JPH02179071A - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JPH02179071A
JPH02179071A JP63333837A JP33383788A JPH02179071A JP H02179071 A JPH02179071 A JP H02179071A JP 63333837 A JP63333837 A JP 63333837A JP 33383788 A JP33383788 A JP 33383788A JP H02179071 A JPH02179071 A JP H02179071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
bit
conversion table
rearranged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333837A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Nakatani
大輔 中谷
Hiroshi Horikawa
博 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63333837A priority Critical patent/JPH02179071A/ja
Priority to US07/458,463 priority patent/US5046122A/en
Publication of JPH02179071A publication Critical patent/JPH02179071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/4105Bandwidth or redundancy reduction for halftone screened pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的: (産業上の利用分野) この発明は、二値画像データを効率良く高速に圧縮する
画像圧縮装置に関する。
(従来の技術) 画像データは膨大であるため、そのままデータ転送した
りメモリに格納することは極めて効率が悪い。そこで、
例えばファクシミリによる中間調画像や新聞画像のデー
タ伝送では効率良くデータを伝送するために、二値デー
タで中間調を表わす擬似ハーフトーン画像の圧縮技術が
利用されている。従来の画像圧縮装置には、M)I法(
1次元圧縮法; IAodified )luffma
n Coding)やMR法(2次元圧縮性: Mod
ified−RE^0)を利用したものがある。
(発明が解決しようとする課題) 上述したMll法やMrl法を利用した画像圧縮装Mて
は二値画像データを主走査方向に沿って圧縮するため、
主走査方向と副走査方向とで統計的性質(分解能等)の
異なる二値画像データに対しては圧縮効率が悪いという
欠点があった。また、ヒラl 、!J1−位の処理であ
ることから符号化速度が遅く、高速な圧縮を実現するこ
とが困難であった。
この発明は上述のような事情から成されたものであり、
この発明の目的は、線画および線画等のどのような二値
画像データに対しても効率良く、かつ高速に圧縮するこ
とができる画像圧縮装置を提供することにある。
発明の構成: (課題を解決するための手段) この発明は、二値画像データを効率良く高速に圧縮する
画像圧縮装置に関するものであり、この発明の上記目的
は、変換テーブルに従って二値画像データを画素単位で
並べ換える並べ換え手段と、変換テーブルに従って前記
並へ換えたデータを符号化する符号化手段とを具u17
シ、前記符号化手段の変換テーブルに、前記並べ換えた
データに同一論理値が連続して有るときに使用する所定
コートの後に当該連続画素数を基にしたコードを付加し
たコートと、前記同一輪理値が前記並び換えたデータの
最後尾まで連続して有るときに使用する前記所定コート
の先頭ビットと同一のビットを先頭に有するコートと、
上記以外のデータに使用する前記所定コードの先頭ビッ
トと異なるビットを当該データの先頭に付加したコード
とて成るデータを設定することによって、さらには前記
並べ換え手段の変換テーブルに前記二値画像データの隣
接画素が並ぶようなデータを設定することによって達成
される。
(作用) この発明の画像圧縮装置は、二値画像データを白ラン又
は黒ランか比較的長く続くように並べ換え、所定のビッ
ト数単位で区切って符号化する手段が設けられているの
で、二値画像データを効率良く、かつ高速に圧縮するこ
とかできるものである。
(実IJ伍例) 第1図は、この発明の画像圧縮装置のブロック構成例を
示している。
この画像圧縮装置には主要部として並へ1々え装置3と
、符号化装置7と、各部の制7311を行なうCP 1
1等の外部装M ) Iとが設けられている。そして、
人力される二値画像データADは、上記並へ換え装置3
及び符号化装置7により画像圧縮される。
並べ換え装置3の前段には、二値画像データ八〇を一時
的に格納する人力バッファl及び2が設けられると共に
、スイッチS旧及びスイッチSW2から成り、人力され
る二値画像データADを所定のタイミングでスイッチS
WIの接点四又は接点P2を切換えることによって、人
力バッファ1又は2に二値画像データ八〇を書込むと共
に、二値画像データ八〇の書込みが終了した後、スイッ
チSW2の接点P3又は接点P4を切換えることによっ
て並べ換え装置3に二値画像データ八〇を人力する切換
手段12が設けられている。又、符号化装置7の前段に
は、並べ換えデータNOを一時的に格納するための中間
バッファ5及び6が設けられると共に、スイッチSW3
及びスイッチSW4から成り、並べ換え装置3で処理さ
れた並べ換えデータNOを所定のタイミングでスイッチ
SW3の接点P5又は接点P6を切換えることによって
中間バッファ5又は6に書込み、並べ換えデータNOの
書込みが終了した後、スイッチSw4の接点P7又はP
8を切換えて符号化装置7に並べ換えデータNOを人力
する切換手段I3が設けられている。そして、符号化装
置7の後段には、圧縮画像データGDを一時的に格納す
る出力バッファ8及び9が設けられると共に、スイッチ
SW5及びスイッチSw6から成り、符号化装置7でI
A埋された圧縮画像データGOを所定のタイミングでス
イッチSW5の接点P9又は接点PIOを切換えて出力
バッフ78又は9に圧縮画像データGOを書込むと共に
、一方のバッファのすべてのメモリに圧縮画像データが
書込まれた後、スイッチSW6の接点pH又は接点P1
2を切換えて圧縮画像データGDを読出す切換手段14
が設けられている。
第2図は、並べ換え装置3の一例を示すブロック図であ
り、大力バッファアドレス発生器31から出力されるア
ドレスに従って大力バッファ1又は2から二値画像デー
タ八〇が1サブブロツク分読出されるようになっている
。このサブブロックとは二値画像データを所定のビット
数で区切ったものであり、例えば第4図に示すような4
0ビツト/ラインXIOラインの範囲をいう。1サブブ
ロツクの読出しはしきい値マトリクス単位で行なわれ、
読出された二値画像データはラッチ回路32に゛ラッチ
されるようになっている。ラッチされた8ビツトの二値
画像データ八〇は、外部装置11により予め設定されて
いるデータ変換テーブル33に従フて4ビツトの変換デ
ータに変換され、並べ換えられて中間バッファ5又は6
に書込まれるようになっている。一方、サブブロックア
ドレス発生器34から出力されるしきい値マトリクスに
沿ったアドレス(通常の走査順のアドレス)は、外部装
置11により予め設定されているアドレス変換テーブル
35に従って変換され、上記変換データを並べ換えて中
間バッファ5又は6に書込む際のアドレスとされるよう
になっている。そして、上述した各部の動作は並べ換え
回路シーケンサ36により制御されるようになっている
第3図は、符号化装置7の一例を示すブロック図であり
、アドレス発生器71から出力される71−レスに従っ
て中間バッファ5又は6から並へ)べえデータ[+が4
ビット単位で読出され、ラッチ回路72にラッチされる
ようになっている。ラッチされた並べ換えデータNOは
符号化回路シーケンサ73により8ビツトに変換された
後、データ判定され、この判定に従ってアドレス発生器
71のアドレスの増減が行なわれるようになっている。
また、ラッチされた並べ換えデータNDは、外部装置1
1により予め設定されている変換テーブル74に従って
符号化され、又、セレクタ75でセレクトされたアドレ
ス発生器71からのアドレスに従って符号化されるよう
になっている。そして、符号化されたデータは、ビット
詰め回路76により符号化回路シーケンサ73が発生す
るビット長単位で詰められ、8ビット揃ったところで圧
縮画像データGOとして出力バッファ8又は9に書込ま
れるようになっている。符号化回路シーケンサ73には
二値画像データの種類別にマイクロプログラムが記述さ
れており、それぞれの符号化が同じハードウェアで行な
えるようになっている。
このような構成において、並べ換え装置3のデータ変換
テーブル33には例えば第5図に示す線画用のデータ又
は線画用のデータが外部装置i7 t 1によって設定
されている。線画用のデータは二値画像データADの各
桁のビットをそ、わらの桁に関係41jE (まとめて
表示(例えば二値画像データ“1oto“は“0011
“と表示)するようにしており、線画用のデータは二値
画像データ八〇をそのまま表示するようにしている。
並べ喚え装置3のアドレス変換テーブル35には例えば
第6図(八)又は(B)に示すデータが外部装ff1l
lによって設定されている。そして、アドレス変換テー
ブル35で変I^されたアドレスの番号順(lj、2.
・・・・・・、99)に、そのアドレスに対応するデー
タ変換テーブル33て変換された変換データをバイト単
位で並べ換えて並べ換えデータNOとする。
符号化装置7の変1!!!テーブル74には例えは第7
図に示すデータか外部装置11によって設定されている
。4ビツトの並へ換えデータはその先頭にピッド10″
を付加した5ビットのコートで符号化し、oooooo
oo (又は+1111111)か連続する場合には1
00(又は101)の後にその連続が終了した次のハイ
ドカウンタ値をn(例えば6)ビットで書込んで符号化
し、残りの画素全てが0(又はl)である場合にはエン
ドコート100(又は1ll)により符号化する。
上述した並べ換え及び符号化の具体的実施例を第8図及
び第9図に示す。
第8図は第6図(豹に示すデータを、第9図は第6図(
B)に示すデータを使用した場合について示すものであ
り、二値画像データ八〇が第6図(八)又は(6)に示
す番号順にバイト単位で並べ換えデータNOに並べ換え
られ、第7図に示すデータに従って符号化されて圧縮画
像データGOに圧縮される。第6図(A) に示すデー
タによる並べ換えは通常の走査方向による並べI^えで
あるが、!!的な圧縮画像データを通常の画像データの
5割程度にまで圧縮することができる。また、第6図(
B)に示すデータによる並べ換えは画像の連続性を考慮
して隣接画素が並ぶようにした並べ換′えであり、最終
的な圧縮画像データを通常の画像データの3割程度にま
で圧縮することができる。従って、このようなデータは
第6図([l)に限定されるものではなく、例えば第1
θ図(^)〜(C)に示すようなデータとしても良い。
発明の効果; 以上のようにこの発明の画像圧縮装置によれば、線画用
と線画用との種類別に画像の連続性を考慮して並べ換え
、複数ビットずつまとめて符号化を行なっているので、
線画および線画等のどのような二値画像データに対して
も効率良く、かつ高速に圧縮を施すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の画像圧縮装置のブロック構成例を示
す図、第2図及び第3図はその主要部である並べ換え装
置及び符号化装置のブロック構成例を示す図、第4図は
二値画像データにおけるサブブロックの一例を示す図、
第5図、第6図(A)。 (B)及び第1θ図(^) 、 (B) 、 (C)は
それぞれ第2図に示す並べ換え装置の変換テーブルに設
定されるデータ例を示す図、第7図は第3図に示す符号
化装置の変換テーブルに設定されるデータ例を示す図、
第8図及び第9図はそれぞれこの発明の画像圧縮装置で
圧縮を行った場合の具体例を示す図である。 1.2・・・入力バッファ、3・・・並べ換え装置、5
.6・・・中間バッファ、7・・・符号化装置、8,9
・・・出力バッファ、11・・・外部装置、31・・・
人力バッファアドレス発生器、32.72・・・ラッチ
回路、33・・・データ変換テーブル、34・・・サブ
ブロックアドレス発生器、35・・・アドレス変換テー
ブル、36・・・並べ換え回路シーケンサ、71・・・
アドレス発生器、73・・・符号化回路シーケンサ、7
4・・・変換テーブル、75・・・セレクタ、76・・
・ビット詰め回路。 λ カ  ハ1..フT

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変換テーブルに従って二値画像データを画素単位で
    並べ換える並べ換え手段と、変換テーブルに従って前記
    並べ換えたデータを符号化する符号化手段とを備え、前
    記符号化手段の変換テーブルには、前記並べ換えたデー
    タに同一論理値が連続して有るときに使用する所定コー
    ドの後に当該連続画素数を基にしたコードを付加したコ
    ードと、前記同一論理値が前記並び換えたデータの最後
    尾まで連続して有るときに使用する前記所定コードの先
    頭ビットと同一のビットを先頭に有するコードと、上記
    以外のデータに使用する前記所定コードの先頭ビットと
    異なるビットを当該データの先頭に付加したコードとで
    成るデータが設定されていることを特徴とする画像圧縮
    装置。 2、前記並べ換え手段の変換テーブルには、前記二値画
    像データの隣接画素が並ぶようなデータが設定されてい
    る請求項1に記載の画像圧縮装置。
JP63333837A 1988-12-28 1988-12-28 画像圧縮装置 Pending JPH02179071A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333837A JPH02179071A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 画像圧縮装置
US07/458,463 US5046122A (en) 1988-12-28 1989-12-28 Image compression device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333837A JPH02179071A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 画像圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179071A true JPH02179071A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18270496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333837A Pending JPH02179071A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 画像圧縮装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5046122A (ja)
JP (1) JPH02179071A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229866A (en) * 1990-10-10 1993-07-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system for reducing wait time before image data transfer to an image output section
US5341440A (en) * 1991-07-12 1994-08-23 Earl Joseph G Method and apparatus for increasing information compressibility
JP3134424B2 (ja) * 1991-10-31 2001-02-13 ソニー株式会社 可変長符号化方法及び装置
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US5450544A (en) * 1992-06-19 1995-09-12 Intel Corporation Method and apparatus for data buffering and queue management of digital motion video signals
US5335019A (en) * 1993-01-14 1994-08-02 Sony Electronics, Inc. Digital video data quantization error detection as applied to intelligent dynamic companding
US5610657A (en) * 1993-09-14 1997-03-11 Envistech Inc. Video compression using an iterative error data coding method
PL186340B1 (pl) * 1995-02-03 2003-12-31 Koninkl Philips Electronics Nv Sposób i urządzenie do kodowania obrazu wizyjnegooraz urządzenie do odbioru i dekodowania sygnału obrazu wizyjnego
US5974179A (en) * 1995-02-13 1999-10-26 Integrated Device Technology, Inc. Binary image data compression and decompression
US6094453A (en) * 1996-10-11 2000-07-25 Digital Accelerator Corporation Digital data compression with quad-tree coding of header file
JP3730385B2 (ja) * 1997-12-05 2006-01-05 株式会社東芝 デ−タ圧縮装置
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6522784B1 (en) * 2000-04-11 2003-02-18 International Business Machines Corporation Enhanced compression of gray-level images

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624637A (en) * 1970-04-29 1971-11-30 Ibm Digital code to digital code conversions
JPS5726023B2 (ja) * 1972-10-04 1982-06-02
JPS5541015A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Hitachi Ltd Signal processing method in high speed facsimile
JPS61102872A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 2レベル・イメ−ジ・デ−タの処理方法
US4626829A (en) * 1985-08-19 1986-12-02 Intelligent Storage Inc. Data compression using run length encoding and statistical encoding

Also Published As

Publication number Publication date
US5046122A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188678B1 (en) Method and apparatus for rotating binary images
EP0030437B1 (en) Method and apparatus for compression and decompression of digital image data
US4334246A (en) Data decompressor circuit
KR100331351B1 (ko) 이진입력데이터스트림압축방법
JPH02179071A (ja) 画像圧縮装置
JPH0746409A (ja) データの圧縮、復元方法と装置
US4725815A (en) Method for encoding and decoding a digital image
JPH0771185B2 (ja) 画像データ変換方法
EP0547528A1 (en) Method and associated apparatus for encoding bit planes
JPS6223504B2 (ja)
US4602383A (en) Image data compression system
JPH08251586A (ja) ランレングス復号化装置
JPH11168389A (ja) データ圧縮装置
US6556715B1 (en) Method for CCITT compression of image data
JPH02179072A (ja) 二値画像データの圧縮方法
JPH05151349A (ja) 画像データ圧縮方法および符号化回路
US5745603A (en) Two dimensional context model obtained without a line buffer for arithmetic coding
JPS6118387B2 (ja)
JPH0629861A (ja) データ圧縮方法
Reif et al. REAL-TIME DYNAMIC COMPRESSION OF VIDEO ON A GRID-CONNECTED PAR-ALLEL COMPUTER
US6456742B1 (en) Method for image processing
Patel Enhanced Encoding Technique for Lossless Image Compression
JP2614318B2 (ja) 網点画像データ圧縮方式
JP2708253B2 (ja) 画像データ圧縮方式
JP2755463B2 (ja) 画像データ圧縮方式