JPH02140656A - 酵素電極 - Google Patents

酵素電極

Info

Publication number
JPH02140656A
JPH02140656A JP63294899A JP29489988A JPH02140656A JP H02140656 A JPH02140656 A JP H02140656A JP 63294899 A JP63294899 A JP 63294899A JP 29489988 A JP29489988 A JP 29489988A JP H02140656 A JPH02140656 A JP H02140656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
fibers
carbon fiber
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63294899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shimizu
義浩 清水
Kenichi Morita
健一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63294899A priority Critical patent/JPH02140656A/ja
Publication of JPH02140656A publication Critical patent/JPH02140656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、安定性および感度が優れた酵素電極に関する
[従来の技術] 従来、酵素センサあるいは酵素電極としては、クラーク
型酸素センサあるいは白金電極上に酵素固定化膜を張っ
たセンサが用いられている。
最近、アナライティカル レターズ(ANALY丁IC
AL 1etters)、20(9)、1407−14
16(1987)あるいは第5回電気化学協会大会講演
要旨集p、55において、白金あるいは炭素電極に直接
酵素を吸着し、アルブミンタンパクで固定する方法が提
案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、クラーク型酸素センサに酵素固定化膜を
張った酸素センサは、その構造から内部電解液室を必要
とするので微小化が困難であり、収扱いがめんどうであ
る。
また、白金電極上に酵素固定化膜を張ったセンサは感度
がわるい、応答が遅いなどの欠点がある。
さらに、アルブミンタンパクで固定する電極は、長時間
使用すると安定性が悪くなるといった問題がある。
本発明は、かかる従来技術の欠点を解消しようとするも
のであり、微小化が容易で、応答および感度に優れ、長
時間安定性のよい酵素電極を提供することを目的とする
[課題を解決しようとする手段] 本発明は、上記目的を達成するなめに、下記の構成を有
する。
「 炭素繊維とそれを覆う非導電性物質とから成り、炭
素繊維の一端を削り込むことにより微細孔を形成し、か
つ該削り込まれた炭素繊維の先端が40度未満の鋭角に
尖っていて、さらに該炭素繊維の先端上に酵素を固定し
てなることを特徴とする酵素電極。」 第1図は本発明の酵素電極の概略綿を示す断面図である
。第1図中、1は炭素繊維、2は非導電性物質、3は微
細孔、4は酵素、5は白金を示す。
炭素繊維1の先端は、40度未満に尖っていることが必
要であり、さらには、その先端角度は小さい方が好まし
く、15度以下がより好ましい。
角度が小さいほど、炭素電極先端の表面積が広くなり、
多くの酵素を固定可能となるため、安定性が増大し好ま
しい。また、「40度未満Jとは、炭素繊維の先端部内
での角度を意味し、炭素繊維と非導電性物質との間に形
成される角度を意味するものではい。
微細孔3を形成する方法、すなわち炭素繊維の一端を削
り込む方法としては、電解酸化法が好ましい。電解酸化
法について説明する。電解液としては、酸性あるいはア
ルカリ性水溶液に支持電解質を溶解した水溶液、または
メタノールなどのアルコール類が用いられる。炭素繊維
電極を陽極に接続し、対極(陰極)に金属電極を用いる
ことにより、陽極酸化する。削り込む時の酸化速度いい
かえれば電流値によって炭素繊維の先端の角度は決まる
。例えば、本発明実施例1における、直径7μmの炭素
繊維1000本から作製された電極において炭素繊維を
削る場合の、0.42クーロン(秒Xアンペア)の電気
量を流した場合の、電流値と炭素繊維の先端角度との関
係を第2図に示す。
本発明において、「炭素繊維の先端上に酵素を固定して
なる」とは、削り込まれた炭素繊維の先端表面に直接酵
素を固定するか、あるいは、炭素繊維の先端表面上にメ
ツキなどで白金、金などの貴金属を修飾して、その上に
酵素を固定する場合も含み、後者の方法が本発明におい
てより好ましい。また貴金属の上に電気化学的に重合で
きる膜を電解酸化重合法を用いて張り、その膜の上に酵
素を固定してもよい。電気化学的に重合できる膜として
は、ビロール、N−メチルピロール、アニリン、4.4
−一ジアミノジフェニルエーテル、4.4−一ジアミノ
ジフェニルスルフィド、フェノール、1.2−ジアミノ
ベンゼン等があげられる。また、本発明において、微細
孔を形成している非導電性物質の側面に酵素が付いてい
ても問題はない。
酵素の固定は、酵素を溶解した溶液中に電極を浸漬し、
数時間〜数十時間、ゆっくり撹拌することによって酵素
が固定化される。その撹拌速度としては、10〜100
 rpmであることが好ましい。
ゆっくり撹拌しながら浸漬することによって、非導電性
物質の側面に比べ、炭素繊維先端表面上に多くの酵素が
固定される。さらに、溶液中にカルボジイミド化合物を
添加することも、炭素繊維先端表面上に多くの酵素を固
定するためには好ましい。さらに、アルブミン溶液中に
浸漬して、グルタルアルデヒドで固定を強化してもよい
酵素としては、グルコースオキシダーゼ、乳酸オキシタ
ーゼ、L−アミノ酸オキシターゼ、キサンチンオキシダ
ーゼ、尿酸オキシダーゼ、ピルベートオキシダーゼ、ラ
クテートオキシダーゼ等の各種オキシダーゼ系酵素が好
ましく用いられるがこれに限定されるものではない。
本発明において微細孔の径、すなわち炭素繊維は、汚れ
にくい、流速の影響を受けにくいという点から20μm
以下であることが好ましく、特に好ましいのは10μm
以下である。
また、微細孔の深さは、エツチング電流値と時間との積
に比例し、任意に変えられるものである。
本発明においては、応答速度と電極の安定性の面から0
.5〜500μmであることが好ましく、さらに、10
0〜400μmであることが好ましい。
非導電性物質としては特に制限はないが、弗素樹脂、ポ
リエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリフェニレンオキシ
ド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ウレタン樹脂
、シリコン樹脂、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂など
の高分子材料が用いられる。
[実施例] 実施例1 炭素繊維1000本の束(東し株式会社製″°トレカT
300”、IK、直径7μm)を硬化剤を含んだエポキ
シ樹脂中をはしらせ、含浸させた。
つぎにこの含浸した炭素繊維束を引張ったまま加熱して
硬化させ、直径的0.5mmの針金状の複合材料を得た
。これの側面をエポキシ樹脂で完全に絶縁したのち切断
し、一方の断面を常法で研磨し、他方の端に銀ペースト
を用いてリード線を接続して電極を作成した。
研磨した部分を2ミリモルの硫酸水溶液につけ対極に白
金線を用い0.34ミリアンペアの電流で10分間陽極
酸化を行うことにより、炭素繊維の先端を削り込み、先
端角度を約30度としな。
この電極を生理食塩水中にて三電極方式(対極として白
金を用い、参照極として飽和カロメル電極(SCE)を
用いる方法)で−0,6V(vs。
5CE)の電位をかけて約1時間遠元した。その後、こ
の電極を白金メツキ液(塩化白金酸、0゜037モル/
l 、りん酸アンモニウム0.134モル/l 、りん
酸ナトリウム0.70モル/、l!を含む水溶液)に浸
漬し、白金を対極として定電流で4ミリクーロンの電気
量を流した。白金メツキされた電極をイオン交換水で洗
浄した後、りん酸緩衝液(りん酸水素ナトリウム0.0
33モル/g、りん酸水素カリウム0.03333モル
/に5分程度浸した。その後、グルコースオキシダーゼ
5mg (100x104unit/g、ナガセ製)と
1−シクロへキシル−3(2モルフォリノエチル)カル
ボジイミド20+nc+を含むlccりん酸緩衝液に約
4時間、約6Orpmの速度で撹拌しながら浸し、白金
メツキ上に酵素を固定して微細孔の深さが100μmで
ある酵素電極を得た。
この電極と銀/塩化銀電極(銀線の上に陽極酸化で塩化
銀をつけたもの)をりん酸緩衝液中に入れ、定電圧0.
6V (vs、Ag/AgC,ll )をかけた。りん
酸yj:i液中にグルコースを添加し、検量線を調べた
。結果を第3図に示す。第3図中、△で示された線が本
実施例の値を示す。
また、一定濃度のグルコースを含むりん酸緩fr液中に
て連続使用時の電流変化を第4図に示しな。
第4図中、△で示された線が本実施例の値を示す。
実施例2 実施例1において、炭素繊維を削り込む際の電流値を0
.34ミリアンペアに、時間を20分に変えた以外は、
実施例1と同様にして、微細孔の深さが200μmであ
る以外は、実施例1と同様の酵素電極を得た。
また、実施例1と同様に検量線を調べた。結果を第3図
に示す。第3図中、○で示された線が本実施例の値を示
す。この電極を約2ケ月、室温、リン酸干渉液中に放置
後、検量線を調べたが、出力電流の低下は全くなかっな
実施例3 実施例1において、炭素繊維を削り込む際の電流値を0
.34ミリアンペアに、時間を30分に変えた以外は、
実施例1と同様にして、微細孔の深さが300μmであ
る以外は、実施例1と同様の酵素電極を得た。
また、実施例1と同様に検量線を調べた。結果を第3図
に示す。第3図中、・で示された線が本実施例の値を示
す。この電極を約2ケ月、室温、リン酸干渉液中に放置
後、検量線を調べたが、出力電流の低下は全くなかった
実施例4 実施例1において、炭素繊維を削り込む際の電流値を0
.34ミリアンペアに、時間を40分に変えた以外は、
実施例1と同様にして、微細孔の深さが440μmであ
る以外は、実施例1と同様の酵素電極を得た。
また、実施例1と同様に検量線を調べた。結果を第3図
に示す。第3図中、口で示された線が本実施例の値を示
す。この電極を約2ケ月、室温、リン酸干渉液中に放置
後、検量線を調べたが、出力電流の低下は全くなかった
比鮫例1 炭素繊維を削り込まず実施例1と同様に酵素電極を作成
しな。この電極はグルコース濃度10mg/d、Qまで
しか応答せず、しかも連続使用したときには数時間で応
答しなくなった。
実施例5 実施例2において、炭素繊維を削り込む際の電流値を0
.1ミリアンペアに、時間を68分に変えた以外は、実
施例2と同様にして、炭素繊維の先端角度が15度であ
る以外は、実施例2と同様の@細孔の深さが200μm
である酵素電極を得た。
この電極を用いて一定濃度のグルコースを含むりんvi
緩衝液中にて連続使用時の電流変化を調べた。結果を第
5図に示す。第5図中、本実施例を麿で示し、実施例2
を○で示す。
[発明の効果] 本発明は、炭素繊維を削り込み、さらにその先端を40
度未満とし、その先端に酵素を固定することにより、応
答性および感度に優れ、かつ、長時間安定性に優れた酵
素電極を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例1の酵素電極先端部の断面図で
ある。 1は炭素繊維、2は非導電性物質、3は微細孔、4は酵
素、5は白金を示す。 第2図は、本発明実施例1において0.42クーロンの
電気量を流した場合の、削り込む電流値と、削り込まれ
た炭素繊維の先端角度との関係を示す。 第3図は、本発明実施例1,2,3.および4の電極の
検量線を示す。 △は実施例LOは実施例2、・は実施例3、口は実施例
4の電極についての結果である。 第4図は、本発明1.2.3および4の電極についての
連続測定時間と出力電流変化率との関係を示す。 △は実施例1、○は実施例2、・は実施例3、口は実施
例4の電極についての結果である。 第5図は、本発明実施例2と実施例5の電極についての
連続測定時間と出力電流変化率との関係を示す。 ・は実施例2、目は実施例5の結果を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素繊維とそれを覆う非導電性物質とから成り、
    炭素繊維の一端を削り込むことにより微細孔を形成し、
    かつ該削り込まれた炭素繊維の先端が40度未満の鋭角
    に尖っていて、さらに該炭素繊維の先端上に酵素を固定
    してなることを特徴とする酵素電極。
JP63294899A 1988-11-22 1988-11-22 酵素電極 Pending JPH02140656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294899A JPH02140656A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 酵素電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294899A JPH02140656A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 酵素電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02140656A true JPH02140656A (ja) 1990-05-30

Family

ID=17813691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294899A Pending JPH02140656A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 酵素電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02140656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003538A2 (de) * 2002-06-28 2004-01-08 November Aktiengesellschaft Multi-elektroden anordnung zur detektion eines analyten
CN104280440A (zh) * 2014-10-10 2015-01-14 西北师范大学 一种磺酸化氮掺杂石墨烯修饰电极及其应用
TWI477337B (zh) * 2012-09-21 2015-03-21 Taimatsu Tech Co Ltd Slotted charcoal rods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003538A2 (de) * 2002-06-28 2004-01-08 November Aktiengesellschaft Multi-elektroden anordnung zur detektion eines analyten
WO2004003538A3 (de) * 2002-06-28 2004-04-22 November Ag Molekulare Medizin Multi-elektroden anordnung zur detektion eines analyten
TWI477337B (zh) * 2012-09-21 2015-03-21 Taimatsu Tech Co Ltd Slotted charcoal rods
CN104280440A (zh) * 2014-10-10 2015-01-14 西北师范大学 一种磺酸化氮掺杂石墨烯修饰电极及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127240A (en) Method for determining the concentration of sugar and electrocatalytic sugar sensor suitable therefor
US5746898A (en) Electrochemical-enzymatic sensor
US5037527A (en) Reference electrode and a measuring apparatus using the same
EP0266432B1 (en) Microelectrode for electrochemical analysis
Wang et al. Carbon paste electrodes modified with cation-exchange resin in differential pulse voltammetry
Zen et al. Voltammetric determination of dopamine in the presence of ascorbic acid at a chemically modified electrode
JP4198683B2 (ja) メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法
EP0276782B1 (en) Process for preparing enzyme electrodes
JPH0136062B2 (ja)
JPH01114746A (ja) バイオセンサ
Yang et al. An Integrated Needle‐Type Biosensor for Intravascular Glucose and Lactate Monitoring
Navera et al. Nafion‐coated carbon fiber for acetylcholine and choline sensors
JPH01153952A (ja) 酵素センサ
JPH02140656A (ja) 酵素電極
JPH0324452A (ja) 溶存物質の測定方法
Yang et al. A novel amperometric transducer design for needle‐type implantable biosensor applications
JPS585642A (ja) 酵素電極
JPH0358663B2 (ja)
SU1032401A1 (ru) Способ определени глюкозы
JPS63218850A (ja) 酵素電極およびその製造方法
Abdel‐Humid et al. Needle‐type glucose biosensor with an electrochemically codeposited enzyme in a platinum black matrix
JPH0469564A (ja) 酵素電極及びその製造方法
JPS6168030A (ja) 酸素分圧測定用微小センサ−
JPS58146847A (ja) 酵素電極
JPS6116020B2 (ja)