JPH0217410A - 回転センサ - Google Patents

回転センサ

Info

Publication number
JPH0217410A
JPH0217410A JP16712588A JP16712588A JPH0217410A JP H0217410 A JPH0217410 A JP H0217410A JP 16712588 A JP16712588 A JP 16712588A JP 16712588 A JP16712588 A JP 16712588A JP H0217410 A JPH0217410 A JP H0217410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
casing
rotating shaft
resistance value
movable electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16712588A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kurihara
将 栗原
Kazumitsu Kobayashi
小林 一光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP16712588A priority Critical patent/JPH0217410A/ja
Publication of JPH0217410A publication Critical patent/JPH0217410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばクランク角センサ等に用いて好適な回
転センサに関し、特に1回転軸の回転角を電極間の抵抗
または静電容量の変化として検出できるようにした回転
センサに関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動車用エンジン等のエンジン回転数は回転セ
ンサとしてのクランク角センサを用いて検出している。
そして、このクランク角センサには光学式の回転センサ
や電磁ピックアップ式の回転センサ等が用いられている
〔発明が解決しようとする課題〕
然るに、上述した従来技術では、クランク角センサとし
て光学式や電磁ピックアップ式の回転センサを用いてい
るから、光学式の場合には発光素子と受光素子を用意す
る必要があり、電磁ピックアップ式の場合には磁性の回
転板とコアに巻回した検出コイル等とを用意する必要が
あり、部品点数が増加して構造が複雑になる上に、製造
コストが高くなるという欠点がある。
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
、本発明は構造を大幅に筒素化でき、コストダウンを図
りうるようにした回転センサを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために本発明は、所望の導電率
または誘電率をもった液体が封入された密閉容器からな
る筒状の固定ケーシングと、該ケーシングに回転可能に
設けられ、該ケーシング外から駆動される回転軸と、前
記ケーシング内に位置して該回転軸の外周側に設けられ
、該回転軸と一体に回転する可動電極と、前記液体を介
して該可動電極と対向するように前記ケーシングの内周
面に固着して設けられた固定電極とからなる構成を採用
している。
〔作用〕
上記構成により、固定電極に対して可動電極が回転軸と
一体に回転する間に、該電極間の距離や電極面積が変化
するようになり、回転軸の回転角を抵抗値または静電容
量の変化として検出できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図ないし第6図に基づいて
説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示してい
る。
図において、lは密閉容器からなる筒状の固定ケーシン
グを示し、該ケーシング1は内周面2Aが円筒面をなす
有底筒状のケース2と、該ケース2の上端側開口部2B
を液密に施蓋した蓋体3とからなり、これらは電気絶縁
性の材料によって形成されている。そして、ケース2の
底部2Cと蓋体3とにはその中心部にそれぞれ軸受支持
部2D 、3Aが設けられ、該支持部2D 、3Aと後
述の回転軸7との間にはシール部材を備えた軸受4.5
が装着されている。6はケーシングl内に封入された導
電性の液体を示し該液体6は、例えば塩化ナトリウム等
の導電性の高い溶液が用いられている。
7はケーシングlに軸受4,5を介して回転可能に設け
られた回転軸を示し、該回転軸7は電気絶縁性の材料等
によって丸棒状に形成され、その一端側はケーシング1
の外部でエンジンのクランク軸(図示せず)等と一体回
転可走に連結されている。8はケーシングl内に位置し
て回転軸7の外周側に設けられた可動電極を示し、該可
動電極8はケーシングl内で回転軸7と一体に矢示A方
向に回転し、後述する固定電極9との距離見がそのとき
の回転角0に応じて変化するようになっている。そして
、該可動電極8は回転軸7内、外のリード線およびリー
ド線間を回転可能に連結するカップリング(いずれも図
示せず)等を介して外部の電源と接続され、この電源か
ら固定電極9との間に所定の電圧が印加されるようにな
っている。
さらに、9は液体6を介して可動電極8と対向するよう
になった固定電極を示し、該固定電極9はケース2の内
周面に固着して設けられ、ケースz外に伸びるリード線
(図示せず)を介して前記電源と接続されている。
本実施例による回転センサは上述の如く構成されるもの
で、次にその作動についてクランク角センサとして用い
た場合を例に挙げて説明する。
まず、エンジンを始動すると、回転軸7はクランク軸と
共に矢示A方向に回転駆動され、ケーシングl内で可動
電極8は回転軸7と共に矢示A方向に回転する。そして
、該可動電極8は360゜回転する度毎に固定電極9と
正対し、該固定電極9に最接近する。ここで、可動電極
8は導電性の液体6を介して固定電極9と導通され、外
部の電源に対して固定電極9と直列回路を構成している
から、ケーシングl内に封入した液体6の抵抗率をρ(
1/ρ:導電率)とし、可動電極8と固定電極9との電
極間距離見、電極面積Sとすると、電極8.9間の抵抗
値は、 となり、電極8,9が正対したときに電極間距離見は最
小となり、このときの回転軸7の回転角(クランク角)
θをθ=0とすると、 θ=180’のときには前記距離見は最大となる。また
、電極面MSはθ=0のときに最大となり、θ=tao
’のときに最小となる。この結果、電極8,9間の抵抗
値Rは回転角θに対して第3図中の特性線10として示
すことができ、クランク角としての回転角θを抵抗値H
の変化として検出することができる。
従って本実施例では、ケーシング1内に導電性の液体6
を封入して、回転軸7に可動電極8を設け、ケース2の
内周面2Aに該可動電極8と対向するように固定電極9
を設けるだけで、回転軸7の回転角θを電極8,9間の
抵抗値Rの変化として検出できる上に、部品点数を減ら
して構造を大幅に簡素化でき、コストダウンを図りうる
等、種々の効果を奏する。
次に、第4図は本発明の第2の実施例を示し、本実施例
では前記第1の実施例で述べた構成要素をそのまま援用
するものとするに、本実施例の特徴は、ケーシング1内
に封入する液体6を誘電率の高い1例えばオイル等の液
体を用いたことにある。ここで、可動電極8と固定電極
9との間には誘電率の高い液体6が介在しているから、
該電極8.9間の静電容量Cは、液体6の誘電率をεと
して、 で示される。そして、電極面vISおよび電極間圧ra
見は前記第1の実施例で述べた如く回転軸7の回転角θ
に対応して変化するから、静電容量Cは回転角0に対し
て第4図中の特性線11として示すことができ、クラン
ク角としての回転角θを静電容量Cの変化として検出で
きる。
かくして、このように構成される本実施例でも、前記f
JSlの実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができ
る。
次に、第5図および第6図は本発明の第3の実施例を示
し、本実施例でも前記第1の実施例と同一の構成要素に
同一の符号そ付し、その説明を省略するものとするに1
本実施例の特徴は、ケース2の内周面2Aに固定電極2
1を設け、該固定電極電極21をその電極面積Sが中央
部21Aで最大となり、左、右両側に向けて漸次小さく
なるように形成したことにある。そして、該固定電極2
1はケース2の内周面2Aに沿って周方向に伸び、その
左、右両側は互いに離間して内周面2Aに固着されてい
る。
ここで、固定電極21はケース2の内周面2Aに沿って
周方向に伸び、その電極面aSが中央部21Aで最大と
なり、左、右両側に向けて漸次小さくなるように形成し
ているから、ケーシング1内に導電性の高い液体6を封
入することにより、前記(1)式中で電極間距離見はほ
ぼ一定となるものの、電極面ykSは可動電極8が固定
電極21の中央部21Aに正対したときに、回転軸7の
回転角θをθ=0として最大となり、θ=180’のと
きに最小となって、電極8.21間の抵抗値Rを回転角
θに対して第6図中に実線で示す特性線22として取出
すことができる。
かくして、このように構成される本実施例でも、前記第
1の実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
なお、前記第3の実施例では、液体6を導電性の高い液
体とするものとしたが、これに替えて、前記第2の実施
例と同様に誘電率の高い液体を用いてもよく、この場合
には、電極8,21間の静電容量Cを前記(2)に基づ
き、第6図中に点線で示した特性線23に沿って検出で
きる。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明によれば、ケーシング内に所
望の導電率または誘電率をもった液体を封入して、回転
軸に可動電極を設け、該可動電極と対向するようにケー
シングに固定電極を設ける構成としたから、回転軸の回
転角を可動電極と固定電極との間の抵抗値または静電容
量の変化として検出でき、回転数や回転速度等を簡単に
検出できる上に、部品点数を減らして構造を大幅にvJ
要素でき、コストダウンを図りうる等種々の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図は回転センサの縦断面図、第2図は蓋体を取外した
状態で示す回転センサの一部破断の斜視図、第3図は回
転角と抵抗値の関係を示す特性線図、第4図は第2の実
施例による回転角と静電容量との関係を示す特性線図、
第5図および第6図は第3の実施例を示し、第5図は蓋
体を取外した状思で示す回転センサの封視図、第6図は
回転角と抵抗fti (静電容量)との関係を示す特性
線図である。 1・・・ケーシング、2・・・ケース、2A・・・内周
面、3・・・蓋体、4,5・・・軸受、6・・・液体、
7・・・回転軸、8・・・可動電極、9.21・・・固
定電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所望の導電率または誘電率をもった液体が封入された
    密閉容器からなる筒状の固定ケーシングと、該ケーシン
    グに回転可能に設けられ、該ケーシング外から駆動され
    る回転軸と、前記ケーシング内に位置して該回転軸の外
    周側に設けられ、該回転軸と一体に回転する可動電極と
    、前記液体を介して該可動電極と対向するように前記ケ
    ーシングの内周面に固着して設けられた固定電極とから
    構成してなる回転センサ。
JP16712588A 1988-07-05 1988-07-05 回転センサ Pending JPH0217410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16712588A JPH0217410A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 回転センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16712588A JPH0217410A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 回転センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217410A true JPH0217410A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15843900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16712588A Pending JPH0217410A (ja) 1988-07-05 1988-07-05 回転センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130075A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Toho Keisoku Kenkyusho:Kk 物体の移動検出装置
WO2012090583A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シーケーディ株式会社 静電容量式変位センサ及び静電容量式変位センサを有する比例制御弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06130075A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Toho Keisoku Kenkyusho:Kk 物体の移動検出装置
WO2012090583A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シーケーディ株式会社 静電容量式変位センサ及び静電容量式変位センサを有する比例制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386386A (en) Capacitor type sensor for detecting displacement or load
JP2001524206A (ja) 容量検出装置を備えた時計
US5657006A (en) Capacitance type rotation angle sensor
JPH0217410A (ja) 回転センサ
US4953057A (en) Variable capacitor and method of making same
CA1093180A (en) Paddle for use in a rotating-paddle bin level indicator
KR890010544A (ko) 전자 온도계
JPH05172571A (ja) 傾斜角センサ
CN102636193A (zh) 双联差动电容传感器
CN202511806U (zh) 双联差动电容传感器
JP2708219B2 (ja) 水位センサ
US3309471A (en) Rotary switch contact structure with improved washer fastening means
JP3581290B2 (ja) トルクセンサ
US3456171A (en) Overlapping end-cap capacitor construction
JP2660517B2 (ja) 静電容量型レベルセンサー
JPH08101006A (ja) バリアブルコンデンサ
KR840002856Y1 (ko) 세라믹 트리머 콘덴서
JPH04174320A (ja) 回転角センサ
SU1021938A1 (ru) Емкостный датчик угла наклона
SU393658A1 (ru) аСЕСОЮЗНАЯ
JPS5936904Y2 (ja) 可変コンデンサ
JPH10115505A (ja) 非接触式回転角センサ
SU1335945A1 (ru) Устройство дл контрол скорости вращени вала
JPH0435900Y2 (ja)
JPH0518655Y2 (ja)