JPH02160353A - レンズ構造体中に自己整合した開口を形成する方法 - Google Patents

レンズ構造体中に自己整合した開口を形成する方法

Info

Publication number
JPH02160353A
JPH02160353A JP1123033A JP12303389A JPH02160353A JP H02160353 A JPH02160353 A JP H02160353A JP 1123033 A JP1123033 A JP 1123033A JP 12303389 A JP12303389 A JP 12303389A JP H02160353 A JPH02160353 A JP H02160353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
tip
sputtering
lens structure
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1123033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586023B2 (ja
Inventor
Hans-Werner Fink
ハンス‐ヴエルナー・フインク
Roger Morin
ロゲル・モリン
Heinz Schmid
ハインツ・シユミツト
Werner Stocker
ヴエルナー・シユトツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02160353A publication Critical patent/JPH02160353A/ja
Publication of JPH0586023B2 publication Critical patent/JPH0586023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/12Lenses electrostatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K17/00Use of the energy of nuclear particles in welding or related techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/31Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for cutting or drilling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0802Field ionization sources
    • H01J2237/0807Gas field ion sources [GFIS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/855Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure
    • Y10S977/856Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure including etching/cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/855Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure
    • Y10S977/857Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure including coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/888Shaping or removal of materials, e.g. etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はイオン顕微鏡及び電子顕微鏡に使用される、整
合された小さな開孔のスタックの形成方法、具体的には
レンズ系を構成する開口の形成方法に関する。
B、従来技術 イオン顕微鏡もしくは電子顕微鏡における問題の1つは
、イオン源もしくは電子源をレンズ系の複数の開口と整
列させることであるが、しかもレンズの寸法だけでなく
、源の寸法が極めて小さいことにある。
レンズ系の製造において、自明の、−mに行われている
方法は、内径がかなり大きい場合であるが、電子−光学
的切削と整列過程の同時観測を含んでいる。しかしなが
ら、この方法はナノメータ程度の直径を有する開口の形
成には適用できない。
C0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、イオン及び電子顕微鏡に使用するため
の正確に整列された開口を形成する方法を与えることに
ある。
本発明の目的は、ナノメータ程度の開口を形成して、電
子もしくはイオン顕微鏡によってより高い分解能が達成
されることを可能にする開口を与える方法を与えること
にある。
本発明の目的は、たとえば、レンズ系が、互に整列し、
制御された接近した距離にある少な(とも2つの開口を
有する、電子もしくはイオン顕微鏡で使用するためのレ
ンズ系を製造する方法を与えることにある。
D6問題点を解決するための手段 本発明の目的は、イオン源として働く、鋭く尖った先端
によって、−組の間隔をあけた金属箔中に正確に整列さ
れた開口を現場スパッタリングで形成することを含む本
発明の方法によって達成される。
本発明の方法は、2つの開口(形成中)を有するレンズ
系がイオン源と面しているように示された図面を参照し
て、例によって以下説明される。
本発明に従い、小さな開口は、小さな開孔を極めて薄い
金属箔中に°“きりもみ”によって形成することによっ
て製造できる。この箔は開孔内部で電子(もしくはイオ
ン)ビームが、望ましくない屈折及び反射を起さないよ
うに薄くなくてはならない。従って、金属箔の厚さはミ
クロン程度に選択される。
電子もしくはイオンのビームと関連して、“小さな開孔
°°とは、直径が数10ナノメータ程度の開口を指して
いる。この寸法の開孔のきりもみによる形成は、勿論通
常の手段では不可能である。
本発明に従えば、複数の絶縁媒体によって決定される距
離を隔てて、平行に保持された一組の金属箔の前に、鋭
く尖った導電性の先端を起き、上記箔の狭い限定された
領域を重いイオンで衝撃し、上記箔を通して開孔をスパ
ッタリングで形成し、上記先端の側でない、レンズ構造
体の側止に配置されている検出器によって、上記開孔を
通過した最初のイオンの到達をモニタし、最初のイオン
が上記検出器に到達することによってスパッタリング動
作を終了する段階によって特徴付けられる、イオンもし
くは電子顕微鏡で使用するためのレンズ構造体中の自己
整合開口を形成する方法によって上記もしくは他の目的
が達成される。
E、実施例 本発明に従い、金属箔への開孔の穿孔はスパッタリング
によって行われ、所望の直径の開孔が形成される迄、金
属箔の極めて狭い限定された場所で、金属箔から原子が
除去される。この分野の専門家にとっては明らかなよう
に、スパッタリングとは、陰極が正のイオンによって衝
撃された時に、金属の陰極が壊変することを指している
。金属の原子は、隣りの原子との結合エネルギを超える
程度迄励起され、凝集力にさからって表面から種々の方
向に放射される。
形成したい開口の所望の直径は非常に小さいので、これ
に伴ってスパッタリング動作を受ける領域を限定する必
要がある。本発明に従い、このような領域の限定は、ス
パッタ陽極として、できるだけ先が鋭く尖った先端を使
用することによって達成される。理論的には、可能な最
も鋭い先端は、その頂点に単一の原子だけを有する。こ
のような品質の先端は実際に製造できる。
安定な単一原子先端を製造する簡単な方法は、1986
年刊IBM研究開発論文集、第30巻、第5号、第46
0−465頁のH,W・フインクによる論文「走査トン
ネリング顕微鏡のための単原子先端J  (H,W−F
 ink :Mono−atomicTips for
 scanning tunneling m1cro
scopy” 。
I B M  Journal of Re5earc
h and Development。
vol、30.に5,1986.pp460−465)
に説明されている。これによると要するに、単一のタン
グステン原子が電界イオン顕微鏡技術によって、鋭く尖
ったタングステンの先端の突端に位置付けられる。先端
の頂点はタングステン原子が(111,)面上にあるト
リマによって表わされる。
第1図に示すように、単原子先端1はレンズ構造体2の
上に位置している。レンズ構造体2は、後に入口開口と
なる第1の金属箔3、複数の絶縁スペーサ4及び出口開
口となる第2図の金属箔5より成る。アルゴンもしくは
ネオンの雰囲気中で、単原子先端1は、垂線から約0.
5°の発散角でアルゴンもしくはネオンのイオンを放出
する。スパッタリングによって形成される開口の寸法は
先端1と第1の金属箔3の距離に依存する。たとえば、
1ミクロンの距離では、約18nmの直径の開孔が形成
される。
この過程で必要とされるスパッタリング時間の推定を、
アルゴンの雰囲気中で、1μmの厚さの銅箔へ1μMの
開孔を穿孔する場合について行うことができる。単原子
先端の場合の約120t1mの先端と苗量の距離、もし
くはトリマの形状で終る先端の場合の約60umの距離
、及び約1kVの先端電圧の場合は、約1pAのイオン
電流が生ずる。この結果のスパッタリング収率は、各入
射アルゴン・イオンについて銅3原子程度である。
従ってスパッタリング時間は約1時間と推定される。
スペーサ4は制御される電圧源に適切に接続された圧電
気要素より成ることができ、熱的ドリフトによって必要
になった時には、箔3及び5間の距離が調整できるよう
になっている。
形成される開孔は先端、より具体的には先端の上方の台
の拡大像である。単原子先端の場合は、形成される開孔
の形状は略円であり、原子のトリマで終る先端の場合は
、形成される開孔は略三角形である。
第1の金属箔3中に開孔6が形成された後も、スパッタ
リング動作が続けられ、箔5中に開孔7が形成される。
先端1もレンズ構造体2も移動されていないので、開孔
6と7は正確に整列する。
先端lの側でない、レンズ構造体2の側には、開孔7が
開けられた時にレンズ構造体2を通過するイオンを検出
するチャンネルプレート検出器8が位置付けられている
。スパッタリング動作は、最初のイオンがチャネルプレ
ート検出器8に到達すると直ちに終了する。
第2図は、第1図のスペーサ4が金属箔11.12及び
13を分離する絶縁薄膜9.10によって置換されてい
る代換実施例を示す。勿論、スパッタリング動作によっ
て、分離用薄膜9及び10を通るだけでなく金属箔lL
12及び13を通って延びる開孔14が形成される。
先端1及びレンズ構造体2より成る配列体は、重いアル
ゴンもしくはネオン原子がヘリウムによって置換えられ
、距離は異なるかも知れないが、チャネルプレート検出
器8を巨視的なサンプルで置換えて像形成システムとし
て使用される。この場合、レンズ構造体2は先端lの像
をこの離れたサンプル上に投影する働きをする。
F1発明の効果 本発明に従えば、イオン及び電子顕微鏡で使用するため
の正確に整列された開口を形成する方法が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法に従い製造されるレンズ構造体
と、その上の鋭い先端を示した図である。 第2図は、本発明に従い製造されるレンズ構造体の代替
実施例の図である。 1・・・先端、2・・・レンズ構造体、3・・・第1の
金属箔、4・・・絶縁スペーサ、5・・・第2の金属箔
、6.7・・・開孔、8・・・チャネルブーレート検出
器。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁 朗(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)複数の絶縁媒体によつて決定される距離だけはな
    れて平行に保持された、少なくとも第1及び第2の金属
    箔より成るレンズ構造体の前に鋭く尖つた導電性の先端
    を置き、 (ロ)上記金属箔の狭い限定された領域を重いイオンで
    衝撃し、 (ハ)上記金属箔を通して、スパッタリングによつて開
    孔を形成し、 (ニ)上記先端の側でない、上記レンズ構造体の側にあ
    る検出器によつて、上記開孔を通過した最初のイオンの
    到達をモニタし、 (ホ)最初のイオンが上記検出器に到達することによつ
    てスパッタリング動作を終了する段階を有する、 イオン顕微鏡もしくは電子顕微鏡中で使用するためのレ
    ンズ構造体中に自己整合した開口を形成する方法。
JP1123033A 1988-07-22 1989-05-18 レンズ構造体中に自己整合した開口を形成する方法 Granted JPH02160353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88111803.8 1988-07-22
EP88111803A EP0351444A1 (en) 1988-07-22 1988-07-22 Method for making self-aligned apertures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160353A true JPH02160353A (ja) 1990-06-20
JPH0586023B2 JPH0586023B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=8199130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123033A Granted JPH02160353A (ja) 1988-07-22 1989-05-18 レンズ構造体中に自己整合した開口を形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4919780A (ja)
EP (1) EP0351444A1 (ja)
JP (1) JPH02160353A (ja)
BR (1) BR8903591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517233A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 エヌエフエイビー・リミテッド 改良された粒子ビーム発生装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824783A1 (de) 1998-06-03 1999-12-16 Siemens Ag Vorrichtung zur Formung eines Elektronenstrahls, Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung und Anwendung
JP7085421B2 (ja) * 2018-06-27 2022-06-16 一般財団法人ファインセラミックスセンター 反応観察方法及び層状隔壁式封止物品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419182A (en) * 1981-02-27 1983-12-06 Veeco Instruments Inc. Method of fabricating screen lens array plates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517233A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 エヌエフエイビー・リミテッド 改良された粒子ビーム発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR8903591A (pt) 1990-03-13
EP0351444A1 (en) 1990-01-24
JPH0586023B2 (ja) 1993-12-09
US4919780A (en) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1311863C (en) Low-voltage source for narrow electron/ion beams
US4902898A (en) Wand optics column and associated array wand and charged particle source
EP0290026B1 (en) Electron emission device
JP4392346B2 (ja) 粒子ビーム発生装置
US5155412A (en) Method for selectively scaling a field emission electron gun and device formed thereby
US20040129878A1 (en) Apparatus for specimen fabrication and method for specimen fabrication
JP2000035391A (ja) 薄片化加工時の試料歪除去方法
EP2590203B1 (en) Method of fabricating a beam-defining aperture for a focused ion beam and beam definition of a focused ion beam with such an aperture
JP3333533B2 (ja) 荷電粒子抽出装置
DE112019003777T5 (de) Röntgenreflexionsquelle mit hoher helligkeit
JPH02160353A (ja) レンズ構造体中に自己整合した開口を形成する方法
WO1996010836A1 (en) Particle-optical apparatus comprising an electron source with a needle and a membrane-like extraction electrode
US5059804A (en) Delta-phi microlens for low-energy particle beams
TW447033B (en) Method of fabricating deflection aperture array for electron beam exposure apparatus, wet etching method and apparatus for fabricating the aperture array, and electron beam exposure apparatus having the aperture array
Sudraud et al. Focused‐ion‐beam milling, scanning‐electron microscopy, and focused‐droplet deposition in a single microcircuit surgery tool
TWI779328B (zh) 高解析度多束源以及產生多束的方法
JPH04341743A (ja) 集束イオンビーム発生装置
EP1842220B1 (fr) Dispositif microelectronique emetteur d'electrons a plusieurs faisceaux
JPH04243118A (ja) 荷電粒子露光用透過マスク
DE112019007049T5 (de) Optische abtastvorrichtung und verfahren zur herstellung derselben
JPH09186138A (ja) イオンビーム加工装置
KR102591352B1 (ko) 패턴 위치 변경이 자유로운 선 패턴 후 가공이 가능한 oled 파인마스크 보조용 마스크와 그 조립체
US7358193B2 (en) Apparatus for forming nanoholes and method for forming nanoholes
JP3471327B2 (ja) マイクロエミッタアレイの製造方法
JPH077743B2 (ja) 集束イオンビーム装置