JPH0217688A - 金属蒸気レーザ装置 - Google Patents

金属蒸気レーザ装置

Info

Publication number
JPH0217688A
JPH0217688A JP16693188A JP16693188A JPH0217688A JP H0217688 A JPH0217688 A JP H0217688A JP 16693188 A JP16693188 A JP 16693188A JP 16693188 A JP16693188 A JP 16693188A JP H0217688 A JPH0217688 A JP H0217688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
core tube
laser
copper
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16693188A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizuguchi
水口 宏司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16693188A priority Critical patent/JPH0217688A/ja
Publication of JPH0217688A publication Critical patent/JPH0217688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/031Metal vapour lasers, e.g. metal vapour generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は金属蒸気レーザ装置に係り、特に長時間のレー
ザ発振を可能とした金属蒸気レーザ装置に関する。
(従来の技術〉 近年、レーザ装置は、素材切削加工、光通信、医療技術
、原子力産業など広い分野で使用されている。特に原子
力産業においては、複数のウラン同位体混合物から特定
の同位体を選択的に励起し分離する金属蒸気レーザ払が
ウラン同位体濃縮技術の中核をなしている。
ウラン同位体の21wJにおいて使用する金属蒸気レー
ザ装置としては、高効率的で高出力のレーザが(qられ
る銅金属蒸気レーザ装置が広く採用されている。この装
置は金属銅に放電エネルギをf−j与し、高温に加熱し
て金属蒸気を形成し、同時にレーザ1s質となるプラズ
マを生成し、所定の波長を有するレーザ光を発振させる
ものである。
第4図は従来の金属蒸気レーザ装置の構成を示す断面図
、第5図は第4図の要部拡大図、第6図は第5図のVl
 −Vl線断面図である。
第4図に示すように、発振管本体・1を構成する炉心管
2が設けられ、この炉心管2の両端部には、陽電極3お
よび陰電極4が電極支持7ランジ5゜6に支持されて互
いに対向設置されている。そして、この各電極3,4間
に形成される放電空間7においてパルス二極放電が行な
われる。炉心管2の内底部には、金属蒸気を生成する、
銅粒などの金属蒸気源8が配置される。
また、炉心管2の外周にはアルミナファイバ等の材料か
らなる断熱層9が形成され、その断熱層9を所定位置に
固定保持するために、断熱層9の外周に石英等からなる
保護管10が設けられている。また、保護管10とその
外周に配設された外部真空容器11とにより真空断熱室
12が形成されている。この真空所熱室12および炉心
管2内の放電空間7は排気装置13に接続されて、内部
が真空状態に維持される。
また、陽電極3と陰電極4とを絶縁し、良好な放電を得
るために、外部真空容器11と電極支持フランジ6との
間に、セラミックスまたはガラス等の絶縁月で形成した
ブレーク管14が介装されている。なお、各電極支持7
ランジ5.6の軸方向外端側にはブリュースタ窓19.
20が設けである。
レーリ′光を発振させる操作を説明すると、まず排気装
置13を作動させて真空断熱室12および放電空間7内
を排気する。続いて、バッファガス供給源15から11
i電空間7内にNe等のバッファガスを導入し、内部を
一定の圧力に保持する。
この状態で高電圧電源16、パルス回路17、パルスド
ライブ電源18を起動すると、陽電極3および陰電極4
の間にパルス状高電圧が印加され、放電空間7において
放電プラズマが生起づる。この放電プラズマ中の自由電
子に浮遊状態の金属蒸気が衝突して金属蒸気が励起され
、励起された金属蒸気が低エネルギ準位に遷移する際に
所定波長のレーザ光が発生ずる。放電空間7内で発生し
たレーザ光はブリュースタ窓19.20を通過し、ざら
にシー11光発振器21を構成する出力ミラー22およ
び全反射ミラー23で反射する間にその振幅が増大し、
出力ミラー22から発振する。
(発明が解決しようとプる課題) 上述した従来構造の金属蒸気レーザ装置においては、例
えば銅蒸気を発生・保持さゼるためには、炉心管2の温
度を1300〜1400℃にする必要がある。そして、
最大のレーザ発振出力を得るためには、最適な銅の蒸気
量(蒸発量)が必要となる。
そこで、通常運転時において生じる炉心管2の温度分布
を考慮し、最適点に銅8を設置するようにしている。銅
8の設置場所が上記の最適点よりもUi分布上、高温側
の領域の場合、銅が加熱されて銅蒸気聞が増大する。一
方、銅8の設置場所が上記の最適点よりも温度分布上、
低温側の領域の場合、銅8の温度が低下して銅蒸気吊が
減少する。
ここで、実際の炉心管軸方向の温度分布は、ブリュース
タ窓19.20からの放熱等の影響により一様ではなく
、凸状の分布を示す。このため、炉心管2内に設置され
る金属蒸気源としての銅8の位置は、特定の点に限定さ
れることになる。
また、放電空間7には、放電空間内に不純物が蓄積され
ることを防止するためにバッフ7ガスが導入され、゛さ
らにそのバッファガスは置換が行なわれるように、微量
ではあるが発振操作中、常時流動するようにしている。
このように放電空間7内の温度分布が凸状になっており
、また、tIiffi空間7内にバッファガスが流れて
いることから、従来では放電空間7内の金属蒸気源とし
ての銅8の蒸気量を最適な値に保持することが困難であ
る。また、金属蒸気源としての銅8を多量に配置した場
合には、第5図および第6図に示すように、銅8がレー
ザ発振操作時に表面張力によって球状となり、シー11
発振有効面積を充分に拡大することができない問題があ
る。
本発明はこのような事情に篤みてなされたもので、レー
デ発振有効面積を保持づることができ、出力低下をKl
 <ことなくレーザv1質金属を多Rに補給可能とし、
長時間のレーザ発振を行なうことができる金属蒸気シー
11装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、金属蒸気源を収容する炉心管と、この炉心管
の両端部に対向して設けられ、上記炉心管内にパルス放
電を行なうことにより前記蒸気源に放電エネルギを付与
するとともにレーザ媒質となるプラズマを発生させる電
極と、上記炉心管の外周に形成されたt/i電熱保持用
の断熱層とを備えた金属蒸気レーザ装置において、上記
金属蒸気源と上記炉心管との間にこの金属蒸気源よりも
融点が高く、かつその金属蒸気源に対して濡れ性を有づ
る金属受は片を介在させたことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、金属受Gノ片にレーザ媒質金属を載置
した状態で炉心管を介してレーザ媒質金属を加熱するの
で、レーザ媒質金属は溶融状態となる。即ち、レーザ媒
質金属を載置する金属受は片は、レーザ媒質よりも融点
が高く、かつレーザ媒f”l金属に対して濡れ性を有す
るため、溶融したレーザ媒質金属は、球状(水滴状)に
なることなく、その金属液面が上記した金属受1ノ片面
全体を拡大する。このため、溶融したレーザ媒質金属は
、炉心管の管面に対する表面積が拡大することになり、
レーザ発振有効面積を減少さけることがない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は金属蒸気レーザ装置の断面図、第2図は第1図
の要部拡大図、第3図は第2図の■−■線断面図である
この実施例の金属蒸気レーザ装置においては、炉心管内
の構成以外は従来のものと略同様である。
発成管本体1を構成する炉心管2が設けられ、この炉心
管2の両端部には、陽電極3および陰電極4が電極支持
7ランジ5,6に支持されて互いに対向設置されている
。そして、この各電極3゜4間に形成される放電空間7
においてパルス二極放電が行なわれる。炉心管2の内底
部には、金属蒸気を生成する、銅粒などの金属蒸気源8
が配置される。
また、炉心管2の外周にはアルミナファイバ等の材料か
らなる断熱層9が形成され、その断熱層9を所定位買に
固定保持するために、断熱層9の外周に石英等からなる
保護管10が設けられている。また、保護管10とその
外周に配設された外部真空容器11とにより真空断熱室
12が形成されている。この真空断熱室12および炉心
g2内の放電空間7は排気装置13に接続されて、内部
が真空状態に維持される。
また、陽電極3と陰電極4とを絶縁し、良好な放電を(
9るために、外部真空容器11と電極支持7ランジ6と
の間に、セラミックスまたはガラス等の絶縁材で形成し
たブレーク管14が介装されている。なお、各電極支持
7ランジ5.6の軸方向外端側にはブリュースタ窓19
,20が設けである。
ところで、このレーザ媒質金属としての銅8は、第2図
および第3図に示すように炉心管2の内壁面に設置され
た金属受は片24上に載置される。
金属受は片24は、レーザ媒質金属よりも融点が高く、
かつレーザ媒質金属に対して濡れ性を有する金属により
形成されている。レーザ媒質金属として銅8を使用する
場合、金属受は片24は、例えば、タングステン(W)
、モリブデン(Mo)等で構成される。
金属受は片24の構造は、炉心管2からの放電熱を効率
的にレーザ媒質金属に伝達させる点から図示のように炉
心管2の曲面に対応した形状が望ましい。
レーザ光を発振させる操作を説明すると、まず排気装置
13を作動させて真空断熱室12および放電空間7内を
排気する。続いて、バッファガス供給源15から放電空
間7内にNe等のバッフ7ガスを導入し、内部を一定の
圧力に保持する。
この状態でi!5電圧電源16、パルス回路17、パル
スドライブ電源18を起動すると、陽電極3aおよび陰
電極4の間にパルス状高電圧が印加され放電空間7にお
いて放電プラズマが生起する。
この放電プラズマ中の自由電子に浮遊状態の金属蒸気が
衝突して金属蒸気が励起され、励起された金属蒸気が低
エネルギ準位に遷移する際に所定波長のレープ光が発生
する。放電空間7内で発生したレープ光はブリュースタ
窓19.20を通過し、ざらにレーザ光発振器21を構
成する出力ミラー22および全反射ミラー23で反射す
る間にその振幅が増大し、出力ミラー22から発振する
このようなレーザ光を発振させる操作時において、第2
図および第3図に示すように、金属受は片24上に載置
されたレーザ媒質金属としての銅8は、溶融状態となる
が、銅8と金属受は片24との金属間では、親和力(濡
れ性)を有するため、銅8の溶融金属は、球状(水滴状
)になることなく、その金属液面が金属受61片24面
の領域で拡大し、その表面積が増大する。このため、レ
ーザ発娠右効面梢が減少することがない。
本発明において、金属受は片24は、レーザ媒質金属よ
りも融点が高く、かつレーザ媒質金属に対して濡れ性を
有するものが採用される。しだがつて、上記した実施例
では、特にタングステン(W)、モリブデン(MO)等
を例示したが、レーザ媒質金属により相対的関係により
選定されるものであり、上記した金属に限定されないこ
とはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、炉心管に配置された金属
受は片上にレーザ媒質金属を載置してレーザ発振操作を
行なうため、レーザ媒質金属と金属受は片との金属間の
親和税(濡れ性)が溶融状態のレーザ媒質金属の表面張
力よりも大きくなり、レーザ媒質金属は金属受は片上に
薄くなって拡大する。このため、炉心管内にレーザ媒質
金属を条苗に配置しても炉心管の有効面積が減少しない
ので出力の低下が防止され、長時間の発振が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金属蒸気レーザ装置の一実施例を示す
断面図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は第2図
の■−■線断面図、第4図は従来の金属蒸気レーザ装置
を示す断面図、第5図は第4図の要部拡大図、第6図は
第5図のVl−Vl線断面図である。 2・・・炉心管、3・・・陽電極、4・・・陰電極、8
・・・金属蒸気源(銅)、9・・・断熱層、24・・・
金属受は片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属蒸気源を収容する炉心管と、この炉心管の両端部に
    対向して設けられ、上記炉心管内にパルス放電を行なう
    ことにより前記蒸気源に放電エネルギを付与するととも
    にレーザ媒質となるプラズマを発生させる電極と、上記
    炉心管の外周に形成された放電熱保持用の断熱層とを備
    えた金属蒸気レーザ装置において、上記金属蒸気源と上
    記炉心管との間にこの金属蒸気源よりも融点が高く、か
    つその金属蒸気源に対して濡れ性を有する金属受け片を
    介在させたことを特徴とする金属蒸気レーザ装置。
JP16693188A 1988-07-06 1988-07-06 金属蒸気レーザ装置 Pending JPH0217688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16693188A JPH0217688A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 金属蒸気レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16693188A JPH0217688A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 金属蒸気レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217688A true JPH0217688A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15840314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16693188A Pending JPH0217688A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 金属蒸気レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322716B1 (en) Metal vapor laser apparatus
JPH0217688A (ja) 金属蒸気レーザ装置
EP0319898B1 (en) Metal vapor laser apparatus
US6445134B1 (en) Inner/outer coaxial tube arrangement for a plasma pinch chamber
JPH0231473A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPH045876A (ja) 金属蒸気レーザ装置
US4907242A (en) Gas laser apparatus having a low pressure buffer gas
JPS63199471A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振管
JPH0369179A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JP3150410B2 (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPS6197879A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPH0445586A (ja) 金属蒸気レーザー装置
JP2980381B2 (ja) レーザー装置
JPS6226877A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振管
JPS63253680A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPS6348881A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS63252489A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPH11204895A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPS63252490A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPH06152075A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPH04174574A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPH11284288A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPH01228183A (ja) 金属蒸気レーザ発振装置
JPS62159483A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振装置
JPS63234580A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振装置