JPH02141799A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPH02141799A
JPH02141799A JP63296487A JP29648788A JPH02141799A JP H02141799 A JPH02141799 A JP H02141799A JP 63296487 A JP63296487 A JP 63296487A JP 29648788 A JP29648788 A JP 29648788A JP H02141799 A JPH02141799 A JP H02141799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speech
section
microphone
switch
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63296487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hamada
正宏 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63296487A priority Critical patent/JPH02141799A/ja
Publication of JPH02141799A publication Critical patent/JPH02141799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は雑音下の離散音声認識を行う音声認識装置に関
するものである。
従来の技術 近年、音声認識装置は産業分野のみならず民生用分野に
おいても除々に利用されるようになってきた。
以下図面を参照しながら、従来の音声認識装置について
説明する。第2図は従来の音声認識装置を示すものであ
る。第2図において1はマイクロホン、2は音声認識部
、3は音声認識動作開始のためのスイッチである。
以上のように構成された音声認識装置に関し、以下にそ
の動作について説明する。
この音声認識装置の使用者は、所望の音声認識動作に先
立ちスイッチ3をオンすることにより音声認識部2を動
作可能状態とし、しかる後にマイクロホン1に対して離
散音声入力を開始する。
般に雑音下の離散音声認識においては、音声区間検出が
音声認識性能全般に大きな影響を与えることは周知の事
実であり、この従来例においても音声認識部2において
も確度の高い音声区間検出を行うことができるようこれ
まで多くの試みがなされてきた。
発明が解決しようとする課題 しかし上記従来例では、音声認識を行うべき音声認識部
において音声区間検出が行われるため、確度の高い音声
区間検出を行うことが困難であリ、雑音下の音声認識性
能が不十分であるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、確度の高い音声区間検出を
行うことができ、雑音下でも良好な認識率を確保するこ
とのできる音声認識装置を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、音声を発する話者
のスイッチ操作によって指示される音声候補期間内の音
声信号に対して音声区間検出を行う区間検出部と、この
音声区間内の前記音声信号に対して照合動作を行う音声
認識部とを備えたことを特徴とする。
音声候補期間の指示は、話者が音声候補期間中スイッチ
をオンし続けることにより行ったり、話者が音声候補期
間の開始時と終了時とにスイッチを夫々オンするこ七な
どによって行うことができる。
作   用 本発明では前記の構成によって、認識対象音声の発声期
間を含みこんだ短期間のみに話者がスイッチを操作する
ことにより、雑音下においても真の音声区間をすべて含
み込み、なおかつ前記真の音声区間の前後に短時間づつ
の雑音区間のみを含む音声候補区間を区間検出部に指示
することができ、これにより区間検出部は確度の高い音
声区間検出を行うことができ、これにより音声認識部は
確度の高い音声認識を行うことができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、第1図を参照しながら
説明する。
第1図において、1は音声入力を受は付けるマイクロホ
ン、2は前記音声を発する話者が発声中に容易に操作す
ることのできるスイッチ、3は前記マイクロホンlと前
記スイッチ2とからの信号を受は前記マイクロホン1か
らの出力音声信号のうち前記スイッチ2がオンである時
間に対応する音声信号のみに対して音声区間検出を行う
区間検出部、4は前記マイクロホン1と前記区間検出部
3とからの信号に基づいて動作する音声認識部、5は認
識結果出力部である。
以上のように構成された離散音声語・識装置に関し、以
下にその使用形態および動作について説明する。
使用者はまず本装置を動作可能状態とし、しかる後にマ
イクロホン1に対して離散音声の入力を開始する。この
際、使用者は発声の直前にスイッチ2をオンにし、スイ
ッチ2のオン状態を保ったままでマイクロホン1に対し
て認識対象音声を発声し、発声の直後にスイッチ2をオ
フ状態にする。スイッチ2のこのようなオン・オフ信号
は区間検出部3に入力される。区間検出部3はマイクロ
ホン1から入力されてくる音声信号に対して、スイッチ
2のオン時点を開始点とし、スイッチ2のオフ時点を終
了点とすることにより、真の音声区間をすべて含み込み
、なおかつ前記真の音声区間の前後に短時間づつの雑音
区間を含む音声候補区間を得る。さらに区間検出部3は
前記音声候補区間から真の音声区間を決定し、この区間
に対応する期間だけ正論理となるような制御信号を認識
部4に出力する。真の音声区間の決定には、前記音声候
補区間内に目的とする真の音声区間が設定できる方法で
さえあれば、従来のどのような公知技術でも採用可能で
ある。認識部4は前記制御信号を受けることによりマイ
クロホン1から入力されてくる音声信号のうち真の音声
区間のみを限定することができ、前記限定区間に対応す
る音声信号部分のみに対して照合動作を行う。
以上のように本実施例によれば、音声入力を受は付ける
マイクロホン1と、前記音声を発する話者が発声中に容
易に操作することのできるスイッチ2と、前記マイクロ
ホン1と前記スイッチ2とからの信号を受は前記マイク
ロホン1からの出力音声信号のうち前記スイッチ2がオ
ンである時間(音声候補区間)に対応する音声信号のみ
に対して音声区間検出を行う区間検出部3と、前記マイ
クロホン1と前記区間検出部3とからの信号に基づいて
動作する音声認識部4とを設けることにより、マイクロ
ホン1から入力されてくる雑音の混入した音声信号のう
ち真の音声区間のみを限定して照合動作を行うことがで
き、音声認識装置全体として雑音下においても確度の高
い音声認識を行うことができる。
本発明は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。例えば、マイクロホンからの出力音声信号
のうちスイッチが一度目にオンされた時刻と二度目にオ
ンされた時刻とに挟まれた時間に対応する音声信号のみ
に対して、区間検出部が音声区間検出を行うように構成
することができる。従ってこの場合、使用者は発声の直
前にスイッチを一度オンにし、然る後に認識対象音声を
発声し、発声の直後にもう一度スイッチをオンにする。
区間検出部は以上2度のスイッチ操作(2度のオフ状態
からオン状態への変化)時点をもって音声候補区間の両
端点と見なし、この区間内において真の音声区間の検出
を行うことができる。
発明の効果 以上のように本発明は、マイクロホンから入力されてく
る雑音の混入した音声信号のうち真の音声区間のみを限
定して照合動作を行うことができ、音声認識装置全体と
して雑音下においても確度の高い音声認識を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における音声認識装置の構成
図、第2図は従来の技術に基づく離散音声認識装置の構
成図である。 1・・・・・・マイクロホン、2・・・・・・スイッチ
、3・・・・・・区間検出部、4・・・・・・音声認識
部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第1図 7」二 第 図 ■巳 コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声入力を受け付け音声信号を出力するマイクロホンと
    、前記音声を発する話者が操作することのできるスイッ
    チと、このスイッチにより指示される音声候補区間内の
    前記音声信号に対して音声区間検出を行う区間検出部と
    、この音声区間内の前記音声信号に対して照合動作を行
    う音声認識部とを備えたことを特徴とする音声認識装置
JP63296487A 1988-11-24 1988-11-24 音声認識装置 Pending JPH02141799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296487A JPH02141799A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296487A JPH02141799A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141799A true JPH02141799A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17834192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296487A Pending JPH02141799A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108390A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Sharp Corp 音声認識装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108390A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Sharp Corp 音声認識装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100719650B1 (ko) 잡음 신호에서 음성의 엔드포인팅 방법
JP3674990B2 (ja) 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法
JPH096390A (ja) 音声認識対話処理方法および音声認識対話装置
ES2286014T3 (es) Esquema de rechazo de reconocimiento de voz.
JP2996019B2 (ja) 音声認識装置
JPH02141799A (ja) 音声認識装置
US20080228477A1 (en) Method and Device For Processing a Voice Signal For Robust Speech Recognition
JP2006039382A (ja) 音声認識装置
JPH08263092A (ja) 応答音声生成方法および音声対話システム
JPH07230293A (ja) 音声認識装置
KR100363251B1 (ko) 음성 끝점 판별 방법
JP3846500B2 (ja) 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法
JPH01321499A (ja) 音声認識装置
JPH04324499A (ja) 音声認識装置
JPH039400A (ja) 音声認識装置
JPH05210397A (ja) 音声認識装置
JPS6126678B2 (ja)
JPH02103599A (ja) 音声認識装置
JPS6118200B2 (ja)
JP2017201348A (ja) 音声対話装置、音声対話装置の制御方法、および制御プログラム
JPS6239899A (ja) 会話音声理解方法
JPH0535294A (ja) 音声認識装置
JPH03160499A (ja) 音声認識装置
KR100294920B1 (ko) 심한 잡음 환경에서 이동 전화기의 음성인식을 위한 음성검출방법 및 장치
JP6526496B2 (ja) 音声制御装置