JPH02159075A - 積層型光検出器 - Google Patents

積層型光検出器

Info

Publication number
JPH02159075A
JPH02159075A JP63314624A JP31462488A JPH02159075A JP H02159075 A JPH02159075 A JP H02159075A JP 63314624 A JP63314624 A JP 63314624A JP 31462488 A JP31462488 A JP 31462488A JP H02159075 A JPH02159075 A JP H02159075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
junction element
light
spectral sensitivity
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314624A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Ito
学 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63314624A priority Critical patent/JPH02159075A/ja
Publication of JPH02159075A publication Critical patent/JPH02159075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は積層型光検出器に関し、特に、それぞれの分
光感度領域に重畳部分のない複数の光起電力セルを積層
して構成した積層型光検出器に関する。
[従来の技術] 太陽電池のエネルギ変換効率を向上させる1つの手法と
して、タンデム型構造が提案さ、れている。
第4図は従来の一例のタンデム型構造の太陽電池の断面
図であり、第5図は第4図に示す太陽電池の分光感度を
示すグラフである。次に、第4図および第5図を参照し
て、従来のタンデム型太陽電池について説明する。
第4図に示すタンデム型太陽電池10では、2種類の太
陽電池セル(以下、セルと称する)11および12が直
列接続され、両端面から出力端子が取出されている。タ
ンデム型太陽電池では、短波長領域の光を禁制帯幅の広
い半導体材料でエネルギ変換し、長波長領域の光を禁制
帯幅の狭い半導体材料でエネルギ変換する。タンデム型
太陽電池10では、第5図に示すように、セル11の分
光感度111と、セル12の分光感度121とは、その
一部が重なり合っている。
タンデム型太陽電池10に、第5図に示す分光感度の重
畳領域からはずれた領域にある波長λ。
の光と波長λ2の光を入射する場合を考える。このとき
、λ、の光によってセル11が流し得る光電流はl、で
あり、λ2の光によって流し得る光電流はI2である。
また、波長λ、およびλ2の光の強度は調節されて、光
電流■、および12はほぼ等しいものとする。第4図に
示すように、太陽電池10の外部に負荷RLを接続して
出力信号を取出すのであるが、波長λ、の光とλ2の光
がともに入射した場合にだけ、太陽電池10には電流が
流れ、出力信号が得られる。このように、太陽電池10
は波長の異なる2つの入射光をオン信号として動作する
AND論理処理能力を有している。
[発明が解決しようとする課題] 上述の分光感度を有する太陽電池10に上記λ2の光と
、゛第5図に示す重畳領域内にあるλ、の光とを入射し
た場合には、λ、の光によってセル11とセル12の双
方に光電流が流れるので、太陽電池10はAND論理処
理能力を持ち得なくなる。また、上述のようなAND論
理処理機能は、セルの積層数が3以上の場合にも得られ
るが、この場合にも分光感度の重畳が存在する場合には
、その機能を発揮できないという問題点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、分光感度の重畳
のないN (Nは2以上の自然数)個のセルを用いて、
N個の入力に対するAND論理処理機能を有する積層型
光検出器を提供することである。
[課題を解決するための手段] この発明は光の照射によって起電力を発生する複数個の
光起電力セルを重ね合わせてなる積層型光検出器であり
、該複数個の光起電力セルの各々は、その分光感度領域
が互いに重なり合わないようにされている。
[作用] この発明では、光起電力セルの各々は、その分光感度領
域が互いに重なり合わないようにされているので、各セ
ルにはその分光感度領域内の波長の光が入射された場合
のみ光電流が流れる。したがって、すべてのセルに光電
流が流れるような光が入射されたときのみ出力信号が得
られる。これにより、N個の人力に対するAND論理処
理機能を有する積層型光検出器を提供することができる
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例の積層型光検出器の断面模
式図である。第1図において、積層型光検出器20のガ
ラス基板21上には、透明導電膜22、 p、層23.
i、層24. n+層25,12層26.n2層27.
n2層28および金属電極29が設けられる。96層2
3.L1層24゜n7層25.12層26.n2層27
およびn2層28はそれぞれアモルファスシリコンのよ
うな非晶質材料により作製される。91層23.n1層
24およびn7層25によりり+ l+ n+接合素子
30が構成され、12層26.12層27およびn2層
28によりり21z nz接合素子40が構成される。
すなわち、積層型光検出器20は、2つのpin接合素
子を積層したタンデム型太陽電池と同じ構成要素を有す
る。
この積層型光検出器20が太陽電池として用いられるも
のと異なる点は、pl 12 nz接合素子の光の入射
側に存在する12層26と、I)+  l+n、接合素
子30のn3層25とを合わせた膜厚dp2 +dn、
を、太陽電池として用いられるものよりも厚くしたこと
である。このようにすることによって、第2図に実線で
示すように1)+l+n、接合索子30とpl 12 
n層接合素子40との分光感度領域に重畳部分が存在し
ないようにすることができる。なお、第2図で示す点線
は、2つのpln接合素子が太陽電池として用いられる
場合の分光感度を示している。
このように、2つのpin接合素子を接合する部分のp
層およびn層の膜厚を増大することは、太陽電池を主目
的とした設計では、光電流に寄与しない光吸収を増加す
るため採用され得ない。上述したごと<、dpz+dn
sを増加することによって、p212n2接合素子40
によるλ2の光の感度が低下するが、これを考慮してλ
、およびλ2の光の強度を設定する。
また、本実施例によって、pl 11 n+接合素子3
0によるλ、の光の感度が大きすぎてその感度を下げる
必要がある場合には、91層23の膜厚および11層2
4の膜厚dp+ +d ilを一定にして、97層23
の膜厚dp+を増加させる。
もし、94層とl3層の吸収係数の波長依存性が同じで
あるならば、上述のようにλ、の光の感度が下がったと
しても、p212層2接合素子40によるλ2の光の感
度は変わらない。
pin接合素子を3つ積層した素子(以下、(pin)
”と称する)についても、同様に説明される。第3図に
示す点線は、通常太陽電池として用いる(p i n)
 ”素子の各pJ  jt nj接合素子(j−1,2
,3: jの小さい方が光の入射側に近い)の分光感度
である。
波長λ、の光に対しては、pJ  Er  nr接合素
子のうちのいずれの素子も感度を有するので、AND論
理処理をするには、外部に接続する負荷に出力される信
号のオンオフの判定を、しきい値を設定して行なう必要
が出てくるので、実用問題としては、信号処理が複雑と
なり採用することができない。これは、上述のp+  
l+ n+ 1)212n2素子も同じである。このよ
うな理由によって、第3図に示す(pin)”素子のI
)J  1JnJ接合素子分光感度領域の重畳部分を消
去する必要が出てくるのであり、具体的には、l6層の
膜厚di、を減少させて、p+  l+ n+接合素子
によるλ、の感度を消し、次に、01層および92層の
膜厚dnl +dp2を増加させて、p212 n2接
合素子の分光感度領域とp+l+n+接合素子のそれと
の重畳を消し、さらに、n7層およびp、層の膜厚dn
2 +dp、を増加させて、p3iana接合素子とI
)212 n2接合素子との分光感度領域との重畳を消
すことによって、第3図の実線で示すような分光感度を
有する(pin)”素子を作ることができる。
もちろん、pJ i、nJ接合素子の波長λ、での感度
を希望とする値とするためには、各i層の膜厚dlJの
調節も必要である。また、AND論理処理を行なうため
に用いられる入射光はその波長の拡がりができるだけ狭
いものがよく、複数のpin接合素子にまたがって感応
するような波長の拡がりを有する光は好ましくない。
以上のような各p、t、n層の膜厚の調整によって、(
p i n) ’素子の場合にも、pJ  ijn、接
合素子の分光感度領域に重畳部分を有することなく、I
)J  IJnJ接合素子がそれぞれ波長λ、の光に感
度を有するように設計することが可能である。
また、iJ層としてそれぞれが異なる吸収係数を有する
膜を組合わせて用いることによって、1種類のi層を用
いたときよりも、λ1の設定領域を拡大することができ
る。たとえば、異なる吸収係数を有する非晶質のSiC
,Si、5iGeの6膜を組合わせると、すべての1.
層に非晶質Siのみを用いた場合よりも、λ1.λ2.
・・・λ、。
λNの最短波長λ、と最長波長λNで決まる波長領域を
拡げることができる。さらに、本発明はn層側に光が入
射するnip接合素子の積層素子(n i p) N素
子にも適用することができる。また、上述の実施例では
基板としてガラスが用いられているが、ステンレス基板
等でもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、光起電力セルの各々
が、その分光感度領域が互いに重なり合わないようにさ
れているので、その分光感度領域内の波長の光が入射さ
れた場合のみ、光電流が流れる。したがって、N個のセ
ルに光電流が流れるようなN個の光が入射されたときの
み、出力信号が得られる。これにより、N個の入力に対
するAND論理処理機能を有する積層型光検出器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の積層型光検出器の断面模
式図である。第2図は第1図に示す積層型光検出器の各
接合素子の分光感度領域を、各接合素子が太陽電池に適
用された場合と比較して示したグラフである。第3図は
pin接合素子を3つ積層して構成した積層型光検出器
における各接合素子の分光感度領域を説明するためのグ
ラフである。第4図は従来の一例のタンデム型構造の太
陽電池の断面図である。第5図は第4図に示す太陽電池
の分光感度を示すグラフである。 図において、20は積層型光検出器、21はガラス基板
、22は透明導flJI1.23は91層、24は14
層、25はn5層、26は92層、27は12層、28
は02層、29は金属電極、3゜はp+ l+ n+接
合素子、4oはp212 n2接合素子を示す。 J4z 第5田 1−it飼←

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光の照射によって起電力を発生する複数個の光起電力セ
    ルを重ね合わせてなる積層型光検出器において、 前記複数個の光起電力セルに各々は、その分光感度領域
    が互いに重なり合わないようにされていることを特徴と
    する、積層型光検出器。
JP63314624A 1988-12-12 1988-12-12 積層型光検出器 Pending JPH02159075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314624A JPH02159075A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 積層型光検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314624A JPH02159075A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 積層型光検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159075A true JPH02159075A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18055550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314624A Pending JPH02159075A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 積層型光検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2581721C2 (ru) * 2010-12-13 2016-04-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Детектор излучения с фотодетекторами

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2581721C2 (ru) * 2010-12-13 2016-04-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Детектор излучения с фотодетекторами

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677289A (en) Color sensor
Siefer et al. Analysis of temperature coefficients for III–V multi‐junction concentrator cells
US8975645B2 (en) Optical filter
US8399945B2 (en) Semiconductor light receiving element
US20080237633A1 (en) Radiation Detector
US20070194217A1 (en) Semiconductor photosensor
JPS5950579A (ja) 半導体光位置検出器
US5945722A (en) Color active pixel sensor cell with oxide color filter
WO2001075977A1 (fr) Detecteur d'energie a semi-conducteur
JP5626796B2 (ja) 直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム
US5015838A (en) Color sensor having laminated semiconductor layers
Jiang et al. Design of an intermediate Bragg reflector within triple-junction solar cells for spectrum splitting applications
JPH0652802B2 (ja) 受光装置
de Cesare et al. Amorphous Si/SiC three‐color detector with adjustable threshold
KR100927661B1 (ko) 광신호를 전기적 신호로 변환시키는 수광 소자
Yang et al. Enhanced electro-optical properties of TiO2 nanocone arrays for ultrathin GaAs solar cells
JPH02159075A (ja) 積層型光検出器
Tayagaki et al. Transient analysis of luminescent coupling effects in multi-junction solar cells
Anttu et al. Tailored emission to boost open-circuit voltage in solar cells
US20190096928A1 (en) Ultraviolet light receiving element and method of manufacturing ultraviolet light receiving element
JPS61277024A (ja) 光スペクトル検知器
WO1997017719A3 (de) Halbleiterheterostruktur-strahlungsdetektor, mit zwei spektralen empfindlichkeitsbereichen
JPH01293575A (ja) 光起電力装置
Lu et al. Filterless ultra-narrow-band perovskite photodetectors with high external quantum efficiency based on the charge collection narrowing mechanism enabled by electron blocking/hole transport layer
JP2004140010A (ja) タンデム形太陽電池