JPH0214705B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214705B2
JPH0214705B2 JP16280483A JP16280483A JPH0214705B2 JP H0214705 B2 JPH0214705 B2 JP H0214705B2 JP 16280483 A JP16280483 A JP 16280483A JP 16280483 A JP16280483 A JP 16280483A JP H0214705 B2 JPH0214705 B2 JP H0214705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
holding member
latent image
development
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16280483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053969A (ja
Inventor
Hatsuo Tajima
Nobuhiro Hayashi
Kimio Nakahata
Toshiharu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16280483A priority Critical patent/JPS6053969A/ja
Priority to US06/644,560 priority patent/US4610531A/en
Priority to DE19843432508 priority patent/DE3432508A1/de
Publication of JPS6053969A publication Critical patent/JPS6053969A/ja
Publication of JPH0214705B2 publication Critical patent/JPH0214705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0907Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with bias voltage

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現像方法に関し、更に詳しくは現像剤
保持部材表面に現像剤を保持し、潜像保持部材と
の対向位置に該現像剤を搬送して現像を行なう現
像装置における現像バイアスの印加方法を改良し
た現像方法に関するものである。
従来、表面に乾式現像剤の薄層を形成した現像
剤保持部材と潜像保持部材とを、現像部において
現像剤薄層の厚みよりも大きな現像間隙を保持し
て対向させ、この現像間隙に連続的に交互電界を
形成して、現像剤の転移及び逆転移を繰り返して
現像を行なう現像方法が特公昭58―32375号公報
により知られている。この現像方法によれば、地
カブリがなく階調性に優れ、細線の細りもない良
好な画像が得られるものである。この現像方法に
よる潜像保持部材上の表面電位(潜像電位)Vに
対する現像後の画像濃度Dの曲線は一般的に第1
図のaのような曲線となるものである。
ところが、非磁性現像剤を現像剤保持部材上に
薄層塗布して、現像部において現像間隙に連続的
に交互電界を形成して現像を行なうと、第1図の
bに示すようなV―D曲線の得られることが判明
した。これは先の一般的なV―D曲線aとは異な
り、中間電位部Bで異常に現像が促進してγ(潜
像電位に対する画像濃度の傾き)が高くなり、高
電位部Aで画像濃度Dが低下するという特性(以
後この特性を負性特性と称する)となるものであ
る。これでは中間調部の画像濃度よりもベタ黒部
の画像濃度の方が薄くなり、実用に供しない。
本発明の目的は、上述の従来の欠点を解消し、
再生画像に現われる現像過程での負性特性の発生
を防止した現像方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明は、現像剤保持部材
の表面に現像剤を保持し、潜像保持部材との対向
位置に搬送して現像を行なう現像方法において、
現像剤保持部材と潜像保持部材との間に交互電界
を断続的に形成して現像を行なう現像方法であ
る。従つて本発明によれば負性特性を防止して、
原画像に忠実な再生画像が得られる。
上述の負性特性は、現像間隙に交互電界を形成
して非磁性現像剤の往復運動を生じさせた際、現
像剤がパウダークラウド化し、このようなパウダ
ークラウド化した現像剤の特異現像として起こる
ものと推定される。即ち、現像剤は現像バイアス
の周波数に応答して往復運動を繰り返すが、高周
波のバイアスを印加した時には現像剤がバイアス
の変化に応答できず、パウダークラウド状態とな
りやすい。特に電位の高い部分Aでは潜像保持部
材と現像剤保持部材との間隙における現像領域内
に、比較的広い幅で現像剤の往復運動が行ない得
る一種の電界カーテンが形成され、このカーテン
内に現像剤は封じ込められてカーテンの外へ離脱
しにくく、クラウドの発生は少ないものと考えら
れる。電位の低い部分Bでは上述の電界カーテン
のトナー封じ込め力が弱く、このカーテンから現
像剤は離脱しやすくクラウドの発生は多いものと
考えられる。実際にコピー中に交互電界を与え
て、現像領域幅を観察すると、電位の高い部分A
と低い部分BとではAよりもBの部分の方が現像
幅が広く、これは上述の如くクラウドの発生によ
つて行なわれた現像領域である。画質的にもB部
分ではクラウド現像特有のエツジ効果が目立つた
ものとなる。なお、さらにA部よりも高い電位領
域CではA領域での現像が継続されて潜像電位に
依存して画像濃度は増加するものと考えられる。
この結果、第1図のBに示した中間電位の部分
では現像される領域即ち現像幅が広がつて濃度の
高い現像像が得られるが、電位の高い部分Aでは
上記の電界カーテンの影響を受けて画像濃度が低
下してしまうものと考えられる。実験によれば、
現像バイアスとして直流又は周波数応答が十分な
低周波バイアスを用いた時には、負性特性は発生
しなかつた。
従つて、このような負性特性を防止するには現
像剤の往復運動の回数を減らせばよい。しかし、
単に現像バイアスの周波数を減じただけでは、画
像濃度が低くまた地カブリを生じて画像品質の低
下をもたらす欠点が生ずる。そこで本発明では、
印加する現像バイアスの周波数は変えずに、印加
するタイミングを制御して、現像バイアスを断続
的に印加するようにしたところ、負性特性は解消
若しくは大幅に改善できるようになつたものであ
る。
以下図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第2図は、本発明を適した複写装置の概略図
で、光導電層を有する潜像保持部材1は矢印a方
向に回転し、コロナ帯電器2で一様に帯電された
後、原稿に対応する画像露光3を受け、現像装置
4によつて潜像が可視像化される。その後、潜像
保持部材上の可視像は転写帯電器5により紙等の
転写材6に転写され、不図示の定着装置によつて
転写材上に定着される。また、転写後の潜像保持
部材は、クリーニング装置7によつてクリーニン
グされる。
ここで、本発明の主要部分である現像装置4に
ついて詳しく述べる。現像容器8内の磁性粒子9
は、現像保持部材であるスリーブ10に内包され
たマグネツトローラ11の磁力によつてスリーブ
表面に吸着され、スリーブ10の矢印b方向の回
転によつて搬送される。搬送された磁性粒子8は
磁性体からなる規制ブレード12とマグネツトロ
ーラ11の磁極Nの磁力とによつて現像容器8か
らの漏出を防止され、重力によつて矢印C方向に
押し戻される。よつてスリーブ10上には非磁性
トナー13のみが一様に薄層状に塗布され、この
非磁性トナー13は矢印b方向にスリーブ上を搬
送されて潜像保持部材1と対向する現像部で現像
に供される。一方、矢印C方向に循環する磁性粒
子9は、この循環の間に非磁性トナー13を取り
込み、上述の循環が繰り返えされる。この非磁性
トナーの薄層塗布方法に関しては本願出願人によ
る特願昭58―73231号(特開昭59―198477号公報)
に詳しいので詳細な説明は略す。
図中14は磁性体からなるシール部材で、マグ
ネツトローラ11の磁極Sの磁力と該部材とによ
つて現像容器8外への磁性粒子の漏出を防止す
る。また、15はスリーブ10へ現像バイアス電
圧を印加するためのバイアス電源である。
このような現像装置4のスリーブ10に、第3
図に示すような波形の現像バイアスをバイアス電
源15から印加した。バイアス電源14は正弦波
交流を発する発振器と、第3図の如く間欠的にパ
ルスを発生させるための変調器と、振幅を増大さ
せるための増幅器と、直流重畳回路とからなり、
現像バイアスの特性として周波数1KHz、ピーク
対ピーク値1.6KVp―p、これに直流分+100Vを
重畳したものを図の如く2msecの休止間隙を以て
一波長ずつスリーブ10に印加した。この時潜像
保持部材の暗部表面電位はVD=+550V、明部電
位VL=OVに設定した。現像剤にはスリーブ又は
磁性粒子との摩擦によりマイナス極性に帯電する
絶縁性非磁性トナーを用いた。
上述の条件で画像出しを行なつたところ、第1
図bに示した負性特性は略消滅して、第1図aに
近いV―D曲線の特性が得られた。
尚、本発明の変形例として、第4図に示すよう
に二波長印加して一波長休止するようにしてもよ
く、また第5図のような矩形波や或いは三角波等
様々な印加法が適用でき、複写速度や現像条件に
応じて最も適切な印加法を選ぶことができる。ま
た、バイアス印加時間と休止時間の比は1:1/2
〜1:10の時、好ましい結果が得られた。
尚、現像装置は第2図に示した実施例に限ら
ず、連続的な交互電界を与えたときに負性特性を
発生する現像装置においては、本発明の適用が可
能である。
同様に本実施例においては、非磁性トナーの例
を示したが、磁性トナーについても負性特性を示
す現像装置に適用可能である。
以上述べたように、本発明では潜像保持部材と
現像剤保持部材が対向する現像間隙に、交互電界
を断続的に形成することとしたから、負性特性の
発生を改善若しくは防止することができ、周波数
を低くした場合に生ずる濃度の低下や地カブリの
発生などの画像品質の低下をも防止することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は正常なV―D曲線と負性特性を示すV
―D曲線のグラフ、第2図は本発明の実施例を示
す複写装置の概略図、第3図〜第5図は、本発明
の実施例を示す現像バイアス電圧の波形図であ
る。 図において、1は潜像保持部材、4は現像装
置、8は現像剤容器、9は磁性粒子、10はスリ
ーブ、11はマグネツトローラ、12は規制ブレ
ード、13は非磁性トナー、14はシール部材、
15はバイアス電源を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現像剤保持部材の表面に現像剤を保持し、潜
    像保持部材との対向位置に搬送して現像を行なう
    現像方法において、現像剤保持部材と潜像保持部
    材との間に交互電界を形成する第1期間と交互電
    界の形成を休止する第2期間とを交互に繰り返す
    現像工程により潜像を現像することを特徴とする
    現像方法。 2 第1期間と第2期間の比が1:1/2〜1:10
    である特許請求の範囲第1項に記載の現像方法。
JP16280483A 1983-09-05 1983-09-05 現像方法 Granted JPS6053969A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16280483A JPS6053969A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 現像方法
US06/644,560 US4610531A (en) 1983-09-05 1984-08-27 Developing method and apparatus
DE19843432508 DE3432508A1 (de) 1983-09-05 1984-09-04 Verfahren und vorrichtung zum entwickeln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16280483A JPS6053969A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053969A JPS6053969A (ja) 1985-03-28
JPH0214705B2 true JPH0214705B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=15761531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16280483A Granted JPS6053969A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053969A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053969A (ja) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610531A (en) Developing method and apparatus
US5096798A (en) Developing method for one-component developer
US4473627A (en) Developing method for developer transfer under electrical bias and apparatus therefor
US4797335A (en) Developing method for electrostatic images using composite component developer under non-contacting conditions
JPS5832375B2 (ja) 現像方法
US5911098A (en) Development apparatus and method using selectively applied AC voltages
JPS641014B2 (ja)
JPS5832377B2 (ja) 現像装置
US5187523A (en) Developing apparatus for developing electrostatic latent image using two component developer
US5044310A (en) Developing apparatus for non-magnetic developer
US5194359A (en) Developing method for one component developer
JPH1144985A (ja) 現像装置
JPS6342256B2 (ja)
JPS6332191B2 (ja)
JPS6342782B2 (ja)
JPH0214706B2 (ja)
JPH0214705B2 (ja)
JPH0330137B2 (ja)
JPS6095557A (ja) 現像方法
JPH0214704B2 (ja)
JPS6321188B2 (ja)
JPS60249171A (ja) 画像形成方法
JPS6321187B2 (ja)
JPH0225856A (ja) 現像方法
JPS5832378B2 (ja) 現像装置