JPH02179961A - Data recording/reproducing device - Google Patents

Data recording/reproducing device

Info

Publication number
JPH02179961A
JPH02179961A JP63335125A JP33512588A JPH02179961A JP H02179961 A JPH02179961 A JP H02179961A JP 63335125 A JP63335125 A JP 63335125A JP 33512588 A JP33512588 A JP 33512588A JP H02179961 A JPH02179961 A JP H02179961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
magnetic tape
reproducing
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63335125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ii
浩志 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63335125A priority Critical patent/JPH02179961A/en
Publication of JPH02179961A publication Critical patent/JPH02179961A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent a magnetic tape and a recording/reproducing means from flawing due to friction between them by measuring the elapsing time after inputting a data recording/reproducing instruction to a control means and releasing the magnetic tape from its loading state when a predetermined period of time is passed. CONSTITUTION:In the data recording/reproducing device 1 for recording/ reproducing data by loading the magnetic tape 3 and sliding it in contact with the recording/reproducing means 10a and 10b, when the data recording/ reproducing instruction is inputted to the control means 4 for controlling the recording/reproducing of data, a time measuring means 6 is started on a time measuring operation. When the predetermined period of time is passed from the time measuring operation commencing time, the magnetic tape 3 is released from the loading state, and the magnetic tape 3 is separated from the recording/ reproducing means 10a and 10b. By this method, the magnetic tape 3 and the recording/reproducing means 10a and 10b are prevented from flawing due to friction between them, thus improving the reliability of the data recording/ reproducing device 1.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばデジタル信号の記録/再生を行うこ
とができる回転ヘッド方式のデジタルオーディオテープ
レコーダ(R−DAT)などのデータ記録/再生装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a data recording/reproducing apparatus such as a rotary head digital audio tape recorder (R-DAT) capable of recording/reproducing digital signals.

従来の技術 従来から、たとえばR−DATなどのように磁気テープ
にデジタル信号を記録することができるデータ記録/再
生装置がある。このようなデータ記録/再生装置では、
記録すべきデータに誤り訂正情報(パリティチエツクコ
ード)を付加し、再生時に一部のデータが欠落しても前
記誤り訂正情報による訂正によって元のデータを再生す
ることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there have been data recording/reproducing apparatuses, such as R-DAT, which are capable of recording digital signals on magnetic tape. In such a data recording/reproducing device,
Error correction information (parity check code) is added to the data to be recorded, and even if some data is lost during reproduction, the original data can be reproduced by correction using the error correction information.

発明が解決しようとする課題 上述のR−DATをたとえばコンピュータなどの補助記
憶装置として使用する場合、コンピュータからの制御命
令、たとえばデータ記録命令あるいはデータ読出し命令
などは、必ずしも一定の時間間隔では出力されないので
、常に磁気テープをローディング状態(回転ドラムに摺
接した状態)にしておき、制御命令が入力されると直ち
に動作できるようにしておく必要がある。
Problems to be Solved by the Invention When the above-mentioned R-DAT is used as an auxiliary storage device for a computer, for example, control commands from the computer, such as data recording commands or data reading commands, are not necessarily output at regular time intervals. Therefore, it is necessary to always keep the magnetic tape in a loading state (in sliding contact with the rotating drum) so that it can operate immediately when a control command is input.

ローディング状態における回転ドラムは通常の動作時と
同じ回転数、たとえば200Orpmで回転しており、
長時間にわたってローディング状態にしておくと磁気テ
ープおよび回転ドラムが摩擦によって損傷するという問
題があり、また磁気テープに記録されたデータが破壊さ
れるという問題もあった。
The rotating drum in the loading state rotates at the same rotation speed as during normal operation, for example, 200 rpm,
If the magnetic tape and rotating drum are left in a loading state for a long time, there is a problem that the magnetic tape and the rotating drum are damaged by friction, and there is also a problem that the data recorded on the magnetic tape is destroyed.

本発明の目的は、上記問題点を解決し、信頼性の高いデ
ータ記録/再生装置を提供することである。
An object of the present invention is to solve the above problems and provide a highly reliable data recording/reproducing device.

課題を解決するための手段 本発明は、磁気テープをローディングして記録/再生手
段に摺接させてデータの記録/再生を行うデータ記録/
再生装置において、 計時動作を行う計時手段と、 データの記録/再生を制御する制御手段とを含み、 制御手段へデータの記録/再生指示が入力されて以降の
経過時間を計時手段にて計時し、予め定められた期間が
経過したとき、磁気テープのローディング状態を解除し
て、記録/再生手段から離間するようにしたことを特徴
とするデータ記録/再生装置である。
Means for Solving the Problems The present invention provides a data recording/reproducing method for recording/reproducing data by loading a magnetic tape and bringing it into sliding contact with a recording/reproducing means.
The playback device includes a timekeeping means for performing a timekeeping operation and a control means for controlling data recording/reproduction, and the timekeeping means measures the elapsed time after a data recording/reproduction instruction is input to the control means. This data recording/reproducing apparatus is characterized in that when a predetermined period of time has elapsed, the loading state of the magnetic tape is released and the magnetic tape is separated from the recording/reproducing means.

作  用 本発明に従えば、磁気テープをローディングして記録/
再生手段に摺接させてデータの記録/再生を行うデータ
記録/再生装置において、データの記録/再生を制御す
る制御手段へデータの記録/再生指示が入力されると、
計時手段は計時動作を開始する。計時動作開始時から予
め定められた期間が経過すると、磁気テープのローディ
ング状態は解除され、磁気テープは記録/再生手段から
離間する。つまり制御手段に記録/再生指示が入力され
てから次の記録/再生指示が入力されるまでの期間が予
め定められた期間を超えると、ローディング状態は解除
される。これによって磁気テープおよび記録/再生手段
の摩擦による損傷を防止することができる。
Effect According to the present invention, magnetic tape is loaded and recorded/recorded.
In a data recording/reproducing device that records/reproduces data by making sliding contact with a reproducing means, when a data recording/reproducing instruction is input to a control means for controlling data recording/reproducing,
The timekeeping means starts a timekeeping operation. When a predetermined period of time has elapsed from the start of the timing operation, the loading state of the magnetic tape is released and the magnetic tape is separated from the recording/reproducing means. That is, when the period from when a recording/playback instruction is input to the control means until the next recording/playback instruction is input exceeds a predetermined period, the loading state is canceled. This can prevent damage to the magnetic tape and recording/reproducing means due to friction.

実施例 第1図は1本発明の一実施例のR−DATIの基本的構
成を示すブロック図である0本実施例では、R−DAT
lを外部コンピュータ2の補助記憶装置として使用して
いる。磁気テープ3に外部コンピュータ2のデータを記
録する時、外部コンピュータ2はライン11を介してデ
ータ書込み信号SWを制御部4に与えるとともに、ライ
ン12を介してデータをバッファ5に与える。
Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of R-DATI according to an embodiment of the present invention.
1 is used as an auxiliary storage device for the external computer 2. When recording data from the external computer 2 on the magnetic tape 3, the external computer 2 provides a data write signal SW to the control section 4 via a line 11, and also provides data to the buffer 5 via a line 12.

制御部4はデータ書込み信号SWが入力されると磁気テ
ープ駆動手段11を駆動させて磁気テープ3をローディ
ング状態とし、またデータのバッファ5への書込みが終
了すると、ライン13を介して書込み終了信号SWEを
外部コンピュータ2に与える。制御部4内のカウンタ6
は、記録時においては、書込み終了信号SWEの出力時
から計時動作を開始し、データ書込み信号SWによって
リセットされる。
When the data write signal SW is input, the control section 4 drives the magnetic tape drive means 11 to put the magnetic tape 3 into a loading state, and when the writing of data to the buffer 5 is completed, a write end signal is sent via the line 13. Give SWE to external computer 2. Counter 6 in control unit 4
At the time of recording, the timing operation starts from the output of the write end signal SWE, and is reset by the data write signal SW.

バッファ5は、外部コンピュータ2からのデータの出力
速度と、R−DATIにおけるデータの記録速度とが違
うため、外部コンピュータ2からのデータを一時記憶し
、制御部4からの制御信号に応答してデータを信号処理
回路7に与える。信号処理回路7ではDATにおけるパ
リティチエツクコードおよびフレーム番号などが付加さ
れる。
Since the data output speed from the external computer 2 and the data recording speed in R-DATI are different, the buffer 5 temporarily stores the data from the external computer 2 and responds to the control signal from the control unit 4. The data is given to the signal processing circuit 7. The signal processing circuit 7 adds a parity check code and a frame number in the DAT.

このようなデータは増幅器8によって増幅され、回転ド
ラムリに設けられた磁気ヘッド10a、10bによって
磁気テープ3にフレーム単位で記録される。フレームと
は、磁気ヘッド10a  10bがそれぞれ形成する2
つのトラックで構成される記録領域である。磁気ヘッド
10a、10bは、円筒上の回転ドラム9に固定されて
いる0回転ドラム9は、図示しないモータなどによって
矢符12方向に回転駆動される。
Such data is amplified by an amplifier 8 and recorded frame by frame on the magnetic tape 3 by magnetic heads 10a and 10b provided on a rotating drum. The frame refers to two frames formed by the magnetic heads 10a and 10b, respectively.
This is a recording area consisting of two tracks. The magnetic heads 10a, 10b are fixed to a cylindrical rotary drum 9, and the zero-rotation drum 9 is driven to rotate in the direction of arrow 12 by a motor (not shown) or the like.

磁気チー73を再生する時、外部コンピュータ2はライ
ン11を介してデータ読出し信号SRを88部4に与え
る。制御部4は、データ読出し信号SRが入力されると
磁気テープ駆動手段11を駆動させて磁気テープ3をロ
ーディング状態とし、磁気テープ3に記録されたデータ
を再生する。このとき磁気ヘッド10a、10bは、記
録時において該磁気ヘッド10a、10bが形成したト
ラッりをそれぞれ再生する。磁気ヘッド10a、10b
によって読出されたデータ信号は増幅器8に与えられ、
増幅器8によって増幅されたデータ信号は信号処理回路
7に与えられる。
When reproducing the magnetic chip 73, the external computer 2 provides a data read signal SR to the 88 section 4 via the line 11. When the data read signal SR is input, the control section 4 drives the magnetic tape drive means 11 to put the magnetic tape 3 in a loading state, and reproduces the data recorded on the magnetic tape 3. At this time, the magnetic heads 10a and 10b each reproduce the tracks formed by the magnetic heads 10a and 10b during recording. Magnetic heads 10a, 10b
The data signal read out by is given to the amplifier 8,
The data signal amplified by the amplifier 8 is given to the signal processing circuit 7.

信号処理回路7においては、記録時に付加されたパリテ
ィチエツクコードによる誤りの訂正およびフレーム番号
の検出などが行われる。信号処理回路7から出力される
データは、R−DATIにおけるデータの読出し速度と
、外部コンピュータ2におけるデータの読込み速度とが
違うため、バッファ5に一時記憶され、制御部4からの
制御信号に基づいてライン12を介して外部コンピュー
タ2に出力される。また制御部4は、磁気テープ3から
読出したデータのバッファ5への書込みが終了すると、
ライン13を介して読出し終了信号SREを外部コンピ
ュータ2に出力する。制御部4内のカウンタ6は、再生
時においては、読出し終了信号SPEの出力時に計時動
作を開始し、データ読出し信号SRによってリセットさ
れる。
In the signal processing circuit 7, errors are corrected using a parity check code added during recording, and frame numbers are detected. Since the data read speed in R-DATI and the data read speed in the external computer 2 are different, the data output from the signal processing circuit 7 is temporarily stored in the buffer 5 and is processed based on the control signal from the control unit 4. and is output to the external computer 2 via line 12. Further, when the writing of the data read from the magnetic tape 3 to the buffer 5 is completed, the control unit 4
A read end signal SRE is output to the external computer 2 via line 13. During playback, the counter 6 in the control section 4 starts its timekeeping operation when the read end signal SPE is output, and is reset by the data read signal SR.

第2図はR−DATIの記録動作を説明するためのフロ
ーチャートであり、第3図は記録動作を説明するための
タイミングチャートである。ステップn1では、記録命
令としてのデータ書込み信号SWが入力されたかどうか
が判断される。データ書込み信号SWは、第3図(1)
に示されるように時刻ti (i=1.2.・・・)に
おいて外部コンピュータ2から出力され、このとき第3
図(2)に示されるようにデータDi (i=1.2.
・・・)も外部コンピュータ2からバッファ5に与えら
れる。
FIG. 2 is a flow chart for explaining the R-DATI recording operation, and FIG. 3 is a timing chart for explaining the recording operation. In step n1, it is determined whether a data write signal SW as a recording command has been input. The data write signal SW is shown in Fig. 3 (1).
As shown in FIG.
As shown in Figure (2), data Di (i=1.2.
) is also given to the buffer 5 from the external computer 2.

データ書込み信号SWが入力されるとステップn2に進
み、制御部4内のカウンタ6がリセットされ、ステップ
n3においてローディング状態かどうかが判断される。
When the data write signal SW is input, the process proceeds to step n2, the counter 6 in the control section 4 is reset, and it is determined in step n3 whether or not it is in the loading state.

ローディング状態ならばステップn4に進み、ローディ
ング状態でない場合はステップn5において磁気テープ
駆動手段11を駆動させて磁気テープ3をローディング
状態とし、磁気テープ3上を磁気ヘッド10a、10b
で走査し、制御部4が記憶しているフレーム番号が記録
されているトラックを検出し、このトラック以降にデー
タDiの記録を行えるようにした後、ステップn4に進
む。
If it is in the loading state, the process proceeds to step n4, and if it is not in the loading state, the magnetic tape drive means 11 is driven in step n5 to bring the magnetic tape 3 into the loading state, and the magnetic heads 10a and 10b move over the magnetic tape 3.
After scanning and detecting a track in which the frame number stored by the control section 4 is recorded, and making it possible to record the data Di on and after this track, the process proceeds to step n4.

ステップn4においてはデータDiのバッファ5への書
込みが行われ、ステップn6においてはバッファ5に書
込まれたデータ数が基準容量、たとえばバッファ5の記
憶容量の172の容量以上であるかどうかが判断される
In step n4, data Di is written to the buffer 5, and in step n6, it is determined whether the number of data written to the buffer 5 is equal to or larger than a reference capacity, for example, 172 of the storage capacity of the buffer 5. be done.

基準容量に達していない時はステップn7に進み、第3
図(3)に示される書込み終了信号SWEを外部コンピ
ュータ2に出力し、ステップn8においては第3図に示
される期間Tiの計時動作がカウンタ6によって行われ
る。ステップn9においては期間Tiが一定期間を経過
したがどうかが判断され、経過していない時はステップ
nl。
If the reference capacity has not been reached, proceed to step n7, and the third
The write end signal SWE shown in FIG. 3 is outputted to the external computer 2, and in step n8, the counter 6 performs a timing operation for the period Ti shown in FIG. In step n9, it is determined whether the period Ti has elapsed for a certain period or not, and if it has not elapsed, the process proceeds to step nl.

において次のデータ書込み信号SWが入力されたかどう
かが判断される。データ書込み信号SWが入力されると
ステップn2に戻り、入力されない時はステップn9に
戻る。ステップn9において一定期間が経過するとステ
ップnilに進み、バッファ5のデータDiを磁気テー
プ3に記録する。
It is determined in step 1 whether the next data write signal SW has been input. If the data write signal SW is input, the process returns to step n2, and if it is not input, the process returns to step n9. When a certain period of time has elapsed in step n9, the process proceeds to step nil, where the data Di in the buffer 5 is recorded on the magnetic tape 3.

その後、ステップn12においてローディング状態を解
除しステップn1に戻る。ステップn12においてロー
ディング状態を解除するときは、最後にデータを記録し
たトラックのフレーム番号を記憶しておく。
Thereafter, in step n12, the loading state is canceled and the process returns to step n1. When canceling the loading state in step n12, the frame number of the track on which data was last recorded is stored.

ステップn6においてバッファ5のデータ数が基準容量
以上である時は、ステップn13に進み、データDiが
磁気テープ3に記録される。データの磁気テープ3への
記録が終了すると、ステップn14において書込み終了
信号SWEが出力され、ステップn15においては期間
Tiの計時動作がカウンタ6によって行われる。
If the number of data in the buffer 5 is equal to or greater than the reference capacity in step n6, the process proceeds to step n13, where data Di is recorded on the magnetic tape 3. When the recording of data onto the magnetic tape 3 is completed, a write end signal SWE is outputted in step n14, and the counter 6 performs a timing operation for a period Ti in step n15.

ステップn16においては期間Tiが一定期間を経過し
たかどうかが判断され、経過していない時は、ステップ
n17において、次のデータ書込み信号SWが入力され
たかどうかが判断される。
In step n16, it is determined whether or not the period Ti has elapsed for a certain period. If it has not elapsed, it is determined in step n17 whether or not the next data write signal SW has been input.

データ書込み信号SWが入力されるとステップn2に戻
り、入力されないときはステップn16に戻る。ステッ
プn16において一定期間が経過すると、ステップn1
8においてローディング状態が解除されステップn1に
戻る。ステップn18においてローディング状態を解除
するときは、ステップn12の場合と同様にフレーム番
号を記憶しておく。
If the data write signal SW is input, the process returns to step n2, and if it is not input, the process returns to step n16. When a certain period of time has passed in step n16, step n1
At step 8, the loading state is released and the process returns to step n1. When canceling the loading state in step n18, the frame number is memorized as in step n12.

このようにデータDiはまずバッファ5に記憶され、デ
ータ数が予め定められた基準容量以上になった場合、あ
るいは書込み終了信号SWEが出力されてから次のデー
タ書込み信号SWが入力されるまでの期間T1が予め定
められた一定期間を経過した場合に、磁気テープ3に記
録される。このとき、期間Tiが上記一定期間を経過し
た時は、磁気テープ3のローディング状態は解除される
In this way, the data Di is first stored in the buffer 5, and when the number of data exceeds a predetermined reference capacity, or after the write end signal SWE is output and until the next data write signal SW is input. The information is recorded on the magnetic tape 3 when the period T1 has exceeded a predetermined period. At this time, when the period Ti has passed the above-mentioned certain period, the loading state of the magnetic tape 3 is released.

この場合、最後にデータを記録したトラックのフレーム
番号を記憶しておくので、再び磁気テープ3をローディ
ング状態として記録動作を行うとき、上記トラック以降
にデータを記録することができ、データの欠落などが防
止される。
In this case, since the frame number of the track on which data was last recorded is stored, when the magnetic tape 3 is loaded again and a recording operation is performed, data can be recorded on the above-mentioned track or later, resulting in data loss, etc. is prevented.

第4図はR−DATIの再生動作を説明するためのフロ
ーチャートであり、第5図は再生動作を説明するための
タイミングチャートである。ステップm1では再生命令
としてのデータ読出し信号SRが入力されたかどうかが
判断される。データ読出し信号SRは、第5図(1)に
示されるように時刻ti (i=1.2.・・・)にお
いて外部コンピュータ2から出力される。データ読出し
信号SRが入力されるとステップm2に進み、制御部4
内のカウンタ6がリセットされ、ステップm3において
ローディング状態かどうかが判断される。ローディング
状態ならばステップm4に進み、ローディング状態でな
い場合はステップm5において磁気テープ駆動手段11
を駆動させて磁気テープ3をローディング状態とし、磁
気テープ3上を磁気ヘッド10a、10bで走査し、制
御部4が記憶しているフレーム番号が記録されているト
ラックを検出し、このトラック以降の再生を行えるよう
にした後、ステップm4に進む。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the reproduction operation of R-DATI, and FIG. 5 is a timing chart for explaining the reproduction operation. In step m1, it is determined whether a data read signal SR as a reproduction command has been input. The data read signal SR is output from the external computer 2 at time ti (i=1.2...) as shown in FIG. 5(1). When the data read signal SR is input, the process proceeds to step m2, where the control unit 4
The counter 6 is reset, and it is determined in step m3 whether or not it is in a loading state. If it is in the loading state, the process proceeds to step m4, and if it is not in the loading state, in step m5, the magnetic tape drive means 11
is driven to place the magnetic tape 3 in a loading state, the magnetic tape 3 is scanned by the magnetic heads 10a and 10b, the track in which the frame number stored in the control unit 4 is recorded is detected, and the track after this track is scanned. After enabling reproduction, the process advances to step m4.

ステップm4においては第5図(2)に示すように、デ
ータDi (i=1.2.・・・)が磁気テープ3から
読出され、バッファ5に書込まれる。データDiのバッ
ファ5への書込みが終了するとステップm6に進み、デ
ータ数が基準容量、たとえばバッファ5の記憶容量の1
/2の容量以上であるかどうかが判断される。
In step m4, data Di (i=1.2...) is read from the magnetic tape 3 and written into the buffer 5, as shown in FIG. 5(2). When the writing of the data Di to the buffer 5 is completed, the process proceeds to step m6, and the number of data is written to the reference capacity, for example, 1 of the storage capacity of the buffer 5.
It is determined whether the capacity is equal to or greater than /2.

基準容量に達していない時はステップm7に進み、第5
図(3)に示される読出し終了信号SREを外部コンピ
ュータ2に出力し、ステップm8においては第5図に示
される期間Tiの計時動作がカウンタ6によって行われ
る。ステップm9においては期間T1が一定期間を経過
したかどうかが判断され、経過していない時はステップ
ml。
If the standard capacity has not been reached, proceed to step m7, and the fifth
The read end signal SRE shown in FIG. 3 is outputted to the external computer 2, and in step m8, the counter 6 performs a timing operation for the period Ti shown in FIG. In step m9, it is determined whether the period T1 has elapsed for a certain period of time, and if it has not elapsed, the process proceeds to step ml.

において、次のデータ読出し信号SRが入力されたかど
うかが判断される。データ読出し信号SRが入力される
とステップm2に戻り、入力されないときはステップm
9に戻る。
At , it is determined whether the next data read signal SR has been input. When the data read signal SR is input, the process returns to step m2, and when the data read signal SR is not input, the process returns to step m2.
Return to 9.

ステップm9において一定期間が経過するとステップm
11に進み、データD1が外部コンピュータ2に出力さ
れ、ステップm12においてローディング状態が解除さ
れた後、ステップm1に戻る。ステップm12において
ローディング状態を解除するときは、最後に再生したト
ラックのフレーム番号を記憶しておく。
When a certain period of time has passed in step m9, step m
11, the data D1 is output to the external computer 2, and after the loading state is canceled in step m12, the process returns to step m1. When canceling the loading state in step m12, the frame number of the last reproduced track is memorized.

ステップm6においてデータ数が基準容量以上である場
合はステップm13に進み、データDiを外部コンピュ
ータ2に出力する。データDiの出力が終了すると、制
御部4はステップm14において、読出し終了信号SR
Eを出力し、ステップm15においては期間Tiの計時
動作がカウンタ6によって行われる。
If the number of data is equal to or greater than the reference capacity in step m6, the process advances to step m13 and the data Di is output to the external computer 2. When the output of the data Di is completed, the control unit 4 sends a read end signal SR in step m14.
E is output, and in step m15, the counter 6 performs a timing operation for the period Ti.

ステップm16においては期間Tiが一定期間を経過し
たかどうかが判断され、経過していない時はステップm
17において、データ読出し信号SRが入力されたかど
うかが判断される。データ読出し信号SRが入力される
とステップm2に戻り、入力されないときはステップm
16に戻る。
In step m16, it is determined whether the period Ti has elapsed over a certain period, and if it has not elapsed, step m
At step 17, it is determined whether the data read signal SR has been input. When the data read signal SR is input, the process returns to step m2, and when the data read signal SR is not input, the process returns to step m2.
Return to 16.

ステップm16において一定期間が経過するとステップ
m18に進み、ローディング状態が解除されステップm
1に戻る。ステップm18においてローディングを解除
するときは、ステップm12の場合と同様にフレーム番
号を記憶しておく。
When a certain period of time has elapsed in step m16, the process advances to step m18, where the loading state is canceled and step m
Return to 1. When canceling loading in step m18, the frame number is memorized as in step m12.

このように再生時においてデータDiは、まずバッファ
5に記憶され、データ数が予め定められた基準容量以上
になった場合、あるいは、読出し終了信号SREが出力
されてから次のデータ読出し信号SRが入力されるまで
の期間Tiが予め定められた一定期間を経過した場合に
、外部コンピュータ2に与えられる。このとき期間Ti
が上記−定期間を経過した時は、磁気テープ3のローデ
ィング状態は解除される。この場合、最後に再生したト
ラックのフレーム番号を記憶しておくので、再び磁気テ
ープ3をローディング状態として再生動作を行うとき、
上記トラック以降を再生することができ、データの欠落
および重複などが防止される。
In this way, during reproduction, the data Di is first stored in the buffer 5, and when the number of data exceeds a predetermined reference capacity, or after the read end signal SRE is output, the next data read signal SR is stored. The information is given to the external computer 2 when the period Ti until input exceeds a predetermined fixed period. At this time, the period Ti
When the period of time has elapsed, the loading state of the magnetic tape 3 is released. In this case, since the frame number of the last played track is memorized, when the magnetic tape 3 is loaded again and the playback operation is performed,
Tracks subsequent to the above can be played back, and data loss and duplication are prevented.

以上のように本実施例によれば、磁気テープ3および回
転ドラムリの摩擦による損傷を防止することができる。
As described above, according to this embodiment, damage to the magnetic tape 3 and the rotating drum due to friction can be prevented.

これによって、磁気テープ3および回転ドラム9の寿命
を延ばすことができ、R−DATIの耐久性が向上され
る。また、磁気チー13に記録されたデータが回転ドラ
ム9との摩擦によって破壊されることが防止され、デー
タの記録/再生におけるR−DATlの信頼性を格段に
向上させることができる。
As a result, the life of the magnetic tape 3 and the rotating drum 9 can be extended, and the durability of the R-DATI is improved. Further, the data recorded on the magnetic chip 13 is prevented from being destroyed by friction with the rotating drum 9, and the reliability of the R-DATl in recording/reproducing data can be significantly improved.

発明の効果 以上のように本発明によれば、磁気テープをローディン
グして記録/再生指示に摺接させてデータの記#!/再
生を行うデータ記録/再生装置において、制御手段に記
録/再生指示が入力されてから次の記録/再生指示が入
力されるまでの期間が予め定められた期間を超えると、
ローディング状態は解除される。これによって磁気テー
プおよび記録/再生手段の摩擦による損傷を防止するこ
とができ、データ記録/再生装置の信頼性が格段に向上
される。
Effects of the Invention As described above, according to the present invention, data can be recorded by loading a magnetic tape and sliding it into contact with the recording/playback instructions. /In a data recording/playback device that performs playback, if the period from when a recording/playback instruction is input to the control means until the next recording/playback instruction is input exceeds a predetermined period,
The loading state is canceled. As a result, damage to the magnetic tape and the recording/reproducing means due to friction can be prevented, and the reliability of the data recording/reproducing apparatus is greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のR−DATIの基本的構成
を示すブロック図、第2図はR−DATlにおける記録
動作を説明するためのフローチャート、第3図はR−D
ATlにおける記録動作を説明するためのタイミングチ
ャート、第4図はR−DATIにおける再生動作を説明
するためのフローチャート、第5図はR−DATIにお
ける再生動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。 1・・・R−DAT、2・・・外部コンピュータ、3・
・・磁気テープ、4・・・制御部、5・・・バッファ、
6・・・カウンタ、7・・・信号処理回路、8・・・増
幅器、9・・・回転ドラム、10a、10b・・・磁気
ヘッド、11・・・磁気テープ駆動手段、Dl・・・デ
ータ、SR・・・データ読出し信号、SRE・・・読出
し終了信号、SW・・・データ書込み信号、SWE・・
・書込み終了信号代理人  弁理士 西教 圭一部 第1図
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of R-DATI according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart for explaining the recording operation in R-DATl, and FIG. 3 is a block diagram showing the basic configuration of R-DATI according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a timing chart for explaining the recording operation in ATl, FIG. 4 is a flowchart for explaining the reproducing operation in R-DATI, and FIG. 5 is a timing chart for explaining the reproducing operation in R-DATI. 1...R-DAT, 2...External computer, 3.
...Magnetic tape, 4...Control unit, 5...Buffer,
6... Counter, 7... Signal processing circuit, 8... Amplifier, 9... Rotating drum, 10a, 10b... Magnetic head, 11... Magnetic tape drive means, Dl... Data , SR...data read signal, SRE...read end signal, SW...data write signal, SWE...
・Writing end signal Agent Patent attorney Kei Saikyo Part 1 Figure 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 磁気テープをローディングして記録/再生手段に摺接さ
せてデータの記録/再生を行うデータ記録/再生装置に
おいて、 計時動作を行う計時手段と、 データの記録/再生を制御する制御手段とを含み、 制御手段へデータの記録/再生指示が入力されて以降の
経過時間を計時手段にて計時し、予め定められた期間が
経過したとき、磁気テープのローディング状態を解除し
て、記録/再生手段から離間するようにしたことを特徴
とするデータ記録/再生装置。
[Scope of Claims] A data recording/reproducing device that records/reproduces data by loading a magnetic tape and bringing it into sliding contact with a recording/reproducing means, comprising: a timekeeping means for performing a timekeeping operation; and a timekeeping means for controlling data recording/reproduction. and a control means for measuring the elapsed time since a data recording/reproduction instruction is input to the control means, and releasing the loading state of the magnetic tape when a predetermined period has elapsed. A data recording/reproducing device characterized in that the data recording/reproducing device is separated from the recording/reproducing means.
JP63335125A 1988-12-28 1988-12-28 Data recording/reproducing device Pending JPH02179961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335125A JPH02179961A (en) 1988-12-28 1988-12-28 Data recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335125A JPH02179961A (en) 1988-12-28 1988-12-28 Data recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179961A true JPH02179961A (en) 1990-07-12

Family

ID=18285052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63335125A Pending JPH02179961A (en) 1988-12-28 1988-12-28 Data recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179961A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837472B1 (en) Signal recording apparatus and signal recording method
JPH0447568A (en) Data read-out method for magnetic tape device
JPH041406B2 (en)
JPH09120639A (en) Recording/reproducing apparatus
EP0379222B1 (en) Data recording/reproducing apparatus
JPH0737341A (en) Recording and reproducing apparatus
JPH02179961A (en) Data recording/reproducing device
JP2502356B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2619131B2 (en) Tape initialization method
JPS6369074A (en) Magnetic recorder
JPH0520789A (en) Recording and reproducing device
JP2576509B2 (en) Data recorder
JPH0536215A (en) Data recorder and its method
JP2576497B2 (en) Data recorder
JP2504827B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2951466B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH01232576A (en) Information recording method
JPH0834044B2 (en) Helical scan type magnetic tape storage device
JP2564455B2 (en) Magnetic tape device
JPH01290115A (en) Digital signal recording and reproducing device
JP2001093106A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH02179972A (en) Data recording/reproducing device
JPH02192003A (en) Data recording/reproducing device
JPH08180603A (en) Magnetic tape processing device
JPH03154206A (en) Rotary head magnetic recording and reproducing device