JPH0217527A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JPH0217527A
JPH0217527A JP63168122A JP16812288A JPH0217527A JP H0217527 A JPH0217527 A JP H0217527A JP 63168122 A JP63168122 A JP 63168122A JP 16812288 A JP16812288 A JP 16812288A JP H0217527 A JPH0217527 A JP H0217527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
host computer
job
printer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Mimura
忠 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63168122A priority Critical patent/JPH0217527A/en
Publication of JPH0217527A publication Critical patent/JPH0217527A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively use a printer by transferring and executing a prescribed job except a printing job from a host computer while a printer is in the printing job input waiting condition. CONSTITUTION:A laser beam printer is composed of a picture supplying device 11, a recording part 12, a power source control device 13 and a panel 14. The picture supplying device 11 is connected to a host computer by the standard of a LAN and the like and executes the processing action to prepare the raster scanning data based on the input data. The recording part 12 receives the supply of the raster scanning data, outputs them as a hard copy and the panel 14 displays the data to be outputted. When the printer is in the printing job input waiting condition, the prescribed job except the printing job is transferred and executed from the host computer. Thus, even when the printing processing is not executed, the said printer can be used.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ処理システムに関するものであり、特に
、少なくとも、各種データ処理を行うホストコンピュー
タと、該ホストコンピュータに接続されたプリンタ装置
とより成るデータ処理システムに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a data processing system, and in particular, to a data processing system comprising at least a host computer that performs various data processing and a printer device connected to the host computer. The present invention relates to data processing systems.

(従来の技術) ワークステーション、ワードプロセッサ等のホストコン
ピュータより出力されたデータに基づいて、ラスタスキ
ャンデータ等を作成し、ノー−トコビーを作成する処理
(以下、印刷ジョブという)を行うレーザビームプリン
タ等のプリンタ装置は、出力画像の高解像度化に伴う処
理データの増加や、印刷速度の向上に伴うデータ処理の
高速化要求等により、高性能なハードウェアで構成され
ている。
(Prior Art) A laser beam printer, etc. that creates raster scan data, etc. based on data output from a host computer such as a workstation or word processor, and performs processing to create a notebook (hereinafter referred to as a print job). Printer devices are configured with high-performance hardware due to an increase in the amount of data to be processed due to higher resolution of output images, and a demand for faster data processing due to improved printing speed.

(発明が解決しようとする課題) 前述したような従来のプリンタ装置は、ホストコンピュ
ータより印刷データが出力されておらず、印刷ジョブが
実行されていない場合には、印刷ジョブの入力待ちの状
態となる。この場合は、当該プリンタ装置のハードウェ
ア(資源)は活用されていないことになる。
(Problem to be Solved by the Invention) In the conventional printer device as described above, when print data is not output from the host computer and no print job is being executed, the printer device is in a state of waiting for input of a print job. Become. In this case, the hardware (resources) of the printer device is not being utilized.

つまり、従来のデータ処理システムにおいては、プリン
タ装置の高性能な資源が有効に活用されておらず、不経
済である。
In other words, in the conventional data processing system, the high-performance resources of the printer device are not effectively utilized, which is uneconomical.

本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
である。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems.

(課題を解決するための手段及び作用)前記の問題点を
解決するために、本発明は、プリンタ装置が印刷ジョブ
入力待ちの状態にある場合には、ホストコンピュータよ
り前記プリンタ装置に印刷ジョブ以外の所定のジョブを
転送し、該プリンタ装置に該ジョブを実行させるように
した点に特徴がある。
(Means and Effects for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the present invention provides that when a printer device is in a state of waiting for a print job input, a host computer sends a print job to the printer device other than a print job. The present invention is characterized in that a predetermined job is transferred and the printer is caused to execute the job.

これにより、プリンタ装置がプリント処理を行っていな
い場合にも、該プリンタ装置の資源を活用することがで
きる。
This allows the resources of the printer device to be utilized even when the printer device is not performing print processing.

(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。(Example) The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第2図は本発明の一実施例に適用されるプリンタ装置の
一例の概略ブロック図である。この例においては、プリ
ンタ装置はレーザビームプリンタである。
FIG. 2 is a schematic block diagram of an example of a printer device applied to an embodiment of the present invention. In this example, the printer device is a laser beam printer.

第2図に示されるように、当該レーザビームプリンタは
、ノλ本的には、画像供給装置11、記録部12、電源
制御装置13及びパネル14により構成されている。
As shown in FIG. 2, the laser beam printer basically comprises an image supply device 11, a recording section 12, a power supply control device 13, and a panel 14.

前記画像供給装置11は、図示されないワークステーシ
ョン、パーソナルコンピュータ等(以下、ホストコンピ
ュータという)と、R8232CあるいはLAN等の規
格で接続されている。
The image supply device 11 is connected to a workstation, a personal computer, etc. (hereinafter referred to as a host computer) (not shown) using a standard such as R8232C or LAN.

この画像供給装置11は、ホストコンピュータからの指
令により、あるいはパネル14を介して人力されるデー
タに基づいて、前記ホストコンピュータより入力される
画像データを用いてラスタスキャンデータを作成し、あ
るいはホストコンピュータより入力される画像データ以
外のデータを用いて、第7図に関して後述するような処
理動作を行う。
This image supply device 11 creates raster scan data using image data input from the host computer based on instructions from the host computer or data input manually via the panel 14, or creates raster scan data using the image data input from the host computer. Using data other than the image data inputted by the controller, processing operations as described later with reference to FIG. 7 are performed.

前記記録部12は、前記画像供給装置11により作成さ
れたラスタスキャンデータの供給を受け、該データをハ
ードコピーとして出力する。
The recording unit 12 receives raster scan data created by the image supply device 11 and outputs the data as a hard copy.

前記画像供給装置11及び記録部12間では、ビデオ信
号(白黒画信号、すなわちビ・ソトストリーム)、該ビ
デオ信号と同期をとるVクロ・ツク信号、−ライン分の
ビデオ信号と同期をとるラインシンク信号、並びにコマ
ンド信号及びステータス信号(ホストコンピュータ及び
プリンタ装置の状態を示す信号並びに各種指令データ等
を示す信号)の授受が行われる。
Between the image supply device 11 and the recording unit 12, a video signal (monochrome image signal, that is, a video stream), a V clock signal synchronized with the video signal, and a line synchronized with the -line video signal are provided. A sync signal, command signals, and status signals (signals indicating the status of the host computer and printer device, signals indicating various command data, etc.) are exchanged.

パネル14は、画像供給装置11に対してデータ入力を
行うことができるように構成されたデータ入力手段と、
ホストコンピュータより出力されるデータを表示する表
示手段とを具備している。
The panel 14 includes a data input means configured to input data to the image supply device 11;
and display means for displaying data output from the host computer.

電源制御装置13は、前記画像供給装置11及び記録部
12に供給されるべき電圧又は電流を制御する。
The power supply control device 13 controls the voltage or current to be supplied to the image supply device 11 and the recording section 12.

第3図は前記画像供給装置11の詳細構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the detailed configuration of the image supply device 11. As shown in FIG.

第3図において、1は、R8232C,LAN等の規格
で、当該プリンタ装置1tとホストコンピュータとを双
方向通信可能に接続するインターフェイス部である。
In FIG. 3, reference numeral 1 denotes an interface section that connects the printer device 1t and a host computer for bidirectional communication according to standards such as R8232C and LAN.

2は当該画像供給装置11のシステム制御を行なうコン
トローラ部であり、80186゜68000等のCPU
21、RAM22、プログラムROM23、タイマ24
及びダイレクトメモリアクセスコントローラ25より構
成されている。
2 is a controller unit that performs system control of the image supplying device 11, and includes a CPU such as 80186°68000.
21, RAM 22, program ROM 23, timer 24
and a direct memory access controller 25.

3は文字、記号等の各種パターンが格納された文字パタ
ーンROM、4はビットマツプメモリ、5は記録部12
(第2図)とビットマツプメモリ4との間でビデオ信号
の同期をとるタイミングコントローラ、6は前記コント
ローラ部2からの指示により、文字パターンROM3を
参照してビットマツプメモリ4へ書込むべきデータを発
生するイメージハンドラ、そして7はビットマツプメモ
IJ 4へのアクセスタイミングを制御するメモリコン
トローラである。
3 is a character pattern ROM in which various patterns such as characters and symbols are stored; 4 is a bitmap memory; and 5 is a recording section 12.
A timing controller 6 synchronizes video signals between the character pattern ROM 3 and the bitmap memory 4, as shown in FIG. and 7 a memory controller that controls the timing of access to the bitmap memo IJ4.

また、8はパネル14(第2図)に接続されたパネルイ
ンターフェイス、9はCPUバスである。
Further, 8 is a panel interface connected to the panel 14 (FIG. 2), and 9 is a CPU bus.

第4図は前記記録部12の構成を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the recording section 12.

第4図において、レーザ発信器51から発生されるレー
ザビーム52は、偏光子53、レーザビーム変調器54
及び偏光子55を通過した後、ポリゴンミラー56で反
射され、レンズ57を経て感光ドラム58の外周面に到
達する。前掲した第2図の画像供給装置11より出力さ
れるビデオ信号は、端子61からレーザビーム変調器5
4に入力され、これにより、例えば電気光学効果により
レーザビーム変調器54中を通過するレーザビームの偏
波面がビデオ信号に応じて変化される。
In FIG. 4, a laser beam 52 generated from a laser transmitter 51 passes through a polarizer 53 and a laser beam modulator 54.
After passing through a polarizer 55 , the light is reflected by a polygon mirror 56 , passes through a lens 57 , and reaches the outer peripheral surface of a photosensitive drum 58 . The video signal output from the image supply device 11 shown in FIG.
4, whereby the plane of polarization of the laser beam passing through the laser beam modulator 54 is changed in accordance with the video signal by, for example, an electro-optic effect.

この、いわゆる電気的シャッター作用により、白黒2値
のビデオ信号がレーザビームの光学的オン/オフ信号に
変換されて、感光ドラム58の外周面に照射される。ポ
リゴンミラー56はモータ62の駆動により一定速度で
回転しており、このレーザビーム52を反射させた後、
矢印63の方向に走査させる。
By this so-called electric shutter action, a black and white binary video signal is converted into an optical on/off signal for a laser beam, and the outer peripheral surface of the photosensitive drum 58 is irradiated with the optical on/off signal. The polygon mirror 56 is rotated at a constant speed by a motor 62, and after reflecting the laser beam 52,
Scan in the direction of arrow 63.

1ラインのビデオ信号が光学的に変換されて感光ドラム
58の回転軸64と平行な方向に照射される間、感光ド
ラム58が矢印65の方向に回転する。
The photosensitive drum 58 rotates in the direction of an arrow 65 while one line of video signal is optically converted and irradiated in a direction parallel to the rotation axis 64 of the photosensitive drum 58.

このようにして、ビットマツプメモリ4(第3図)に形
成されたと同種の画像が感光ドラム58の外周面に形成
される。
In this way, an image of the same type as that formed in the bitmap memory 4 (FIG. 3) is formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 58.

この静電潜像は、感光ドラム58か矢印65の方向の回
転につれて現像機66を通過する。ここで、トナーがそ
の静電潜像に応じて感光ドラム58の表面に何首する。
This electrostatic latent image passes through a developing device 66 as the photosensitive drum 58 rotates in the direction of an arrow 65. Here, the toner is distributed on the surface of the photosensitive drum 58 depending on the electrostatic latent image.

図示されない記録紙搬送機構により、記録紙67が矢印
68の方向に送られてくると、転写機69の作用によっ
て、感光ドラム58の外周に付着したトナーが記録紙6
7に転写される。この記録紙67がさらに矢印68の方
向に送られることにより、該記録紙67に定着などの処
理が施され、これによりハードコピーが得られる。
When the recording paper 67 is fed in the direction of an arrow 68 by a recording paper transport mechanism (not shown), the toner attached to the outer periphery of the photosensitive drum 58 is removed from the recording paper 67 by the action of the transfer device 69.
7 is transferred. By further feeding this recording paper 67 in the direction of arrow 68, processing such as fixing is performed on the recording paper 67, thereby obtaining a hard copy.

なお、レーザビーム52は、矢印63の方向に感光ドラ
ム58の両端を超える幅で走査される。
Note that the laser beam 52 is scanned in the direction of the arrow 63 with a width exceeding both ends of the photosensitive drum 58.

そこで、走査開始センサ71及び走査終了センサ72に
よりレーザビームの通過を検出し、この検出パルスによ
って、ビデオ信号の転送タイミングが図られる。
Therefore, the scanning start sensor 71 and the scanning end sensor 72 detect the passing of the laser beam, and the timing of video signal transfer is determined by this detection pulse.

つぎに本発明の動作の一例を説明する。この例は、ホス
トコンピュータで所定の言語でプログラムを人力(ニブ
イト)した場合においてプリンタ装置がプリントジョブ
を行なっていないときに、該プリンタ装置にコンパイル
を実行させるものである。
Next, an example of the operation of the present invention will be explained. In this example, when a host computer manually writes a program in a predetermined language, the printer is caused to compile the program when the printer is not performing a print job.

第5図は本考案の一実施例に適用されるホストコンピュ
ータの動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the host computer applied to one embodiment of the present invention.

まずステップS1においては、当該ホストコンピュータ
の人力モードが画像データの編集モードであるか否かが
判別される。編集モードである場合には、ステップS2
において編集作業が行われ、該編集終了後、当該処理は
ステップS1に戻る。
First, in step S1, it is determined whether the manual mode of the host computer is an image data editing mode. If it is the edit mode, step S2
Editing work is performed in step S1, and after the editing is completed, the process returns to step S1.

この場合、編集データは、必要に応じてプリンタ装置に
転送される。
In this case, the editing data is transferred to the printer device as necessary.

編集モードでない場合には、ステップS3において、当
該ホストコンピュータの入力モードがプログラムの人力
(ニブイト)モードであるか否かが判別される。
If it is not the editing mode, it is determined in step S3 whether the input mode of the host computer is the manual input mode of the program.

ニブイトモードである場合には、不チップS4において
ニブイト処理が行われる。この処理終了後、ステップS
5において、当該ホストコンピュータにバックグラウン
ドジョブの指定が成されているか否かが判別される。こ
のバックグラウンドジョブは、当該ホストコンピュータ
よりブーグラムを人力した場合においてプリンタ装置が
プリントジョブを行なっていないときに、該プリンタ装
置にコンパイルを実行させるジョブであり、この指定は
当該ホストコンピュータの入力手段(第2図のパネル1
4)より適宜の手法を用いて行われる。
If it is the nibite mode, nibite processing is performed in non-chip S4. After this process is completed, step S
In step 5, it is determined whether a background job has been designated for the host computer. This background job is a job that causes the printer device to execute compilation when the printer device is not performing a print job when the boot program is manually executed from the host computer.This background job is specified by the input means ( Panel 1 of Figure 2
4) Performed using a more appropriate method.

バックグラウンドジョブの指定が行われていない場合に
は、ステップS6においてコンパイルが行われ、その後
、当該処理はステップS1に戻る。
If a background job has not been specified, compilation is performed in step S6, and then the process returns to step S1.

バックグラウンドジョブの指定が行われている場合には
、ステップS7において、当該ホストコンピュータに接
続されたプリンタ装置が、データの入力待ちの状態にあ
るか否かが判別される。この判別は、プリンタ装置に問
い合わせコードを送信して、該プリンタ装置のCPUに
割込みをかけ、該プリンタ装置の状態、すなわちプリン
タ装置がジョブを実行しているか否かの信号を、該プリ
ンタ装置より出力させることにより行われることができ
る。この問合わせコードの送受信は、第1図に関して後
述する。
If a background job has been specified, it is determined in step S7 whether or not the printer device connected to the host computer is waiting for data input. This determination involves sending an inquiry code to the printer, interrupting the printer's CPU, and receiving a signal from the printer regarding the status of the printer, that is, whether or not the printer is executing a job. This can be done by outputting. The transmission and reception of this inquiry code will be described later with reference to FIG.

プリンタ装置がなんらかのジョブを実行していれば、す
なわちデータ入力待ちの状態でなければ、ステップS6
においてコンパイルが行われ、その後、当該処理はステ
ップS1に戻る。
If the printer device is executing some job, that is, if it is not in a data input waiting state, step S6
Compilation is performed in step S1, and then the process returns to step S1.

プリンタ装置がデータの入力待ちの状態であれば、ステ
ップS8において、前記プリンタ装置に、プログラムデ
ータ及びコンパイラ等のデータを送信する。
If the printer device is in a state of waiting for data input, program data, compiler data, etc. are transmitted to the printer device in step S8.

第6図は前記ステップS8においてホストコンピュータ
よりプリンタ装置に送信されるデータのフォーマットを
示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing the format of data sent from the host computer to the printer device in step S8.

第6図において、ソース(入力されたプログラムデータ
)82及びコンパイラ84の間には該ソース82及びコ
ンパイラ84を分離・識別するための制御データ83が
配置され、さらにそれらの前後にはへラダデータ81及
びフッタデータ85が付加される。以下の説明において
は、第6図に示されたフォーマットのデータを、ソース
等データという。
In FIG. 6, control data 83 for separating and identifying the source 82 and the compiler 84 is arranged between the source (input program data) 82 and the compiler 84, and furthermore, the data 81 is arranged before and after the source 82 and the compiler 84. and footer data 85 are added. In the following description, data in the format shown in FIG. 6 will be referred to as source data.

このヘッダデータ81、制御データ83及びフッタデー
タ85の構成は、当業者により容易に創作されることが
できるので、その説明は省略する。
The configurations of the header data 81, control data 83, and footer data 85 can be easily created by those skilled in the art, so a description thereof will be omitted.

第5図に戻り、前記ステップS8の処理が終了した後、
当該処理はステップS1に戻る。
Returning to FIG. 5, after the process of step S8 is completed,
The process returns to step S1.

前記ステップS3において、入力モードがニブイトモー
ドでないと判別された場合には、ステップS9において
、当該ホストコンピュータに設定されたモードに応じた
ジョブの実行が行われる。
If it is determined in step S3 that the input mode is not the nib mode, then in step S9 a job is executed according to the mode set in the host computer.

このジョブは、例えばプリンタ装置によりコンパイルさ
れたデータを実行する処理であることができる。
This job can be, for example, a process of executing data compiled by a printer device.

このホストコンピュータに接続されたプリンタ装置は、
該ホストコンピュータよりデータが出力されると、第7
図に示された動作を行なう。
The printer device connected to this host computer is
When data is output from the host computer, the seventh
Perform the actions shown in the diagram.

第7図は前記ホストコンピュータに接続されたプリンタ
装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the printer device connected to the host computer.

まず、ステップSllにおいて、ホストコンピュータよ
り出力されたジョブデータの種別が判別される。ジョブ
データがコンパイルジョブ(すなわちソース等データ)
である場合には、ステップS12においてコンパイルが
実行される。コンパイル終了後は、ステップS13にお
いて、ホストコンピュータにオブジェクトファイル(コ
ンパイル結果)を送信する。その後、当該処理はステッ
プSllに戻る。
First, in step Sll, the type of job data output from the host computer is determined. Job data is compiled job (i.e. source etc. data)
If so, compilation is executed in step S12. After the compilation is completed, the object file (compilation result) is sent to the host computer in step S13. After that, the process returns to step Sll.

前記ステップSllにおいて、ジョブデータがコンパイ
ルジョブでないと判別されたとき、すなわちジョブデー
タが印刷ジョブであると判別されたときは、ステップS
14において該ジョブが実行される。印刷ジョブの実行
が終了した後は、当該処理はステップSllに戻る。
When it is determined in step Sll that the job data is not a compile job, that is, when it is determined that the job data is a print job, step Sll is performed.
At step 14, the job is executed. After the execution of the print job is completed, the process returns to step Sll.

なお、第1図に関して後述するように、このプリンタ装
置は、ホストコンピュータより出力される問合わせコー
ドを常時監視していて、該問合わせコードが検出された
ならば、当該プリンタ装置のCPUに対して割込みを行
い、当該プリンタ装置の動作状態を判別してその結果を
ホストコンピュータに出力するように構成されている。
As will be described later with reference to FIG. 1, this printer constantly monitors the inquiry code output from the host computer, and if the inquiry code is detected, the printer sends a message to the CPU of the printer. The printer is configured to issue an interrupt, determine the operating state of the printer, and output the result to the host computer.

第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図である。第
1図において、破線Aよりも右側はホストコンピュータ
を、前記破線Aよりも左側はプリンタ装置を示している
FIG. 1 is a functional block diagram of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the area to the right of the broken line A represents a host computer, and the area to the left of the broken line A represents a printer device.

まず、ホストコンピュータの機能を説明する。First, the functions of the host computer will be explained.

第1図において、データ入力手段201及びデータ出力
手段203は、それぞれ当該ホストコンピュータのキー
ボード及びデイスプレィ装置に対応するものである。
In FIG. 1, data input means 201 and data output means 203 correspond to the keyboard and display device of the host computer, respectively.

前記データ人力手段201は、画像データ編集手段20
2に接続されている。この画像データ編集手段202は
、データ入力手段201より人力される文字、図形等の
データを編集する。この画像データ編集手段202は、
ワードプロセッサの文章編集機能であっても良い。
The data manual means 201 includes the image data editing means 20
Connected to 2. The image data editing means 202 edits data such as characters and figures input manually from the data input means 201. This image data editing means 202 is
It may also be a text editing function of a word processor.

前記画像データ編集手段202により編集されたデータ
の先頭には、該データが後述する画像供給手段105に
入力されるべきデータである旨を示す識別コードが含ま
れる。
The beginning of the data edited by the image data editing means 202 includes an identification code indicating that the data is data to be input to the image supply means 105, which will be described later.

この画像データ編集手段202から出力されるデータは
、データ出力手段203に出力され、さらに該データの
編集が終了した場合には、プリンタ装置のジョブ判別手
段103及び演算処理手段104に出力される。
The data outputted from the image data editing means 202 is outputted to the data outputting means 203, and furthermore, when the editing of the data is completed, the data is outputted to the job determination means 103 and the arithmetic processing means 104 of the printer device.

前記データ人力手段201は、さらにニブイトデータ記
憶手段215及びニブイト終了検出手段204に、該ニ
ブイトデータ記憶手段215はスイッチング手段213
に接続されている。前記スイッチング手段213は、常
時はニブイトデータ記憶手段215及びコンパイル手段
205を接続している。すなわち、この例においては、
スイッチング手段213の共通接点は、常時は接点Bに
接続されている。
The data manual means 201 further includes a nibite data storage means 215 and a nibite end detection means 204, and the nibite data storage means 215 has a switching means 213.
It is connected to the. The switching means 213 is normally connected to the nibite data storage means 215 and the compiling means 205. That is, in this example,
The common contact of switching means 213 is normally connected to contact B.

前記コンパイル手段205は、前記データ入力手段20
1よりニブイトデータ記憶手段215に例えばC言語に
よりプログラムが入力(ニブイト)され、該ニブイトデ
ータ記憶手段215よりニブイトデータ(ソース)が読
出された場合において、該データをコンパイルする。こ
のコンパイル手段205はメモリ装置206に、また該
メモリ装置206は演算手段207に、さらに該演算手
段207は前記データ出力手段203に接続されている
。前記演算手段207は、メモリ装置206に記憶され
たプログラムを実行する。
The compiling means 205 includes the data input means 20
1, a program is input (nibbed) in C language, for example, to the nibite data storage means 215, and when nibuit data (source) is read from the nibite data storage means 215, the data is compiled. The compiling means 205 is connected to a memory device 206, the memory device 206 is connected to an arithmetic means 207, and the arithmetic means 207 is connected to the data output means 203. The calculation means 207 executes a program stored in the memory device 206.

バックグラウンドジョブ設定手段209は、プリンタ装
置にコンパイル処理を実行させるか否かを設定する手段
である。以下の説明においては、プリンタ装置により実
行されるコンパイル処理をバックグラウンドジョブとい
う。
The background job setting unit 209 is a unit for setting whether or not to cause the printer device to execute compiling processing. In the following description, the compilation process executed by the printer device will be referred to as a background job.

前記バックグラウンドジョブ設定手段209により設定
されるバックグラウンドジョブを指定する信号、及び前
記ニブイト終了検出手段204より出力されるニブイト
終了信号Jは、アンドゲート212の一対の入力端子に
供給される。前記ニブイト終了検出手段204は、デー
タ入力手段201より入力されるニブイト終了又はコン
パイル開始を示す信号を検出し、ニブイト終了信号Jを
発生する。
A signal specifying a background job set by the background job setting means 209 and a nibuit end signal J output from the nibuit end detecting means 204 are supplied to a pair of input terminals of an AND gate 212. The nibite end detection means 204 detects a signal input from the data input means 201 indicating the nibite end or compilation start, and generates a nibite end signal J.

またこのバックグラウンドジョブ設定手段209により
バックグラウンドジョブが設定されると、その信号がス
イッチング手段213に出力され、該スイッチング手段
213の共通接点が接点Cに接続される。
When a background job is set by the background job setting means 209, the signal thereof is output to the switching means 213, and the common contact of the switching means 213 is connected to the contact C.

前記アンドゲート212の出力信号は、問合わせコード
送信手段210に出力される。この問合わせコード送信
手段210は、プリンタ装置のCPUに対して割込み処
理を行なわせ、該プリンタ装置にその動作状況を確認さ
せるための信号(問合わせコード)を、プリンタ装置に
出力する。
The output signal of the AND gate 212 is output to the inquiry code transmitting means 210. The inquiry code transmitting means 210 causes the CPU of the printer to perform interrupt processing, and outputs a signal (inquiry code) to the printer to cause the printer to check its operating status.

プリンタ装置は、後述するように、問合わせコードの供
給を受けて、該プリンタ装置の動作状況を示す信号をホ
ストコンピュータに出力する。
As will be described later, upon receiving the inquiry code, the printer outputs a signal indicating the operating status of the printer to the host computer.

当該ホストコンピュータの動作状態判定手段211は、
プリンタ装置より出力される該プリンタ装置の動作状況
を示す信号の供給を受けて、該プリンタ装置がデータ入
力待ちの状態にあるか否かを判定する。
The operating state determining means 211 of the host computer is
Upon receiving a signal output from the printer device indicating the operating status of the printer device, it is determined whether the printer device is in a state of waiting for data input.

スイッチング手段214は、その共通接点が前記スイッ
チング手段213の接点Cに接続されると共に、接点り
がフォーマット作成手段208に、接点Fがコンパイル
手段205に接続されている。
The switching means 214 has a common contact connected to the contact C of the switching means 213, a contact 214 connected to the format creation means 208, and a contact F connected to the compiling means 205.

またこのスイッチング手段214は、常時は接点Eに接
続されている。
Further, this switching means 214 is normally connected to contact E.

前記スイッチング手段214は、動作状態判定手段21
1によりプリンタ装置がデータ入力待ちの状態にある旨
の信号が出力された場合には、その共通接点を接点りに
接続し、またプリンタ装置がデータ入力待ちの状態でな
い旨の信号が出力された場合には、その共通接点を接点
Fに接続する。
The switching means 214 is the operating state determining means 21
If a signal indicating that the printer device is in a state of waiting for data input is output by 1, the common contact is connected to the contact, and a signal is output that the printer device is not in a state of waiting for data input. If so, connect the common contact to contact F.

また、ニブイトデータ記憶手段215は、前記動作状態
判定手段211より信号が出力されると、ニブイトデー
タを読出す。
Further, the nibite data storage means 215 reads out nibite data when a signal is output from the operating state determining means 211.

前記フォーマット作成手段208は、ニブイトデータ記
憶手段215と接続されると、該ニブイトデータ記憶手
段215よりニブイトデータの供給を受けると共に、コ
ンパイル手段205よりコンパイラの供給を受け、第6
図に示されたソース等データを作成する。このソース等
データは、プリンタ装置のジョブ判別手段103及び演
算処理手段104に出力される。
When the format creation means 208 is connected to the NIBIT data storage means 215, it receives the NIBIT data from the NIBIT data storage means 215, and also receives the compiler from the compiling means 205.
Create the source data shown in the figure. This source data is output to the job determining means 103 and the arithmetic processing means 104 of the printer device.

なお、前記ソース等データのへラダデータ81(第6図
)には、当該ソース等データが後述する演算子段106
に入力されるべきデータである旨を示す識別コードが含
まれる。
Note that the source data 81 (FIG. 6) includes an operator stage 106 (described later).
An identification code indicating that the data should be input is included.

プリンタ装置は、前記データの供給を受けて、プログラ
ムデータをコンパイルし、その結果をホストコンピュー
タのメモリ装置206に出力する。
The printer device receives the data, compiles the program data, and outputs the result to the memory device 206 of the host computer.

その後、演算手段207においてプログラムデータの実
行が行われる。
Thereafter, the program data is executed in the calculation means 207.

つぎに、プリンタ装置の機能を説明する。Next, the functions of the printer device will be explained.

前述したような機能を有するホストコンピュータより問
合わせコードが出力されると、問合わせコード識別手段
101でこのコードが識別され、動作状態コード発生手
段102が付勢される。この動作状態コード発生手段1
02は、記録部12、演算処理手段104及びオブジェ
クトデータ送信手段107のいずれもが動作していない
場合には当該プリンタ装置がデータ入力待ちの状態にあ
る旨の信号を、また前記記録部12、演算処理手段10
4及びオブジェクトデータ送信手段107の少なくとも
いずれかが動作している場合には当該プリンタ装置かデ
ータ入力待ちの状態でない旨の信号を、動作状態判定手
段211に出力する。
When an inquiry code is output from a host computer having the above-mentioned functions, this code is identified by inquiry code identification means 101, and operation status code generation means 102 is activated. This operating status code generating means 1
02 sends a signal indicating that the printer device is in a state of waiting for data input when none of the recording section 12, the arithmetic processing means 104, and the object data transmission means 107 are operating; Arithmetic processing means 10
4 and object data transmitting means 107, a signal indicating that the printer device is not in a data input waiting state is output to the operating state determining means 211.

この問合わせコード識別手段101による問合わせコー
ドの識別、及び動作状態コード発生手段102によるデ
ータ入力待ちであるか否かの信号の発生は、当該プリン
タ装置のCPUの割込み処理による。
Identification of the inquiry code by the inquiry code identification means 101 and generation of a signal indicating whether data input is being waited for by the operation status code generation means 102 are performed by interrupt processing of the CPU of the printer device.

ジョブ判別手段103は、画像データ編集手段202、
又はフォーマット作成手段208より出力されるデータ
の識別コードを用いて、該データがソース等データであ
るか画像出力用データであるかを判定する。前記ジョブ
判別手段103は、画像出力用データを判別した場合に
は、演算処理手段104のうちの画像供給手段105を
付勢し、またソース等データを判別した場合には、該演
算処理手段104のうちの演算手段106を付勢する。
The job determination means 103 includes the image data editing means 202,
Alternatively, using the identification code of the data output from the format creation means 208, it is determined whether the data is source data or image output data. The job determining means 103 activates the image supply means 105 of the arithmetic processing means 104 when it determines image output data, and activates the image supplying means 105 of the arithmetic processing means 104 when it determines source data etc. Of these, the calculation means 106 is energized.

ここで、前記演算処理手段104は、第2,3図に示さ
れた画像供給装置11に対応するものである。
Here, the arithmetic processing means 104 corresponds to the image supply device 11 shown in FIGS. 2 and 3.

つまり、前記ジョブ判別手段103により画像供給手段
105が付勢された場合には、前記画像供給装置11が
画像供給手段105として機能し、画像出力用データが
ラスタスキャンデータに変換される。また演算手段10
6が付勢された場合には、前記画像供給装置11か演算
手段106として機能し、ソース等データがコンパイル
される。
That is, when the image supply means 105 is activated by the job determination means 103, the image supply device 11 functions as the image supply means 105, and the image output data is converted into raster scan data. Also, the calculation means 10
6 is activated, the image supply device 11 functions as the calculation means 106, and source data etc. are compiled.

この場合、文字パターンROM3、タイミングコントロ
ーラ5、イメージハンドラ6等は動作しない。
In this case, the character pattern ROM 3, timing controller 5, image handler 6, etc. do not operate.

なお、ホストコンピュータより供給されるデータが画像
データである場合には、該データはまず第3図のRAM
22内に記憶され、該データを用いて作成されたラスタ
スキャンデータはビットマツプメモリ4に記憶される。
Note that when the data supplied from the host computer is image data, the data is first stored in the RAM shown in FIG.
The raster scan data stored in the bitmap memory 22 and created using the data is stored in the bitmap memory 4.

ホストコンピュータより供給されるデータがコンパイル
用データである場合にも、該データはRAM22に記憶
され、さらに、該RAM22が満杯になれば、ビットマ
ツプメモリ4内に記憶される。
Even when the data supplied from the host computer is compiling data, the data is stored in the RAM 22, and further stored in the bitmap memory 4 when the RAM 22 is full.

そして、前記各種データの処理制御は、CPU21によ
り行われる。
Processing control of the various data is performed by the CPU 21.

前記演算手段106によりコンパイルか終了すると、そ
のコンパイルされたプログラムデータ(オブジェクトデ
ータ)は、オブジェクトデータ送信手段107を介して
ホストコンピュータのメモリ装置206に出力される。
When the compiling is completed by the calculation means 106, the compiled program data (object data) is output to the memory device 206 of the host computer via the object data transmission means 107.

また、画像供給データ105によりラスクスキャンデー
タが作成されると、該データは記録部12に転送される
Furthermore, when rask scan data is created using the image supply data 105, the data is transferred to the recording unit 12.

このように、プリンタ装置が入力待ちの状態にある場合
には、該プリンタ装置にコンパイルを実行させるように
したので、ホストコンピュータは、プリンタ装置にソー
ス等データを転送した後、すぐに他の処理を実行するこ
とができる。この結果、当該ホストコンピュータの処理
速度が向上し、またプリンタ装置の資源を有効に活用す
ることができる。
In this way, when the printer is in the input waiting state, the printer is made to execute the compilation, so the host computer can immediately start other processing after transferring source data to the printer. can be executed. As a result, the processing speed of the host computer is improved, and the resources of the printer device can be effectively utilized.

さて、前述の説明においては、ホストコンピュータには
バックグラウンドジョブ設定手段209が設けられるも
のとしたが、該バックグラウンドジョブ設定手段209
は特に設けられる必要はない。つまり、プリンタ装置が
データ(ジョブ)入力待ちの状態にあるときは、常に該
プリンタ装置にコンパイルを実行させるようにしても良
い。
Now, in the above description, it is assumed that the host computer is provided with the background job setting means 209, but the background job setting means 209
does not need to be specifically provided. In other words, when the printer device is in a state of waiting for data (job) input, the printer device may always be made to execute compiling.

また、画像データ編集手段202により編集されたデー
タの先頭には、該データが画像供給手段105に人力さ
れるべきデータである旨を示す識別コードが含まれると
共に、前記ジョブ判別手段103は、この識別コードを
用いて、前記データがソース等データであることを判定
するものとして説明した。
Further, the beginning of the data edited by the image data editing means 202 includes an identification code indicating that the data is data that should be manually input to the image supplying means 105, and the job determining means 103 The description has been made assuming that the identification code is used to determine that the data is source data or the like.

しかし、本発明は特にこれのみに限定されることはなく
、画像データ編集手段202により編集された画像デー
タの先頭又はソース等データの先頭に識別コードを付加
せず、また前記ジョブ判別手段103を、ホストコンピ
ュータよりデータが入力されたにもかかわらず識別コー
ドが検出されなかった場合には、該データを画像データ
又はソース等データであると判別するように構成しても
良い。
However, the present invention is not particularly limited to this, and does not add an identification code to the beginning of the image data edited by the image data editing means 202 or the beginning of the source data, etc. If the identification code is not detected even though data is input from the host computer, the data may be determined to be image data or source data.

さらに、プリンタ装置に演算処理手段104の機能を設
定するボタンを設け、該ボタンを操作して、該演算処理
手段104が画像供給手段105として機能するか、演
算手段106として機能するかを予め設定するようにし
ても良い。この場合は、画像データの先頭及びソース等
データの先頭に識別コードを付加する必要がなく、また
演算処理手段104を設ける必要もない。
Further, the printer device is provided with a button for setting the function of the calculation processing means 104, and by operating the button, it is set in advance whether the calculation processing means 104 functions as the image supplying means 105 or the calculation means 106. You may also do this. In this case, there is no need to add an identification code to the beginning of the image data or the beginning of the source data, and there is no need to provide the arithmetic processing means 104.

また、前述の説明においては、プリンタ装置にコンパイ
ル処理を実行させるために、該プリンタ装置にソース及
びコンパイラ等を転送するものとしたが、本発明におい
ては特にこれのみに限定されることはなく、コンパイラ
を予めプリンタ装置のROM (第2図のプログラムR
OM23)内に登録しておくようにすれば、該プリンタ
装置にはニブイトデータ(ソース)の転送で済む。
Furthermore, in the above description, it was assumed that the source, compiler, etc. are transferred to the printer device in order to cause the printer device to execute the compilation process, but the present invention is not particularly limited to this. The compiler is stored in the printer device's ROM (program R in Figure 2) in advance.
If it is registered in the OM 23), it is sufficient to transfer the nib data (source) to the printer device.

さらに、プリンタ装置に実行させるジョブは、印刷ジョ
ブ及びコンパイルジョブのみに限定されず、いかなる種
類のジョブであっても良い。
Furthermore, the job to be executed by the printer device is not limited to only print jobs and compile jobs, but may be any type of job.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、プリ
ンタ装置が本来の処理を行っていない場合、換言すれば
、画像データをラスクスキャン変換処理したり、印刷処
理したりしていない場合に、ホストコンピュータが処理
すべきジョブをプリンタ装置に実行させるようにしたの
で、次のような効果が達成される。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, according to the present invention, when the printer device is not performing the original processing, in other words, the image data cannot be processed by rask scan conversion processing or printing processing. Since the printer device is configured to execute the job to be processed by the host computer when the job is not executed, the following effects are achieved.

すなわち、プリンタ装置の資源を有効に活用することが
でき、この結果、ホストコンピュータ、ひいては当該デ
ータ処理システムの処理速度を速めることができる。
That is, the resources of the printer device can be used effectively, and as a result, the processing speed of the host computer and, ultimately, the data processing system can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図である。 第2図は本発明の一実施例に適用されるプリンタ装置の
一例の概略ブロック図である。 第3図は第2図の画像供給装置の構成を示すブロック図
である。 第4図は第2図の記録部の構成を示す斜視図である。 第5図は本考案の一実施例に適用されるホストコンピュ
ータの動作を示すフローチャートである。 第6図はホストコンピュータよりプリンタ装置に送信さ
れるソース等データのフォーマットを示す概略図である
。 第7図は前記ホストコンピュータに接続されたプリンタ
装置の動作を示すフローチャートである。 101・・・問合わせコード識別手段、102・・・動
作状態コード発生手段、103・・・ジョブ判別手段、
104・・・演算処理手段、105・・・画像供給手段
、106・・・演算手段、107・・・オブジェクトデ
ータ送信手段、201・・・データ人力手段、205・
・・コンパイル手段、208・・・フォーマット作成手
段、209・・・バックグラウンドジョブ設定手段、2
10・・・問合わせコード送信手段、211・・・動作
状態判定手段、213.214・・・スイッチング手段 代理人弁理士 平木通人 外1名 第 図 第 図
FIG. 1 is a functional block diagram of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic block diagram of an example of a printer device applied to an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image supply device shown in FIG. 2. FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the recording section shown in FIG. 2. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the host computer applied to one embodiment of the present invention. FIG. 6 is a schematic diagram showing the format of source data transmitted from the host computer to the printer device. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the printer device connected to the host computer. 101... Inquiry code identification means, 102... Operation status code generation means, 103... Job discrimination means,
104... Arithmetic processing means, 105... Image supply means, 106... Arithmetic means, 107... Object data transmission means, 201... Data manual means, 205.
... Compilation means, 208 ... Format creation means, 209 ... Background job setting means, 2
10... Inquiry code transmitting means, 211... Operating state determining means, 213.214... Switching means Patent attorney Michito Hiraki and one other person Fig.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)少なくとも一のホストコンピュータ、及び該ホス
トコンピュータに接続され、演算処理手段を有する少な
くとも一のプリンタ装置より成るデータ処理システムで
あって、 前記ホストコンピュータは、 前記プリンタ装置がデータ入力待ちであるか否かを該プ
リンタ装置に検出させる問合わせコードを、該プリンタ
装置に送出する問合わせコード送信手段と、 前記プリンタ装置の動作状態を判定する動作状態判定手
段と、 前記プリンタ装置がデータ入力待ちの状態にあるときに
、所定のジョブを前記プリンタ装置に送出する手段とを
具備し、 前記プリンタ装置は、 前記問合わせコードを検出する問合わせコード識別手段
と、 前記問合わせコードの検出により付勢され、当該プリン
タ装置の動作状態を判別し、その結果を前記動作状態判
定手段に送出する動作状態コード発生手段と、 前記ホストコンピュータより出力されるジョブに応じて
前記演算処理手段を付勢するジョブ判別手段と、 前記演算処理手段により前記ジョブの実行が終了した後
、該実行終了後のデータを前記ホストコンピュータに転
送する手段とを具備したことを特徴とするデータ処理シ
ステム。
(1) A data processing system comprising at least one host computer and at least one printer device connected to the host computer and having arithmetic processing means, wherein the host computer is configured such that the printer device is waiting for data input. an inquiry code transmitting unit that sends an inquiry code to the printer to cause the printer to detect whether or not the printer is waiting for data input; an operation state determining unit that determines the operating state of the printer; means for sending a predetermined job to the printer device when the printer is in a state of an operating state code generating means for determining the operating state of the printer device and sending the result to the operating state determining means; and an operating state code generating means for energizing the arithmetic processing means in accordance with a job output from the host computer. 1. A data processing system comprising: job determining means; and means for transferring data after the execution of the job is finished to the host computer after the execution of the job is finished by the arithmetic processing means.
JP63168122A 1988-07-06 1988-07-06 Data processing system Pending JPH0217527A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168122A JPH0217527A (en) 1988-07-06 1988-07-06 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168122A JPH0217527A (en) 1988-07-06 1988-07-06 Data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217527A true JPH0217527A (en) 1990-01-22

Family

ID=15862258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168122A Pending JPH0217527A (en) 1988-07-06 1988-07-06 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217527A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012968A1 (en) * 1990-02-22 1991-09-05 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012968A1 (en) * 1990-02-22 1991-09-05 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US5255986A (en) * 1990-02-22 1993-10-26 Seiko Epson Corporation Picture image forming apparatus with mechanism controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000216937A (en) Priority interrupt method during editing mode
JPH01174453A (en) Printer controller
JP2002123376A (en) Printing system, image processor and information processor
US5803623A (en) Printing system and a printing method
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
JPH0217527A (en) Data processing system
US6415116B2 (en) Image forming apparatus, job controlling apparatus, and job controlling method
JPS6364776A (en) Image editing method
JP3559620B2 (en) Printer system
US6624906B1 (en) Image forming apparatus
JP4508312B2 (en) Printing system, color printing method, and storage medium
JPS6364784A (en) Image editing apparatus
JP2958251B2 (en) Information processing apparatus and method, printer system and control method therefor
JPH10226117A (en) Printer and method for controlling printing thereby
JPS6364783A (en) Image editing method
JPH11249844A (en) Printing system
JPS6353632A (en) Restoring method for printer error
JP2521918B2 (en) Character generator
JPH02277676A (en) Image printing apparatus
JP2000209429A (en) Printer, printing control method, storage medium and image processing method
JPH10254302A (en) Image forming device
JPH0483677A (en) Image formation device
JP2000330744A (en) Data processor, image forming device, printer, printer system, data processing method, method for controlling image forming device, method for controlling printer and storage medium
JPH09277646A (en) Printer, control thereof, printing mechanism and computer readable memory
JP2000347829A (en) Image forming device, program selecting method, and storage medium