JPH02163301A - 細粒スチールショットとその製造方法 - Google Patents

細粒スチールショットとその製造方法

Info

Publication number
JPH02163301A
JPH02163301A JP63317174A JP31717488A JPH02163301A JP H02163301 A JPH02163301 A JP H02163301A JP 63317174 A JP63317174 A JP 63317174A JP 31717488 A JP31717488 A JP 31717488A JP H02163301 A JPH02163301 A JP H02163301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
shot
steel shot
fine
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63317174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832921B2 (ja
Inventor
Jun Kadoi
洵 角井
Kiyoshi Isobe
清 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekigahara Seisakusho Ltd
Original Assignee
Sekigahara Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekigahara Seisakusho Ltd filed Critical Sekigahara Seisakusho Ltd
Priority to JP63317174A priority Critical patent/JPH0832921B2/ja
Publication of JPH02163301A publication Critical patent/JPH02163301A/ja
Publication of JPH0832921B2 publication Critical patent/JPH0832921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/72Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the material
    • F42B12/74Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the material of the core or solid body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B7/00Shotgun ammunition
    • F42B7/02Cartridges, i.e. cases with propellant charge and missile
    • F42B7/04Cartridges, i.e. cases with propellant charge and missile of pellet type
    • F42B7/046Pellets or shot therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ショットピーニング加工等に用いる細粒ス
チールショットを鋳鉄系粒状物から製造する方法と製造
された細粒スチールショットに関するものである。
(従来の技術) ショットピーニング加工等に用いるショットについては
銅系粒状物からなる細粒スチールショット、鋳鉄系粒状
物からなる白銑ショットのIvl鋼線を短く切断して製
造したカットワイヤーショット、鋳鋼製のショット、ま
た亜鉛製ショット等が加工目的に適合するように選択さ
れ使用されてきた。
これらのなかで、細粒スチールショットの製造方法は従
来から、第1図(ロ)図に示すように、電気炉などによ
り材料スクラップを1550℃−1650℃に加熱溶解
し、スチール化精練を行って炭素含有量0.5−1.0
%に調整した上、水中噴霧法により常温で造粒処理する
ことによって粒径0.15.0粍の銅系粒状物を得て、
さらに乾燥並びに篩分し粒径0.1−1.0粍にしたも
のを熱処理工程において800℃で焼入、500℃−6
00℃で焼戻し処理した細粒スチールショットを製造し
ていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように製造された細粒スチールショットは金属の
表面の清浄化または粗面(梨地面)をつくるためにも用
いられるなかで錆などを除去する目的で用いられる研掃
材料として鋼糸の細粒スチールショットは製造が比較的
難しく、特に細粒のものはコスト高となっていた。また
、前者の他に用いられる鋳鉄系の白銑ショットは白銑の
材料、スクラップをキューポラで溶解し、造粒処理した
後、熱処理で焼鈍し、細粒アイアンショットとして製造
されるものであるが、鋼糸の細粒ショットには品質の問
題点として粒状物の表面に引け、割れが生じたり真球度
が劣り、その上耐久性も低い不具合があった。
この発明は上述の問題点にかんがみてなされたもので、
その目的とするところは、その製造工程が節単で格段と
経済性に優れており、しかも品質上の問題点の生じない
細粒スチールショットとその製造方法を開発し提供しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) この発明は、上述の目的を達成するため、白銑ショット
の製造方法により、白銑をキューポラにより1300℃
1400℃で溶解し、氷中噴霧法による造粒処理、乾燥
並びに篩分処理するまで炭素含有量が2−4%の鋳鉄系
粒状物を熱処理工程として焼鈍する代わりに酸素を圧入
しながら雰囲気制御を行う加熱炉を800℃−1000
℃に保持した中で脱炭処理を行い炭素含有量を細粒スチ
ールショット並みに低下させると共に、粒状物の表面が
内部に比べて大幅に低く分布する銅系粒状物を形成し、
改良された細粒スチールショットを得る製造方法に関す
るものである。なお、この熱処理工程において、加熱炉
のなかで粒状物は高温になる程焼結するので1000℃
以下とすることが必要であり、かつ焼、拮を防止するた
め絶えず撹拌または振動を与えて熱処理する必要がある
。このため、粒状物を容器に入れた上、加熱炉中に装入
し、容器を回転させながら所定の処理時間脱炭処理を行
う。
(作 用) この発明の製造方法によって、従来の細粒スチールショ
ットの抱える問題点を解決する作用を有する細粒スチー
ルショットを得ることができると共に、製造上経済性が
格段に優れている方法を提供することができる。
即ち、従来の方法では先ず、電気炉溶解によって1チヤ
ージ毎に高温度に保持し、スクラップを溶解した上、ス
チール化精練する工程が本性ではキューポラによる溶解
温度の低い連続工程で白銑を溶解するため、所要のエネ
ルギー資源が少な(耐火煉瓦の使用も節約される他、最
終工程において熱処理するとき、従来では焼入および焼
戻を行って粒状物の表面、内部共に同様の硬度を有する
細粒スチールショットを得たが、その製品の品質に引け
、vlれが生じたり、真球度が劣っていたのに対して、
この方法では雰囲気制御熱処理において脱炭処理を行い
細粒スチールショットを得るため、製造工程がB単、低
コストで済むため格段と経済的である上、得られた粒状
物は引け、N11れがなく真球度も良好で、その表面が
低炭素含有量て靭性が大きく、内部に高炭素含有遣の硬
度の高い領域を有する耐久性の高い細粒スチールショソ
トを得られる作用効果は大きい。
(実施例) この発明の実施例を以下図表を用いて詳しく説明する。
なお、この発明はこれらに限定されるものではない。
第1図はこの発明の細粒スチールショットの製造方法を
従来の方法とならべて説明するためのブロック図である
。(イ)図はこの発明の製造方法で白銑材料を要すれば
スクラップと共にキューポラで1300℃−1400℃
で溶解する。白銑の炭素含有(汁は3−4%である。次
に、常法により氷中噴霧法によって造粒処理を行い粒径
0.1−5.0粍の鋳鉄系粒状物を得て乾燥並びに篩分
工程において粒径0.1−2.0粍に細粒化する。次に
、雰囲気制御勢処理工程において、加熱炉を800℃−
1000℃に保持した中で脱炭処理を行う。この場合、
鋳鉄系粒状物を内蔵できる第2図に示すような容器1を
第3図に示すように、装脱自在に案内レール3上を加熱
炉2中に装入し容器1の取付部4の回転軸5に設けた送
気孔6から酸素または酸素含有ガス(通常、空気)を圧
入し、容器1の入口に設けた耐火レンガ7の送気孔8を
経て容器1の内部9に供給する。鋳鉄系粒状物は酸素雰
囲気の高温下におかれ、鋳鉄中の炭素Cと酸素02によ
り次の脱炭反応がおこる。
C+ 0□ =Cot       (11CO2+ 
 C=  2COf21 鋳鉄は時間と共にCが低下し鋼に近づき、またこの反応
を進めるためには酸素の供給が必要である。一方、脱炭
は時間と共に進むがその速度は炉中雰囲気であるCO/
CO2比によって決まるので、この比によって脱炭時間
を決める。脱炭速度は温度によっても決まるが粒状物内
部のCの拡散係数は800℃以上で大きいため、これ以
上の温度が有利である。粒状物は高温になる程焼結する
ので1000℃以下が適当である。また、焼結を防止す
るため絶えず撹拌または振動を与える必要があるので、
この実施例では第2図で矢印で示すように、容器1に回
転を与える手段を講じた。
第3図に示す駆動装置を介して回転軸を回転させる。
このようにして得られた鋼糸粒状物は粒径0.1=2.
0粍、炭素含有量が0.1−1.0%、表面にCの低い
領域(0,1%)、内部にCの高い領域(1,0%)に
形成して表面にパーライト組織硬度Hv約200、内部
には析出セメンタイト組織硬度Hv約450となり、表
面がこわれ難く内部が硬くてよくもつため耐久性の高い
物が得られる。
第1表はこの製造方法において、細粒の粒度、脱炭処理
温度、圧入空気量、脱炭時間、容器の回転数の各種条件
下で得られた細粒スチールショットを従来のスチールシ
ョットと比較テストを行い従来のもの以上の耐久度を示
したものを○印、以下のものをX印で表したものである
。なお、耐久第1& 度は3000回のショツトブラスト後250μmで篩分
して残留したショットの50%重量残留率を比較したも
のである。
第4図は従来の方法による点線で示す細粒スチールショ
ットの寿命曲線とこの発明の方法による実線で示すもの
の寿命曲線の比較例で横軸に投射回数、縦軸に粒径25
0μm以上のショット残留率をとって示したもので、こ
の発明のスチールショットは投射回数1200回を超え
てからは従来の物に比べて格段の優れた残留率を示して
いる。この場合、この発明のショットの脱炭処理条件は
950℃、3HR,粒径500−590crm、 Hv
 = 182であった。
最後に、従来の細粒スチールショットとの研掃テスト(
投射回数5回、100g重量/重量−おいて優劣は認め
られなかった。
(発明の効果) この発明は上述の構成を存するので下記の利点がある。
(1)細粒スチールショットを鋳鉄系粒状物を脱炭処理
して製造することによって従来の方法と比べて@車なプ
ロセスで格段と経済性の優れた鋼糸粒状物からなる細粒
スチールショットを容易に得られること。
(2)この製造方法に使用される容器に鋳鉄系粒状物を
内蔵し、炉中に装入した後、容器を回転して撹拌するこ
とによって粒状物の脱炭処理工程における焼結防止を確
実に、かつ容易に行うことができること。
(3)この製造方法で得られた細粒スチールショットは
炭素の含有量が表面が内部に比べて大幅に低く形成され
、表面がこわれ難く、内部が硬くてよくもつため、耐久
性の高いショットが得られる上、粒状物の品質自体も引
け、割れが生じたり真球度も良好で歩止まりのよい細粒
ショットを形成することができること。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の製造方法のブロック図で(
イ)図はこの発明の製造プロセス、(ロ)図は従来のも
のの製造プロセス、第2図は容器の要部説明断面図、第
3図はこの製造方法の脱炭処理に使用される撹拌用容器
と加熱炉の要部配置説明図、第4図は細粒スチールショ
ットの耐久性比較説明図である。 (主要部分の符号の説明) ■・・・容  器 2・・・加熱炉 箒 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、白銑をキューポラにより1300℃−1400℃に
    おいて溶解し、水中噴霧法により造粒処理した後、乾燥
    並びに篩分してなる炭素含有量2−4%、粒径0.1−
    2.0粍の鋳鉄系粒状物を、強制的に酸素または酸素含
    有ガスを送りながら炉内雰囲気を制御し、800℃−1
    000℃に保持した加熱炉中で撹拌または加振手段を用
    いつつ0.5−10時間脱炭処理をすることにより粒状
    物の炭素含有量を大幅に低下、かつ表面を内部に比べ大
    幅に低くすることを特徴とする細粒スチールショットの
    製造方法。 2、鋳鉄系粒状物を内蔵した容器を加熱炉中に装入し、
    容器内に強制的に酸素または空気を圧入しながら容器を
    回転させ、粒状物の撹拌手段とすることを特徴とする請
    求項1に記載の細粒スチールショットの製造方法。 3、請求項1および2に記載の製造方法によって製造さ
    れ、粒径0.1−2.0粍の粒状物の炭素含有量が0.
    1−1.0%の範囲で表面が内部に比べ大幅に低く形成
    されることを特徴とする細粒スチールショット。
JP63317174A 1988-12-14 1988-12-14 細粒スチールショットとその製造方法 Expired - Lifetime JPH0832921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317174A JPH0832921B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 細粒スチールショットとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317174A JPH0832921B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 細粒スチールショットとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163301A true JPH02163301A (ja) 1990-06-22
JPH0832921B2 JPH0832921B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=18085279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317174A Expired - Lifetime JPH0832921B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 細粒スチールショットとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832921B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258316B1 (en) * 1999-01-29 2001-07-10 Olin Corporation Steel ballistic shot and production method
US6749662B2 (en) * 1999-01-29 2004-06-15 Olin Corporation Steel ballistic shot and production method
WO2007143800A1 (fr) * 2006-06-16 2007-12-21 Centre De Recherches Metallurgiques Asbl - Centrum Voor Research In De Metallurgie Vzw Projectile en acier adouci a coeur
CN104831341A (zh) * 2015-04-21 2015-08-12 江西铜业股份有限公司 一种铸铁件表面脱碳装置及其脱碳工艺
WO2020174676A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 新東工業株式会社 ショットの製造方法、ショット
CN113333763A (zh) * 2021-05-19 2021-09-03 永康市仁合五金制品有限公司 一种钢丸铸造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258316B1 (en) * 1999-01-29 2001-07-10 Olin Corporation Steel ballistic shot and production method
US6749662B2 (en) * 1999-01-29 2004-06-15 Olin Corporation Steel ballistic shot and production method
WO2007143800A1 (fr) * 2006-06-16 2007-12-21 Centre De Recherches Metallurgiques Asbl - Centrum Voor Research In De Metallurgie Vzw Projectile en acier adouci a coeur
BE1017170A3 (fr) * 2006-06-16 2008-03-04 Ct Rech Metallurgiques Asbl Projectile en acier adouci a coeur.
US8356555B2 (en) 2006-06-16 2013-01-22 Centre de Recherches Metallurgiques asbl—Centrum voor de Research in de Metallurgie vzw Projectile made of steel softened to the core
CN104831341A (zh) * 2015-04-21 2015-08-12 江西铜业股份有限公司 一种铸铁件表面脱碳装置及其脱碳工艺
WO2020174676A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 新東工業株式会社 ショットの製造方法、ショット
JPWO2020174676A1 (ja) * 2019-02-28 2021-11-04 新東工業株式会社 ショットの製造方法、ショット
CN113333763A (zh) * 2021-05-19 2021-09-03 永康市仁合五金制品有限公司 一种钢丸铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832921B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104775065B (zh) 一种高强韧耐磨球铁摇臂及其制备方法
US11421289B2 (en) Method and apparatus for the production of cast iron, cast iron produced according to said method
EP0308925B1 (en) Method and apparatus for smelting and reducing iron ores
CN103934422A (zh) 一种耐磨低气孔抛丸机叶片的铸造工艺
CN110257695A (zh) 一种含铜cadi耐磨材料及其热处理工艺
EP3705586A1 (en) Electric furnace and method for melting and reducing iron oxide-containing iron raw material
JPH02163301A (ja) 細粒スチールショットとその製造方法
CN109402492B (zh) 一种含碳化物球墨铸铁铁水的炉外处理方法
US4961784A (en) Method of smelting reduction of chromium raw materials and a smelting reduction furnace thereof
US2863790A (en) Method of making steel shot
CN107475605A (zh) 一种高强度球铁铸件的热处理方法
RU2006131123A (ru) Получение железа и стали
US2381023A (en) Apparatus for producing iron alloy powder
CN108384919A (zh) 一种电弧炉炼钢用发泡剂及其使用方法
JPS57198205A (en) Production of molten metal from powder and granular ore
JP2018003075A (ja) 酸化鉄含有鉄原料の還元・溶解方法
ATE192680T1 (de) Verfahren zur herstellung von gussstücken
JPS62224619A (ja) 溶融還元炉への炭材供給方法
US2774662A (en) Reduction and fusion of metals
WO2003010342A1 (fr) Procede permettant d'accelerer la separation de fer metallique granulaire de laitier
US2861879A (en) Method for the production of iron from steel scrap
CN108588479A (zh) 奥氏体化热处理铅浴用含Ca和Ru铅合金
JPS597325B2 (ja) 鋳鋼ショットの製造方法
US3245840A (en) Abrasive material and method of making same
US3374088A (en) Method for producing low silicon ferromanganese alloys