JPH0218656B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218656B2
JPH0218656B2 JP3127684A JP3127684A JPH0218656B2 JP H0218656 B2 JPH0218656 B2 JP H0218656B2 JP 3127684 A JP3127684 A JP 3127684A JP 3127684 A JP3127684 A JP 3127684A JP H0218656 B2 JPH0218656 B2 JP H0218656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
link
plunger
eccentric
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3127684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177925A (ja
Inventor
Takuo Kamiide
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP3127684A priority Critical patent/JPS60177925A/ja
Publication of JPS60177925A publication Critical patent/JPS60177925A/ja
Publication of JPH0218656B2 publication Critical patent/JPH0218656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • B30B1/265Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks using a fluid connecting unit between drive shaft and press ram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、上型と下型の空間内に素材を密閉
しここにパンチを突つ込んで成形を行なう密閉鍛
造に使用する液圧式複動プレスの駆動用パワージ
エネレータに関するものである。
〔従来技術〕
この種の密閉鍛造を行なう複動プレスとして
は、油圧プレスあるいは機械プレスがある。
油圧プレスの場合には、総ての作業エネルギを
油圧ポンプの馬力にたよる方式と、アキユムレー
タに一時的にポテンシヤルエネルギの形で蓄積し
ておいて作業時に一挙に放出させる方法とがあ
る。
しかしながら、前者の方式では、ポンプの容量
に自ずと現実的な制限があり、高速化は困難でか
つ非現実的な多量のエネルギ浪費を強いる。
また、後者の方法では複雑な制限システムを必
要とし、加えるに複動プレスの高速の場合には、
インナーラムとアウターラムの同期が不可能であ
る。
次に、機械プレスの場合には、作業エネルギを
フライホイールの回転エネルギの形で蓄積し、ク
ラツチとブレーキにより随時とり出して作業に使
用する。このような機械プレスは、高速性に富
み、かつ制御性に勝る。
しかしながら、複動プレスを構成する場合、構
造が複雑となり、特に鍛造プレスのように寸法の
割りに加圧力の高いものでは、現実的な大きさに
まとめあげることは略不可能である。
そのため、油圧プレスと機械プレスの長所を併
せ持つた複動プレスあるいはこのようなプレスを
駆動するための高速の駆動機構が望まれている。
〔発明の目的〕
この発明は、以上のような要請に基づいて提案
されたもので、その目的は油圧プレスと機械プレ
スの長所を併せ持つた液圧式複動プレスを高速で
作動させ得るパワージエネレータを提供すること
にある。
〔発明の構成〕
この発明に係るパワージエネレータは、両側面
にそれぞれ位相をずらして形成された偏心体を有
し駆動機構により回転駆動される偏心歯車と、複
動プレスのインナーラムおよびアウターラムに配
管を介してそれぞれ接続されたインナーラム用液
圧シリンダおよびアウターラム用液圧シリンダ
と、インナーラム用液圧シリンダのプランジヤと
偏心歯車の一方の偏心体とを接続する連接棒と、
アウターラム用液圧シリンダのプランジヤと他方
の偏心体とを接続する連接棒およびリンクとから
なり、前記リンクは、一端が固定側に軸着され揺
動自在とされた揺動リンクと、この揺動リンクの
他端と前記アウターラム用プランジヤとを連結す
る連結リンクとからなり、前記揺動リンクと連結
リンクの軸着点に前記アウターラム用連接棒の先
端を軸着して構成し、偏心歯車を回転させること
によりインナーラムとアウターラムを同期して作
動させると共に、位相をずらした連接棒と揺動リ
ンクおよび連結リンクにより、アウターラムがイ
ンナーラムよりも下降方向で先行し、上昇方向で
後行して複動プレスの理想的なモーシヨンが得ら
れるようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明を図示する一実施例に基づいて
説明する。第1図に示すように、液圧式複動プレ
スは、フレーム1の上部に設置された液圧式スラ
イド2を有し、この液圧式スライド2は、先端に
インナーパンチ3が固定されたピストン状のイン
ナーラム2Aと、先端に上金型4が固定されると
ともにインナーラム2Aが貫通するリング状のア
ウターラム2Bからなる。
インナーラム2Aおよびアウターラム2Bは、
液圧式スライド2の本体に別々に設けられたシリ
ンダ5A,5Bによりそれぞれ独立して上下動す
るように構成されている。
シリンダ5A,5Bの上部には、それぞれイン
ナーラム作動配管6A、アウターラム作動配管6
Bを介してこの発明に係るパワージエネレータ7
が接続され、これによりラム2A,2Bが下降す
る。
ラム2A,2Bの引上げには、プルバツク配管
8あるいはプルバツクシリンダ9が使用される。
すなわち、インナーラム2Aの上部には、ラム
ヘツド2aが設けらているためシリンダ5Aの下
部にプルバツク配管8を接続するだけでよいが、
アウターラム2Bの場合には、プルバツクシリン
ダ9を使用することになる。
プルバツクシリンダ9は、そのピストンロツド
9aにブラケツト10が一体的に取付けられると
ともにこのブラケツト10の先端がアウターラム
2Bの外側面に接続され、このようなシリンダ9
にプルバツク配管8を接続することによりアウタ
ーラム2Bが引上げられる。
次に、パワージエネレータ7は、第2図、第3
図に示すように、両側面にそれぞれ約90゜位相を
ずらして形成された偏心体11A,11Bを有し
駆動機構12により回転駆動される偏心歯車13
と、インナーラム作動配管6A、アウターラム作
動配管6Bにそれぞれ接続されるインナーラム用
液圧シリンダ14A、アウターラム用液圧シリン
ダ14Bと、偏心体11Aと液圧シリンダ14A
のプランジヤ15Aとを接続する連接棒16A
と、偏心体11Bと液圧シリンダ14Bのプラン
ジヤ15Bとを接続する連接棒16Bおよびリン
ク17,18とからなる。
駆動機構12は、モータ(図示省略)と、モー
タプーリ19により回転するフライホイール20
と、このフライホイール20の回転をピニオンシ
ヤフト21に伝達するクラツチ22と、ピニオン
シヤフト21にキーなどの手段で固定され偏心歯
車13に噛合するピニオン23と、ピニオンシヤ
フト21の回転を止めるブレーキ24とからな
る。
連接棒16Aは、その大端部が偏心体11Aの
外周に回転自在にに嵌合するとともにその小端部
の球状部分がプランジヤ15Aの先端部に枢着さ
れ、ピニオンシヤフト21の回転運動をプランジ
ヤ15Aの直線運動に変換し得る。
連接棒16Bは、その大端部が偏心体11Bの
外周に回転自在に嵌合するとともにその小端部が
ピン25を介して連結リンク17、揺動リンク1
8に軸着されている。揺動リンク18は、その一
端がピン27を介してフレーム28に軸着され、
連接棒16Bの移動方向に揺動自在とされ、連結
リンク17は、ピン25、ピン26を介してそれ
ぞれ揺動リンク18の他端、プランジヤ15Bに
軸着されており、両リンクの軸着点であるピン2
5に連接棒16Bの小端部が軸着されている。
また、これら連接棒16A,16B、リンク1
7,18の位置関係は、第5図に示すように、連
接棒16A,16Bの偏心体11A,11Bの中
心30a,30bを90゜位相をずらしてプランジ
ヤ15Aと15Bの上死点と下死点を一致させ、
さらに、アウターラム側のプランジヤ15Bの下
死点でリンク17,18が一直線状になるように
する。
このような機構によつてインナープランジヤ1
5Aおよびアウタープランジヤ15Bは、機械的
に全く同調して作動されるが、リンク17,18
の存在によりインナープランジヤ15Aとアウタ
ープランジヤ15Bとは異なつたストローク運動
を行なうことになる。
すなわち、インナープランジヤ15Aは、中心
30aの回転により直接往復動され、第4図に示
すようにサインカーブを描くが、アウタープラン
ジヤ15Bはリンク17,18を介して間接的に
往復動されるため、第5図の状態から、揺動リン
ク18の先端が接線lに対して最初は速く、しだ
いにゆつくり接近し、ほぼ第4図に点線で示すよ
うにアウタープランジヤ15Bがインナープラン
ジヤ15Aよりも下降方向で先行し、上昇方向で
後行するカーブを描くことになる。
また、アウターラム作動配管6Bの途中には、
増圧器構造のインテンシフアイアー29が接続さ
れ、大面積側へ所定の圧力を与えることにより、
小面積側へ大きな圧力を設定できるようにされ、
作動配管6B内の圧力が設定圧力を越えるとこれ
を逃せるようにされている。従つて、アウターラ
ム2Bの上死点において所定の閉塞荷重を与える
ことができる。
以上のような構成のパワージエネレータ7を作
動させると、駆動力が静水圧的にララム2A,2
Bに伝達され、インナーラム2Aとアウターラム
2Bは、第4図に示すようなストローク運動を行
なう。
すなわち、アウターラム2Bがインナーラム2
Aよりも先行して金型を閉塞することによつて停
止すると共に、液体はインテンシフアイアー29
に吸収されて所定の閉塞荷重が得られる。次いで
インナーラム2Aが下降してきて密閉鍛造がなさ
れる。インナーラム2Aによる加工が終ると、イ
ンナーラム2Aが上昇し、しかる後アウターラム
2Bが上昇を開始する。
これは、理想的な複動プレスのモーシヨンを得
ることを意味する。
なお、図示した複動プレスに限らず機械液圧式
複動プレスなどその他の形式の複動プレスにも本
発明が適用できる。
〔発明の効果〕
この発明に係るパワージエネレータは、以上の
ような構成からなるので、次のような効果を奏す
る。
油圧プレスと機械プレスの長所を併せ持つた
液圧式複動プレスを機械プレスなみの高速でし
かも理想的なモーシヨンで作動させることがで
きる。
大幅な省エネルギを図ることができる。
油圧プレスにつきものの騒音がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る液圧式複動プレスを示
す縦断面図、第2図、第3図はこの発明に係るパ
ワージエネレータを示す縦断面図、横断面図、第
4図はこの発明による複動プレスのインナーラム
とアウターラムの挙動を示すストローク線図、第
5図はこの挙動を行なう機構の作動を示す説明図
である。 1…フレーム、2…液圧式スライド、2A…イ
ンナーラム、2B…アウターラム、2a…ラムヘ
ツド、3…インナーパンチ、4…上金型、5A,
5B…シリンダ、6A…インナーラム作動配管、
6B…アウターラム作動配管、7…パワージエネ
レータ、8…プルバツク配管、9…プルバツクシ
リンダ、9a…ピストンロツド、10…ブラケツ
ト、11A,11B…偏心体、12…駆動機構、
13…偏心歯車、14A…インナーラム用液圧シ
リンダ、14B…アウターラム用液圧シリンダ、
15A,15B…プランジヤ、16A,16B…
連接棒、17,18…リンク、19…モータプー
リ、20…フライホイール、21…ピニオンシヤ
フト、22…クラツチ、23…ピニオン、24…
ブレーキ、25,26,27…ピン、28…フレ
ーム、29…インテンシフアイアー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両側面にそれぞれ位相をずらして形成された
    偏心体を有し駆動機構により回転駆動される偏心
    歯車と、複動プレスのインナーラムおよびアウタ
    ーラムに配管を介してそれぞれ接続されたインナ
    ーラム用液圧シリンダおよびアウターラム用液圧
    シリンダと、インナーラム用液圧シリンダのプラ
    ンジヤと偏心歯車の一方の偏心体とを接続する連
    接棒と、アウターラム用液圧シリンダのプランジ
    ヤと他方の偏心体とを接続する連接棒およびリン
    クとからなり、 前記リンクは、一端が固定側に軸着され揺動自
    在とされた揺動リンクと、この揺動リンクの他端
    と前記アウターラム用プランジヤとを連結する連
    結リンクとからなり、前記揺動リンクと連結リン
    クの軸着点に前記アウターラム用連接棒の先端を
    軸着してなることを特徴とする複動プレス駆動用
    パワージエネレータ。 2 アウターラム用の配管の途中に、圧力を逃が
    し得る流体機器を接続してあることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の複動プレス駆動用パ
    ワージエネレータ。
JP3127684A 1984-02-21 1984-02-21 複動プレス駆動用パワ−ジエネレ−タ Granted JPS60177925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127684A JPS60177925A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 複動プレス駆動用パワ−ジエネレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127684A JPS60177925A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 複動プレス駆動用パワ−ジエネレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177925A JPS60177925A (ja) 1985-09-11
JPH0218656B2 true JPH0218656B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=12326799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127684A Granted JPS60177925A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 複動プレス駆動用パワ−ジエネレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177925A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950297C1 (de) * 1999-10-19 2001-05-17 Loettgers Gmbh & Co Kg W Vorrichtung zum Biegen und/oder Stanzen und/oder Stauchen von Draht- oder streifenartigen Blechteilen
DE102009048428B4 (de) * 2009-10-06 2017-11-02 Langenstein & Schemann Gmbh Umformmaschine zum Schmieden, insbesondere Streckschmieden, von Werkstücken
CN105500762B (zh) * 2016-01-28 2017-03-08 浙江大学 一种用于香粉定型的铺粉装置
CN105750467A (zh) * 2016-03-31 2016-07-13 柳州市正菱车业配件有限公司 双臂运动联接装置
CN106042431B (zh) * 2016-07-29 2018-01-30 重庆泽田汽车部件有限责任公司 双工位冲压机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177925A (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218656B2 (ja)
US3766771A (en) Press and drive mechanism therefor
JPH0988906A (ja) 弾み車を有する液圧駆動装置
US6606941B2 (en) Method of altering the drive mechanism of a mechanical press
JPH0316239B2 (ja)
US20080202115A1 (en) Machine and integrated hybrid drive with regenerative hydraulic force assist
US4559807A (en) Press
JPS60174231A (ja) 機械液圧式複動プレス
JPH03238200A (ja) 加圧速度可変プレス
JPS60255229A (ja) 高速複動油圧プレス駆動用のパワ−ジエネレ−タ
JPS61255797A (ja) 長いストロークの油圧プレス
JPH065031Y2 (ja) プレスの駆動装置
JPH0346238B2 (ja)
JP2607541Y2 (ja) 高速リンク式油圧プレス装置
US1196491A (en) Hydraulic press.
JPH0343954B2 (ja)
US3482429A (en) Hydraulic press
JPH0242399Y2 (ja)
US2739445A (en) Hydraulic machinery
JPS63170097U (ja)
JPH012755A (ja) 鍛造プレス装置
KR830001797B1 (ko) 폐새 단조 프레스
SU1296273A1 (ru) Штамповочный молот
US3425261A (en) High speed returning impact forming machine
JPH0671374A (ja) 鍛造プレス装置