JPH02156230A - 光波長変換素子の製造方法と光波長変換素子 - Google Patents

光波長変換素子の製造方法と光波長変換素子

Info

Publication number
JPH02156230A
JPH02156230A JP63311369A JP31136988A JPH02156230A JP H02156230 A JPH02156230 A JP H02156230A JP 63311369 A JP63311369 A JP 63311369A JP 31136988 A JP31136988 A JP 31136988A JP H02156230 A JPH02156230 A JP H02156230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear optical
org
optical material
wavelength conversion
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311369A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nishio
佳高 西尾
Yuji Hamada
祐次 浜田
Takanori Fujii
孝則 藤井
Masakazu Sakata
雅一 坂田
Yoshikazu Tsujino
辻野 嘉一
Kazuhiko Kuroki
黒木 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63311369A priority Critical patent/JPH02156230A/ja
Priority to US07/438,162 priority patent/US4997244A/en
Publication of JPH02156230A publication Critical patent/JPH02156230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は、入射された光の波長を変換して出力する光波
長変換素子およびその製造方法に関し、特にa晴材料を
用いたものに関する。
フ 従来の技術 近手、光エレクトロニクスの分野において非線形光学材
料を用いた光学素子の研究が5んに行われている。中で
ら高調波を発生する非線形光学効果を利用した光波長変
換素子、特にレーザ光の波長変換を行うものの研究がさ
れている。
−峡には、このような光波長変換素子の非線形光学素子
としてKH,PO,やL i N b O+等の無情強
誘電体材料が用いられる。光波長変換素子には、位相整
合を実現するために単結晶そのものに複屈折性を必要と
するバルク結晶型や、材料の結晶そのものに複屈折性が
無くとも位相整合が実現できる光導波路型や光フアイバ
ー型のものが知られている。
二の様な材料の結晶に複屈折性が必要とされない光導波
路型・や光フアイバー型の光波長変換素子には、位相整
合を実現するために、材料の膜厚が嫉−く制御される。
しかし無機材料の結晶では、緻密々膜厚制御は難しいた
め、光の入射面(光の進行方向に対して直角な面)にお
ける材料の縦の幅を徐々に変化させたテーパ状に材料を
形成し、いろいろな膜厚の選択ができる様にしている。
さて最近、有機材料が非線形光学材料として無情強講電
体材料よりも数百倍の波長変換効率を有することが見い
だされ、この有機材料を用いた光波長変換素子の作成が
試みられている(例えば「オプトロニクスJ  19g
7年No、IOp76〜p83参照)。
しかし、複屈折性を持つ有機材料の単結晶は少なく、有
機材料を用いたバルク結晶型の光波長変換xf−はごく
限られた有機材料でしか形成できなかった。
また、有機材料と無機材料を組み合わせて導波路を形成
した光導波路型の光波長変換素子も研究さtしている。
しかしこの有機材料と無機材料を組、み合わせて導波路
を形成した光導波路型の光波長変換素子では、高い波長
変換効率をもつ有機材料の特性が十分生かされた光波長
変換素子の作成は余り望めなかった。
ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は上述の点に鑑みて成されたもので、材料そのも
のに複屈折性を有さ無くても、有機材料だけで導波路を
形成し、位相整合の実現が可能な光波長変換素子を提供
することを目的とするものである゛。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、光導波路に入射された光の波長を変換して出
力する光波長変換素子の製造方法であって、基板ヒに1
分子の方向の揃った有機非線形光学材料の薄膜を、階段
状に積層して光導波路を形成するものである。
(ホ)作用 分子の方向の揃った有機非線形光学材料の薄膜を、階段
状に積層して光導波路を形成するので、有機材料だけに
よる、高い波長変換効率をもつ有機材料の特性を十分生
かした光波長変換素子が得られる。更に光導波路の非線
形光学材料の膜厚の選択が可能になるので、位相整合が
容易にとれる。
(へ)実施例 第1図に本発明一実施例にかかる概略説明図で、(1)
は石英製の光波長変換素子の基板である。
2)は光導波路を形成する有機非線形光学材t)を展開
するための水槽で、この水槽(2)内に:を留水あるい
は展開のための溶液等が入れられ、その水面ヒに有機非
線形光学材料が展開される。
展開された有機非線形光学材料が固体膜の状態に保たれ
るように、図示しないバリアより有機非線形た学材料に
一定の圧力が加えられる。この時、6機非線形光学材料
(3)は、水面上で、親水基がド、疎水基が上を向いて
、分子の方向が揃った状態となる。
そ−て、水11!(2)の水面上に展開された有機非線
形光学材料(3)を垂直に横切るように基板!)を上下
させ、基板(1)上に有機非線形光学材料を移しとる。
基[(1)を上下させるごと二有機非線形光学材料(3
)が基板(1)上に移−取られ、有機非線形光学材料(
3)が累積積層される(所謂LB法による成膜を行う)
二の時、有機非線形光学材料の積層は、まず所7iの厚
さまで下層の膜に対して全面を重ねて積層−1そ7)後
、下層に対して徐々に少しずらして(ド層の膜が少しづ
つ出るように)行う。
今、有機非線形光学材料(3)をジアセチレンカルボン
酸(例えば、10.12−Nonacosadiyno
ic Ac1d: H,、C,−C=C−C運c −C
、H、、COOHjのCd塩としたときには、まず基板
(1)上に二のジアセチレンカルボン酸のCd塩をどこ
の部分においても200層累積(膜厚的0.8μmHし
、次いで、2層ごとに基板(1)を水槽(2)に浸漬す
る深さを0.5mmづつ減らして、ジアセチレンカルボ
ン酸のCd塩を階段状に積層する。ジアセチレンカルボ
ン酸のCd塩を階段状に積層し終わったら、紫外線を照
射して1合させ、ポリジアセチレン嘆(3°)にスル。
このようにして形成されたポリジアセチレン嘆t:l’
)は、第2図に示すように、光の入射方向から見ると横
方向でポリジアセチレンIll!(3’)の膜厚が変化
しており、光の進行(入射)方向にそっての膜厚は変化
していない。
このポリジアセチレンIll!(3’)上にプリズム(
l 、1、(5)を設けて光導波路型の光波長変換素f
−ヒする。
以上のように作成された光波長変換素子に、YXGレー
ザ(波長1.6μm)を平行(光の入射方向に対して横
方向)にスキャンさせて位相整合を取り、結果、第3高
調波(THG)の発生が検出された。
また有機非線形光学材料として用いたジアセチレンカル
ボン酸のCd塩のジアセチレンカルボン酸としてはE述
のもの以外に、例えば、10.12Hep+acosa
diynoic 4cid (H*sC++−CIC−
CaC−C1aH+sC00H) 、10.12−Pe
ntacosadiynoic八cid(H++C+*
−CICへC3”C−Ca1(+gCOOHi 、 I
+)、 12−Tricosadiynoic Ac1
d (H*lC1゜−CIC−CミC−CaH、、CO
OH)等でも同様の効果がみられた。
尚、有機非線形光学材料としては本実施例に示されたポ
リジアセチレンに限られることなく、水面りに襞間され
て単分子膜となる有機非線形光学材料であれば、同様に
光導波路型の光波長変換素子の製造が可能である。
ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く1分子の方向の揃
った有機非線形光学材料の薄膜を、階段状に積層して光
導波路を形成するので、材料そのものにn屈折性が無く
ても、有機材料だけによる、高い波長変換効率をもつ有
機材料の特性を十分生かした光波長変換素子が得られる
。更に光導波路の非線形光学材料の膜厚の選択が可能に
なるので、位相整合が容易にとれる。
そして、波長変換効率の高い光波長変換素子が潜られる
ので、光出力の小さいレーザを用いても短波長のレーザ
光が用意に取り出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略説明図、第2図は光波長
変換素子の概略斜視図である。 (+)・・・基板、(2)・・・水槽、(3)・・・有
機非線形光学材料、(3°)・・・ポリジアセチレン嘆
、 (4)、 (5)・・・プリズム。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導波路に入射された光の波長を変換して出力す
    る光波長変換素子の製造方法において、基板上に、分子
    の方向の揃った有機非線形光学材料の薄膜を、階段状に
    積層して光導波路を形成する事を特徴とする光波長変換
    素子の製造方法。
  2. (2)分子の方向の揃った有機非線形光学材料の薄膜が
    階段状に積層形成された光導波路を備えてなる事を特徴
    とする光波長変換素子。
JP63311369A 1988-12-08 1988-12-08 光波長変換素子の製造方法と光波長変換素子 Pending JPH02156230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311369A JPH02156230A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 光波長変換素子の製造方法と光波長変換素子
US07/438,162 US4997244A (en) 1988-12-08 1989-11-16 Optical wavelength converting device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311369A JPH02156230A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 光波長変換素子の製造方法と光波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156230A true JPH02156230A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18016345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311369A Pending JPH02156230A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 光波長変換素子の製造方法と光波長変換素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4997244A (ja)
JP (1) JPH02156230A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295208A (en) * 1992-02-26 1994-03-15 The University Of Alabama In Huntsville Multimode waveguide holograms capable of using non-coherent light
US5640480A (en) * 1995-08-07 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation Zig-zag quasi-phase-matched wavelength converter apparatus
NL1013797C2 (nl) * 1999-12-08 2001-06-11 Koppens Bv Inrichting voor het bekleden van producten met een poedervormig materiaal.
CN1172411C (zh) * 2001-04-18 2004-10-20 中国科学院理化技术研究所 一种非线性光学晶体激光变频耦合器
JP5721812B2 (ja) * 2011-03-28 2015-05-20 三菱電機株式会社 波長変換結晶および波長変換レーザ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856379A (en) * 1973-08-20 1974-12-24 Us Navy Optical mixing device employing noncritical phase matching in waveguides
US4431263A (en) * 1979-06-25 1984-02-14 University Patents, Inc. Novel nonlinear optical materials and processes employing diacetylenes
US4536450A (en) * 1980-03-12 1985-08-20 University Patents, Inc. Nonlinear optical materials and processes employing diacetylenes
US4515429A (en) * 1980-05-27 1985-05-07 At&T Bell Laboratories Nonlinear and bistable optical waveguide devices
JPS6275425A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光波長変換素子
US4783136A (en) * 1986-04-16 1988-11-08 Gte Laboratories Incorporated Optical waveguides and methods for making same
US4787714A (en) * 1986-06-17 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical system including device for optically processing electromagnetic radiation at a repetition rate greater than about 1.25×104 Hz
US4886339A (en) * 1987-09-28 1989-12-12 Eastman Kodak Company Optical article containing a transmission medium exhibiting a high level of second order polarization susceptibility

Also Published As

Publication number Publication date
US4997244A (en) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102000912B (zh) 一种激光微纳加工系统及方法
KR100405581B1 (ko) 광학 소자의 제조 방법 및 제조 장치
EP0505453B1 (en) Optical articles for wavelength conversion and their manufacture and use
Papon et al. Femtosecond single-beam direct laser poling of stable and efficient second-order nonlinear optical properties in glass
CN113196163B (zh) 用于制造图案化SrB4BO7和PbB4O7晶体的方法
JPH02156230A (ja) 光波長変換素子の製造方法と光波長変換素子
Xu et al. Nanoimprinting lithography of a two-layer phase mask for three-dimensional photonic structure holographic fabrications via single exposure
US5247601A (en) Arrangement for producing large second-order optical nonlinearities in a waveguide structure including amorphous SiO2
CN101661185B (zh) 液晶光衰减装置
US20090098468A1 (en) Photo-masks and methods of fabricating photonic crystal devices
US4808285A (en) Method of making micro-optical components on polydiacetylene optical devices
CN1474202A (zh) 飞秒激光单脉冲形成二维纳米尺度周期结构的工作装置
Yoshimura Self-Organized Lightwave Networks: Self-Aligned Coupling Optical Waveguides
Ashwell et al. Improved second-harmonic generation from homomolecular Langmuir–Blodgett films of a transparent dye
JP3348297B2 (ja) 波長変換素子及び波長変換素子の製造方法
Kowel et al. Second Order Optical Effects In Multilayer Polymeric Thin Films
Asai et al. Langmuir-Blodgett Film Waveguide with The Nonlinearity Inversion in The Thickness Direction
CN102565936A (zh) 侧面耦合单向传输光子晶体波导器件及制作方法
Gritsai et al. All-optical fabrication of 2D and 3D photonic microstructures in polymeric materials
KR0166907B1 (ko) 제 2 고조파 발생소자
JPH03113428A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
CN116698777A (zh) 基于非线性傅里叶光谱的导波-激子耦合色散表征方法
Watanabe et al. Phase-Matched Second Harmonic Generation in Organic Materials
CN102540329A (zh) 二维侧面耦合光子晶体波导单通道系统
JPH0641039A (ja) 有機非線形光学材料及び有機非線形光学素子