JPH02145530A - Production of paraffin based hydrocarbon and/or compound having hydroxyl group - Google Patents

Production of paraffin based hydrocarbon and/or compound having hydroxyl group

Info

Publication number
JPH02145530A
JPH02145530A JP63300356A JP30035688A JPH02145530A JP H02145530 A JPH02145530 A JP H02145530A JP 63300356 A JP63300356 A JP 63300356A JP 30035688 A JP30035688 A JP 30035688A JP H02145530 A JPH02145530 A JP H02145530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cobalt
compound
groups
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300356A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuaki Mukoyama
向山 光昭
Shigeru Isayama
諌山 滋
Kouji Katou
加藤 穂慈
Satoru Inoki
猪木 哲
Toru Yamada
徹 山田
Toshihiro Takai
敏浩 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP63300356A priority Critical patent/JPH02145530A/en
Publication of JPH02145530A publication Critical patent/JPH02145530A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the title compound in high conversion by bringing an olefin based hydrocarbon compound into contact with an oxygen-containing gas in the presence of a cobalt complex of beta-dicarbonyl compound together with secondary alcohol. CONSTITUTION:An olefin based hydrocarbon compound is brought into contact with an oxygen-containing gas using a compound expressed by formula I [R<1>, R<3>, R<4> and R<6> are H, 1-10C alkyl or formula II (R<7> is alkyl, alkoxy, halogen or CF3; n is 0-5); R<2> and R<5> are R, alkyl, aryl or halogen], e.g. bis(1- pentafluorophenyl-1,3-butanedionato)cobalt as a catalyst in the presence of a secondary alcohol, preferably at 20-100 deg.C for 1-20hr to provide the aimed compound. Even if a raw material compound has a functional group, the functional group is free from decomposition and constitutional ratio of both compounds in reaction product can be controlled by properly choosing reaction temperature, reaction time and amount of secondary alcohol used.

Description

【発明の詳細な説明】 次に本発明について具体的に説明する。[Detailed description of the invention] Next, the present invention will be specifically explained.

本発明に係るパラフィン系炭化水素化合物および/また
は水酸基を有する化合物の製造方法は、以下に記載する
β−ジカルボニル化合物のコバルト錯体の存在下に、二
級アルコールが共存する系内にあるオレフィン系化合物
と酸素含有ガスとを接触させる方法である。
The method for producing a paraffinic hydrocarbon compound and/or a compound having a hydroxyl group according to the present invention involves the production of an olefinic hydrocarbon compound in a system in which a secondary alcohol coexists in the presence of a cobalt complex of a β-dicarbonyl compound described below. This is a method of bringing a compound into contact with an oxygen-containing gas.

まず、本発明で使用される触媒について説明する。First, the catalyst used in the present invention will be explained.

本発明で使用されるβ−ジカルボニル化合物のコバルト
錯体は、次式[I]で表わすことができる。
The cobalt complex of the β-dicarbonyl compound used in the present invention can be represented by the following formula [I].

・・・ [I1 上記式[I1において、RI R3R4およびR6はそ
れぞれ独立に、水素原子、炭素数1410のアルキル基
および次式[I]で表わされる特定のアリール基のうち
から選択される原子もしくは基を表わす。
... [I1 In the above formula [I1], RI R3R4 and R6 are each independently an atom selected from a hydrogen atom, an alkyl group having 1410 carbon atoms, and a specific aryl group represented by the following formula [I], or represents a group.

上記式[I1において、RI R3R4およびR6が炭
素数1〜10のアルキル基である場合、アルキル基の具
体的な例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、
n−へブチル基、n−オクチル基、n−ノニル基および
n−デシル基のような直鎖状アルキル基; l−プロピル基、I−ブチル基、5138−ブチル基、
を−ブチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、ne
o−ペンチル基、t−ペンチル基、2−ヘキシル基およ
び3−ヘキシル基等の側鎖を有するアルキル基;並びに
置換もしくは無置換のシクロペンチル基、置換もしくは
無置換のシクロヘキシル基、置換もしくは無置換のシク
ロペンチル基、置換もしくは無置換のシクロオクチル基
および置換もしくは無置換のアダマンチル基等の脂環族
基を挙げることかできる。また、上記RSR、Rおよび
R6がアルキル基である場合、これらのアルキル基は相
互に連結して環を形成していてもよい。
In the above formula [I1, when RI R3R4 and R6 are alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, specific examples of the alkyl group include methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n- -pentyl group, n-hexyl group,
Straight chain alkyl groups such as n-hebutyl, n-octyl, n-nonyl and n-decyl; l-propyl, I-butyl, 5138-butyl,
-butyl group, 2-pentyl group, 3-pentyl group, ne
Alkyl groups having side chains such as o-pentyl group, t-pentyl group, 2-hexyl group and 3-hexyl group; and substituted or unsubstituted cyclopentyl group, substituted or unsubstituted cyclohexyl group, substituted or unsubstituted Examples include alicyclic groups such as a cyclopentyl group, a substituted or unsubstituted cyclooctyl group, and a substituted or unsubstituted adamantyl group. Furthermore, when RSR, R and R6 are alkyl groups, these alkyl groups may be interconnected to form a ring.

また、上記R、R、R及びR6がアリール基である場合
、このアリール基は、次式rII]で表わすことができ
る。
Further, when R, R, R and R6 are aryl groups, this aryl group can be represented by the following formula rII].

ただし、上記式[U]において、Rは低級アルキル基、
低級アルコキシ基、ハロゲン原子および一〇F3よりな
る群から選ばれる基もしくは原子を表わし、nは0〜5
の整数を表わす。
However, in the above formula [U], R is a lower alkyl group,
Represents a group or atom selected from the group consisting of a lower alkoxy group, a halogen atom, and 10F3, and n is 0 to 5
represents an integer.

上記式Cm]において、R7が低級アルキル基である場
合、好ましいアルキル基は炭素数1〜5のアルキル基で
あり、このアルキル基は直鎖状であっても分岐を有して
いてもよい。このようなアルキル基の具体的な例として
は、メチル基、エチル基、ロープロピル基、l−プロピ
ル基、n−ブチル基、1−ブチル基、5ec−ブチル基
およびt−ブチル基を挙げることができる。
In the above formula Cm], when R7 is a lower alkyl group, a preferable alkyl group is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and this alkyl group may be linear or branched. Specific examples of such alkyl groups include methyl group, ethyl group, lopropyl group, l-propyl group, n-butyl group, 1-butyl group, 5ec-butyl group and t-butyl group. Can be done.

また、上記式[nlにおいて、R7が低級アルコジキシ
基である場合、好ましいアルコキシ基は、このアルコキ
シ基を構成するアルキル基の炭素数が1〜5であるアル
コキシ基であり、このアルキル基は直鎖状であっても分
岐を有していてもよい。
In addition, in the above formula [nl, when R7 is a lower alkodoxy group, a preferable alkoxy group is an alkoxy group in which the alkyl group constituting this alkoxy group has 1 to 5 carbon atoms, and this alkyl group is a straight chain It may have a shape or a branch.

このようなアルコキシ基の具体的な例としては、メトキ
シ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、1−プロポキシ
基、n−ブトキシ基、I−ブトキシ基、5ec−ブトキ
シ基およびt−ブトキシ基を挙げることができる。
Specific examples of such alkoxy groups include methoxy, ethoxy, n-propoxy, 1-propoxy, n-butoxy, I-butoxy, 5ec-butoxy and t-butoxy. be able to.

さらに、上記式[II]において、R7がハロケン原子
である場合、ハロゲン原子の具体的な例としては、FS
CD、BrおよびIを挙げることができる。
Furthermore, in the above formula [II], when R7 is a halogen atom, specific examples of the halogen atom include FS
Mention may be made of CD, Br and I.

なお、R7は通常単独の原子もしくは基を表わすが、n
が2以上である場合において、すべてのR7が同一であ
る必要はなく、本発明の範囲内において、式[I1]で
表わされるアリール基が異なる複数のR7を有していて
もよい。
Note that R7 usually represents a single atom or group, but n
is 2 or more, all R7s do not need to be the same, and the aryl group represented by formula [I1] may have a plurality of different R7s within the scope of the present invention.

このようなアリール基の好ましい例としては、ペンタフ
ルオロフェニル基、フェニル基、4−ブロモフェニル基
、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロフェニル
基、2.4−ジメトキシフェニル基、4−メチルフェニ
ル基、2.4−ジメチルフェニル基、2.4.8−メト
キシフェニル基、l−ナフチル基および2−ナフチル基
等を挙げることができる。
Preferred examples of such aryl groups include pentafluorophenyl group, phenyl group, 4-bromophenyl group, 4-fluorophenyl group, 4-trifluorophenyl group, 2.4-dimethoxyphenyl group, 4-methylphenyl group. group, 2.4-dimethylphenyl group, 2.4.8-methoxyphenyl group, l-naphthyl group, and 2-naphthyl group.

上記式[I3において、RおよびR5はそれぞれ独立に
水素原子、低級アルキル基、アリール基およびハロゲン
原子よりなる群から選択される原子もしくは基である。
In the above formula [I3, R and R5 are each independently an atom or group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a lower alkyl group, an aryl group, and a halogen atom.

RおよびR5が低級アルキル基である場合、好ましいア
ルキル基は炭素数1〜5のアルキル基である。このよう
なアルキル基の具体的な例としでは、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、■−プロピル基、n−ブチル基、
1−ブチル基、5ec−ブチル基およびt−ブチル基を
挙げることができる。
When R and R5 are lower alkyl groups, preferred alkyl groups are those having 1 to 5 carbon atoms. Specific examples of such alkyl groups include methyl group, ethyl group, n-propyl group, ■-propyl group, n-butyl group,
Mention may be made of 1-butyl, 5ec-butyl and t-butyl.

また、RおよびR5がアリール基である場合、好ましい
アリール基としては、フェニル基、1−ナフチル基およ
び2−ナフチル基を挙げることができる。なお、このア
リール基は、置換基を有していでもよい。
Further, when R and R5 are aryl groups, preferred aryl groups include phenyl group, 1-naphthyl group and 2-naphthyl group. Note that this aryl group may have a substituent.

また、RおよびR5がハロゲン原子である場合、ハロゲ
ン原子の具体的な例としては、FlCjl、Brおよび
Iを挙げることができる。
Further, when R and R5 are halogen atoms, specific examples of the halogen atoms include FlCjl, Br and I.

本発明で使用されるβ−ジカルボニル化合物のコバルト
錯体は、上記のように式[I1で表わすことができるが
、上記式[I]で表わされるコバルト錯体のうち、Rお
よびR5が共に水素原子である場合に、RR3Rおよび
R6が同■4 −の基であるときには、この基はメチル基以外の基を表
わす。従ってR1R3R4およびR6が同時にメチル基
を表わすことはない。また同様にRI R3R4および
R6が同一の基を表わすときには、この基はエチル基、
n−プロピル基、1−プロピル基、t−ブチル基および
アリール基の中から選択される一種類の基以外の基を表
わす。
The cobalt complex of the β-dicarbonyl compound used in the present invention can be represented by the formula [I1] as described above, but in the cobalt complex represented by the above formula [I], both R and R5 are hydrogen atoms. In this case, when RR3R and R6 are the same group as 4-, this group represents a group other than a methyl group. Therefore, R1R3R4 and R6 do not represent a methyl group at the same time. Similarly, when RI R3R4 and R6 represent the same group, this group is an ethyl group,
Represents a group other than one type of group selected from n-propyl group, 1-propyl group, t-butyl group and aryl group.

従ってこの場合において、この基が上記のエチル基、n
−プロピル基、!−プロピル基、t−ブチル基およびア
リール基の中から選択される一種類の基になることはな
い。
Therefore, in this case, this group is the above-mentioned ethyl group, n
-Propyl group,! - It cannot be one type of group selected from propyl group, t-butyl group and aryl group.

従って、本発明の製造方法においては以下に記載するよ
うなβ−カルボニル化合物のコバルト錯体が用いられる
ことはない。
Therefore, in the production method of the present invention, a cobalt complex of a β-carbonyl compound as described below is not used.

RI R3R4およびR6が共にメチル基である次式で
表わされる化合物; RI R3R4およびR6が共にエチル基である次式で
表わされる化合物; RI R3R4およびR6が共にl−プロピル基である
次式で表わされる化合物; RI R3R4およびR6が共にn−プロピル基である
次式で表わされる化合物; RI R8R4およびRBが共にt−ブチル基である次
式で表わされる化合物; RI R3R4およびR6が共にフェニル基である次式
で表わされる化合物; また、上記式[I]において、R2およびR5が共に水
素原子である場合に、RおよびR4が同−の基であると
きには、このRおよびR4は、■ フェニル基以外の基であり、かつR3およびR6が同一
の基であるときには、このR3およびR6メチル基以外
の基である。従って、この場合に、R1及びR4が共に
フェニル基であり、かつR3およびR6がメチル基であ
ることはない。
RI A compound represented by the following formula where R3R4 and R6 are both methyl groups; RI A compound represented by the following formula where R3R4 and R6 are both ethyl groups; RI A compound represented by the following formula where R3R4 and R6 are both l-propyl groups RI A compound represented by the following formula where R3R4 and R6 are both n-propyl groups; RI A compound represented by the following formula where R8R4 and RB are both t-butyl groups; RI A compound where R3R4 and R6 are both phenyl groups A compound represented by the following formula: In addition, in the above formula [I], when R2 and R5 are both hydrogen atoms, when R and R4 are the same group, R and R4 are: ■ phenyl group and when R3 and R6 are the same group, R3 and R6 are groups other than the methyl group. Therefore, in this case, R1 and R4 are both phenyl groups, and R3 and R6 are not methyl groups.

すなわち、本発明の製造方法においては、以下に記載す
るようなβ−カルボニル化合物のコバルト錯体が使用さ
れることはない。
That is, in the production method of the present invention, a cobalt complex of a β-carbonyl compound as described below is not used.

R1およびR4が共にフェニル基であり、かつR3およ
びR6が共にメチル基である次式で表わされる化合物−
; ■ が共に水素原子である場合に、RおよびR4同一の基で
あるときはこの基はt−ブチル基以外の基を表わし、か
っRおよびRBが同一の基であるときはこの基はメチル
基以外の基を表わす。従ってこの場合においてRおよび
R4が同時にt−ブチル基であり、かっRおよびR6が
同時にメチル基になることはない。
A compound represented by the following formula in which R1 and R4 are both phenyl groups, and R3 and R6 are both methyl groups -
(2) When both are hydrogen atoms, when R and R4 are the same group, this group represents a group other than t-butyl group, and when R and RB are the same group, this group represents a methyl group; Represents a group other than the group. Therefore, in this case, R and R4 are both t-butyl groups, and R and R6 are never methyl groups at the same time.

すなわち、本発明の製造方法においては、R1およびR
が共にt−ブチル基であり、かっR3およびR6が共に
メチル基である次式で表わされるβ−ジカルボニル化合
物のコバルト錯体が使用ささらに上記式[I]において
、R2およびR5さらにまた、上記式[I]において、
R2およびR5が共に塩素原子または臭素原子である場
合に、RI R3R4およびR6が同一の基であるとき
は、この基はメチル基以外の基である。
That is, in the production method of the present invention, R1 and R
are both t-butyl groups, and R3 and R6 are both methyl groups. A cobalt complex of a β-dicarbonyl compound represented by the following formula is used. Furthermore, in the above formula [I], R2 and R5 are also methyl groups. In formula [I],
When R2 and R5 are both chlorine atoms or bromine atoms, and when RI R3R4 and R6 are the same group, this group is a group other than a methyl group.

従って、本発明の製造方法においては、R2およびR5
が塩素原子または臭素原子のいずれか一方であり、しか
もR1R3RおよびR6共にメチル基である次式で表わ
されるβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯体が使用さ
れることはない。
Therefore, in the production method of the present invention, R2 and R5
A cobalt complex of a β-dicarbonyl compound represented by the following formula in which is either a chlorine atom or a bromine atom, and R1R3R and R6 are both methyl groups, is never used.

また、上記式[I1において、RおよびR5がメチル基
またはエチル基のいずれか一方である場合に、RI R
3RおよびR6はメチル基以外の基である。すなわち、
この場合にR1R3RおよびR6が同一の基であるとき
には、この基は同時にメチル基になることはない。
Furthermore, in the above formula [I1, when R and R5 are either a methyl group or an ethyl group, RI R
3R and R6 are groups other than methyl. That is,
In this case, when R1R3R and R6 are the same group, these groups cannot be methyl groups at the same time.

従って、本発明の製造方法においては、R2およびRが
共にメチル基であり、かっRR3RおよびR6が同時に
メチル基である次式で表わされるβ−ジカルボニル化合
物のコバルト錯体;本発明で使用することができるβ−
ジカルボニル化合物のコバルト錯体の具体的な例として
は、以下に記載する式(1)〜(20)の化合物を挙げ
ることができる。
Therefore, in the production method of the present invention, a cobalt complex of a β-dicarbonyl compound represented by the following formula in which R2 and R are both methyl groups, and RR3R and R6 are both methyl groups; β-
Specific examples of cobalt complexes of dicarbonyl compounds include compounds of formulas (1) to (20) described below.

(1)   ビス(1−ペンタフロオワフェニル−1,
3−ブタンジオナト)コバルト および R2およびR5が共にエチルであり、かつRIR3R4
およびR6が同時にメチル基である次式で表わされる化
合物が用いられることはない。
(1) Bis(1-pentafluorophenyl-1,
3-butanedionato)cobalt and R2 and R5 are both ethyl, and RIR3R4
A compound represented by the following formula in which both R6 and R6 are methyl groups is never used.

(2)   ビス(I−ペンタフルオロフェニル−4,
4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト(
4)   ビス[I−(4−ブロモフェニル)−4,4
−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト(3
)   ビス(l−フェニル−4,4−ジメチル−1,
3−ペンタンジオナト)コバルト ビス(2,4−ノナンジオナト) コバルト (It) ビス[I−(1−アダマンチル) −1,3− ブタン ビス(1、3− ジシクロへキシル−1,3− プロ ジオナト] コバルト パンジオナト) コ ノ(ル ト ビス(3,7− シメチルー4.6− ツナンジオナ ト) コバル ト プロパンジオナト] コバル ト ビス(2,2,8,8− ア トラメチル−4,B− ノ ビス(1,3− ブタンジオナト) コ ノくル ト ナンジオナト) コ ノ(ル ト ビス[3− フルオロ−2,4−ペンタンジオ ビス[I,3− ン (4−フルオロフェニル) ナト] コバルト −1,3− プロパンジオナト] コバルト (14)   ビス[I,3−ジ(4−トリフルオロメ
チルフェニル) −1,3−プロパンジオナト]コバル
ト(1B)   ビス[I−フェニル−3−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)−1,3−プロパンジオナト
]コバルト (15)   ビス[I,3−ジ(4−メトキシフェニ
ル)−1,3−プロパンジオナト]コバルト(17) 
  ビス[I−(4−メチルフェニル)−3−(4−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,3−プロパンジオナ
ト]コバルト H3 (18)   ビス[I−(4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−3−(2,4,8−トリメチルフェニル)−
1,3−プロパンジオナト]コバルト (20)   ビス(1,2,3−)ジフェニル−1,
3−プロパンジオナト]コバルト (19)   ビス[I−(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)−i、
a−プロパンジオナト]コバルト ’+r3 上記のようなβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯体は
、単独で使用することもできるし、組み合わせて使用す
るともできる。
(2) Bis(I-pentafluorophenyl-4,
4-dimethyl-1,3-pentanedionato) cobalt (
4) Bis[I-(4-bromophenyl)-4,4
-dimethyl-1,3-pentanedionato)cobalt(3
) bis(l-phenyl-4,4-dimethyl-1,
3-pentanedionato) cobalt bis(2,4-nonanedionato) cobalt(It) bis[I-(1-adamantyl)-1,3-butanebis(1,3-dicyclohexyl-1,3-prodionato) cobalt cobalt bis(2,2,8,8-atramethyl-4,B-nobis(1,3-butanedionato)) cobalt-1,3-propanedionato] cobalt(14) bis[3-fluoro-2,4-pentanedionato] I,3-di(4-trifluoromethylphenyl)-1,3-propanedionato]cobalt(1B) Bis[I-phenyl-3-(4-trifluoromethylphenyl)-1,3-propanedionato ] Cobalt (15) Bis[I,3-di(4-methoxyphenyl)-1,3-propanedionato] Cobalt (17)
Bis[I-(4-methylphenyl)-3-(4-trifluoromethylphenyl)-1,3-propanedionato]cobalt H3 (18) Bis[I-(4-trifluoromethylphenyl)-3- (2,4,8-trimethylphenyl)-
1,3-propanedionato]cobalt(20) bis(1,2,3-)diphenyl-1,
3-propanedionato]cobalt (19) bis[I-(2,4-dimethoxyphenyl)-3-(4-trifluoromethylphenyl)-i,
a-propanedionato]cobalt'+r3 The above cobalt complexes of β-dicarbonyl compounds can be used alone or in combination.

なお、このようなβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯
体は、水和物あるいは塩であってもよい。
Note that such a cobalt complex of a β-dicarbonyl compound may be a hydrate or a salt.

本発明におけるβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯体
との表現は、β−ジカルボニル化合物のコバルト錯体の
水和物および塩をも包含するものとする。
In the present invention, the expression "cobalt complex of a β-dicarbonyl compound" also includes hydrates and salts of cobalt complexes of a β-dicarbonyl compound.

上記のようなβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯体は
、例えば以下に示すように、得ようとする錯体の配位子
に対応するジカルボニル化合物が分散もしくは溶解され
ているアルコール溶液に、撹拌しながら水酸化ナトリウ
ム水溶液を滴下し、次いでこの溶液に塩化コバルトのよ
うなコバルト化合物を添加することにより得ることがで
きる。−びRとR4とが同一の基である化合物である。
For example, as shown below, the cobalt complex of a β-dicarbonyl compound as described above is prepared by adding it to an alcohol solution in which a dicarbonyl compound corresponding to the ligand of the complex to be obtained is dispersed or dissolved, while stirring. It can be obtained by dropping an aqueous sodium hydroxide solution and then adding a cobalt compound such as cobalt chloride to this solution. - is a compound in which R and R4 are the same group.

本発明のコバルト錯体は、上記のように対称性を有する
化合物であってもよいが、対称性を有していなくともよ
く、このような対象性を有しない化合物は、上記のよう
にして対象性を有するコバルト錯体を2種類以上用意し
、この2種類以上のコバルト錯体を混合し、例えばトル
エン等の反応溶媒の存在下に還流することにより製造す
ることβ−ジカルボニル化合物とコバルト化合物との反
応は、通常は反応液のpH値を8〜12の範囲内のアル
カリ性に調整して行われる。この反応は、通常O〜50
℃の反応温度で、0.1〜2時間で終了する。
The cobalt complex of the present invention may be a compound that has symmetry as described above, but it does not need to have symmetry, and compounds that do not have such symmetry may be It is produced by preparing two or more types of cobalt complexes having the same properties, mixing these two or more types of cobalt complexes, and refluxing the mixture in the presence of a reaction solvent such as toluene. The reaction is usually carried out by adjusting the pH value of the reaction solution to an alkaline range of 8 to 12. This reaction is usually performed at O~50
The reaction temperature is 0.1 to 2 hours at a reaction temperature of .degree.

上記のようにして製造されたコバルト錯体は、前述の式
[I1において、通常は、コバルト原子を対称点として
、R1とR625 RとR1およ (以下余白) 上記のようにしてコバルト錯体を製造する際に使用され
るβ−ジカルボニル化合物としては、上記のようなコバ
ルト錯体を形成しつる化合物であれば特に制限なく使用
することができる。このようなβ−ジカルボニル化合物
の具体的な例としては、l−ペンタフロオロフェニルー
1,3−ジカルボニルブタン、 ■−ペンタフルオロフェニルー4.4−ジメチル−1,
3−ジカルボニルペンタン、 ■−フェニルー4.4−ジメチルー1.3−ジカルボニ
ルペンタン、 ■−(4−ブロモフェニル)−4,4−ジメチル−1,
3−ジカルボニルベンタン、 2.4−ジカルボニルノナン、 2.2−ジメチル−3,5−ジカルボニルヘキサン、1
−(1−アダマンチル)−1,3−ジカルボニルブタン
、 4.6−ジカルボニルノナン、 3.7−シメチルー4.6−ジカルボニルノナン、1.
3−ジシクロへキシル−■、3−ジカルボニルプロパン
、 t、a−ジ(1−アダマンチル)−1,3−ジカルボニ
ルプロパン、 2.2,8.8−テトラメチル−4,6−ジカルボニル
ノナン、 3−フルオロ−2,4−ジカルボニルペンタン、1.3
−ジカルボニルブタン、 1.3−ジ(4−フルオロフェニル)−1,3−ジカル
ボニルプロパン、 1.3−ジ(4−トリフルオロメチルフェニル) −1
,3−ジカルボニルプロパン、 t、a−ジ(4−メトキシフェニル)−1,3−ジカル
ボニルプロパン、 ■−フェニルー3−(4−)リフルオロメチルフェニル
)−1,3−ジカルボニルプロパン、■−(4−メチル
フェニル)−3−(4−)リフルオロメチルフェニル)
−1,3−ジカルボニルプロパン、■−(4−トリフル
オロメチルフェニル)−3−(2,4,6トリメチルフ
エニル)−1,3−ジカルボニルプロパン、 1−(2,4−ジメトキシフェニル)−3−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)−1,3−ジカルボニルプロ
パン、および 1.2.3−トリフェニル−1,3−ジカルボニルプロ
パンを挙げることができる。これらのβ−ジカルボ。
The cobalt complex produced as described above is produced by the above formula [I1, usually with the cobalt atom as the point of symmetry, R1, R625 R, R1 and (hereinafter the blank). As the β-dicarbonyl compound used in this case, any compound that forms a cobalt complex as described above can be used without particular limitation. Specific examples of such β-dicarbonyl compounds include l-pentafluorophenyl-1,3-dicarbonylbutane, ■-pentafluorophenyl-4,4-dimethyl-1,
3-dicarbonylpentane, ■-phenyl-4,4-dimethyl-1,3-dicarbonylpentane, ■-(4-bromophenyl)-4,4-dimethyl-1,
3-dicarbonylbentane, 2,4-dicarbonylnonane, 2,2-dimethyl-3,5-dicarbonylhexane, 1
-(1-adamantyl)-1,3-dicarbonylbutane, 4,6-dicarbonylnonane, 3,7-dimethyl-4,6-dicarbonylnonane, 1.
3-dicyclohexyl-■, 3-dicarbonylpropane, t,a-di(1-adamantyl)-1,3-dicarbonylpropane, 2.2,8.8-tetramethyl-4,6-dicarbonyl Nonane, 3-fluoro-2,4-dicarbonylpentane, 1.3
-dicarbonylbutane, 1,3-di(4-fluorophenyl)-1,3-dicarbonylpropane, 1,3-di(4-trifluoromethylphenyl) -1
,3-dicarbonylpropane, t,a-di(4-methoxyphenyl)-1,3-dicarbonylpropane, ■-phenyl-3-(4-)lifluoromethylphenyl)-1,3-dicarbonylpropane, ■-(4-methylphenyl)-3-(4-)lifluoromethylphenyl)
-1,3-dicarbonylpropane, -(4-trifluoromethylphenyl)-3-(2,4,6 trimethylphenyl)-1,3-dicarbonylpropane, 1-(2,4-dimethoxyphenyl) )-3-(4-trifluoromethylphenyl)-1,3-dicarbonylpropane, and 1,2,3-triphenyl-1,3-dicarbonylpropane. These β-dicarbo.

ニル化合物は単独で、あるいは組み合わせて使用するこ
とができる。
The nil compounds can be used alone or in combination.

上記のようなβ−ジカルボニル化合物と共にコバルト錯
体を製造するために使用されるコバルト化合物としては
、例えばCo C(12のような無機コバルト化合物お
よびCo  (CH3COO) 2のような有機コバル
ト化合物を挙げることができ、これらのコバルト化合物
は、単独であるいは組み合わせて使用することができる
Cobalt compounds used to produce cobalt complexes with β-dicarbonyl compounds as mentioned above include, for example, inorganic cobalt compounds such as CoC(12) and organic cobalt compounds such as Co(CH3COO)2. These cobalt compounds can be used alone or in combination.

このβ〜ジカルボン酸とコバルト化合物との反応は、水
中で行なうこともできるが、水とアルコールとの混合溶
媒系で反応を行なうことが好ましい。この場合、使用す
る混合溶媒中における水とアルコールとの重量比率は、
通常10:90〜100:0の範囲内にある。
Although this reaction between the β-dicarboxylic acid and the cobalt compound can be carried out in water, it is preferable to carry out the reaction in a mixed solvent system of water and alcohol. In this case, the weight ratio of water and alcohol in the mixed solvent used is
Usually within the range of 10:90 to 100:0.

本発明に係る製造方法は、上記のようなβ−カルボニル
化合物のコバルト錯体を用いた本発明に係るパラフィン
系炭化水素化合物および/または水酸基を有する化合物
の製造方法は、二級アルコールが共存する系において、
オレフィン系炭化水素化合物と酸素含有ガスとを、上記
のβ−ジカルボニル化合物の存在下で接触させることを
特徴としている。
The production method according to the present invention uses a cobalt complex of a β-carbonyl compound as described above. In,
It is characterized in that an olefinic hydrocarbon compound and an oxygen-containing gas are brought into contact in the presence of the above-mentioned β-dicarbonyl compound.

本発明において使用されるオレフィン系炭化水素化合物
は、通常、炭素数2〜30、好ましくは4〜20のオレ
フィン系炭化水素化合物であり、例えば次式[I[I]
で表わすことができる。
The olefinic hydrocarbon compound used in the present invention is usually an olefinic hydrocarbon compound having 2 to 30 carbon atoms, preferably 4 to 20 carbon atoms, for example, the following formula [I[I]
It can be expressed as

ただし、上記式[I11]において、R8は、アルキル
基、アリール基、シクロアルキル基およびアリールアル
キル基のうちから選ばれる1個の基であり、RR10お
よびR11は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、
アリール基、アルキルアリール基のうちから選ばれる基
である。なお、これらR8R9RおよびR11は、同一
の基で■0 あっでもよいし、また異なった基であってもよい。
However, in the above formula [I11], R8 is one group selected from an alkyl group, an aryl group, a cycloalkyl group, and an arylalkyl group, and RR10 and R11 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group. ,
It is a group selected from an aryl group and an alkylaryl group. Incidentally, these R8R9R and R11 may be the same group, or may be different groups.

このような上記式[I11]で表わされるオレフィン系
炭化水素化合物には、芳香族オレフィン系炭化水素化合
物、脂環族オレフィン系炭化水素化合物、芳香族オレフ
ィン系炭化水素化合物がある。
Such olefin hydrocarbon compounds represented by the above formula [I11] include aromatic olefin hydrocarbon compounds, alicyclic olefin hydrocarbon compounds, and aromatic olefin hydrocarbon compounds.

さらに、これらの化合物が置換基を有していてもよい。Furthermore, these compounds may have a substituent.

また本発明の方法において反応する二重結合は、主鎖の
末端に位置していても、あるいは末端以外の部分、例え
ば主鎖の中心近傍に位置していてもよく、さらに側鎖の
末端(exo−末端)に位置していても、あるいは側鎖
の末端以外の部分、例えば側鎖の中心近傍に位置してい
てもよい。
Furthermore, the double bond that reacts in the method of the present invention may be located at the end of the main chain, or may be located at a portion other than the end, for example, near the center of the main chain, and may also be located at the end of the side chain ( It may be located at the exo-terminus), or it may be located at a portion other than the end of the side chain, for example, near the center of the side chain.

なお、本発明で使用されるオレフィン系炭化水素化合物
は、通常上記式[I11]で示されるように、本発明の
反応のおける活性を有する二重結合を1つ有している化
合物であるが、このような二重結合を2以上有する化合
物も使用することができる。
The olefinic hydrocarbon compound used in the present invention is usually a compound having one double bond that is active in the reaction of the present invention, as shown in the above formula [I11]. , compounds having two or more such double bonds can also be used.

さらに2以上の二重結合を有する場合、これらの二重結
合は、本発明の反応において同一の活性を示す必要はな
い。
Furthermore, when it has two or more double bonds, these double bonds do not need to exhibit the same activity in the reaction of the present invention.

本発明において使用されるオレフィン系炭化水素化合物
の具体的な例としては、エチレン、プロピレン、l−ブ
テン、2−ブテン、イソブチン、■−ペンテン、2−ペ
ンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブ
テン、2−メチル−2−ブテン、■−ヘキセン、2,3
−ジメチル−2−ブテン、■−ヘプテン、■−オクテン
、l−ノネン、■−デセン、5−デセンおよび2−メチ
ル−2−デセン等の脂肪族オレフィン系炭化水素化合物
; シクロペンテン、シクロオクテン、シクロヘキセンおよ
びシクロヘプテン等の脂環族オレフィン系炭化水素化合
物; 4−フェニル−1−ブテン、4−フェニル−2−ブテン
2−メチル−4−フェニル−1−ブテン、スチルベン、
スチレンおよび5−フェニル−3−メチル−2−ペンテ
ン等の芳香族オレフィン系炭化水素化合物を挙げること
ができる。さらに、本発明の方法においては、上記のよ
うなオレフィン系炭化水素化合物の他に、官能基を有す
るオレフィン系炭化水素化合物をも使用することができ
る。本発明で使用することができる上記のようなオレフ
ィン系炭化水素化合物の例としては、アリルアルコール
、クロチルアルコール、アリルカルビノール、シトロネ
ロール、フィトールおよびシンナミルアルコール等のオ
レフィンアルコール; アクロレイン、クロトンアルデヒド、チグリンアルデヒ
ド、シトロネラールおよびシンナムアルデヒド等のオレ
フィンアルデヒド; アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸
、メタクリル酸、アイゲリヵ酸、チグリン酸、アリル酸
、β、β−ジメチルアクリル酸、ヒドロソルビン酸、イ
ソツルポン酸、ピロテルピン酸、テラリン酸、ウンデシ
ル酸、オレイン酸、エライジン酸、エリカ酸、ブラシジ
ン酸、ケイ皮酸、およびアロケイ皮酸等のオレフィンカ
ルボン酸;並びに メチルビニルケトン、エチリデンアセトン、メシチルオ
キサイド、アリルメチルケトン、アリルアセトン、メチ
ルヘプテン、ベンジリデンアセトンおよびカルコンなど
のオレフィンケトン;安息香酸アリル、安息香酸アリル
アミド、安息香酸クロチルおよびアリルベンジルエーテ
ル等の置換芳香族オレフィン系炭化水素化合物を挙げる
ことができる。
Specific examples of olefinic hydrocarbon compounds used in the present invention include ethylene, propylene, l-butene, 2-butene, isobutyne, ■-pentene, 2-pentene, 2-methyl-1-butene, -Methyl-1-butene, 2-methyl-2-butene, ■-hexene, 2,3
- Aliphatic olefinic hydrocarbon compounds such as dimethyl-2-butene, ■-heptene, ■-octene, l-nonene, ■-decene, 5-decene and 2-methyl-2-decene; cyclopentene, cyclooctene, cyclohexene and alicyclic olefin hydrocarbon compounds such as cycloheptene; 4-phenyl-1-butene, 4-phenyl-2-butene 2-methyl-4-phenyl-1-butene, stilbene,
Aromatic olefinic hydrocarbon compounds such as styrene and 5-phenyl-3-methyl-2-pentene can be mentioned. Furthermore, in the method of the present invention, in addition to the above-mentioned olefinic hydrocarbon compounds, olefinic hydrocarbon compounds having functional groups can also be used. Examples of the above-mentioned olefinic hydrocarbon compounds that can be used in the present invention include olefinic alcohols such as allyl alcohol, crotyl alcohol, allylcarbinol, citronellol, phytol and cinnamyl alcohol; acrolein, crotonaldehyde, Olefinic aldehydes such as tiglinaldehyde, citronellal and cinnamaldehyde; acrylic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, vinyl acetic acid, methacrylic acid, eigeric acid, tiglic acid, allyl acid, β, β-dimethylacrylic acid, hydrosorbic acid, isoturpon acids, olefinic carboxylic acids such as pyroterpic acid, tellarinic acid, undecylic acid, oleic acid, elaidic acid, ericic acid, brassic acid, cinnamic acid, and allocinnamic acid; and methyl vinyl ketone, ethylidene acetone, mesityl oxide, allyl Olefin ketones such as methyl ketone, allyl acetone, methyl heptene, benzylidene acetone and chalcone; substituted aromatic olefin hydrocarbon compounds such as allyl benzoate, allyl benzoate, crotyl benzoate and allyl benzyl ether.

このような官能基を有するオレフィン系炭化水素化合物
を使用しても、本発明の製造方法によれば、官能基が影
響を受けることなく、水酸基を有する化合物および/ま
たはパラフィン系炭化水素化合物を製造することができ
る。
Even if an olefinic hydrocarbon compound having such a functional group is used, according to the production method of the present invention, a compound having a hydroxyl group and/or a paraffinic hydrocarbon compound can be produced without affecting the functional group. can do.

本発明の水酸基を有する化合物および/またはパラフィ
ン系炭化水素化合物の製造方法では、上記のようなオレ
フィン系炭化水素化合物を、二級アルコールの存在下に
酸素含有ガスと接触させる。
In the method for producing a compound having a hydroxyl group and/or a paraffinic hydrocarbon compound of the present invention, an olefinic hydrocarbon compound as described above is brought into contact with an oxygen-containing gas in the presence of a secondary alcohol.

ここで使用することができる二級アルコールの例として
は、イソプロピルアルコール、5eC−ブタノール、3
−ペンタノール、2−ペンタノール等の脂肪族二級アル
コール; ベンズヒドロール、α−フェニルエチルアルコール等の
芳香族二級アルコール; 並びに シクロヘキサノール、シクロペンタノール、シクロヘプ
タツール等の脂環族二級アルコールを挙げることができ
る。このような二級アルコールは、単独であるいは組み
合わせて使用することができる。
Examples of secondary alcohols that can be used here include isopropyl alcohol, 5eC-butanol, 3
- Aliphatic secondary alcohols such as pentanol and 2-pentanol; Aromatic secondary alcohols such as benzhydrol and α-phenylethyl alcohol; and alicyclic secondary alcohols such as cyclohexanol, cyclopentanol, and cycloheptatool. alcohols. Such secondary alcohols can be used alone or in combination.

上記のような二級アルコールのうち、本発明ではイソプ
ロピルアルコール、シクロペンタノールあるいは5ee
−ブタノールを使用することが特に好ましい。
Among the secondary alcohols mentioned above, in the present invention, isopropyl alcohol, cyclopentanol or 5ee
- Particular preference is given to using butanol.

本発明において使用される酸素含有ガスとしては、酸素
自体を使用することができることはもちろん、空気等の
ように酸素以外の成分を含むガスを使用することもでき
る。酸素以外の成分を含むガスを使用する場合、反応の
経済性を考慮すると、このガス中における酸素の濃度が
5容量%以上のガスが好ましく使用される。
As the oxygen-containing gas used in the present invention, not only oxygen itself can be used, but also a gas containing components other than oxygen such as air can also be used. When using a gas containing components other than oxygen, a gas in which the concentration of oxygen in the gas is 5% by volume or more is preferably used in consideration of the economic efficiency of the reaction.

本発明に係るパラフィン系炭化水素化合物および/また
は水酸基を有する化合物の製造方法において、β−カル
ボニル化合物のコバルト錯体は、用いるオレフィン系炭
化水素化合物1モルに対して、通常は0.005〜0.
5モル、好ましくは0.01〜0.2モルの範囲内の割
り合いで使用される。
In the method for producing a paraffinic hydrocarbon compound and/or a compound having a hydroxyl group according to the present invention, the cobalt complex of the β-carbonyl compound is usually 0.005 to 0.0% per mole of the olefinic hydrocarbon compound used.
It is used in a proportion of 5 mol, preferably within the range of 0.01 to 0.2 mol.

また、二級アルコールは、使用するオレフィン系炭化水
素化合物100重量部に対して、通常は100〜100
00重量部、好ましくは300〜5000重量部の範囲
内の割り合いで使用される。
Further, the amount of secondary alcohol is usually 100 to 100 parts by weight per 100 parts by weight of the olefinic hydrocarbon compound used.
00 parts by weight, preferably in the range of 300 to 5000 parts by weight.

さらに、反応系に導入される酸素含有ガスは、使用する
オレフィン系炭化水素化合物よりも通常は過剰に導入さ
れる。
Furthermore, the oxygen-containing gas introduced into the reaction system is usually introduced in excess of the olefinic hydrocarbon compound used.

上記のような反応は、反応温度を0〜150℃、好まし
くは20〜100℃の範囲内に設定して行なうことが望
ましい。このような温度で反応させることにより、通常
は0.5〜30時間、好ましくは1〜20時間で反応が
終了する。また、この反応は減圧〜加圧のいずれの状態
でも行なうことができ、特に常圧〜加圧状態で行なうこ
とが好ましい。
The above reaction is desirably carried out at a reaction temperature of 0 to 150°C, preferably 20 to 100°C. By carrying out the reaction at such a temperature, the reaction is usually completed in 0.5 to 30 hours, preferably 1 to 20 hours. Further, this reaction can be carried out in any state of reduced pressure to increased pressure, and is particularly preferably carried out in a state of normal pressure to increased pressure.

上記の反応は、固定床、流動床、移動床等の種々の形態
で行なうことができる。
The above reaction can be carried out in various forms such as fixed bed, fluidized bed, moving bed, etc.

このように反応させることにより、オレフィン系炭化水
素化合物は、使用したオレフィン系炭化水素化合物に対
応するパラフィン系炭化水素化合物および水酸基を有す
る化合物の両者もしくはいずれか一方になる。
By reacting in this manner, the olefinic hydrocarbon compound becomes a paraffinic hydrocarbon compound and/or a compound having a hydroxyl group corresponding to the olefinic hydrocarbon compound used.

例えば上記式[I11]で表わされるオレフィン系炭化
水素化合物を使用した場合には、以下に示す式[IV]
で表わされるパラフィン系炭化水素化合物および/また
は式[V]で表わされる水酸基を有する化合物を得るこ
とができる。
For example, when using an olefinic hydrocarbon compound represented by the above formula [I11], the following formula [IV]
A paraffinic hydrocarbon compound represented by formula [V] and/or a compound having a hydroxyl group represented by formula [V] can be obtained.

R10′″  \ R11・・・ [V] ただし、上記式[IV]および[V]において、R8R
9RおよびRitは、前記[I1r]と同O 様の意味であり、RおよびR13のうちのいずれか一方
は水酸基であり、かつ他方は水素原子を表わす。
R10′″\R11... [V] However, in the above formulas [IV] and [V], R8R
9R and Rit have the same meaning as O 2 as in [I1r] above, one of R and R13 is a hydroxyl group, and the other represents a hydrogen atom.

すなわち、例えばオレフィン系炭化水素化合物としてl
−デセンを使用した場合には、n−デカンおよび2−デ
カノールのうちのいずれか一方あるいは両者が生成する
。なお、この反応に伴なって、通常は対応するケトンが
副生する。例えば上記の例で示すと2−デカノールであ
る。
That is, for example, as an olefinic hydrocarbon compound, l
When -decene is used, either or both of n-decane and 2-decanol are produced. Note that, accompanying this reaction, a corresponding ketone is usually produced as a by-product. For example, in the example above, it is 2-decanol.

本発明の製造方法において、生成するパラフィン系炭化
水素化合物と水酸基を有する化合物の生成比率の制御は
、使用する二級アルコールおよびβ−カルボニル化合物
のコバルト錯体の種類、あるいは反応温度、反応時間な
どを変えることにより行なうことができる。例えば上記
の条件のうち反応時間に着目すると、同一触媒を使用し
たならば、反応時間が長くなるに従って水酸基を有する
化合物の生成比率が高くなることが多い。また、反応温
度に着目すると、同一触媒を使用したならば、反応温度
が高くになるに従って水酸基を有する化合物の生成比率
が高くなることが多い。
In the production method of the present invention, the production ratio of the paraffinic hydrocarbon compound to the compound having a hydroxyl group can be controlled by controlling the type of cobalt complex of the secondary alcohol and β-carbonyl compound used, reaction temperature, reaction time, etc. This can be done by changing. For example, focusing on the reaction time among the above conditions, if the same catalyst is used, the longer the reaction time, the higher the production ratio of compounds having hydroxyl groups will often be. Furthermore, when focusing on the reaction temperature, if the same catalyst is used, the production ratio of compounds having hydroxyl groups often increases as the reaction temperature increases.

また、2級アルコールの使用量を多くすることにより水
酸基を有する化合物の生成比率が高くなる傾向がある。
Furthermore, as the amount of secondary alcohol used increases, the production ratio of compounds having hydroxyl groups tends to increase.

さらに、上記のようなβ−カルボニル化合物のコバルト
錯体を使用し、二級アルコールの種類などを選択するこ
とにより、原料として用いるオレフィン系炭化水素化合
物の転化率を40%以上にすることができる。さらに、
好適な反応条件を設定することにより、この転化率を7
0%以上にすることができる。
Furthermore, by using the cobalt complex of a β-carbonyl compound as described above and selecting the type of secondary alcohol, the conversion rate of the olefinic hydrocarbon compound used as a raw material can be increased to 40% or more. moreover,
By setting suitable reaction conditions, this conversion rate can be increased to 7.
It can be set to 0% or more.

発明の効果 本発明によれば、触媒として上記のような新規なコバル
ト錯体を使用しているので、オレフィン系炭化水素化合
物から効率良く水酸基を有する化合物および/またはパ
ラフィン系炭化水素化合物を製造することができる。
Effects of the Invention According to the present invention, since a novel cobalt complex as described above is used as a catalyst, a compound having a hydroxyl group and/or a paraffinic hydrocarbon compound can be efficiently produced from an olefinic hydrocarbon compound. Can be done.

すなわち、本発明の方法によれば、反応が平衡反応では
ないので、反応系から反応生成物を除去するような煩雑
な操作を行なうことなく、高い転化率で水酸基を有する
化合物および/またはパラフィン系炭化水素化合物を製
造することができる。
That is, according to the method of the present invention, since the reaction is not an equilibrium reaction, a compound having a hydroxyl group and/or a paraffin group can be converted at a high conversion rate without performing a complicated operation such as removing the reaction product from the reaction system. Hydrocarbon compounds can be produced.

しかも、オレフィン系炭化水素化合物が官能基を有する
場合であっても、官能基が分解されることがなく、従っ
て官能基を有するオレフィン系炭化水素化合物から、こ
のような官能基を有するパラフィン系炭化水素化合物お
よび/または水酸基を有する化合物を製造することがで
きる。
Moreover, even if the olefinic hydrocarbon compound has a functional group, the functional group will not be decomposed, and therefore, the olefinic hydrocarbon compound having a functional group can be converted into a paraffinic hydrocarbon having such a functional group. A hydrogen compound and/or a compound having a hydroxyl group can be produced.

また、反応条件を調製することにより、生成するパラフ
ィン系炭化水素化合物と水酸基を有する化合物との生成
割り合いを調製することも可能である。
Furthermore, by adjusting the reaction conditions, it is also possible to adjust the ratio of the produced paraffinic hydrocarbon compound to the compound having a hydroxyl group.

次に本発明の実施例を示して本発明を説明するが、本発
明は、これら実施例によって限定されるものではない。
Next, the present invention will be explained with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

参考例1 ビス(1−ペンタフルオロフェニル−1,3−ブタンジ
オナト)コバルト(II)の製造 ■−ペンタフルオロフェニルー1.3−ブタンジオン0
.945g (3,75ミリモル)、水20m1および
メタノール10m1からなる混合物に、室温で撹拌しな
がら2M−水酸化ナトリウム水溶液1.875m1を5
分間で滴下した。
Reference Example 1 Production of bis(1-pentafluorophenyl-1,3-butanedionato)cobalt(II) ■-Pentafluorophenyl-1,3-butanedione 0
.. To a mixture of 945 g (3.75 mmol), 20 ml of water and 10 ml of methanol was added 1.875 ml of a 2M aqueous sodium hydroxide solution with stirring at room temperature.
It was dripped in minutes.

この混合液を室温で30分間撹拌した後、塩化コバルト
6水和物0.45gを水5 mlに溶解した゛溶液を加
え、さらに30分間撹拌した。
After stirring this mixture at room temperature for 30 minutes, a solution of 0.45 g of cobalt chloride hexahydrate dissolved in 5 ml of water was added, and the mixture was further stirred for 30 minutes.

30分間経過後、析出した結晶を濾取し、水10m1で
洗浄した後、減圧下70℃で乾燥することにより、0.
96gのビス(l−ペンタフルオロフェニル−1,3−
ブタンジオナト)コバルト(n)を得た。(収率91%
) このコバルト錯体の性状および物性は次の通りである。
After 30 minutes, the precipitated crystals were collected by filtration, washed with 10 ml of water, and dried at 70°C under reduced pressure to give a 0.
96 g of bis(l-pentafluorophenyl-1,3-
Butanedionato)cobalt (n) was obtained. (Yield 91%
) The properties and physical properties of this cobalt complex are as follows.

性状:ピンク色結晶 融点163〜166℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤法、cffi−1)
2968、1646、1498、1428.1382、
1123、1085、982マススペクトル m/e  561(M  ) なお、得られたコバルト錯体の赤外線吸収スペクトルの
チャートを第1図に示す。
Properties: Pink crystal Melting point 163-166°C Infrared absorption spectrum (KBr tablet method, cffi-1)
2968, 1646, 1498, 1428.1382,
1123, 1085, 982 mass spectrum m/e 561 (M) A chart of the infrared absorption spectrum of the obtained cobalt complex is shown in FIG.

参考例2〜20 参考例1において、■−ペンタフルオロフェニルー1.
8−ブタンジオンの代わりに表1に記載するジカルボニ
ル化合物を使用した以外は同様にして前記式(2)〜(
20)で示すコバルト錯体を製造した。
Reference Examples 2 to 20 In Reference Example 1, ■-pentafluorophenyl 1.
Formulas (2) to (
A cobalt complex shown in 20) was produced.

得られたコバルト錯体の結晶の状態、融点、m / e
 、収率を表1に併せて記載する。また、得られたコバ
ルト錯体のIRスペクトルのチャートを第2図〜第20
図に示す。
Crystal state, melting point, m/e of the obtained cobalt complex
, and the yields are also listed in Table 1. In addition, the charts of the IR spectrum of the obtained cobalt complex are shown in Figures 2 to 20.
As shown in the figure.

参考例21 (1−ペンタフルオロフェニル−1,3−ブタンジオナ
ト)(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)コバル
ト(II)の製造 参考例1において、■−ペンタフルオロフェニルー1.
3−ブタンジオンの代わりに、■−フェニルー1.3〜
ブタンジオンを使用した以外は同様にしてビス(l−フ
ェニル−1,3−ブタンジオナト)コバルト(II)を
調製した。
Reference Example 21 (1-Pentafluorophenyl-1,3-butanedionato) (1-phenyl-1,3-butanedionato) Production of cobalt(II) In Reference Example 1, ■-pentafluorophenyl-1.
Instead of 3-butanedione, ■-phenyl 1.3~
Bis(l-phenyl-1,3-butanedionato)cobalt(II) was prepared in the same manner except that butanedione was used.

得られたビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト
)コバルト(II)150mgと、参考例1で得られた
ビス(1〜ペンタフルオロフェニル−1,3−ブタンジ
オナト)コバルト(■)220mgとを、30m1のト
ルエン中にいれ、3時間還流した。
150 mg of the obtained bis(1-phenyl-1,3-butanedionato)cobalt (II) and 220 mg of bis(1-pentafluorophenyl-1,3-butanedionato)cobalt (■) obtained in Reference Example 1 were added. , and refluxed for 3 hours in 30 ml of toluene.

還流後、トルエンを除去することにより379mgの(
1−ペンタフルオロフェニル−1,1−ブタンジオナト
)(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)コバルト
(■)を得た(収率、100%)。
After refluxing, 379 mg of (
1-Pentafluorophenyl-1,1-butanedionato)(1-phenyl-1,3-butanedionato)cobalt (■) was obtained (yield, 100%).

得られたコバルト錯体の融点は75〜78℃であり、マ
ススペクトルで測定したm / eの値は、471(M
)であった。
The melting point of the obtained cobalt complex is 75-78 °C, and the m/e value measured by mass spectrometry is 471 (M
)Met.

得られたコバルト錯体のKBr錠剤法により測定したI
Rのチャートを第21図に示す。
I of the obtained cobalt complex measured by KBr tablet method
A chart of R is shown in FIG.

第21図から明らかなように、1652 cm−’15
95cm   1561cm   1510cm−’1
401 am   1316 cm   1274 c
m−1−■−1 1235cm   1096 cm   991 am
−’および7740m−’に特定な吸収が見られる。
As is clear from Figure 21, 1652 cm-'15
95cm 1561cm 1510cm-'1
401 am 1316 cm 1274 c
m-1-■-1 1235cm 1096 cm 991 am
-' and 7740m-' specific absorptions are seen.

実施例1 1−デセン140mg(1,0ミリモル)と、イソプロ
パツール5.0mlとを混合し、この混合物に参考例1
で製造したビス(1−ペンタフルオロフェニル−1,3
−ブタンジオナト)コバルト(II)112mg(0,
2ミリモル)を加えた。この混合物中におけるコバルト
錯体の含有率は、■−デセンに対して20モル%である
Example 1 140 mg (1.0 mmol) of 1-decene and 5.0 ml of isopropanol were mixed, and Reference Example 1 was added to this mixture.
Bis(1-pentafluorophenyl-1,3
-butanedionato)cobalt(II) 112 mg (0,
2 mmol) was added. The content of cobalt complex in this mixture is 20 mol % based on -decene.

この混合物を、圧力1気圧の酸素と接触させ、75℃で
2.5時間反応させた。
This mixture was brought into contact with oxygen at a pressure of 1 atmosphere and allowed to react at 75° C. for 2.5 hours.

得られた反応液をガスクロマトグラフィで分析したとこ
ろ、2−デカノンの収率は13%、2−デカノールの収
率は77%であり、n−デカンは生成しなかった。また
、l−デセンの転化率は100%であった。
When the obtained reaction solution was analyzed by gas chromatography, the yield of 2-decanone was 13%, the yield of 2-decanol was 77%, and n-decane was not produced. Moreover, the conversion rate of l-decene was 100%.

実施例2〜19 実施例1において、ビス(l−ペンタフルオロフェニル
−1,3−ブタンジオナト)コバルト(II)の代わり
に、表2に記載するコバルト錯体を表2に記載した量で
使用し、また二級アルコールの種類を表2に記載した通
りにし、さらに反応条件を表2に記載した通りにした以
外は同様にして反応を行なった。
Examples 2-19 In Example 1, instead of bis(l-pentafluorophenyl-1,3-butanedionato)cobalt(II), the cobalt complexes listed in Table 2 were used in the amounts listed in Table 2, Further, the reaction was carried out in the same manner except that the type of secondary alcohol was changed as shown in Table 2, and the reaction conditions were changed as shown in Table 2.

反応生成物の収率を表2に併せて記載する。The yield of the reaction product is also shown in Table 2.

実施例20 1−デセン140mg(1,0ミリモル)、参考例21
で製造した(l−ペンタフルオロフェニル−1,3−ブ
タンジオナト)(1−フェニル−1,3−ブタンジオナ
ト)コバルト(II)94mg (0,2ミリモル)お
よびイソプロパツール5mlの混合物を酸素圧1atm
 s反応温度75℃で反応させた。
Example 20 1-decene 140 mg (1.0 mmol), Reference Example 21
A mixture of 94 mg (0.2 mmol) of (l-pentafluorophenyl-1,3-butanedionato)(1-phenyl-1,3-butanedionato)cobalt(II) prepared in
s The reaction was carried out at a reaction temperature of 75°C.

次いで、反応液をガスクロマトグラフィーを用いて分析
した。
Next, the reaction solution was analyzed using gas chromatography.

その結果、2−デカノールの収率は63%であり、2−
デカノンの収率は19%であった。
As a result, the yield of 2-decanol was 63%, and the yield of 2-decanol was 63%.
The yield of decanone was 19%.

比較例1 1−デセン140mg(1,0ミリモル)、ビス(3−
クロロ−2,4−ペンタンジオナト)コバルト(II)
52mg(0,2ミリモル)およびイソプロパツール5
 mlの混合物を酸素圧1 atm s反応温度75℃
で反応させた。
Comparative Example 1 140 mg (1.0 mmol) of 1-decene, bis(3-
Chloro-2,4-pentanedionato)cobalt(II)
52 mg (0,2 mmol) and isopropanol 5
ml of the mixture at an oxygen pressure of 1 atm s and a reaction temperature of 75°C.
I reacted with

次いで、反応液をガスクロマトグラフィーを用いて分析
した。
Next, the reaction solution was analyzed using gas chromatography.

その結果、2−デカノールの収率は4%であり、2−デ
カノンの収率は1%であった。
As a result, the yield of 2-decanol was 4% and the yield of 2-decanone was 1%.

実施例21〜22 実施例1において、l−デセンの変わりに5−デセンを
使用し、表3に記載したコバルト錯体を10モル%使用
し、反応時間を表3に記載したようにした以外は同様に
して反応を行なった。
Examples 21 to 22 Example 1 except that 5-decene was used instead of l-decene, 10 mol% of the cobalt complex listed in Table 3 was used, and the reaction time was as listed in Table 3. The reaction was carried out in the same manner.

次いで、反応液をガスクロマトグラフィーを用いて分析
した。
Next, the reaction solution was analyzed using gas chromatography.

5−デセンの転化率並びにn−デカン、5−デカノン及
び5−デカノール収率を表3に記載する実施例23 実施例1において、■−デセンの変わりに2−メチル−
2−デセンを使用し、表4に記載したコバルト錯体を1
0モル%使用し、反応時間を表4に記載したようにした
以外は同様にして反応を行なった。
Example 23 The conversion rate of 5-decene and the yields of n-decane, 5-decanone and 5-decanol are listed in Table 3. In Example 1, 2-methyl-
The cobalt complexes listed in Table 4 were prepared using 2-decene.
The reaction was carried out in the same manner except that 0 mol% was used and the reaction time was as shown in Table 4.

次いで、反応液をガスクロマトグラフィーを用いて分析
した。
Next, the reaction solution was analyzed using gas chromatography.

2−メチル−2−デセンの転化率並びに2−メチルデカ
ン及び2−メチル−2−デカノール収率を表4に記載す
The conversion rate of 2-methyl-2-decene and the yield of 2-methyldecane and 2-methyl-2-decanol are listed in Table 4.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、ビス(l−ペンタフロオワフェニル−1,3
−ブタンジオナト)コバルトのIRスペクトルのチャー
トである。 第2図は、ビス(l−ペンタフルオロフェニル−4,4
−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルトのI
Rスペクトルのチャートである。 第3図は、ビス(■−フェニルー4.4−ジメチルー1
,3−ペンタンジオナト)コバルトのIRスペクトルの
チャートである。 第4図は、ビス[I−(4−ブロモフェニル) −4,
4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルトの
!Rスペクトルのチャートである。 第5図は、ビス(2,4−ノナンジオナト)コバルトの
IRスペクトルのチャートである。 第6図は、ビス[I−(1−アダマンチル) −1,3
−ブタンジオナト]コバルトのIRスペクトルのチャー
トである。 第7図は、ビス(3,7−シメチルー4.6−ノナンジ
オナト)コバルトのIRスペクトルのチャートである。 第8図は、ビス(1,3−ジシクロへキシル−1,3−
プロパンジオナト)コバルトのIRスペクトルのチャー
トである。 第9図は、ビス[I,3−ジ(1−アダマンチル)−1
,3−プロパンジオナト]コバルトのIRスペクトルの
チャートである。 第10図は、ビス(2,2,8,8−テトラメチル−4
,6−ノナンジオナト)コバルトのIRスペクトルのチ
ャートである。 第11図は、ビス[3−フルオロ−2,4−ペンタンジ
オナト]コバルトのIRスペクトルのチャートである。 第12図は、ビス(1,3−ブタンジオナト)コバルト
のIRスペクトルのチャートである。 第13図は、ビス[I,3−ジ(4−フルオロフェニル
)−1,3−プロパンジオナト]コバルトのIRスペク
トルのチャートである。 第14図は、ビス[l、3−ジ(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1,3−プロパンジオナト]コバルトの
IRスペクトルのチャー1・である。 第15図は、ビス[I,3−ジ(4−メトキシフェニル
)−1,3−プロパンジオナト]コバルトのIRスペク
トルのチャートである。 第16図は、ビス[I−フェニル−3−(4−トリフル
オロメチルフェニル)−1,3−プロパンジオナト]コ
バルトのIRスペクトルのチャートである。 第17図は、ビス[I−(4−メチルフェニル)−3−
(4トリフルオロメチルフエニル)−1,3−プロパン
ジオナト]コバルトのIRスペクトルのチャートである
。 第18図は、ビス[I−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−(2,4,6−)リメチルフェニル)−1
,3−プロパンジオナト]コバルトのIRスペクトルの
チャートである。 第19図は、ビス[I−(2,4−ジメトキシフェニル
)−3−(4−)リフルオロメチルフェニル)−1,3
−プロパンジオナト]コバルトの!Rスペクトルのチャ
ートである。 第20図は、ビス(1,2,3−トリフェニル−1,3
−プロパンジオナト]コバルトのIRスペクトルのチャ
ートである。 第21図は、(1−ペンタフルオロフェニル−1,3−
ブタンジオナト)  (1−フェニル1.3−ブタンジ
オナト)コバルトのIRスペクトルのチャートである。 代 理 人
Figure 1 shows bis(l-pentafluorophenyl-1,3
1 is a chart of an IR spectrum of cobalt (butanedionato). Figure 2 shows bis(l-pentafluorophenyl-4,4
-dimethyl-1,3-pentanedionato) cobalt I
It is a chart of R spectrum. Figure 3 shows bis(■-phenyl-4,4-dimethyl-1
, 3-pentanedionato) cobalt. Figure 4 shows bis[I-(4-bromophenyl)-4,
4-dimethyl-1,3-pentanedionato) of cobalt! It is a chart of R spectrum. FIG. 5 is a chart of the IR spectrum of bis(2,4-nonanedionato)cobalt. Figure 6 shows bis[I-(1-adamantyl)-1,3
FIG. 2 is a chart of an IR spectrum of cobalt (butanedionato). FIG. 7 is a chart of the IR spectrum of bis(3,7-dimethyl-4,6-nonanedionato)cobalt. Figure 8 shows bis(1,3-dicyclohexyl-1,3-
1 is a chart of an IR spectrum of cobalt (propanedionate). Figure 9 shows bis[I,3-di(1-adamantyl)-1
, 3-propanedionato] is a chart of the IR spectrum of cobalt. Figure 10 shows bis(2,2,8,8-tetramethyl-4
, 6-nonanedionato) is a chart of the IR spectrum of cobalt. FIG. 11 is a chart of the IR spectrum of bis[3-fluoro-2,4-pentanedionato]cobalt. FIG. 12 is a chart of the IR spectrum of bis(1,3-butanedionato)cobalt. FIG. 13 is a chart of the IR spectrum of bis[I,3-di(4-fluorophenyl)-1,3-propanedionato]cobalt. FIG. 14 is Char 1 of the IR spectrum of bis[l,3-di(4-trifluoromethylphenyl)-1,3-propanedionato]cobalt. FIG. 15 is a chart of the IR spectrum of bis[I,3-di(4-methoxyphenyl)-1,3-propanedionato]cobalt. FIG. 16 is a chart of the IR spectrum of bis[I-phenyl-3-(4-trifluoromethylphenyl)-1,3-propanedionato]cobalt. Figure 17 shows bis[I-(4-methylphenyl)-3-
It is a chart of the IR spectrum of (4trifluoromethylphenyl)-1,3-propanedionato]cobalt. Figure 18 shows bis[I-(4-trifluoromethylphenyl)-3-(2,4,6-)limethylphenyl)-1
, 3-propanedionato] is a chart of the IR spectrum of cobalt. Figure 19 shows bis[I-(2,4-dimethoxyphenyl)-3-(4-)lifluoromethylphenyl)-1,3
-Propanedionate] of cobalt! It is a chart of R spectrum. Figure 20 shows bis(1,2,3-triphenyl-1,3
-Propanedionate] is a chart of the IR spectrum of cobalt. Figure 21 shows (1-pentafluorophenyl-1,3-
1 is a chart of the IR spectrum of cobalt (1-phenyl 1,3-butanedionato). agent

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)次式[ I ]で表わされるβ−ジカルボニル化合
物のコバルト錯体の存在下、かつ二級アルコールの共存
下に、オレフィン系炭化水素化合物と酸素含有ガスとを
接触させることを特徴とするパラフィン系炭化水素化合
物および/または水酸基を有する化合物の製造方法; ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] [上記式[ I ]において、R^1、R^3、R^4お
よびR^6はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜1
0のアルキル基(ただし、これらのアルキル基は相互に
連結して環を形成していてもよい)および次式[II]で
表わされるアリール基; ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[II] (ただし、上記式[II]において、R^7は低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子および−CF_
3よりなる群から選ばれる基もしくは原子を表わし、n
は0〜5の整数を表わす)よりなる群から選ばれる原子
もしくは基を表わし、 また、R^2およびR^5はそれぞれ独立に水素原子、
低級アルキル基、アリール基、ハロゲン原子よりなる群
から選ばれる原子もしくは基を表わす;(ただし、前記
式[ I ]において、R^2およびR^5が共に水素原
子である場合に、R^1、R^3、R^4およびR^6
が同一の基を表わすとき、該基は、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基また
はフェニル基以外の基であり、また、R^2およびR^
5が共に水素原子である場合に、R^1とR^4とが同
一の基であり、かつR^3とR^6とが同一の基である
ときには、R^1およびR^4はフェニル基以外の基で
あり、かつR^3およびR^6はメチル基以外の基であ
り、 さらに、R^2およびR^5が共に水素原子である場合
に、R^1とR^4とが同一に基であり、かつR^3と
R^6とが同一であるときには、R^1およびR^4は
t−ブチル基以外の基であり、かつR^3およびR^6
はメチル基以外の基であり、 さらにまた、R^2およびR^5が同時に塩素原子また
は臭素原子のいずれか一方である場合に、R^1、R^
3、R^4およびR^5が同一の基であるときには、該
基はメチル基以外の基であり、 しかも、R^2およびR^5が共にメチル基またはエチ
ル基のいずれか一方である場合に、R^1、R^3、R
^4およびR^6が同一の基であるときには、該基はメ
チル基以外の基である)]。
(1) It is characterized by bringing an olefinic hydrocarbon compound into contact with an oxygen-containing gas in the presence of a cobalt complex of a β-dicarbonyl compound represented by the following formula [I] and in the coexistence of a secondary alcohol. Method for producing paraffinic hydrocarbon compounds and/or compounds having hydroxyl groups; ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼... [I] [In the above formula [I], R^1, R^3, R^ 4 and R^6 each independently represent a hydrogen atom, a carbon number of 1 to 1
0 alkyl group (however, these alkyl groups may be connected to each other to form a ring) and an aryl group represented by the following formula [II]; ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼...・[II] (However, in the above formula [II], R^7 is a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a halogen atom, and -CF_
represents a group or atom selected from the group consisting of 3, and n
represents an integer from 0 to 5), and R^2 and R^5 each independently represent a hydrogen atom,
Represents an atom or group selected from the group consisting of a lower alkyl group, an aryl group, and a halogen atom; (However, in the above formula [I], when R^2 and R^5 are both hydrogen atoms, R^1 , R^3, R^4 and R^6
represent the same group, the group is a group other than methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, t-butyl group or phenyl group, and R^2 and R^
When both 5 are hydrogen atoms, when R^1 and R^4 are the same group, and when R^3 and R^6 are the same group, R^1 and R^4 are is a group other than a phenyl group, and R^3 and R^6 are groups other than a methyl group, and furthermore, when R^2 and R^5 are both hydrogen atoms, R^1 and R^4 are the same groups, and R^3 and R^6 are the same, R^1 and R^4 are groups other than t-butyl, and R^3 and R^6
is a group other than a methyl group, and furthermore, when R^2 and R^5 are either a chlorine atom or a bromine atom, R^1, R^
3. When R^4 and R^5 are the same group, the group is a group other than a methyl group, and both R^2 and R^5 are either a methyl group or an ethyl group. In the case, R^1, R^3, R
When ^4 and R^6 are the same group, the group is a group other than a methyl group)].
JP63300356A 1988-11-28 1988-11-28 Production of paraffin based hydrocarbon and/or compound having hydroxyl group Pending JPH02145530A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300356A JPH02145530A (en) 1988-11-28 1988-11-28 Production of paraffin based hydrocarbon and/or compound having hydroxyl group

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300356A JPH02145530A (en) 1988-11-28 1988-11-28 Production of paraffin based hydrocarbon and/or compound having hydroxyl group

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145530A true JPH02145530A (en) 1990-06-05

Family

ID=17883800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300356A Pending JPH02145530A (en) 1988-11-28 1988-11-28 Production of paraffin based hydrocarbon and/or compound having hydroxyl group

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145530A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3945125A1 (en) 2020-07-28 2022-02-02 Novaled GmbH Compound of formula (i), a semiconductor material comprising at least one compound of formula (i), an semiconductor layer comprising at least one compound of formula (i) and an electronic device comprising at least one compound of formula (i)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3945125A1 (en) 2020-07-28 2022-02-02 Novaled GmbH Compound of formula (i), a semiconductor material comprising at least one compound of formula (i), an semiconductor layer comprising at least one compound of formula (i) and an electronic device comprising at least one compound of formula (i)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111420709B (en) Application of N-heterocyclic carbene-based mixed nickel (II) complex in synthesis of 2-linear alkyl benzothiazole compound
JP5083909B2 (en) Process for producing carboxylic acid ester and ether compound
JPH02145530A (en) Production of paraffin based hydrocarbon and/or compound having hydroxyl group
JPH02178248A (en) Cobalt complex and production of hydroxyl group-containing compound using the same complex
JPH02219A (en) Preparation of unsaturated alcohol
JPH02145536A (en) Cobalt complex of beta-dicarbonyl compound
JPH02169547A (en) Cobalt complex and production of hydroxyl group-containing compound using the same
CN1156415C (en) Ethylene oligomerization after-trasition metal coordination catalyst and its application
CN111087417A (en) Synthesis method of methyl diphenyl silane compound containing C-Si bond
Li et al. Enantioselective Allylic Oxidation of Olefins Using Chiral Quinolinyl‐oxazoline Copper Complex Catalysts
JPH02191290A (en) Cobalt complex and production of hydroxyl group-containing compound using the complex
JP2004196710A (en) Ligand and asymmetric catalyst
JPH03167150A (en) Production of alpha-diketone and/or alpha-hydroxyketone
RU2423366C2 (en) Method for synthesis of 2,4,6-triphenylmagnesacyclononane
JP2653706B2 (en) Method for producing silyl peroxide
JP2862354B2 (en) Method for producing hydroxyl-containing compound
JP2739728B2 (en) Method for producing silyl peroxide and / or hydroxyl-containing compound
Seth Jr et al. Radical Hydrophosphination Initiated by Triamidoamine-Supported Titanium Despite Insertion into the Ti–P Bond
KR20240070838A (en) Chiral 1,2-amino tertiary alcohols and methods for their synthesis
JPH02169539A (en) Cobalt complex and production of compound having carbonyl and/or hydroxyl group using the same
Chambers Development of a Methodology for the Direct Activation of Alcohols Using Cobalt Photocatalysis
JP2007237105A (en) Catalyst for formation of carbon to carbon bond forming reaction and method forming carbon-carbon bond
JP4825969B2 (en) Method for producing tertiary alcohol
JP2004238368A (en) Process for aza diels-alder reaction
JP2000136152A (en) Diene compound and its production