JPH02170Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02170Y2
JPH02170Y2 JP6008385U JP6008385U JPH02170Y2 JP H02170 Y2 JPH02170 Y2 JP H02170Y2 JP 6008385 U JP6008385 U JP 6008385U JP 6008385 U JP6008385 U JP 6008385U JP H02170 Y2 JPH02170 Y2 JP H02170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood sampling
needle
liquid
sampling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6008385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6008385U priority Critical patent/JPH02170Y2/ja
Publication of JPS61174905U publication Critical patent/JPS61174905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02170Y2 publication Critical patent/JPH02170Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は採取された血液を採血器具に収容した
まま一時的に保存するための採血器具用補助具
(以下補助具という)に関する。
〈従来技術〉 採血後シリンジ内に空気やヘパリンに接触して
いない血液を残留させたままで血液の一時保存を
行うと、血液ガスの測定値に誤差を生じたり血液
の凝固が生じたりするので、このようなことを防
ぐために採血後にシリンジ内に残留する空気等を
排出する必要がある。
採血後シリンジ内に残留する空気等を排出する
方法には、従来(1)採血針の先端を上にしてプラン
ジヤを前進させ、採血針内の血液やシリンジ内の
空気を排出し、採血針から溢出する血液をガーゼ
等を使用いて拭い取つた後採血針の先端開口を密
閉する方法や、(2)採血針用プロテクタと、該プロ
テクタ内底部に収容されたシール材および内中間
部に収容された吸液材からなる用具を使用して、
採血後採血針の先端を吸液材内あるいは吸液材を
貫通せしめた状態で残留空気等を排出し、それか
らシール材に刺通して針先を封止する方法(実開
昭60−98037号)がある。
〈従来技術の問題点〉 しかし、前記(1)の方法では、溢出した血液を拭
い取る際に操作者の体が血液に触れることがあ
り、従つて肝炎等に感染する危険性があり問題で
あつた。
また前記(2)の方法では、前記(1)の方法の問題点
を解決するものではあるが、吸液材を貫通する時
に針がプロテクタの中心軸に対して真直ぐに入ら
ず、従つてシール材に針先を刺通できないことが
あり問題であつた。さらにまた、針先により吸液
剤が切り取られて針管内に詰まり(いわゆるコア
リングという)、そのため残留空気等の排出が出
来なくなることがあり問題があつた。
本考案の目的はこのような問題点を解決する手
段を提供することにある。すなわち本考案は肝炎
等に感染する危険を除くための採血器具用補助具
を提供することにある。さらに本考案のもう1つ
の目的はコアリングを生ずることがなく、かつ針
先を真直ぐに刺通できる補助具を提供することに
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は採取された血液を採血器具に収容した
まま一時保存するための用具であつて、一端の開
放した中空部分と狭窄部およびハブ嵌合部とがこ
の順序で長手方向同一中心軸上に連通形成された
本体と、前記本体の中空部分の開放端に密着挿入
され該開放端を封止し、かつ採血針を刺通した時
にその針先を封止する機能を有する封止体と、前
記本体の中空部分に前記狭窄部と隣接して設けら
れ、前記封止体との間に、採血器具に残留する空
気およびヘパリンに触れていない採血針部分の血
液を排出するための閉鎖空間を形成する液吸収性
の吸液体とから構成された補助具である。
〈考案の作用〉 本考案の補助具は上記のように構成されている
ので操作者が血液と接触する虞がなく、従つて肝
炎等に感染する危険がない。また採血後に採血針
を本補助具に挿入した場合、針先は狭窄部を通つ
た後で吸液体を貫通するので、該吸液体を中心軸
に対して真直ぐに貫通することができ、従つて針
先は必ず封止体を刺通することができるので確実
に針先を封止することができる。
また、吸液体が縦繊維で形成されているのでコ
アリングを生ずることがなく、従つて確実に残留
空気等の排出を行うことができる。
〈実施例〉 次に図面に基づいて本考案の最も好ましいと思
われる実施例について説明する。第1図に示すよ
うに本考案の補助具は本体1と封止体2および吸
液体3とから構成されている。
そして前記本体1は、その中空部分と前記封止
体2および吸液体3とで形成されるエア抜き空間
4と、狭窄部5およびハブ嵌合部6とを有してい
る。ここでエア抜き空間4は採血器具に残留する
空気および、採血針部分のヘパリンに触れていな
い血液を排出するための閉鎖空間であり、狭窄部
5は採血針の針先を前記吸液体3および封止体2
に正確に導くためのガイドである。そして狭窄部
5は前記吸液体方向に僅かなテーパーを形成する
最小口径が採血針の外径と同等または僅かに大き
な細孔であるのが好ましく、特に針管と狭窄部5
の最小口径部分とが軽く接触する程度が好まし
い。また狭窄部5の長さは針先を正確に封止体に
刺通できるよう針管をガイドするために必要な長
さであれば良く、例えば10〜15mmあれば十分であ
る。
またハブ嵌合部6は採血針のハブをスムーズに
挿入嵌合できるよう形成されているのが好まし
い。
前記本体1の形成材料としてはポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、
ポリエステル、ポリカーボネイト、アクリロニト
リルブタジエンスチレン共重合体、スチレンアク
リロニトリル共重合体などの透明なプラスチツク
が好ましく、コスト面、加工面を考えた場合、ポ
リプロピレンやポリスチレンが特に好ましい。
吸液体3は前記エア抜き空間4で排出された血
液を吸収させるためのものであり、液吸収性のた
て繊維からなる。ここで吸液体3の形成材料とし
て吸液性のたて繊維を用いたのは、吸液体には、
採血針を貫通したときコアリングを生じないも
のであること、エア抜き空間4で排出された血
液が吸液体によつてすばやく吸収されてしまうこ
と、の条件が要求されるからである。そして吸液
体3の形成材料としては特にセルロース繊維が好
ましい。
封止体2は本体中空部分の開放端を封止すると
ともに採血針の針先を封止するものである。従つ
て形成材料には天然ゴム、イソプレンゴム、ブタ
ジエンゴム、ブチルゴム、ネオプレンゴム、アク
リルゴム、ウレタンゴム、アクリロニトリルブタ
ジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、スチレン
ブタジエンゴム、シリコーンゴム、ポリスチレン
系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、
ポリオレフイン系エラストマーなどのゴム状弾性
体が好ましく、コストが安く、加工性が良く、反
撥弾性の適当なスチレン系エラストマーが特に好
ましい。
次に第2図に基づいて本考案の補助具の使用に
ついて説明する。
採血の終つた採血器具12の採血針18をハブ
嵌合部17から補助具11に挿入し、前記採血針
が狭窄部16を挿通し、吸液体15を貫通するま
で押し進める。そして補助具11および採血器具
12を垂直に立て、採血針18の針先がエア抜き
空間14にある状態で押子19を少し前進させて
採血器具12中に残留する空気およびヘパリンに
触れていない採血針部分の血液を排出する。それ
から補助具11をさらに押し込み第2図に示すよ
うに採血針18を封止体13に刺通すると、採血
針の針先開口部が封止体13に封止される。
〈考案の効果〉 本考案は以上述べたことから明らかなように次
のような利点を有する。
1 残留空気とヘパリンに触れていない血液部分
の排出が閉鎖空間内で行われるので、操作者が
血液と接触する虞がなく、従つて肝炎等に感染
する危険が全くない。
2 空気等の排除後すぐに針先を封止できる。
3 現在血液ガス測定のための採血はその80%が
一般のガラスシリンジを用いて行われている
が、このガラスシリンジにも適用できる。
4 採血針の針先を封止体に正確に導くための狭
窄部を設けてあるので確実に針先を封止するこ
とができる。
5 吸液体が縦繊維で形成されているのでコアリ
ングを生ずることがなく、従つて確実に残留空
気等の排出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好ましい実施例の一部切欠側
面図であり、第2図はその使用状況を説明する図
である。 符号の説明、1:本体、2,13:封止体、
3,15:吸液体、4,14:エア抜き空間、
5,16:狭窄部、6,17:ハブ嵌合部、1
1:補助具、12:採血器具、19:採血針、1
9:押子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 採取された血液を採血器具に収容したまま一
    時保存するための用具であつて、 一端の開放した中空部分と狭窄部およびハブ
    嵌合部とがこの順序で長手方向同一中心軸上に
    連通形成された本体と; 前記本体の中空部分の開放端に密着挿入され
    該開放端を封止し、かつ採血針を刺通した時に
    その針先を封止する機能を有する封止体と; 前記本体に中空部分に前記狭窄部と隣接して
    設けられ、前記封止体との間に、採血器具に残
    留する空気およびヘパリンに触れていない採血
    針部分の血液を排出するための閉鎖空間を形成
    する液吸収性のたて繊維からなる吸液体; とから構成されることを特徴とする採血器具用
    補助具。 2 前記吸液体がセルロース繊維で形成されてな
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の採血器
    具用補助具。 3 前記封止体がゴム状弾性体で形成されてなる
    実用新案登録請求の範囲第1項ないし第2項記
    載の採血器具用補助具。 4 前記ゴム状弾性体がスチレン系エラストマー
    である実用新案登録請求の範囲第3項記載の採
    血器具用補助具。 5 前記狭窄部が、採血針の針先を前記吸液体お
    よび封止体に正確に導くためのガイド機能を果
    たすものであり、前記ハブ嵌合部から吸液体に
    向けて僅かなテーパーを形成する、最小口径が
    採血針の針管の外径と同等または僅かに大きな
    細孔である実用新案登録請求の範囲第3項ない
    し第4項記載の採血器具用補助具。 6 前記ハブ嵌合部が採血針のハブを挿入嵌合で
    きるように形成されてなる実用新案登録請求の
    範囲第5項記載の採血器具用補助具。
JP6008385U 1985-04-22 1985-04-22 Expired JPH02170Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008385U JPH02170Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008385U JPH02170Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174905U JPS61174905U (ja) 1986-10-31
JPH02170Y2 true JPH02170Y2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=30587103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008385U Expired JPH02170Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174905U (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608997A (en) Blood collection assembly
US5450856A (en) Phlebotomy needle attachable to a vacuum container with a vent to preclude blood flashback
US4907600A (en) Blood collector cylinder with needle ejector
US5181523A (en) Blood sampling device with blood-viewing chamber
US4326541A (en) Blood sample taking device
US7435231B2 (en) Biological sample device receiver
JP3174308B2 (ja) 分析用試験管の封止栓
US5947932A (en) Closed system blood sampling device
EP0199356B1 (en) Stopper for medical container
US4257426A (en) Vacuum assisted anti-coagulant syringe device for taking blood samples
EP0832690B1 (en) Collection assembly with a reservoir
US5086783A (en) Blood sampling device
EP0157832B1 (en) Device for draining body fluids and irrigating solutions
JP2009508566A (ja) 臍帯血採血装置および方法
EP0857460B1 (en) Arterial blood gas syringe including filter member
US20190320960A1 (en) Blood collection device with integrated absorbent material
JP3633317B2 (ja) 穿刺針を備えた血液検査具
US4620549A (en) Blood collection assembly
JP6678729B2 (ja) 生体液採取装置
CA1119910A (en) Integrated blood collection system
JPH02170Y2 (ja)
JP2002521146A (ja) 静脈内処置における針の防護
WO1996028094A1 (fr) Tube de prelevement sanguin sous vide non contaminable
JPWO2019188900A1 (ja) 微量液体検体採取器
JP2000166903A (ja) 真空採血針