JPH02168561A - 扁平形密閉電池 - Google Patents

扁平形密閉電池

Info

Publication number
JPH02168561A
JPH02168561A JP63321467A JP32146788A JPH02168561A JP H02168561 A JPH02168561 A JP H02168561A JP 63321467 A JP63321467 A JP 63321467A JP 32146788 A JP32146788 A JP 32146788A JP H02168561 A JPH02168561 A JP H02168561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
glass layer
columnar part
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63321467A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Yoshikawa
吉川 博和
Atsushi Sato
淳 佐藤
Shigeru Ikenari
池成 茂
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP63321467A priority Critical patent/JPH02168561A/ja
Publication of JPH02168561A publication Critical patent/JPH02168561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、負極活物質としてリチウム、ナトリウベ、カ
リウムなどのアルカリ金属を用い、正極活物質として塩
化チオニル、塩化スルフリル、塩化ホスホリルなどの常
温で液体のオキシハロゲン化物を用い、ハーメチックシ
ールを採用した扁平形密閉電池に関する。
〔従来の技術〕
近年、電子m器の発達に伴い、そのバンクアンプ用電源
として、自己放電が小さく、長寿命で、かつ密閉性が高
く、10年以上の長期間にわたって使用できる電池が要
望されるようになってきた。
そこで、そのような要望に応えるべく、負極活物質とし
てリチウムを用い、正極活物質として塩化チオニルを用
い、メタル−ガラス−メタルのいわゆるハーメチックシ
ールを採用した筒形の密閉電池が開発され(例えば、特
開昭62−206769号公報)、その需要が増々増加
している。
また、ICの消費電流の低減や、電子機器の小形、軽量
化に伴う要請から、そのような筒形の密閉電池のみなら
ず、より小形、薄形のバックアップ電源用電池が要望さ
れ、扁平形の密閉電池も開発されはじめてきた。
ところで、そのようなハーメチックシールを採用した密
閉電池では、高い密閉性を有する上からも、電池蓋のガ
ラス層が金属部分に強力に接合していることが必要とさ
れるが、電池が筒形から扁平形になり、さらに扁平形で
もより薄形のもの−・と厚みが薄くなっていくにしたが
って、電池蓋のボディに厚みの大きい金属板を用いるこ
とが困難になり、そのため、ボディとガラス層との接合
面積やガラス層と端子との接合面積が小さくなって、ガ
ラス層とボディや端子などの金属部分との接合強度が低
下する。
例えば、これまで開発されてきた扁平形密閉電池は、電
池厚みが5〜10g+−程度あり、第3図に示すような
構造をしていて、電池蓋(6)のボディ(9)には、厚
さ0.8m+mのステンレス鋼板が用いられ、その内周
面をガラス層(8)との接合部とし、また、端子(7)
も円柱状のものでその外周面がガラスN(8)と接合し
ているが、その状態でも15kg程度の接合強度〔端子
(7)に真上から垂直に下方に向けて15kgの荷重、
をかけたときに、端子(7)とガラス層(8)とが剥離
したり、ガラス層(8〕に割れ、亀裂などが生じること
なく、ガラス層(8)が端子(7)およびボディ(9)
に接合している強度〕が確保できるが、電池厚みがさら
に薄くなり、厚みが3.21以下の薄形の電池になると
、そのような厚みの大きい金属板をボディ(9)に用い
ると電池内容積が減少して放電容量の低下が大きくなる
ので、ボディ(9)には高々0.25mm程度の厚みの
薄い金属板しか使用できな(なる。
そして、そのような薄い金属板をボディ(9)に用いる
場合に、電池蓋(6)のボディ(9)を第3〜4図に示
すように平板状の状態で用いると、ボディ(9)とガラ
ス層(8)との接合面積が小さくなり、それに伴ってガ
ラス層(8)と端子(7)との接合面積も小さくなって
、ガラス層(8)と端子(7)との接合強度が低下し、
電池に振動がかかったり、あるいは通常使用範囲内での
電池の内部圧力上昇により、端子(7)とガラス層(8
)とが剥離して端子(7)が電池蓋(6)から抜は落ち
たり、ガラス層(8)に亀裂や割れが発生するようにな
る。またガラス層(8)と端子(7)やボディ(9)と
の接合面積の減少により密閉性も低下するようになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記したように、従来構造では、電池厚みが
薄くなり、ボディ(9)に厚みの薄い金属板を用いざる
を得なくなったときに、ガラス層(8)と端子(7)や
ボディ(9)との接合強度が低下したという問題点を解
決し、電池厚みが薄くなり、ボディ(9)に厚みの薄い
金属板を用いる場合でも、ガラス層(8)と端子(7)
やボディ(9)との接合強度が大きい扁平形密閉電池を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、端子を柱状部と該柱状部の下部外周側に位置
する環状の板状部とで構成し、環状の板状部の外径をボ
ディの内径より大きくし、ガラス層を端子の柱状部の外
周面と環状の板状部の上面およびボディの内周面とボデ
ィの内周側部分の下面に接合するようにして形成し、か
つガラス層の端子およびボディへの接合部分の面積を0
.13cd〜0.9cfflにすることによって、上記
目的を達成したものである。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を回置に基づいて説明する。ただ
し、実施例ではリチウム−塩化チオニル系の扁平形密閉
電池について説明するが、本発明はその場合のみに限ら
れるものではない。
第1図は本発明の扁平形密閉電池の一実施例を示す断面
図であり、第2図は第1図に示す電池に使用された電池
蓋の拡大断面図である。
まず、電池の構成について概略的に説明すると、(1)
はリチウムからなる負極、(2)は炭素多孔質成形体か
らなる正極、(3)はガラス繊維不織布からなるセパレ
ータであり、このセパレータ(3)は上記負極(11と
正極(2)とを隔離している。(4)は電解液で、(5
)はステンレス鋼製の電池容器、(6)は電池蓋であり
、この電池蓋(6)はステンレス鋼製の端子(7)とガ
ラス層(8)とステンレス鋼製のボディ(9)とからな
り、上記ボディ(9)の外周部(9a)は電池容器(5
)の開口端部(5a)に溶接されている。00)は集電
体であり、ステンレス鋼製網からなり、その中央部が端
子(7)の下部にスポット溶接されている。00はガラ
ス繊維不織布からなる絶縁体で、負極(1)および集電
体0ωと電池蓋(6)のボディ(9)との間を絶縁して
いる。そして、この電池は、外径20sa+、電池総高
(厚み)2.5−鵬の円板状をした扁平形密閉電池であ
る。
つぎに、主要構成部材について詳しく説明すると、負1
(1)はリング状に打抜いたリチウムシートを集電体O
1Dに圧着したものであって、負極活物質のリチウムの
みで構成され、正極(2)はアセチレンブランクを主成
分とし、これに黒鉛とポリテトラフルオロエチレンを添
加した炭素質を主材とする材料の多孔質成形体、いわゆ
る炭素多孔質成形体からなるものであり、電池容器(5
)の底部側に収容されている。電解液(4)は塩化チオ
ニルに支持電解質として四塩化アルミニウムリチウムを
1.On+ol/l溶解した塩化チオニル溶液からなり
、塩化チオニルは上記のように電解液溶媒であるととも
に正極活物質でもある。このように塩化チオニルが正極
活物質として用いられていることからも明らかであるよ
うに、上記正極(2)はそれ自身が反応するものではな
く、正極活物質の塩化チオニルと負極(+1からイオン
化して溶出してきたリチウムイオンとの反応場所を提供
するものである。
電池容器(5)は、厚さ0.25a+11のステンレス
鋼板で外径20+m+a、高さ2.31の容器状に形成
されたものであり、その内部に収容された正極(2)と
の接触により、この電池容器(5)は正極端子を兼ねて
いる。
電池蓋(6)は、前記のように端子(7)とガラス層(
8)とボディ(9)とからなり、上記ボディ(9)は厚
さ0.25mmのステンレス鋼板で形成されていて、そ
の外周側部分はU字状に折り返され、その外周部(9a
)が電池容器(5)の開口端部(5a)に溶接されてい
る。
端子(7)は、柱状部(7a)と該柱状部(7a)の下
部外周側に位置する環状の板状部(7b)とからなり、
該環状の板状部(7b)の外径はボディ(9)の内径よ
り大きく形成されている。この端子(7)は、例えば円
柱状のピンの下面に円板を溶接することによって作製す
るか、あるいはプレス加工によって図示のような柱状部
(7a)と環状の板状部(7b)とからなる形状に作製
される。前者のように、円柱状のピンの下面に円板を溶
接することによって端子(7)を作製する場合、上記円
板のピンより外周側に飛び出した部分を環状の板状部(
7b)とし、前記ピンを柱状部(7a)の主要部、つま
りガラス層(8)と接合する外周面を有する部分とする
。そして、上記端子(力は、その下面にスポット溶接さ
れた集電体00)にリチウムシートを圧着して負極(1
)を形成している関係で、負極端子として作用する。
ガラス層(8)は上記端子(7)の柱状部(7a)の外
周面と環状の板状部(7b)の上面およびボディ(9)
の内周面およびボディ(9)の内周側部分の下面に接合
しており、そのガラス層(8)の端子(力およびボディ
(9)への接合面積は0.13cJ−0,9c+1にさ
れる。つまり、上記ガラス層(8)は、その構成ガラス
が端子(7)の柱状部(7a)の外周面と環状の板状部
(7b)の上面およびボディ(9)の内周面とボディ(
9)の内周側部分の下面に融着することによって形成さ
れており、そのガラスの端子(7)およびボディ(9)
への融着部分の面積が0.13+J〜0.9cm2にさ
れている。
上記のように、この電池ではガラス層(8)の端子(力
お、よびボディ(9)への接合面積を0.13c4〜0
.9 cfflにするが、これは次の実験から求められ
たものである。
端子(7)の柱状部(7a)のガラス層(8)と接合す
る部分は、外径1.55mm、高さ0.81と一定にし
、環状の板状部(7b)の肉厚は0.2mmと一定で、
その外径を3.5〜10mmの範囲で変化させた。一方
、ボディ(9)には厚さ0.25ffimのステンレス
鋼板を用い、外径やその外周側部分の形状は一定にし、
内径も3.211I11と一定とし、ガラス層(8)の
端子(7)およびボディ(9)への接合面積が異なる6
種類の電池蓋(6)を作製した。
上記電池蓋(6)を作製したときのガラス層(8)の状
態を観察するとともに、作製後の電池蓋(6)の端子(
7)に真上から垂直に下方に向けて荷重をかけ、接合強
度〔端子(7)とガラス層(8)とが剥離したり、ある
いはガラス層(8)に割れや亀裂が発生することなく、
ガラス層(8)が端子(7)およびボディ(9)に接合
している強度〕を測定した。その結果を第1表に示す。
第    1    表 (注)※1ニガラス層(8)の端子(7)およびボディ
(9)への接合面積である。
※2:接合強度は、各電池蓋について20個ずつ接合強
度を測定し、その最小値 から最大値の範囲で示した。
第1表に示すように、接合面積の増加に伴って接合強度
が増加し、接合面積が0.13cd以上になると接合強
度が15kg以下になることがなくなり、最も小さい場
合でも接合強度が17kgになる。このように17kg
以上の接合強度が確保できれば、通常使用範囲内での電
池の内部圧力の上昇や電池にかかる振動などによって端
子(7)とガラス層(8)とが剥離したり、ガラス層(
8)に割れや亀裂が発生することがないと考えられる。
一方、接合面積が大きくなればなるほど接合強度が太き
(なるが、接合面積が大きくなると、ガラス層(8)の
外周端が電池蓋(6)の外周端に近付くことになり、電
池蓋(6)のボディ(9)の外周部(9a)と電池容器
(5)の開口端部(5a)との溶接時の熱によってガラ
ス層(8)が割れたり、ガラス層(8)に亀裂が入るよ
うになるなど、ガラス層(8)が破を員するようになる
。このような電池容器(5)の開口端部(5a)の溶接
時のガラス層(8)の破tiは接合面積が0.9cm2
以下では生じないが、接合面積が1.4c4になるとガ
ラス層(8)の破損が生じるようになる。
つぎに、電池外径20m5+、電池総高(厚み) 2.
511mの扁平形密閉電池で、本発明の電池、つまり、
ボディ(9)に厚さ0.25mmのステンレス鋼板を用
い、ボディ(9)の形状を第1〜2図に示すようにし、
その内径を3.2−一にし、端子(7)を高さ (総高
)1.〇−鍋で、直径1.5511mの柱状部(7a)
と厚み0.2mmで外径3.81の板状部(7b)とで
構成し、ガラス層(8)を第1〜2図に示すように端子
(7)の柱状部(7a)の外周面と環状の板状部(7b
)の上面およびボディ(9)の内周面およびボディ(9
)の内周側部分の下面に接合するようにして形成した本
発明の電池と、ボディ(9)に厚さ0.8mmのステン
レス綱板を用い、第3図に示す構造に作製した従来電池
(従来品)の放電終止電圧2.5■までの放電容量を第
2表に示す、なお、両電池の電池容器(5)は同一1法
であり、セパレータ(3)、絶縁体(11)には同し厚
みのものを使用した。
第   2   表 第2表に示すように、本発明の電池は、従来品に比べて
、放電容量が30mAh大きく、放電容量が従来品の約
1.23倍であった。
なお、上記実施例では、電池蓋(6)に設けた端子(力
が負極(1)の端子である場合について説明したが、負
極(1)と正極(2)の配置する位置を変えることによ
って、上記端子(7)が正極(2)の端子となる場合が
ある。また、上記実施例では、負極活物質としてリチウ
ムを用い、正極活物質として塩化チオニルを用いたリチ
ウム−塩化チオニル電池について説明したが、負極活物
質としてナトリウム、カリウムなどのリチウム以外のア
ルカリ金属を用いてもよいし、また、正極活物質として
塩化チオニル以外に塩化スルフリル、塩化ホスホリルな
どの常温(25°C)で液体のオキシハロゲン化物を用
いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、端子(7)を柱状部
(7a)と該柱状部(7a)の下部外周側に位置する環
状の板状部(7b)とで構成し、上記環状の板状部(7
b)の外径をボディ(9)の内径より大きくして、ガラ
ス層(8)を上記端子(7)の柱状部(7a)の外周面
と環状の板状部(7b)の上面およびボディ(9)の内
周面とボディ、(9)の内周側部分の下面に接合するよ
うにして形成し、かつその端子(7)およびボディ(9
)への接合面積を0.13ca〜0.9cm2に特定す
ることによって、ボディ(9)に薄い金属板を使用する
場合でも、ガラス層(8)と端子(7)やボディ(9)
との接合強度が大きい扁平形密閉電池を提供することが
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の扁平形密閉電池の一実施例を示す断面
図であり、第2図は第1図に示す電池に使用された電池
蓋の拡大断面図である。第3図は従来の扁平形密閉電池
を示す断面図であり、第4図は第3図に示す従来電池に
使用された電池蓋の拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極活物質としてアルカリ金属を用い、正極活物
    質として常温で液体のオキシハロゲン化物を用い、上記
    負極活物質および正極活物質を含む発電要素を電池容器
    (5)と電池蓋(6)とで密閉する扁平形密閉電池であ
    って、上記電池蓋(6)は中央部に位置する端子(7)
    とガラス層(8)と金属製のボディ(9)を有し、上記
    電池蓋(6)のボディ(9)の外周部(9a)は電池容
    器(5)の開口端部(5a)に溶接され、上記端子(7
    )は柱状部(7a)と該柱状部(7a)の下部外周側に
    位置する環状の板状部(7b)とからなり、該環状の板
    状部(7a)の外径はボディ部(9)の内径より大きく
    、上記ガラス層(8)は上記端子(7)の柱状部(7a
    )の外周面と環状の板状部(7b)の上面およびボディ
    (9)の内周面とボディ(9)の内周側部分の下面に接
    合していて、該ガラス層(8)の端子(7)およびボデ
    ィ(9)への接合部分の面積が0.13cm^2〜0.
    9cm^2であることを特徴とする扁平形密閉電池。
JP63321467A 1988-12-20 1988-12-20 扁平形密閉電池 Pending JPH02168561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321467A JPH02168561A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 扁平形密閉電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321467A JPH02168561A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 扁平形密閉電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168561A true JPH02168561A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18132891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321467A Pending JPH02168561A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 扁平形密閉電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510366A (ja) * 2011-02-18 2014-04-24 ショット アクチエンゲゼルシャフト 貫通部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510366A (ja) * 2011-02-18 2014-04-24 ショット アクチエンゲゼルシャフト 貫通部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970340B2 (ja) 密閉型電池用防爆封口板
US20060024571A1 (en) Cylindrical lithium rechargeable battery and method for fabricating the same
JP2991776B2 (ja) ボタン形電池の製造方法およびボタン形電池を絶縁し密封するガスケット
US4822377A (en) Method for sealing an electrochemical cell employing an improved reinforced cover assembly
JP2002124236A (ja) 密閉型電池
JP4806936B2 (ja) 密閉型電池
JPS63175345A (ja) 有機電解液電池
EP1050912B1 (en) Electrochemical cell with header assembly
KR100865405B1 (ko) 이차전지
JP2000077078A (ja) 渦巻電極を備えた電池及びその製造法
EP1088353B1 (en) Cylindrical type alkaline storage battery
JPH02168561A (ja) 扁平形密閉電池
JP2000251949A (ja) 密閉型蓄電池
JPH04267061A (ja) リチウム−沃素電池
JP2006066175A (ja) 密閉形蓄電池
JPH01311558A (ja) 有機電解液電池
JP3808420B2 (ja) 二次電池および充電器ならびにそれらを用いた二次電池システム
US3173808A (en) Hermetically sealed battery cell and process for making same
JPH0631643Y2 (ja) 防爆型密閉電池
JPS6213329Y2 (ja)
US20230090756A1 (en) Cylindrical battery
JPS61133571A (ja) 扁平形電池
JPH08212994A (ja) アルカリ蓄電池とその製造方法
JPS60198051A (ja) 密閉電池
JPS6136067Y2 (ja)