JPH0214827A - 超電導性酸化物層の製造方法 - Google Patents

超電導性酸化物層の製造方法

Info

Publication number
JPH0214827A
JPH0214827A JP1112265A JP11226589A JPH0214827A JP H0214827 A JPH0214827 A JP H0214827A JP 1112265 A JP1112265 A JP 1112265A JP 11226589 A JP11226589 A JP 11226589A JP H0214827 A JPH0214827 A JP H0214827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide layer
superconducting oxide
layer
producing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1112265A
Other languages
English (en)
Inventor
Mareike Katharine Dr Klee
マライケ・カタリネ・クレー
Siegfried Dr Stotz
ジークフリード・ストッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0214827A publication Critical patent/JPH0214827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5072Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with oxides or hydroxides not covered by C04B41/5025
    • C04B41/5074Copper oxide or solid solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0548Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by deposition and subsequent treatment, e.g. oxidation of pre-deposited material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基板上に少なくともビスマス銅酸塩化合物を
含む超電導性酸化物層を製造する方法に関するものであ
る。
(従来の技術) こうした方法は、フィジックス レターズ(Physi
cs Letters) A 128(1〜2)、 p
p、 102〜104(1988)、  ジェイ・エッ
チ・カング(J、 H,Kang)等から知ることがで
きる。この方法では、上記層を磁電管スパッタリング法
を用いて製造し、次いで、この層を880℃〜900℃
の温度下、酸素中で加熱後処理する。こうして製造され
た層は、1μmの厚みを有し、−超電導性であって、は
ぼ78にの臨界温度Tllを有する。
固体についての測定により、ビスマス銅酸塩化合物が多
相となることができ、これらの互いに異なった相が例え
ば80K、105にのように異なった臨界温度を有して
いるのが示されている。ザ・ジャパニーズ・ジャーナル
・オブ・アプライド・フィジックス・レターズ(the
 Japanese Journalof Appli
ed Physics Letters) 27(2)
、  L209(1988)  エッチ・マエダ等参照
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記の薄膜法により得られる材質の抵抗−温度
曲線によれば、より高い臨界温度、即ち100Kを超え
る相の部分がほとんど見られない。
更に、本発明を達成する過程で行った実験で、これらの
薄膜のレーザー堆積処理および加熱後処理を行ってさえ
も、この点では何らの改善も見られないことが示された
本発明の目的は、化学量論比、温度等のようなプロセス
パラメータを正確にコントロールできる、序文に記載し
たような超電導性酸化物層の製造方法を提供することで
ある。
他の目的は、100Kを超える臨界温度をもつ相の有効
部分を有する層を製造することである。
本発明の他の目的は、容易に想像でき、経済的な方法で
、例えば10μm以上の比較的大きな層厚をもつ層また
は被覆層を製造できるような方法を提供することである
(課題を解決するための手段) これらの目的は、序文に記載した方法において、少なく
ともビスマスと銅との有機金属化合物の均一溶液を基板
上に堆積させ、次いでこの有機金属化合物を熱分解させ
、必要に応じて所定の層厚が得られるまで前記操作を繰
り返し、しかる後700℃〜950℃の温度に上記層を
加熱して所望の超電導特性を得る本発明によって達成さ
れる。
この溶液は、特に、適当な金属原子が有機分子に化学的
に結合している化合物を含んでいる。こうした化合物は
、以下有機金属化合物と称する。
基板上に均一溶液を堆積させるには、例えば遠心分離、
浸漬、スプレーのようなそれ自体知られているすべての
方法が使用できる。
好ましくは、本発明の方法を用いて製造される層は、少
なくともCa−Sr−Bi銅酸塩化合物を含んでおり、
均一溶液はCa、 Sr、 Bi、 Cuの有機金属化
合物を含んでいる。
本発明の方法はまた、例えばCaおよび/またはSrが
部分的にまたは全部pbおよび/またはBaによって置
換されている上記と類似の超電導性酸化物層を製造する
ことにも好適に使用できる。
好ましくは、均一溶液は有機溶媒を含んでいる。
本発明の方法の好適例においては、有機金属化合物をカ
ルボン酸塩とする。
好ましくは、有機金属化合物は300℃〜600℃の温
度で分解する。
好適な基板材料は、例えば、MgO(セラミックまたは
単結晶) 、5rTiO,、、、Al2O3,ZrO,
である。
必要に応じ、700℃〜950℃での分解を含む方法全
体を数回繰り返してもよい。
本発明の方法では、酸化物と、一部では炭酸塩(Sr、
 Ca)が熱分解工程で生成する。レーザーアブレーシ
ョン工程および他の真空工程では、所望の酸化物を生成
させるため、上記層に高温処理(はぼ900℃)を施さ
なければならず、いずれの工程でも低いTK値をもつ相
が最初に形成される。後者の方法では、材質の反応性が
小さすぎるため、後の熱処理によって材質の実質的部分
を高いT。
値をもつ相に変換することができない。
ケミストリー・レターズ(Chemistry Let
ters)。
第1645〜1646頁(1987)におけるティー・
クマガイ等の論文に、YBa2Cu3o、−δ(但しδ
は0〜0.5の値を示す)から層を形成する方法が記述
されている。この場合有機溶液中への浸漬とその後の熱
分解とによって層形成している。アプライド・フィジッ
クス・レターズ(Applied Physics L
etters)52(2)、第160〜162頁(19
88)の論文中に、溶液を遠心作用によって基板上に供
給する、上記と類似の方法が記述されている。しかし、
超電導性YBa2Cu30.−δは多相材料ではない。
結果として、スパッタリングや蒸発およびスプレーのよ
うな他の真空堆積技術とは異なり、臨界電流密度の到達
値に悪影響を与える多孔質の層が形成されるから、上記
方法が技術的に採用できるかはあまり明白でない。本発
明の方法では、この不利益も何ら問題とはならない。こ
の理由は方法の制御が一層良好に行なえることで、より
高い臨界温度をもつ相より大きい部分が形成されるから
である。
ビスマス銅酸塩化合物は、Y3a2Cu30t−δにく
らべ、Txの値が大きく、雰囲気中の湿気に対する安定
性が大きいという利点を有する。
(実施例) 図面を参照し本発明を実施例により更に詳細に説明する
。図面は、絶対温度Tの関数として電気抵抗Rをプロッ
トしたグラフを表す。この電気抵抗は、本発明の方法に
従って製造された層上で測定した。
実施例1 ナフテン酸カルシウム、オクタン酸ストロンチウム、オ
クタン酸ビスマスおよび2−エチルヘキサン銅を、16
0℃〜190℃の沸点を有する炭化水素類(ホワイト、
スピリット)溶液として用いた。
溶液中に存在する金属は以下の重量比を有している。C
a 10. Sr 8. Bi 20およびCu11.
.5%、これらの化合物をクロロホルムに溶かして銅の
濃度を0.5〜1 mol/ I!とし、モル比率をC
a:Sr:B+:Cu=1:1:1:2とした。この溶
液を遠心作用によってMgO基板上に堆積させた(1分
間に800〜1000回転)。この層を120℃〜15
0℃の温度で30分間乾燥した。次いで、これらの有機
金属化合物を500℃の温度で約1時間熱分解させた。
層厚が6μmとなるまでコーティング工程を数回行った
後、860℃で変換を行った。この目的のため、上記層
を430 K/待時間速度で860℃まで加熱し、層を
空気中で1時間860℃に保ち、次いで210 K/待
時間速度で650℃まで冷却し、この温度で1′時間後
処理を施した。次いで、層を急冷、即ち室温にまで5分
間で冷却した。
図面では、電気抵抗を絶対温度の関数としてプロットし
ている。層の超電導性は110にで始まり、78にでは
完全に超電導性となっている。高いT1値を有する相か
らなる実質的部分を形成することで、層は多相組成を有
する。
この層は多結晶の組織を呈し、微結晶が部分的に形成さ
れ、これ等微結晶のC−軸は基板に対し垂直に延びる。
実施例2 上記溶液を基板上に浸漬法によって堆積させた(1〜3
+nm/秒)点を除き、実施例1で記載した方法を行っ
た。結果として変換は880℃で起こった。全体の層厚
は13μmである。
温度の関数としての電気抵抗は、前述の実施例と同じで
ある。この層では、73にでの臨界電流密度は100A
/cm2を超えた。この値は孔を含む層全体に当てはま
る。
実施例3 有機金属化合物としてナフテン酸カルシウムストロンチ
ュム、シクロヘキサンブチレート(strontium
 cyclohexanebutyrate)  、)
リフェニルビスマスおよび2−エチルヘキサン酸銅ヲ用
いた点を除き、実施例1に記載した方法を行った。
この結果は実施例2と同じであるが、高いT1値を有す
る相の部分は若干小さかった。
実施例4 実施例1に記載した方法を行った。ただし、有機金属化
合物は、Ca:Sr:Bi:Cu = 1.3:1.7
:2:3の割合で使用した。この結果は実施例1と同じ
であるが、高いTK値を有する相の部分は幾分か太きく
なった。
実施例5 有機金属化合物を、Ca:Sr:B+:Cu = 1:
2:2:2の割合で使い、実施例1に記載した方法を行
った。
この結果は前述の実施例と同じである。
実施例6 コーティングと860℃での相変換工程とを2回実施し
た以外は、実施例1記載した方法を行った。
全体の層厚は13μmであった。高温で繰り返して焼結
をしたため、有孔率の一層小さい層が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、 絶対温度Tの関数として電気抵抗R をプロワ トしたグラフである。 特 許 出 願 人 工ヌ・ベー・フィ リップス フルーイランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくともビスマス銅酸塩化合物を含む超電導性酸
    化物層を基板上に設ける超電導性酸化物層の製造方法に
    おいて、少なくともビスマスと銅との有機金属化合物の
    均一溶液を基板上に堆積させ、次いでこの有機金属化合
    物を熱分解させ、必要に応じて所定の層厚が得られるま
    で前記操作を繰り返し、しかる後 700℃〜950℃の温度まで前記層を加熱して所望の
    超電導特性を得ることを特徴とする超電導性酸化物層の
    製造方法。 2、少なくともCa−Sr−Bi銅酸塩化合物を含有す
    る前記超電導性酸化物層を製造するために、カルシウム
    、ストロンチウム、ビスマスおよび銅の有機金属化合物
    を含有する前記均一溶液を使用したことを特徴とする請
    求項1記載の超電導性酸化物層の製造方法。 3、前記均一溶液が有機溶媒を含有していることを特徴
    とする請求項1または2記載の超電導性酸化物層の製造
    方法。 前記有機金属化合物がカルボン酸の塩であ ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つの項に
    記載の超電導性酸化物層の製造方法。 前記有機金属化合物が300℃〜600℃の温度で分解
    することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つの項
    に記載の超電導性酸化物層の製造方法。
JP1112265A 1988-05-06 1989-05-02 超電導性酸化物層の製造方法 Pending JPH0214827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3815460A DE3815460A1 (de) 1988-05-06 1988-05-06 Verfahren zur herstellung einer supraleitenden oxidischen schicht
DE3815460.9 1988-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214827A true JPH0214827A (ja) 1990-01-18

Family

ID=6353783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112265A Pending JPH0214827A (ja) 1988-05-06 1989-05-02 超電導性酸化物層の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0340865B1 (ja)
JP (1) JPH0214827A (ja)
KR (1) KR890017822A (ja)
DE (1) DE3815460A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254416A (ja) * 1990-06-04 1992-09-09 General Motors Corp <Gm> 金属酸化物フィルムの製造方法
JP2006336624A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toshiba Tec Corp 電動送風機
JP2007046767A (ja) * 2005-05-13 2007-02-22 Nsk Ltd クリーナモータ用軸受

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2290307B (en) * 1994-05-12 1998-01-07 Ebara Corp Process for preparing a superconductive YBa2Cu307-X film
DE19800377A1 (de) * 1998-01-08 1999-07-15 Access Ev Verfahren zum Herstellen supraleitender Massivmaterialien oder Dickschichten durch Infiltration

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115857A (ja) * 1987-10-13 1989-05-09 Dow Corning Corp 超電導物質の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254416A (ja) * 1990-06-04 1992-09-09 General Motors Corp <Gm> 金属酸化物フィルムの製造方法
JP2007046767A (ja) * 2005-05-13 2007-02-22 Nsk Ltd クリーナモータ用軸受
JP2006336624A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toshiba Tec Corp 電動送風機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0340865A2 (de) 1989-11-08
DE3815460A1 (de) 1989-11-16
KR890017822A (ko) 1989-12-18
EP0340865A3 (en) 1990-10-17
DE3815460C2 (ja) 1990-02-15
EP0340865B1 (de) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231074A (en) Preparation of highly textured oxide superconducting films from mod precursor solutions
EP0987218B1 (en) Process for the formation of oxide ceramic thin film
Dawley et al. Sol-gel derived bismuth titanate thin films with c-axis orientation
JPH0214827A (ja) 超電導性酸化物層の製造方法
US5141918A (en) Method of forming an oxide superconducting thin film of a single phase having no carbonate
US5021399A (en) Spray pyrolysis process for preparing superconductive films
Li et al. Conductive metallic LaNiO3 films from metallo-organic precursors
EP0575968B1 (en) Manufacturing method of an oxide superconductor with high critical current density
Cooper et al. Bismuth strontium calcium copper oxide high-Tc superconducting films from nitrate precursors
Klee et al. Superconducting films in the Y-Ba-Cu-O system made by thermal decomposition of metal carboxylates
US6231666B1 (en) Process for forming epitaxial perovskite thin film layers using halide precursors
US4994420A (en) Method for forming ceramic materials, including superconductors
US5389606A (en) Process for producing thin films of inorganic oxides of controlled stoichiometry
JP3548802B2 (ja) 特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液組成物、希土類超電導膜製造用溶液組成物、特定金属錯体の非結晶固形物、特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液の製造方法、希土類超電導膜製造用溶液の製造方法、及び超電導薄膜の製造方法。
JPH0280580A (ja) 超電導性酸化層の製造方法
JPH04254416A (ja) 金属酸化物フィルムの製造方法
US5059583A (en) High TC superconducting Y-BA-CU-O thin films
Benavidez et al. Chemical method to prepare YBa2Cu3O7− x (YBCO) films by dipping onto SrTi (Nb) O3 ceramics
JPH02263709A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
US5314866A (en) Formation of superconducting Bi-Sr-Ca-Cu-O films by organometallic chemical vapor deposition
de Rochemont et al. Spray Pyrolysis
Yang et al. Solution-based processing of YBa2Cu3Ox superconducting thin films
JP2955293B2 (ja) 誘電体薄膜の製造方法
JPH01313332A (ja) 酸化物超伝薄膜の製法
CA2015018A1 (en) Processes of forming conductive films and articles so produced