフラグを1とする(ステップ338202
)。そして−度エッジフラグが1とされた後において、
このサブルーチンがコールされると(ステップ3382
0ONO)、エツジフラグは0に戻される。その後複写
濃度の指定状態に応じて(ステップ538204〜33
8209)、実際の複写濃度レベルを決定するカウンタ
CDLを設定する(ステップ538210−33821
6)。そしてこの値が、読取った原画像データを表示デ
ータ(液晶の点灯・消灯を示すデータ)に変換する際に
、前述したしきい値レベル(第18図における4bit
sデータ(e))となるのである。そして夫々の複写濃
度において、エツジフラグが1となっている場合には(
ステップ53B217〜538223 YES) 、コ
ピー濃度の指定状態に合せてモニタレベルの設定を行う
(ステンフ“538224〜538230)。エツジフ
ラグが0となっている場合には(ステップ538217
〜538223NO) 、メインルーチンに戻り、モニ
タレベルはそれ以前の状態を保つことになる。
In steps 538200 to 538203, the time point at which the copy density level display 407 (see FIG. 6) on the liquid crystal display panel 222 is changed is detected. If the edge flag is O (step 538200 YES), this flag is set to O at the time of initial setting), and the previous copy density is different from the current copy density (step 538201 YES).
S), set the edge flag to 1 (step 338202
). Then, after the -degree edge flag is set to 1,
When this subroutine is called (step 3382
0ONO), the edge flag is returned to 0. Thereafter, depending on the designated state of copy density (steps 538204 to 33)
8209), setting a counter CDL that determines the actual copy density level (steps 538210-33821)
6). This value is used as the threshold level (4 bits in Figure 18) when converting the read original image data to display data (data indicating whether the liquid crystal is on or off).
s data (e)). If the edge flag is 1 at each copy density, then (
Steps 53B217 to 538223 YES), the monitor level is set according to the designated state of the copy density (steps 538224 to 538230).If the edge flag is 0 (step 538217
~538223NO), the process returns to the main routine and the monitor level remains at its previous state.

モニタレベルの指定状態(モニタレベル表示423(第
8図参照)の表示内容)に応じて(ステップ53823
1−S38236) 、比較データ(第18図(e))
SLを設定する(ステップ538237〜538243
)。
Depending on the designated state of the monitor level (display content of the monitor level display 423 (see Figure 8)),
1-S38236), comparative data (Figure 18(e))
Set SL (steps 538237 to 538243
).

以上の如く、実際の複写濃度の指定変更または直接的に
モニタレベルの設定変更にて、モニタレベルの濃度変更
は受付けられる。
As described above, density changes at the monitor level can be accepted by changing the actual copy density designation or by directly changing the monitor level settings.

次に、ジョイボール313の操作に関する制御手順につ
いて説明する。第35図はジョイボール313のスティ
ック部313aの回転角度θと処理速度Vcとの関係を
示すグラフ、第36図はθ及びVcの関係と各カーソル
において移動速度Vcを決定する基準タイマー値TMと
を示す表、第37図はスティック部313aの可動範囲
を示す模式図である。
Next, a control procedure regarding the operation of the joyball 313 will be explained. FIG. 35 is a graph showing the relationship between the rotation angle θ of the stick portion 313a of the joyball 313 and the processing speed Vc, and FIG. 36 is a graph showing the relationship between θ and Vc and the reference timer value TM for determining the moving speed Vc for each cursor. FIG. 37 is a schematic diagram showing the movable range of the stick portion 313a.

第37図に示すようにステインク部313aが自動復帰
するセンター位置をθ−30°とすると、スティック部
313aはθ−0〜60°までが可動範囲であり、その
角度θに応じてメニューカーソル及び位置指定カーソル
の移動速度Vcは第35図に示すように変化する。なお
第35図においてはその速度変化は一次元にて表現され
ているが、実際は第4図に示すように二次元であり、し
かもX方向及びY方向に夫々独立的に制御されている。
As shown in FIG. 37, if the center position at which the stick portion 313a automatically returns is θ-30°, the stick portion 313a has a movable range from θ-0 to 60°, and the menu cursor and The moving speed Vc of the position specifying cursor changes as shown in FIG. Although the speed change is expressed in one dimension in FIG. 35, it is actually two-dimensional as shown in FIG. 4, and is controlled independently in the X direction and the Y direction.

25°〈θ〈35゜である場合には、カーソル(メニュ
ーカーソルまたは位置指定カーソル431)は移動しな
い(Vc −〇)。20°≦θ≦25°、35°≦θ≦
40°である場合には、ある基準速度(Vc=1)にて
カーソルは移動する。0°≦θ≦5°、55°≦θ≦6
0’ である場合には、その基準速度の5倍の速度(V
c=5)にてカーソルは移動する。5°〈θ<20゜4
0°〈θ〈55°である場合には、第36図に示すθの
二次関数結合にてVc=1〜5の間にてカーソルは移動
する。
If 25°<θ<35°, the cursor (menu cursor or position designation cursor 431) does not move (Vc - ). 20°≦θ≦25°, 35°≦θ≦
If the angle is 40°, the cursor moves at a certain reference speed (Vc=1). 0°≦θ≦5°, 55°≦θ≦6
0', the speed is five times the reference speed (V
The cursor moves at c=5). 5°〈θ<20゜4
When 0°<θ<55°, the cursor moves between Vc=1 and 5 using the quadratic function combination of θ shown in FIG.

第38図は、このカーソルの移動速度の制御内容を示す
フローチャートであり、この第38図は第14図のステ
ップS35の内容を示すものである。
FIG. 38 is a flowchart showing the control details of the moving speed of the cursor, and FIG. 38 shows the details of step S35 in FIG. 14.

X方向の回転角度θXの大きさによって(ステップ53
501.53503,53505)、X成分移動速度V
Cxに1〜5の値を設定する(ステップ53502.5
3504.53506)。ここで53504における定
数Kt 、  Kz 、 K3の値は第36図に示すよ
うに夫々0.007619. −0.4571゜7.0
91 となる。25〈θxく35の場合(ステップ33
505NO)には、カーソルのX方向の移動を要求する
フラグPMVxをリセットしくステップ53517)、
X方向移動タイミングを決定するための比較タイマーT
Rxをストップする(ステップ53518)。なおフラ
グFMVxが1に設定されると、ステップS37 、 
S3B 、 S39 (第14図)の何れかにおいてカ
ーソルの移動処理が行われ、そのフラグは0に戻される
Depending on the magnitude of the rotation angle θX in the X direction (step 53
501.53503, 53505), X component movement speed V
Set Cx to a value of 1 to 5 (step 53502.5
3504.53506). Here, the values of constants Kt, Kz, and K3 in 53504 are each 0.007619 as shown in FIG. -0.4571°7.0
It becomes 91. 25〈θx〉35 (Step 33
505 NO), reset the flag PMVx requesting movement of the cursor in the X direction (step 53517);
Comparison timer T for determining the X direction movement timing
Stop Rx (step 53518). Note that when the flag FMVx is set to 1, steps S37,
A cursor movement process is performed in either S3B or S39 (FIG. 14), and the flag is returned to zero.

VCxが設定された後で、画面の状態が第6.7゜8図
に示すようにメニューカーソルの移動状態である場合(
ステップ53507 YES)には、X成分移動速度を
決定する基準タイマー値TMxへに、/VCXを設定す
る(ステップ53508)。VCxが設定された後で、
画面の状態が第9,10図に示すように位置指定カーソ
ルの移動状態である場合(ステ・ノブ53507NO)
には、基準タイマー値TMxへに5/VCXを設定する
(ステップ53509)。ここでKa =1000 (
msec)K、 =50 (msec)としているので
基準タイマー値TMxの結果は第36図に示すようにな
る。
After VCx is set, if the screen state is the menu cursor moving state as shown in Figure 6.7.8 (
If step 53507 is YES, /VCX is set to the reference timer value TMx that determines the X-component moving speed (step 53508). After the VCx is configured,
When the screen state is in the moving state of the position designation cursor as shown in Figures 9 and 10 (Ste knob 53507 NO)
In this case, 5/VCX is set to the reference timer value TMx (step 53509). Here Ka = 1000 (
Since the reference timer value TMx is set as K, =50 (msec), the result of the reference timer value TMx is as shown in FIG.

比較タイマーTRxが加算動作中ではなくてストップし
ている場合(ステップ53510 YES)、及び比較
タイマー値TRxが基準タイマー値TMxまで達した場
合(ステップ53511 YES)には、フラグFMV
xを1にしくステップ53512)、比較タイマーTR
xをOからカウント開始する(ステップ53513)。
If the comparison timer TRx is not in addition and has stopped (step 53510 YES), and if the comparison timer value TRx has reached the reference timer value TMx (step 53511 YES), the flag FMV is
Set x to 1 (step 53512), compare timer TR
Start counting x from O (step 53513).

ジョイボールを25〈、θ<35以外に回転した瞬間に
フラグFMVxが1となってカーソルの移動が行われ、
それ以降においては回転量に応じた基準タイマー時間に
てカーソルは移動する。ここでこの時間はその瞬間のジ
ョイボールの回転量に応した値であり、この値と常に動
作している基準タイマー値とを比較してカーソルの移動
を行うので、移動の応答性に優れている。また所望の移
動を完了した後、ジョイボールの回転角度を25〈θ〈
35に戻せば、それ以降においてカーソルの移動が行わ
れることはない。
The moment the joyball is rotated to a position other than 25<, θ<35, the flag FMVx becomes 1 and the cursor is moved.
After that, the cursor moves at the standard timer time corresponding to the amount of rotation. Here, this time is a value that corresponds to the amount of rotation of the joyball at that moment, and the cursor is moved by comparing this value with the constantly operating reference timer value, so the movement has excellent responsiveness. There is. Also, after completing the desired movement, the rotation angle of the joyball is changed to 25〈θ〈
If the value is returned to 35, the cursor will not be moved thereafter.

次にθXは30以上であるか否かが判定され(ステップ
53514)、30以上である場合(ステップ5351
4YES)にはX成分移動方向フラグFDRxを1とし
くステップ53515 ) 、30未満である場合(ス
テップ53514No)にはフラグFDRxをOとする
(ステップ53516)。
Next, it is determined whether θX is 30 or more (step 53514), and if it is 30 or more (step 5351
If the flag is less than 30 (No in step 53514), the flag FDRx is set to O (step 53516).

そしてFDRx= 1のときはX(+)方向(第2図右
方向)への移動であり、FDRx=OのときはX (−
)方向(第2図左方向)への移動である。
When FDRx=1, the movement is in the X (+) direction (rightward in Figure 2), and when FDRx=O, the movement is in the X (-
) direction (to the left in Figure 2).

以上のような処理を、X方向成分についても全く同様に
行い(第38図(b)のステップ53519〜5353
6参照)、X方向の移動要求フラグFMVy&y方向の
移動方向フラグFDhとを指定する。
The above processing is performed in exactly the same way for the X direction component (steps 53519 to 5353 in FIG. 38(b)).
6), the X-direction movement request flag FMVy & the y-direction movement direction flag FDh are specified.

以上のように決定された移動要求フラグFMVx。Movement request flag FMVx determined as described above.

FMVy及び移動方向フラグFDRx、 FDRyが、
上記各フラグの状態に応じて種々の処理を行うステップ
S37゜S38.S39  (第14図)における判定
に際して用いられる。更にFMVx、 FMVyの少な
くとも一方が1のときには、ステップ5331及び53
32 (第25図)において上記各フラグの状態に応じ
た実際のメニューカーソルまたは位置指定カーソルの1
単位の移動処理が行われる。この処理が終了した段階に
て、移動要求フラグFMVx、 FMVyは“0”に戻
され、FMVxについてはステップ53512  (第
38図fan) 、FMνyについてはステップ535
30  (第38図(a))において新たに“1”とな
るまで、ステップ53327  (第26図)における
位置指定カーソルの位置及び5331 (第25図)に
おけるメニューカーソルの位置は変わらない。
FMVy and movement direction flags FDRx and FDRy are
Steps S37° and S38. perform various processes depending on the state of each flag. It is used for the determination in S39 (FIG. 14). Further, when at least one of FMVx and FMVy is 1, steps 5331 and 53
32 (Figure 25), one of the actual menu cursors or position designation cursors according to the status of each of the above flags.
Unit movement processing is performed. At the stage when this process is completed, the movement request flags FMVx and FMVy are returned to "0", and step 53512 (FIG. 38 fan) is executed for FMVx, and step 535 is executed for FMνy.
The position of the position specifying cursor in step 53327 (FIG. 26) and the position of the menu cursor in step 5331 (FIG. 25) do not change until the value becomes "1" in step 30 (FIG. 38(a)).

なお、上述したカーソルの1単位の移動とは、位置指定
カーソルの場合には液晶表示パネル222上のx、y各
方向における1ドツトの移動を指し、メニューカーソル
の場合には1つのカーソル位置からx、y各方向におけ
る直ぐ隣のカーソル位置への移動を指す。
Note that the above-mentioned movement of the cursor by one unit refers to movement of one dot in each of the x and y directions on the liquid crystal display panel 222 in the case of a position specifying cursor, and in the case of a menu cursor, it refers to movement of one dot from one cursor position. Refers to movement to the immediately adjacent cursor position in each of the x and y directions.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳述した如く本発明の複写装置では、エリア編集モ
ードを選択した際には、無条件にて表示手段に原稿の画
像が表示されるようになっているので、エリア編集モー
ドを選択した後にあらためて画像表示の選択操作を行う
ことが不要である。
As detailed above, in the copying apparatus of the present invention, when the area editing mode is selected, the image of the original is unconditionally displayed on the display means. There is no need to perform an image display selection operation again.

従って編集複写において、画像表示の選択操作を省くこ
とができ、操作手順の簡略化を図ることができる。
Therefore, in editing and copying, the selection operation of image display can be omitted, and the operating procedure can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る複写装置の縦断面構造図、第2図
は操作パネルの模式的平面図、第3図はジョイボールの
概略側面図、第4図はジョイボールの斜視図、第5図は
全体の制御系統図、第6図〜第11図は液晶表示パネル
の表示内容を示す模式図、第12図は第1 CPU20
1のメインルーチンを示すフローチャート、第13図は
第2 CPU202のメインルーチンを示すフローチャ
ート、第14図は第3CP口203のメインルーチンを
示すフローチャート、第15図。 第16図、第23図、第25図、第26図、第29図〜
第34図、第38図はメインルーチンのサブルーチンを
示すフローチャート、第17図、第18図は画像信号変
換回路の動作内容を説明するための模式図、第19図は
原稿サイズを検出するための装置構成を示すブロック図
、第20図は原稿サイズ検出の原理を説明するための模
式図、第21図は給紙トレイの斜視図、第22図は用紙
サイズ・位置とマグネット装着位置の関係を示す表、第
24図、第27図はRAMのメモリ領域を示す模式図、
第28図は有効画像エリア枠、用紙枠、原稿枠の関係を
示す模式図、第35図はジョイボールの回転角度と処理
速度との関係を示すグラフ、第36図はジョイボールの
回転角度及び処理速度の関係と基準タイマー値とを示す
表、第37図はジョイボールのスティック部の可動範囲
を示す模式図である。 10・・・スキャナ部 22・・・イメージリーグ部4
1・・・感光ドラム 222・・・液晶表示パネル31
6・・・モニタキー 412a・・・エリア編集メニュ
ー代理人 弁理士  河  野   登  夫第 図 第 図 [!2C:Pυ202] 図 [11C:PU20+1 図 図 第 図 主走査 第 図 (a) 図 弔 図 (b) 図 第 図 0:マグネット無 1:マグネット有 弔 z 図 第 図 第 図 図 第 図 第 図 弔 図 弔 図 第 図 第 3S 図 第 図
FIG. 1 is a longitudinal cross-sectional structural view of a copying apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a schematic plan view of the operation panel, FIG. 3 is a schematic side view of the Joyball, and FIG. 4 is a perspective view of the Joyball. Figure 5 is an overall control system diagram, Figures 6 to 11 are schematic diagrams showing the display contents of the liquid crystal display panel, and Figure 12 is the first CPU 20.
13 is a flowchart showing the main routine of the second CPU 202, FIG. 14 is a flowchart showing the main routine of the third CP port 203, and FIG. 15 is a flowchart showing the main routine of the third CP port 203. Figure 16, Figure 23, Figure 25, Figure 26, Figure 29~
Figures 34 and 38 are flowcharts showing subroutines of the main routine, Figures 17 and 18 are schematic diagrams for explaining the operation of the image signal conversion circuit, and Figure 19 is a flowchart showing the subroutine of the main routine. A block diagram showing the device configuration, Fig. 20 is a schematic diagram for explaining the principle of document size detection, Fig. 21 is a perspective view of the paper feed tray, and Fig. 22 shows the relationship between paper size and position and magnet mounting position. The table shown, FIGS. 24 and 27 are schematic diagrams showing the memory area of the RAM,
Fig. 28 is a schematic diagram showing the relationship between the effective image area frame, paper frame, and document frame, Fig. 35 is a graph showing the relationship between the rotation angle of the joyball and processing speed, and Fig. 36 is a graph showing the relationship between the rotation angle of the joyball and the processing speed. A table showing the relationship between processing speeds and reference timer values, and FIG. 37 are schematic diagrams showing the movable range of the stick part of the joyball. 10...Scanner Department 22...Image League Department 4
1... Photosensitive drum 222... Liquid crystal display panel 31
6...Monitor key 412a...Area editing menu Agent Patent attorney Noboru Kono Fig. Fig. [! 2C: Pυ202] Figure [11C: PU20+1 Figure Main Scanning Figure (a) Funeral Figure (b) Figure Figure 0: Without magnet 1: With magnet z Figure Figure Figure Figure Figure Figure Figure Figure Funeral Funeral map Figure 3S Figure Figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、原稿に対する光学系の走査にて得られる画像信号に
応じて感光体上に潜像形成して複写し、前記原稿を編集
するエリア編集モードを有する複写装置において、 前記画像信号に基づいて前記原稿の画像を表示する表示
手段と、前記光学系の走査の開始を指示する指示手段と
、前記エリア編集モードを設定する設定手段とを備え、 前記設定手段にて前記エリア編集モードを設定した場合
、前記指示手段による指示の有無には拘わらずに、前記
表示手段に前記原稿の画像を表示することを特徴とする
複写装置。
[Scope of Claims] 1. A copying apparatus having an area editing mode in which a latent image is formed on a photoreceptor and copied according to an image signal obtained by scanning an optical system with respect to an original, and the original is edited, comprising: display means for displaying an image of the document based on an image signal; instruction means for instructing the optical system to start scanning; and setting means for setting the area editing mode; A copying apparatus characterized in that when an editing mode is set, an image of the document is displayed on the display means regardless of whether or not an instruction is given by the instruction means.
JP1007504A 1989-01-13 1989-01-13 Copier Expired - Lifetime JP2827242B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007504A JP2827242B2 (en) 1989-01-13 1989-01-13 Copier
US07/463,142 US5162918A (en) 1989-01-13 1990-01-09 Copying apparatus with display of both document image and frame of document contour

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007504A JP2827242B2 (en) 1989-01-13 1989-01-13 Copier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02188067A true JPH02188067A (en) 1990-07-24
JP2827242B2 JP2827242B2 (en) 1998-11-25

Family

ID=11667614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007504A Expired - Lifetime JP2827242B2 (en) 1989-01-13 1989-01-13 Copier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827242B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215439B2 (en) 2001-07-31 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, program and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215439B2 (en) 2001-07-31 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, program and storage medium
US7751073B2 (en) 2001-07-31 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, method, and program product with control of display screens based on selected application
US8072624B2 (en) 2001-07-31 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, method, and program with editing, range setting, and printing screen conditionally displayed when application is started

Also Published As

Publication number Publication date
JP2827242B2 (en) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US5937232A (en) Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data
JP3334025B2 (en) Image forming device
US5819143A (en) Color image forming apparatus and method
US4821068A (en) Image forming apparatus
JPH1184963A (en) Copying device capable of being provided with charge processing device
JPH02188067A (en) Copying machine
JPH02188069A (en) Copying machine
JPH02213273A (en) Copying device
JPH02188060A (en) Copying device
JPH02204758A (en) Copying device
JPH02187778A (en) Copying device
JPH02188068A (en) Copying machine
JPH02203663A (en) Copying machine
JPH02188059A (en) Copying machine
JP3364560B2 (en) Image forming device
JPH02188062A (en) Copying device
JPH02188066A (en) Display device
JPH02188061A (en) Copying device
JPH02211461A (en) Copying device
JP3052962B2 (en) Copier
JP3039659B2 (en) Operation method in image processing device
JPH096070A (en) Image forming device
JP3400861B2 (en) Digital copier
JP3407304B2 (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11