JPH0215686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215686Y2
JPH0215686Y2 JP1983073425U JP7342583U JPH0215686Y2 JP H0215686 Y2 JPH0215686 Y2 JP H0215686Y2 JP 1983073425 U JP1983073425 U JP 1983073425U JP 7342583 U JP7342583 U JP 7342583U JP H0215686 Y2 JPH0215686 Y2 JP H0215686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
window glass
spacer
window
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983073425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7342583U priority Critical patent/JPS59177507U/ja
Publication of JPS59177507U publication Critical patent/JPS59177507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215686Y2 publication Critical patent/JPH0215686Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、接着ウインドウの構造に関し、特に
車両に用いて好適の接着ウインドウ構造に関す
る。
一般に、自動車Aのフロントウインドウやリア
ウインドウでは、第1,2図に示すように、車体
の外部パネルの外面とウインドウガラスとがほぼ
面一になるように構成されている。
従来の接着ウインドウ構造では、第3図(第1
図の−矢視断面図)に示すように、樹脂やゴ
ム等の弾性スペーサ1および接着部材3が、ウイ
ンドウガラス2の端部内側面2aとパネル5の段
付部5aとの間に介装されており、ウインドウガ
ラス2とパネル5との間に働く圧縮力および伸張
力を受けるとともに、ウインドウガラス2の脱落
を防止するようになつている。
この弾性スペーサ1には、ウインドウガラス2
の端面2bとパネル5の段部5bとの間に働く圧
縮力を受けるように、端面支持部7が設けられて
いる。
そして、この弾性スペーサ1は、パネル5の段
付部5aおよび段部5bに、接着剤ないし両面テ
ープ4により接着されている。
したがつて、従来の接着ウインドウ構造では、
弾性スペーサ1をパネル5に固定するための接着
剤ないし両面テープ4が必要となるので、組立工
数が増加するという問題点があり、コスト高を招
くという問題点もある。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、ウインドウガラスの端面を支持する機
能を維持しながら弾性スペーサを容易に取付けら
れるようにして、組立工数の減少をはかるととも
に、コストの低下もはかれるようにした、接着ウ
インドウ構造を提供することを目的とする。
このため、本考案の接着ウインドウ構造は、パ
ネル外面に沿うウインドウガラスの端部を同パネ
ルの段付部に弾性支持する弾性スペーサをそなえ
るとともに、上記ウインドウガラスの端部内側面
と上記パネルに隣接して配設された他のパネルと
を連結する接着部材をそなえ、上記スペーサの内
端部に、上記パネルの段付部の内端縁を抱持する
係合部が一体に形成されるとともに、同スペーサ
の外端部に、上記パネルの段部と上記ウインドウ
ガラスの端面との間に介装されて同端面を支持す
るウインドウガラス端面支持部が一体に形成され
たことを特徴としている。
以下図面により本考案の実施例について説明す
ると、第4図は本考案の一実施例としての車両用
接着ウインドウ構造を第3図に対応させて示す断
面図である。
なお、第4図中、第1〜3図と同じ符号はほぼ
同様のものを示す。
第4図に示すように、本実施例でも、樹脂やゴ
ム等の弾性スペーサ1aおよび接着部材3が、ウ
インドウガラス2の端部内側面2aとパネル5の
段付部5aとの間、およびウインドウガラス2の
端部内側面2aとパネル5に隣接して配設された
第2のパネル(パネル5とは異なる他のパネル)
5′との間にそれぞれ介装されており、ウインド
ウガラス2とパネル5,5′との間に働く圧縮力
および伸張力を受けるとともに、ウインドウガラ
ス2の脱落を防止するようになつている。
この弾性スペーサ1aの外端部には、ウインド
ウガラス2の端面2bとパネル5の段部5bとの
間に働く圧縮力を受けながら、同端面2bを支持
するウインドウガラス端面支持部7が一体に形成
されている。
そして、弾性スペーサ1aの内端部8には係合
部9が一体に形成されており、この係合部9はパ
ネル5の段付部5aの内端縁5cを抱持するよう
になつている。
また、この弾性スペーサ1aは、ウインドウガ
ラス2の端部の全周に亘つて配設されている。
なお、第4図中の符号6はモールを示してい
る。
本考案の接着ウインドウ構造は上述のごとくウ
インドウガラス端面支持部7と係合部9とを一体
に形成された弾性スペーサ1aをそなえて構成さ
れているので、その組立の際には、弾性スペーサ
1aの係合部9をパネル5の段付部5aの内端縁
5cに嵌め込むことにより、弾性スペーサ1aが
パネル5の段付部5aに極めて容易に装着され
て、ウインドウガラス2の外面のレベルとパネル
5の外面のレベルとの相対的位置が位置決めされ
る。そして、ウインドウガラス端面支持部7が、
ウインドウガラス2の端面2bを支持することに
より、ウインドウガラス2の周囲方向の位置決め
が行なわれるのであり、またスペーサ1aのパネ
ル5への係合を強固に行なうこともできる。ま
た、この弾性スペーサ1aは、ウインドウガラス
2の端部の全周に亘つて配設されているので、ウ
インドウガラス2とパネル5との間の防水性も確
実に維持できる。
さらに、接着部材3によつて、ウインドウガラ
ス2がパネル5に隣接して配設された第2のパネ
ル5′に固定され、これにより、ウインドウガラ
ス2がパネル5の段付部5aから脱落するのを十
分に防止することができる。
なお、本考案の接着ウインドウ構造は、第3図
の断面構造を第2図の−断面にも適用して実
施することができる。
以上詳述したように、本考案の接着ウインドウ
構造によれば、パネル外面に沿うウインドウガラ
スの端部を同パネルの段付部に弾性支持する弾性
スペーサをそなえるとともに、上記ウインドウガ
ラスの端部内側面と上記パネルに隣接して配置さ
れた他のパネルとを連結する接着部材をそなえ、
上記スペーサの内端部に、上記パネルの段付部の
内端縁を抱持する係合部が一体に形成されるとと
もに、同スペーサの外端部に、上記パネルの段部
と上記ウインドウガラスの端面との間に介装され
て同端面を支持するウインドウガラス端面支持部
が一体に形成されるという簡素な構造で、弾性ス
ペーサをパネルの段付部に能率よく取付けられる
ようにして、同スペーサによりウインドウガラス
の周囲方向およびガラス面のレベル方向の位置決
めを行なつて、ウインドウガラスを迅速に且つ強
固に装着できる利点があり、コストの低下および
工数の低減にも寄与しうるのである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図はいずれも接着ウインドウ構造をそ
なえた自動車を示す斜視図であり、第3図は従来
の接着ウインドウ構造を第1図の−矢視断面
図において示す断面図であり、第4図は本考案の
一実施例としての車両用接着ウインドウ構造を第
3図に対応させて示す断面図である。 1a……弾性スペーサ、2……ウインドウガラ
ス、2a……ウインドウガラス端部内側面、2b
……ウインドウガラス端面、3……接着部材、5
……パネル、5a……パネル段付部、5b……パ
ネル段部、5c……パネル段付部の内端縁、6…
…モール、7……ウインドウガラス端面支持部、
8……内端部、9……係合部、A……自動車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パネル外面に沿うウインドウガラスの端部を同
    パネルの段付部に弾性支持する弾性スペーサをそ
    なえるとともに、上記ウインドウガラスの端部内
    側面と上記パネルに隣接して配設された他のパネ
    ルとを連結する接着部材をそなえ、上記スペーサ
    の内端部に、上記パネルの段付部の内端縁を抱持
    する係合部が一体に形成されるとともに、同スペ
    ーサの外端部に、上記パネルの段部と上記ウイン
    ドウガラスの端面との間に介装されて同端面を支
    持するウインドウガラス端面支持部が一体に形成
    されたことを特徴とする、接着ウインドウ構造。
JP7342583U 1983-05-17 1983-05-17 接着ウインドウ構造 Granted JPS59177507U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342583U JPS59177507U (ja) 1983-05-17 1983-05-17 接着ウインドウ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342583U JPS59177507U (ja) 1983-05-17 1983-05-17 接着ウインドウ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177507U JPS59177507U (ja) 1984-11-27
JPH0215686Y2 true JPH0215686Y2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=30203547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342583U Granted JPS59177507U (ja) 1983-05-17 1983-05-17 接着ウインドウ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177507U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238838Y2 (ja) * 1980-11-01 1987-10-03
JPS57151113U (ja) * 1981-03-19 1982-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177507U (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215686Y2 (ja)
JPS6124405Y2 (ja)
JPH01114346U (ja)
JPS60137614U (ja) 自動車用窓ガラスの固定装置
JPH0746567Y2 (ja) 自動車のモールクリップ
JPS6116642B2 (ja)
JPH065221Y2 (ja) 自動車用リヤウインドガラス取付構造
JPS5835533Y2 (ja) ガラスとガ−ニッシュの取付構造
JPH0222363Y2 (ja)
JPH0357117U (ja)
JPS6299422U (ja)
JPS6276718U (ja)
JPS615219U (ja) 自動車の遮蔽窓構造
JPS62165117U (ja)
JPS63144312U (ja)
JPS62194115U (ja)
JPS6321126U (ja)
JPS596512U (ja) 自動車用接着窓ガラスの取付部構造
JPS60142113U (ja) 車体の前方窓ガラス組付け構造
JPS6322215U (ja)
JPS5846615U (ja) 車両のガラスの仮止め構造
JPS6383806U (ja)
JPS5972154U (ja) バンパ取付け部の車体構造部材
JPH02155852A (ja) サイドプロテクションモールの取付け構造
JPS6376518U (ja)