JPH02148667A - 給電構造物 - Google Patents

給電構造物

Info

Publication number
JPH02148667A
JPH02148667A JP1265330A JP26533089A JPH02148667A JP H02148667 A JPH02148667 A JP H02148667A JP 1265330 A JP1265330 A JP 1265330A JP 26533089 A JP26533089 A JP 26533089A JP H02148667 A JPH02148667 A JP H02148667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
base member
socket
power
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265330A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond Mazzullo
レイモンド マッツーロ
Zyl Brian R Van
ローランド ブライアン ヴァン ザイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MULTITECH SYST Pty Ltd
Original Assignee
MULTITECH SYST Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MULTITECH SYST Pty Ltd filed Critical MULTITECH SYST Pty Ltd
Publication of JPH02148667A publication Critical patent/JPH02148667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、給電構造物に関し、これは特にデスク用であ
るが、これの専用ではない。
〈従来の技術と解決しようとする課題〉はとんどの商業
および工業の事業、さらに研究機関は、今日、場合によ
って中央処理装置に直接連結される電子計算機、ワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータの形態での電子デ
ータ処理装置、並びに中央処理装置に直接連結される端
末に大きく依存している。効率的な作業を行うためには
、データ処理装置は安定電力(clean power
)、即ちサージ、スパイク、並びにその他電圧および電
流が不規則でない電力を必要とする。かかる電力を得る
には費用が高くつき、給電設備の必要サイズを大幅に増
大させるので、タイプライタ−やタスクライトのような
感度の悪い装置に使用するのは一般的に望ましくない。
オフィスでみられる装置は、しばしば多数の異国で製造
されたものである0世界中のほとんどの国々がその国独
自のパワープラグをもっている。
2ビンおよび3ピンプラグが広く使用されている。
2ピンプラグは主に非接地の100〜110ボルト電源
に使用され、3ピンプラグは例えば220〜250ボル
トの高電圧の接地電源に使用される。
しかしながら、220〜250ボルトの電源で使用され
る2ピンプラグ、および100〜110ボルトの電源で
使用される3ピンプラグもある。2ピンプラグのピンの
間隔およびピンのサイズは、国によって異なる。同様に
、3ピンプラグのピンの断面形状、並びにそれらの間隔
および配置も国によって異なる。
はとんどの電子装置は、パワーケーブルを備え、該パワ
ーケーブルの一端は電子装置のケース内にあり、他端に
はシールドプラグが取付られている。
このプラグは製造国で使用されているものである。
適正なタイプのパワーソケットがない別の国の最終使用
者は、頻繁にプラグを切り離し、その国で使用されるタ
イプのプラグを取付ける。この場合の問題点は、もし電
気接続が正しく行われなかったり、あるいは緩むことに
なれば、アークが発生する恐れがあるということである
。これは、安定電源に不規則性をもたらすので問題の装
置の部材ばかりでなく、そのラインから引き出されてい
る他のすべての装置に影響を及ぼす。
そこで本発明の主目的は、安定および変動(conta
minated)電力をワークステーションに供給する
万能な給電構造物を提供することである。
本発明の別の目的は、製造業者の工場で取付けられたプ
ラグを装置のパワーケーブルから取外すことなく、種々
の国から商業的に供給されている電子データ処理装置に
安定電力を供給できる給電構造物を提供することである
本発明のさらに別の目的は、パワーケーブルを差し込む
ことができ、且つ必要に応じて安定または変動電力を供
給するソケットモジュールを具備した給電構造物を提供
することである。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために本発明は、背後に電導性プ
ラグピン受入ソケットを具備した複数の第1組プラグピ
ン受入開口と、背後に電導性プラグピン受入ソケットを
具備した複数の第2&liプラグピン受入開口とを有し
、第1および第2組の開口を各第1組が第2組に関連す
るようにグループ分けしたベース部材と、第1組の開口
の背後にあるソケットをこれらのソケットに電力を供給
するために電気的に接続する第1の手段と、第2組の開
口の背後にあるソケットを該ソケットに電力を供給する
ために電気的に接続する第2の手段と、各々前記組なる
開口に挿入するためのビンおよび電力リード線にあるプ
ラグを挿入できるプラグピン受入開口を具備する複数の
モジュールと、から成る給電構造物としたものである。
〈実 施 例〉 一態様において、各モジュールは1組のビンを有し、ベ
ース部材に関して第1の配向位置において前記第1組の
選択された1つに差し込むことができ、第2の配向位置
において前記第2組の選択された1つに差し込むことが
できる。このU 様において、各モジュールのビンは好
ましくはこれの底壁から下方に突出し、前記プラグビン
受入開口はこれの上壁にあり、ベース部材の前記組なる
プラグピン受入開口は前記プラグピン受入ソケットと共
に前記ベース部材の第1の水平壁にあり、前記第1およ
び第2の手段は前記壁の下方にあり且つ該壁とベース部
材の第2の下部水平壁との間にある。
別の構造上の態様において、各モジュールは、前記ソケ
ットに挿入するための第1および第2の組のビンを有し
、各モジュールのビンの数はグループ分けした第1およ
び第2の組の開口の全開口数に等しく、ベース部材はさ
らに各グループ分けした第1および第2の組に関連した
スイッチ手段を具備し、第1グループの開口の背後にあ
るソケットあるいは第2グループの開口の背後にあるソ
ケットのいずれかに選択的に電力を供給するようになっ
ている。この構造上の態様において、前記第1および第
2組のプラグピン受入開口がベース部材の直立壁にある
こと、前記ベース部材が前記モジュールを上方に付勢す
るための弾性且っ可撓性舌部材を組込んだベース壁を具
備すること、前記ベース部材がさらに前記舌部材が前記
モジュールを押圧する保持要素を具備し、モジュールが
該保持要素と協働する弾性的に移動可能な掛け全要素を
具備することが好ましい。
以下本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
先ず第1.2.3図について説明する0図示の給電構造
物は、ベース部材1oと複数のソケットモジュール12
から成る0図示の実施例において、ベース部材10は3
つのソケットモジュール12を受入れることができるが
、これらのうち1つのソケットモジュール12のみ第1
.3図の各々に示した。ベース部材10は、3つ以上の
ソケットモジュール12を受は入れることができるよう
に長く形成できることが理解されよう。
ベース部材10は、上方開口トレイ14とトラフ状のカ
バー16から成る。ネジ(図示せず)にてトレイ14と
カバー16とが一体に締結される。
カバー16は、ソケットモジュール12の電導ビン22
が貫通する開口20を内部にもつ水平ベース18を具備
する。水平ベース18の下面には縦方向および横方向の
リブ24がある。左手および中央のソケットモジュール
12を受は入れる空間の下方にあるリブ24の配置は第
1図に最もよ(示されている。右側のソケットモジュー
ル12を受は入れた空間の下方のリブも同様に配置され
ている。水平ベース18の上面にある2つの横リブ26
は3つのソケットモジュール受入空間を互いに分離する
ソケット28は、安定および変動電力を供給するパワー
プラグ(図示せず)を受入れるためにベース部材10の
右手端部に設けられる。安定電力はバッテリー電源から
得られ、電圧スパイク、パワーサージ、並びにワードプ
ロセッサおよびコンピュータのような電子装置の運転に
障害となるその他の不規則性が無い。変動電力は主電力
であり、タイプライタ−、タスクライト等すべてのオフ
ィス装置に使用される。ソケット28は、例えばそれら
のうちの1つは阻止片(obstruction)  
2 B ・lが設けられた別構成とされ、そのために安
定型カブラグを変動電力ソケットに挿入することは不可
能となる。ソケット28のピン(第2図参照)は水平に
横たわり、16アンペアタイプのものである。ピンを垂
直方向に配宣し、IOチアンアタイプのものにすること
も可能である。
水平ベース18の下方には、平面形状が矩形でトレイ1
4内に取付られた水平仕切り30(第3図参照)がある
。リブ24は、仕切り30、リブ24、水平ベース18
および仕切り30に接して共に密閉隔室を形成し、該密
閉隔室にはシャッター32(第3.4図参照)が内蔵さ
れている。第4図において、−点鎖線は隔室の境界を概
略的に示している。シャッター32は、ソケットモジュ
ール12が無いときに、ベース18の開口20を通じて
仕切り30(後述)の下方に横たわるバスバー構造物(
後述)に侵入するのを阻止する。第4図を参照すれば、
シャッター32が合成プラスチック材料でできた2つの
モールディング(woulding) 34から成るこ
とが判る。各モールディング34は、傾斜面(ramp
 5urface) 36 (第3図参照)と2つのア
ーム38を有するこの傾斜面36は互いに傾斜して■字
形を形成している。アーム38はリブ24に寄りかかり
、モールディング34を互いに向かう方向へ付勢する。
侵入してきたビン22が傾斜面36に遭遇すると、モー
ルディング34は分離するように付勢され、ピン22が
バスバー構造物に到達できるようになる。アーム38が
分離するように料量されてビン22が引き出されるや否
や、バスバー構造物を遮蔽するようにモールディング3
4が第4図に示した位置に復帰すべく付勢される。第4
図に示したシャッター32のモールディング34は同じ
幅のものであり、隔室に使用され、該隔室の開口20は
隔室の中心線上にある。ある隔室の開口20は片側に偏
位され、この場合には不等幅のモールディング34が使
用される。これは、第1図において、リブ24に関する
開口20の配列を参照すれば最もよく理解されるであろ
う。
垂直状の非電導性ビン40がベース部材10と一体に成
形される。ビン40は仕切り30および水平ベース18
を貫通して上方に延びており、その上端はモジュール1
2を受入れる空間にある。
第5図に示したバスパー(bus bar)構造物は、
安定電源用の3つのバスバー42と、変動電源用の3つ
のバスパー44を有する。ワイヤ46は安定電源ソケッ
ト28のピンとバスパー42との間の電気接続を形成し
、ワイヤ48は変動電源ソケット28のビンとバスパー
44との間の接続を形成する。各バスパー42.44は
、多数のループ50(第11図参照)が形成された黄銅
のような電導材料のストリップから成る。ループ50を
形成するストリップの一部分の上縁は外方に拡張されて
第11図に示したようなリップ52を形成する。ストリ
ップ材料は、ループ50およびリップ52を形成するた
めに加工設備を介し段階的に供給でき、それから所望長
さに切断できる。第3.5図の符号54は、トレイ14
と一体に成形された位置決めボストのグループを示す。
ボスト54はループ50を位置決めし、バスバー42.
44が長手方向に移動するのを阻止する。3つのボスト
を1グループのみ完全に図示した。トレイ14から直立
している壁56は、短絡を阻止するために種々のバスパ
ーを互いに分離する。仕切り30はボスト54および壁
56上に支持される。アースバスバーは中立位置に関し
僅かに隆起し、例えばトレイ14の内面にある小さなプ
ラットホーム上に残っており、それによりアースピンは
最初に接触し、最後に遮断する。
開口20の隣接する列間の間隔は不均一(第1図参照)
であるため、使用されるループ50の間隔もまた不均一
である。しかしながら、バスパー42.44の製造方法
は、均等に離間したループ50を製造するようになって
いる。従って、例えば符号58で示したような特定のル
ープは、使用されない「ダミー」である、ダミーループ
5Bは、位置決めするボスト54のグループをもたない
各ソケットモジュール12(第6図〜第10図参照)は
、ベース部分60とカバ一部分62から成り、それらの
間にプリント回路板64(第9.10図参照)が配置さ
れている。カバ一部分62は、対向する対なる指で操作
される掛け全要素66を有する。線掛け全要素66の上
端部はカバー部分62に取付けられ、ベース部分60の
上縁の下方まで延びる。各掛け全要素66は突起68を
具備し、該突起68の上方には溝70がある。突起6日
には傾斜面72が形成されている。
トレイ14は、その長手方向の側壁にアンダーカット7
4が形成されている。アンダーカット74の形状は、溝
70に整合するリブ76(第9図参照)を設けるような
ものである。
ソケットモジュール12がベース部材10内に圧入され
るとき、傾斜面72がトレイ14の長手方向側壁の上縁
に遭遇し、掛け全要素66が内方にカム運動して撓む。
その後、突起6日がスナップ作用でアンダーカット74
内に入る。つまり、モジュール12は、掛け全要素66
が内方に押されなければベース部材10から取り外すこ
とができない、従って、第3図に符号78で示したよう
なプラグがソケットモジュール12から引張られても、
ソケットモジュール12はベース部材10から離脱する
ことができない。
掛け全要素66もアンダーカット74も第10図には示
されていない。
第6図等に示したソケットモジエール12のピン22は
対で配置され、左側の対なるピン22.22は、右側の
対なるピン22.22よりさらに離れている。対なる孔
80は、ピン40を受は入れるためにベース部分60に
設けられる。いずれの対の孔80もブロックオフ(bl
ocked−off)されているならば、ソケットモジ
ュール12は、ピン40をブロックオフされた対なる孔
80に侵入させる配向位置ではベース部材lOに圧入で
きないことが理解されよう、こうして、モジュール12
は、安定または変動電力に供せられる。
各ソケットモジュール12は、2つの異なる位置でベー
ス部材IOに嵌入できる。従って、第5図を参照すれば
、ソケットモジュール12がある1つの位置でトレイ1
4内に圧入されると、そのピン22は50・1.50・
2.50・3で示されたループに嵌合する。こうしてモ
ジュール12には、安定電力が供給される。次にそのモ
ジュール12が180°回転された位置に圧入されれば
、ピン22はループ50・4.50・5.50・6に侵
入し、それによってモジュール12には変動電力が供給
される。即ち、ベース部材10は第1のプラグピン受入
開口の組と第2のプラグピン受入開口の組を有する。各
第1の組は第2の組とグループ分けされる。給電系は、
前記第1の組の開口の背後にあるソケットに 安定電力
を提供し、前記第2の組の開口の背後にあるソケットに
変動電力を提供する。
ソケットモジュール12がベース部材10へ取付けられ
る方法の如何にかかわらず、1つのピン22は不使用の
ままであることが理解されよう。
この不使用のピンがいずれかのバスバーに接触して回路
が短絡されるのを防止するため、短いスリーブ82がト
レイ16と一体に成形されて上向きに突出している。モ
ジュール12がベース部材10内に圧入されると、不使
用のピン22がスリーブ82の1つに侵入する。
各モジュール12のプリント回路板64は2つのバネ接
点84を具備しく第10図には1つだけ示されている)
、ピン40はセレクタピンとしての役目を果たす。即ち
ソケットモジュール12が所定場所に圧入されると、適
宜セレクタピンとし“このピン40はモジュール12に
侵入し、バネ接点84の1つを上方に押圧する。これで
ソケットモジュール12の内部回路が閉じられる。
図示のモジュール12はスイッチ86と29のネオンラ
イト88.90を有する。スイッチ86は2つのバネ接
点84と共に回路にあり、3つの位置を有する。中央の
位置は「オフ」位置であり、端位置は両方共「オン」で
ある。ベース部材10に関するモジュール12のいずれ
の位置でも、ネオンライト88.90の1つのみが点燈
される。
照明されるものは、閉じられた接点84とスイッチ86
を伴なう回路にあるものである。従って、モジュール1
2のピン22がバスバーと接触状態にある間、モジュー
ル12は電力を供給され、その出力ソケットはスイッチ
86が中央位置にある間「死んで」いる0次いでスイッ
チ86が安定電力位置に移動される一方モジュール12
が変動電力バスパー44に差し込まれるならば、ネオン
ライトは点燈されず、該当するバネ接点84が開いてい
るので電力はまったく利用できない。
プラグ78は、円形断面のピンをもつ3ピンプラグとし
て図示されており、第6図において、ソケットモジュー
ル12は、プラグ7日のピンを受入れるために開口12
・1を具備するものとして示されている。各ソケットモ
ジュールは相互のソケットモジュールに複数の異なる形
状および異なる配置の開口12・lを具備することがで
き、多種多様のプラグを1列のモジュールに挿入できる
ようになっている。開口12・1は、関連したT形シャ
ッター12・2を有する。シャッター12・2はピボッ
ト12・3に取付けられ、外端がモジュール12の壁に
取付けられた復元アーム12・4を具備する。12・5
はストッパーである。
アースピンがシャッター12・2に遭遇すると、該シャ
ッター12・2はピボットのまわりに旋回して復元アー
ム12・4を湾曲させる。アースピンが取り除かれると
、復元アーム12・4はシャッター12・2を後方に移
動させる。
第13.5図について参照すれば、ベース部材10の左
側端部にはプラグ92が形成され、別のベース部材10
を差し込むことができるようになっており、それにより
モジュール12が利用できる空間の数を増加できること
が判るであろう。
プラグ92はワイヤ94.96(第5図参照)の組によ
りバスバー42.44へ接続される。ベース部材10に
は、ランプ等に自動的にスイッチングを行いそれにより
安定および変動AC電力に特殊な機器を付設するために
、調光機、タイマーDC電源、光電池を組込んだモジュ
ールを嵌め込むことも可能である。リード線をプラグ9
2に直接取付けることも可能である。
2つのベース部材10が一体に接続される場合、−4の
ベース部材10のプラグ92は、2つのベース部材の端
壁が並置されるまで他方のベース部材10のソケット2
日内に押し込まれることが理解されよう、こうしてベー
スのフォーメーション(formation)  9 
Bは互いに隣接し緊密接続(dovetail)を形成
する。次いで、チャンネル形状で緊密接続部を収容する
内部溝を有するクリップ(図示せず)がベースに押し込
まれ、それらが不意に分離しないようにされる。
フォーメーション98は、ベース部材10の右側端部に
アーチ形モジュールを接続するのに使用することもでき
、ソケット28に至るケーブルはこれらのアーチ形モジ
ュールのアーチを貫通ずる。
これによりデータリンクまたはポストオフィスの電話回
線のための設備を設けることが可能となる。
ソケット28に至る両方の電力線は、過負荷保護装置や
接地漏洩装置のような装置を組込むことができる。かか
る装置は、それら自体モジュールの形態であり、それら
自体のハウジングに組込まれる。
次に他の実施例に係る第12.13図について説明すれ
ば、図示した給電構造物は、ベース部材100と、1つ
を符号102で示した複数のモジュールから成る。ベー
ス部材100は、符号104で示した底壁を含み、該底
壁104は、モジュール102を受は入れるための3つ
の凹所106を設けるように成形される0弾性且つ可撓
性舌部材108が底壁104と一体に形成され、各凹所
106につき1つの舌部材108がある。各凹所106
の前壁は保持要素110によって構成され、該保持要素
110はその上縁に沿って戻り止112(第13図参照
)を有する。戻り止112は舌部材108に向けて突出
している。
垂直方向に延びる壁114は各凹所106の後部を構成
し、壁114は内部に複数のプラグビン開口116を有
する。壁114は、水平に細長い隔室118の壁材の一
部を構成し、隔室118はさらに上壁120、別の垂直
壁122、および底壁104の一部分により境界を設け
られている。
これは第13図に最も良く示されている。
各端部において、隔室118は、符号124で示された
2つの補助隔室を形成する壁材により前方に延びている
。ケーブル126.12Bは変動電力および安定電力を
隔室11Bにもたらす。スイッチ130およびインジケ
ータライト132は上壁120に取付けられる。警告ラ
イト136に関連したフユーズ134は隔室124内に
配設されている。
モジュール102は、その後面に6本のビン138の列
(第13図参照)を有し、この配列はプラグピン開口1
16の配列に相当する。モジュール102の土壁にはプ
ラグピン開口140がある。
開口140は電力リード線の端部でプラグのビン(図示
せず)を受は入れる。
モジュール102の垂直壁142は一体成形の掛け全要
素144を形成しており、線掛け全要素144は残りの
壁より薄い。より詳細には、掛け全要素144は、その
上縁に沿って壁142に接合されている一方、垂直縁お
よび底縁に沿って壁142から分離されている。従って
、掛け全要素144は指の圧力によって内方に撓み得る
。外方に突出するフック146は掛け全要素144の下
縁に沿って成形されている。
各開口116の背後には、電導性のソケット148(第
13図参照)がある。
隔室118内の給電構造物は、例えば第5図に関連して
既述したものと同様のものとすることができる。安定お
よび変動電力に対する中性ラインと安定および変動電力
に対するアースラインはバスバーにより接続することが
できる。スイッチ130は3つの位置を有するスイッチ
である。各スイッチは、それの中央位置において、「オ
フ」である。それの端位置の一つにある各スイッチは、
活性の変動電力ラインを、関連する第1組の開口116
のうち1つの背後にある適切なプラグビンソケットと接
続し、それの他方端位置にある各スイッチは活性の安定
電力ラインを、活性の第2組の適切なソケットに接続す
る。
各凹所106に関連して、6つの開口116がある。3
つの開口は第1組の開口を構成し、他の3つの開口は第
2組を構成する。
スイッチ130は選択的に変動電力を第1組の開口の背
後にあるソケットに供給し、安定電力を第2組の開口の
背後にあるソケットに供給する。
従って、ベース部材100は第1および第2組のプラグ
ピン受入開口を提供し、各第1組は、関連する凹所の後
方で第2組とグループ分けされる。
モジュール102は、第13図に示す通り、それを僅か
に傾斜させて壁114に差し出すことにより差し込まれ
る。ビン138が開口116に入ると、掛け全要素14
4は、保持要素110を上方に移動しそれから後方に移
動する。次にモジュール102が下方に押下げられると
、舌部材108が曲げられ、戻り止め112がフック1
46に係合する。舌部材108は、戻り止め112とフ
ック146が互いに堅固に係合されるようにモジュール
102を上向きに押上る。
モジュール102を取り外すためには、フック146が
戻り止め112から離脱するように掛け全要素144を
内方に押圧する。舌部材108は変形していない状態に
復帰しようとする場合、それらのピン138が開口11
6から容易に引き出すことができるように第13図に示
した角度までモジュール102を持ち上げる。プラグを
引張り出すときに起きるようにモジュール102に対す
る垂直方向の引張りはモジュール102をベース部材1
00から離脱させることにならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るデスク用の給電構造
物の平面図、 第2図は、第1図の給電構造物の端面図、第3図は第1
図中■−■線に沿った概略断面図、第4図はシャッター
の平面図、 第5図は、多数のバスバーおよびこれらに関連した構成
部品の平面図、 第6.7.8図は、それぞれソケットモジュールの底面
図、側面図、および端面図、 第9図は、ソケットモジュールがベース部材と結合した
様子を示す要部断面図、 第10図は、ベース部材とソケットモジュールの要部断
面図、 第11図は、バスバーのループ部を示す斜視図、第12
図は、本発明の他の実施例に係るデスク用給電構造物の
斜視図、そして 第13図は、第12図中XI−X]I[線に沿った断面
図である。 10.100 ・−・−ベース部材 12 ・−モジュール 12・1.140   ・−モジュールのプラグピン受
入開口 水平壁 ベース部材のプラグピン受 人間目 42、44 66、144 88、90 ビン シャッター 傾斜面 不導性ビン ノくス ツマ− ループ 掛け全要素 アンダーカッ 接点 スイッチ ライト 舌部材 保持要素 ト FIG、6

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)背後に電導性プラグピン受入ソケットを具備した
    複数の第1組プラグピン受入開口と、背後に電導性プラ
    グピン受入ソケットを具備した複数の第2組プラグピン
    受入開口とを有し、第1および第2組の開口を各第1組
    が第2組に関連するようにグループ分けしたベース部材
    と、 第1組の開口の背後にあるソケットをこれらのソケット
    に電力を供給するために電気的に接続する第1の手段と
    、 第2組の開口の背後にあるソケットを該ソケットに電力
    を供給するために電気的に接続する第2の手段と、 各々前記組なる開口に挿入するためのピンおよび電力リ
    ード線にあるプラグを挿入できるプラグピン受入開口を
    具備する複数のモジュールと、から成る給電構造物。
  2. (2)各モジュールが1組のピンを有し、ベース部材に
    関した第1の配向位置において前記第1組のうち選択さ
    れた1つに差込むことができ、第2の配向位置において
    前記第2組のうち選択された1つに差込むことができる
    請求項(1)記載の給電構造物。
  3. (3)各モジュールのピンが該モジュールの底壁から下
    方に突出し、前記プラグピン受入開口が該モジュールの
    上壁にあり、ベース部材の前記組なるプラグピン受入開
    口が前記プラグピン受入ソケットと共に前記ベース部材
    の第1の水平壁にあり、前記第1および第2の手段が前
    記壁の下方且つ該壁とベース部材の第2の下方水平壁と
    の間にある請求項(2)記載の給電構造物。
  4. (4)前記ベース部材は前記モジュールが嵌合する上向
    き開口の空間の境界を形成する壁を有し、前記壁がアン
    ダーカットを有し、前記モジュールは該モジュールが空
    間に挿入される際前記アンダーカットに係合する手動で
    作動可能な掛け金要素を具備し、前記掛け金要素はモジ
    ュールをベース部材から離脱するために手動で作動され
    る請求項(3)記載の給電構造物。
  5. (5)ベース部材の前記開口の背後に複数の細長いバス
    バーを含み、各バスバーが前記ソケットを構成する側部
    開口のループを形成すべく間隔をもって湾曲されている
    薄板金属である請求項(1)記載の給電構造物。
  6. (6)各モジュールが中性ピン、陰性ピンおよび2つの
    陽性ピンを含み、前記ピンが前記組なる開口に挿入され
    た際、唯一つの陽性ピン、前記中性ピンおよび前記陰性
    ピンがソケットに侵入する請求項(1)記載の給電構造
    物。
  7. (7)ベース部材の前記開口の背後にある隔室に封じ込
    められたシャッターを具備し、各シャッターは2つの部
    材からなり、各部材は傾斜面と前記隔室の壁材に担持す
    る弾性的に変形可能な部分とを具備し、傾斜面はV字形
    を形成し前記変形可能な部分は前記シャッター部材を互
    いに向かう方向に付勢する請求項(1)記載の給電構造
    物。
  8. (8)各モジュールが、1対の常開接点と、各々該接点
    の1つと直列にある1対のライトとを具備し、前記ベー
    スはモジュールの前記ピンがベース部材の開口に侵入す
    る際モジュールに侵入して接点の1つを閉成し、それに
    より関連する接点が閉じている間その接点に関連してい
    る前記ライトのうち1つのみを点燈できる対なる不導性
    ピンを有する請求項(1)記載の給電構造物。
  9. (9)各モジュールが前記ソケットに挿入するための第
    1および第2の組のピンを有し、各モジュールのピンの
    数は、グループ分けした第1および第2組の開口の全開
    口数に等しく、ベース部材はさらに、第1グループの開
    口の背後にあるソケットまたは第2グループの開口の背
    後にあるソケットのいずれかに電力を選択的に供給する
    ためのスイッチ手段を各グループ分けした第1および第
    2組に関連して具備する請求項(1)記載の給電構造物
  10. (10)前記第1および第2組のプラグピン受入開口が
    ベース部材の直立壁にあり、前記ベース部材が前記モジ
    ュールを上方に付勢するための弾性且つ可撓性の舌部材
    を組込むベース壁を具備し、前記ベース部材がさらに保
    持要素を具備し該保持要素に対し前記舌部材が前記モジ
    ュールを押圧し、モジュールが前記保持要素と協働する
    弾性且つ移動可能な掛け金要素を具備する請求項(9)
    記載の給電構造物。
  11. (11)前記第1および第2組のピンが前記モジュール
    の側面から突出し、モジュールの前記プラグピン受入開
    口が該モジュールの上面にある請求項(10)記載の給
    電構造物。
JP1265330A 1988-10-14 1989-10-13 給電構造物 Pending JPH02148667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA88/7685 1988-10-14
ZA887685 1988-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148667A true JPH02148667A (ja) 1990-06-07

Family

ID=25579440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265330A Pending JPH02148667A (ja) 1988-10-14 1989-10-13 給電構造物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4985806A (ja)
EP (1) EP0364193A3 (ja)
JP (1) JPH02148667A (ja)
CA (1) CA1324650C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089937A (en) * 1990-07-20 1992-02-18 V Band Corporation Power interface apparatus for a DC power distribution system
US5087207A (en) * 1990-12-11 1992-02-11 Byrne Norman R Circuit-selecting adapter for an electrical power receptacle
US5122073A (en) * 1990-12-24 1992-06-16 Ncr Corporation Connector for coupling a plurality of devices to a circuit in a printer
GB2255241A (en) * 1991-04-25 1992-10-28 Furniture Design Services Limi Power distribution device.
US5503565A (en) * 1993-07-14 1996-04-02 Mccoy; Phillip A. Receptacle assembly
US5623173A (en) 1994-03-18 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Bus structure for power system
US5540601A (en) * 1994-03-30 1996-07-30 Adaptec, Inc. Adapter for computer interface
FR2720339B1 (fr) * 1994-05-30 1996-07-12 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de commande d'installation de chauffage et/ou de climatisation.
US5563782A (en) * 1994-11-10 1996-10-08 At&T Global Information Solutions Company Wall outlet with direct current output
US5703751A (en) * 1996-05-15 1997-12-30 Huang; Ming-Chou Electrical apparatus with a detachable power supply base
US5684689A (en) * 1996-06-19 1997-11-04 Advanced Mobile Solutions, Inc. Interchangeable plug power supply with automatically adjusting input voltage receiving mechanism
US6041242A (en) * 1996-06-21 2000-03-21 Coulthard; Steve M. Portable emergency response communications system and method
US5757638A (en) * 1996-12-31 1998-05-26 Sansha Electric Manufacturing Company, Limited Power supply apparatus
WO1999040653A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-12 Jae Ha Lee Multi-socket outlet
US6222736B1 (en) 1999-01-26 2001-04-24 Dell Usa, L.P. Computer with component installation handle
US6558190B1 (en) * 2000-10-24 2003-05-06 Worldcom, Inc. Method and system of an installer-friendly, modularly adaptable, electrical, outlet gang box
US6544049B1 (en) 2000-10-24 2003-04-08 Worldcom, Inc. Electrical unit for mating with an electrical box
US20030171039A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Pierson Forrest L. Electrical box for providing electrical power and low voltage signals to a building
DE10322173B4 (de) * 2003-05-14 2007-07-26 Hübner Elektromaschinen GmbH Drehgeber
US7379303B2 (en) * 2003-10-22 2008-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device module
US8530789B2 (en) * 2004-12-13 2013-09-10 Lincoln Global, Inc. Power module cartridge
CA2550249C (en) 2005-06-10 2010-01-26 Dirtt Environmental Solutions Ltd. Modular multiple-circuit electrical system
WO2007082071A2 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Server Technology, Inc. Power distribution unit and methods of making and use including modular construction and assemblies
US8157574B2 (en) * 2010-02-25 2012-04-17 Rite-Tech Industrial Co., Ltd. Power strip with covered sockets
US8066523B1 (en) * 2010-12-06 2011-11-29 Well Shin Technology Co., Ltd. Power socket device having switches
MX355902B (es) 2014-03-04 2018-05-03 Norman R Byrne Sistema de alimentación de energía eléctrica.
CA2981704C (en) 2016-10-07 2020-10-20 Norman R. Byrne Electrical power cord with intelligent switching
US11424561B2 (en) 2019-07-03 2022-08-23 Norman R. Byrne Outlet-level electrical energy management system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2963676A (en) * 1957-09-16 1960-12-06 Electriduct Company Electrical outlet
FR1346616A (fr) * 1963-01-21 1963-12-20 Prolongateur
US4017137A (en) * 1976-01-16 1977-04-12 The Wiremold Company Electrical raceway and receptacle assemblies
DE2740944A1 (de) * 1977-09-10 1979-03-22 Bosch Gmbh Robert Kontaktvorrichtung
US4318156A (en) * 1980-04-30 1982-03-02 Gallagher Michael J Portable distribution box
US4429935A (en) * 1981-09-28 1984-02-07 Carrier Corporation Multi-position electrical connector
US4494809A (en) * 1983-02-15 1985-01-22 Leonard Soloman Security attachment for electrical plug
US4684186A (en) * 1986-07-23 1987-08-04 Hetherington Michael W Electrical outlet assembly
US4722693A (en) * 1987-03-30 1988-02-02 Friedhelm Rose Safety shutters for electrical receptacles
DE8711908U1 (ja) * 1987-09-03 1987-10-22 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0364193A2 (en) 1990-04-18
CA1324650C (en) 1993-11-23
EP0364193A3 (en) 1990-12-12
US4985806A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02148667A (ja) 給電構造物
US6746286B2 (en) Push-in wire connector
US4447105A (en) Terminal bridging adapter
US5651702A (en) Terminal block assembly with terminal bridging member
EP0487893B1 (en) Modular jack patching device
US5074801A (en) Modular jack patching device
CN111328450B (zh) 具有接插设备安装特征部的电信板
CA2271252C (en) Patch panel and interlocking module
CA2572768C (en) Long frame high density patching system
US3475718A (en) Connector block
TW554595B (en) Low profile telecommunications jack with lamp switch
CN1048126A (zh) 电连接器系统
US6805567B2 (en) Power distribution system
GB2194395A (en) Mounting electric accessories
CN113194650A (zh) 机架式配电单元
US7052308B2 (en) Receptacle retainer for snap-in style receptacles
US5748430A (en) Integrated hybrid surge protector architecture configured to accomodate multiple replaceable communication signal surge protection modules in common housing with AC voltage receptacle terminal strip
US11817642B2 (en) Modular plug connector for a printed circuit board
US6830487B2 (en) Pin jack for a digital switching cross-connect module
US3801873A (en) Main distribution frame-mounted central office subscriber carrier channel unit shelf
US9281576B2 (en) Patch panel having cable terminating devices with wiring contacts accessible from a front face of the panel
GB2313241A (en) Shielded jack socket assembley
US11626679B1 (en) Power distribution terminal
WO2021191890A1 (en) Universal electrical outlet socket
KR940005273Y1 (ko) 전기전자제품의 전선연결장치